星のドラゴンクエスト(星ドラ)の4周年記念「神々の系譜-クロニクルオブゴッズ-」イベントのボス「命竜アルバナム(大魔王級)」の攻略方法に関する記事です。命竜アルバナムに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。命竜アルバナムが倒せないという方はチェックしてみてください!
神々の系譜の追加ボス | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ルビスの光に導かれの追加ボス | |||||
![]() 命竜アルバナム (伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (ギガ伝説級) |
||||
天を翔ける黄金竜の追加ボス | |||||
![]() 命竜アルバナム (伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (ギガ伝説級) |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ドラゴン系 |
おすすめの職業 | 魔賢導士 ブレイブナイト 宇宙海賊 アルカナロード |
いてつくはどうの頻度 | 少 (1ゲージ目:5ターン目の通常行動) (2ゲージ目:1ゲージ目を超えてから5ターン後) |
特別な報酬 |
アルバナムの盾 (ドロップ報酬) |
![]() (呪文無効盾で対応) |
![]() |
![]() (バフで対応) |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() (バフで対応) |
![]() |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
- | - |
★★★★★ | - | - |
![]() (1ゲージ目) |
|||
---|---|---|---|
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
![]() (2ゲージ目) |
|||
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◎ | ◯ | ◎ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
![]() (3ゲージ目) |
|||
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約400 属性:無属性 対象:敵全体 追加効果:すばやさと息耐性を1段階ダウン |
---|
命竜アルバナムは、通常攻撃を通常行動で使用します。
追撃 | ダメージ:約380 属性:無属性物理 対象:敵全体 追加効果:息耐性1段階ダウン |
---|---|
アルテマソード | ダメージ:約600 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
命竜のおたけび | ダメージ:約?? 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:転倒付与 補足:1ゲージ毎に5ターン目に使用 |
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 補足:1ゲージ毎に5ターン目に使用 |
命竜アルバナムは戦闘開始時に「アルテマソード」を使用します。
命竜アルバナムは約10〜11行動ごとに「追撃」を使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
曙光の息 | ダメージ:約230 属性:光ブレス 対象:敵全体 追加効果:息耐性すばやさ1段階ダウン |
序の撃 | ダメージ:約260×3 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
破の撃 | ダメージ:約700×3 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:防御貫通 |
急の撃 | ダメージ:約?? 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:防御貫通 |
黄昏の息 | ダメージ:約320 属性:闇ブレス 対象:敵全体 追加効果:防御力1段階ダウン |
白夜の息 | ダメージ:約?? 属性:光&闇ブレス (耐性値の低い方でダメージ計算) 対象:全体 追加効果:息耐性と守備力が2段階ダウン |
画面右側のスキル | |
ベギラゴン | ダメージ:約?? 属性:ギラ属性呪文 対象:敵全体 追加効果:なし |
イオナズン | ダメージ:約?? 属性:イオ属性呪文 対象:敵全体 追加効果:なし |
マヒャデドス | ダメージ:約?? 属性:ヒャド属性呪文 対象:敵全体 追加効果:やすみ付与 |
マダンテ | ダメージ:約?? 属性:無属性呪文 対象:敵全体 追加効果:なし |
ギガスラッシュ | ダメージ:約1400 属性:デイン属性物理 対象:敵全体 追加効果:なし |
覇王斬 | ダメージ:約?? 属性:イオ属性物理 対象:敵全体 追加効果:なし |
祈り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:魔力回復 備考:マダンテを使用するための準備行動 |
命竜アルバナムは、2つのスキルを同時に溜めます。
1ゲージ目:画面左側のスキルは、曙光の息→序の撃の順で使用します。
画面右側のスキルは、アルテマソード→イオナズンの順で使用します。
緑→黄 | |
---|---|
怒り | ダメージ:なし 属性:なし 対象: 追加効果:怒り状態 (スキルゲージが増える) |
創世の衝撃 | ダメージ:約950 属性:無属性物理 対象:敵全体 追加効果:なし |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象: 追加効果:激怒状態 (スキルゲージが増える) |
創世の衝撃 | ダメージ:約1250 属性:無属性物理 対象:敵全体 追加効果:なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
命竜アルバナムに挑む際は魔賢導士2天地雷鳴士2編成が最もおすすめの編成になります。魔賢導士は確定暴走の「不死鳥の杖」が登場したことにより、周回がかなり安定します。
補助の天地雷鳴士は補助特技のコツを持っている点とHPが高い点が考慮されています。また、時空術士は「星に願いを」を持っているため、死に戻りをするときにスキルが溜まらない事故をなくすため編成はしません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
命竜アルバナムに挑む場合は、上記の編成がおすすめです。宇宙海賊は職業スキル「星海の舟歌」で守備力と息耐性のバフをかけることができます。
時空術士は、緊急時の「マホステ」をかけることができる点が優秀です。
魔賢導士は仲間が即死してしまった場合の「ザオリク」や、職業スキル「魔賢の道・ピオラ」ですばやさ上昇ができます。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 星神の円盤 |
|
![]() 黄金竜の使い+ |
|
![]() 竜の女王の鞭 |
|
命竜アルバナムに宇宙海賊で挑む場合は、上記の武器がおすすめです。すばやさを上昇できるスキルや、呪文耐性を下げることができるスキルをセットしていきましょう。
回復スキルは、宇宙海賊の回復力が低いので、固定回復のスキルをセットするようにしましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() ルビスの短剣+ |
|
![]() 竜の女王の鞭 |
|
アルカナロードにおすすめの武器は上記になります。ルビスの短剣には「グランドノヴァ」や「ディバインスペル」など戦闘が有利にるスキルをセットしていきましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 不死鳥の杖 |
自由枠
|
![]() 不死鳥の杖 |
|
![]() 星神の剣 (火力) |
|
![]() 命竜の弓 (火力) |
|
![]() 星神の短剣 (補助) |
|
![]() 不知火 (補助) |
|
命竜アルバナムに魔賢導士で挑む場合は、上記の武器がおすすめです。火力装備で挑む場合は、「命竜の秘術」を1つセットしていきましょう。また、補助武器で挑む場合は、呪文耐性を下げることができるスキルをセットしていきましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() ルビスの扇+ |
|
![]() ルビスの弓+ |
|
命竜アルバナムに補助職で挑む場合は、上記の武器がおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
こうげきじゅもんの極意・強 |
鎧上 |
![]() |
かいしん・暴走の極意 |
鎧下 |
![]() |
こうげき魔力+極 |
盾 |
![]() |
魔力+強 |
アクセサリー |
![]() |
双魔の術力 |
![]() |
双魔の術力 |
魔賢導士の周回装備は上記がおすすめになります。攻撃魔力をできるだけ上げて火力よりの装備にしましょう。
また、紋章や食べ物でも攻撃魔力を上げるようにしましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
覇道を往く |
鎧上 |
![]() |
理の超越 |
鎧下 |
![]() |
ピンチに深淵の鼓動 |
盾 |
![]() |
オートシールド |
アクセサリー |
![]() |
魔星神の刻印 |
![]() |
イライザの恩愛 |
天地雷鳴士の弓で挑む場合は上記の装備セットがおすすめになります。ゲージ変化で即死しないように「星神の鎧上★」、HPが20%以下で魔界神の鎧下の効果で「こだまする光撃」が溜まります。
また、HPを紋章やアクセでできる限り上げておきましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
暗黒の闘気 HP+超 |
鎧上 |
![]() |
理の超越 |
鎧下 |
![]() |
ドワチャッカの結界 |
盾 |
![]() |
オートシールド |
アクセサリー |
![]() |
魔星神の刻印 |
![]() |
イライザの恩愛 |
天地雷鳴士の弓で周回する場合は上記の装備セットがおすすめになります。装備はかなり敷居が高いですが、HPをできる限り上げておくと、回復道具を使用せずにすみます。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() ![]() |
ブレス軽減・強 ドワーフの猛進 光ブレス軽減・強 大覚醒の鼓動 |
鎧上 |
![]() |
HP+極 アルバナムボディ 命竜の脈動 |
鎧下 |
![]() ![]() |
やすみガード+中 守備力ガード+超 デイン属性軽減・超 ブレス軽減・中 デイン属性軽減・強 ときどきフバーハ・強 |
盾 |
![]() ![]() |
ルビスの守護 HP+中 破邪の守護 |
アクセサリー |
![]() |
魔星神の刻印 |
![]() |
守備力ガード+中 願い・溢れる体力 |
命竜アルバナムには、上記の耐性装備がおすすめです。防具がある程度完凸していない場合は、アルバナムのスキル攻撃「アルテマソード」を受けきることができないので、HPを上げることができる防具やアクセを多く装備していきましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
こうげきじゅもんの極意・強 神話を再び |
鎧上 |
![]() |
レガリアの威光 やすみガード+極 |
鎧下 |
![]() |
ときどき暴走魔法陣 こうげき魔力+極 |
盾 |
![]() ![]() |
ルビスの守護 HP+中 破邪の守護 |
アクセサリー |
![]() |
こうげき魔力+強 |
![]() |
HP+中 魔力+中 |
アルバナムに火力装備で挑む場合は、兜や鎧上で火力を出すようにし、アクセで攻撃魔力を上げることができるものを装備していきましょう。
鎧上は「デボラの白無垢」や「忍者装束上」、鎧下は「ドワチャッカメイル下」などもおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
最大HP+5 光ブレス5%減 |
鎧上 |
![]() |
最大HP+5 |
鎧下 |
![]() |
最大HP+3 |
盾 |
![]() |
防御時のデイン属性10%減 |
命竜アルバナムにおすすめの紋章は、HPが上昇できる紋章セットになります。HPの紋章がない場合は、デインよりにするのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ブレス3%減 かいしん率+1% |
鎧上 |
![]() |
攻撃呪文の威力3%アップ かいしん率+1% |
鎧下 |
![]() |
かいしん率+1% |
盾 |
![]() |
防御時のデイン属性10%減 |
命竜アルバナムには会心率上昇の紋章セットもおすすめです。魔賢導士の火力装備で挑む場合は、上記の紋章セットがおすすめになります。
スキル名 | スキルの効果 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|
||
|
スキル名 | スキルの効果 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|
||
|
|||
|
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
命竜アルバナムには、やすみ耐性が上昇する食べ物がおすすめです。火力の魔賢導士はデイン耐性が少ないので、五目炒飯でデインと守備力ダウン耐性を補うのもおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
命竜アルバナムを周回する場合は、上記の道具セットがおすすめです。魔賢導士は「マホルアップ」回復用に回復道具を1つ持っていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
![]() |
命竜アルバナムには、上記の道具セットがおすすめです。せかいじゅの葉は最悪持っていかなくても大丈夫ですが、緊急用に持っておくのをおすすめします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
命竜アルバナムには、魔賢導士の火力装備で挑む場合は、上記のアイテムがおすすめです。「魔神の薬」は最後のゲージ飛ばしに使用するので、必ず持っていきましょう。
すばやさを上げるアイテムは「ピオリミン」でも大丈夫です。
すみぽて様のアルバナム周回動画になります。魔賢導士2時空術士2(理想は天地雷鳴氏2)の編成による動画になり、概要欄には攻略ポイントも掲載されているため、よろしければ参考にしてください。
※すみぽて様から掲載の許可は得ています。
アルバナムは、戦闘開始時に割り込みで「アルテマソード」を使用します。守備力をある程度の数値持っていないといけない点と、HPをかなり上げておくことで受けきることができます。星神武器は、最大HPが+30するボーナスがついているので、アクセサリーなども使って最大HPをできる限り上げておきましょう。
アルバナムでは、アルテマソードを受けたらすばやさをすぐに上昇させるのがおすすめです。すばやさを上げることでイオナズンまでに時間ができるため、時空術士は補助、魔賢導士はピオラですばやさを上昇させましょう。
アルバナムは様々な呪文攻撃を多用します。呪文軽減や属性軽減の防具をセットすると、HPやダメージに安定性が出ないため呪文攻撃はすべて呪文無効盾で防ぐようにしましょう。
また、盾を張る時は自身の通常攻撃が行われてからか、ギリギリまで耐えてから使うようにしましょう。通常攻撃が行われてから張ることで、盾の持続時間が伸びるのでおすすめです。
時空術士は職業スキルで、マホステを使用できます。見方が意図せず通常攻撃を飛ばし、ガードしてしまった場合は、マホステをかけてあげましょう。特に最初の呪文攻撃「イオナズン」のときに注意しておきましょう。
アルバナムは1ゲージごとに割り込みで「命竜のおたけび」を使用します。命竜のおたけびは、転倒付与の効果があり+ですぐ後にいてつくはどうも使用されます。装備では転倒耐性を取ることを前提としていないため、5ターン目までに必ずゲージは超えるようにしましょう。
アルバナムのゲージを超える時は、火力の魔賢導士以外がガードして抜ける必要があります。予期せぬタイミングで魔賢導士が魔力暴走すると、ゲージ変化で全滅してしまうことがあるため、魔賢導士はゲージを超える前に敵のHPを調整しておくことと、時空術士も「命竜の秘術」や「こだまする光撃」のタイミングをしっかり見極めましょう。
また、ゲージを超える際に火力の魔賢導士はHPを全回復しておく必要があるます。ゲージを超えてからの1行動分余裕があるため、アイテムで回復するか、ゲージを超える前に回復しておきましょう。
アルバナムは2ゲージ目になると、溜まっているスキルを使用した後に、「ギガスラッシュ」を使用します。ギガスラッシュは守備力2段階上昇と、デイン耐性を取っていてもかなりのダメージを受けるため、ゲージを跨いで溜まっているスキルが使用された後は、ガードをする準備をしましょう。
アルバナムの2ゲージ目はゲージ飛ばしをする準備をします。魔賢導士や宇宙海賊は、呪文耐性ダウンが狙えるスキルで、積極的に呪文耐性ダウンを狙いにいきましょう。
時空術士は魔賢導士にバフをかけるのは最小限にし、HP調整が終わるまで回復やマホステで援護をするのがおすすめです。
魔賢導士は敵のHPを調整しつつ、呪文耐性が2段階ダウンしたら、即ゲージを跨ぐ準備をしましょう。
アルバナムのラストゲージは、ゲージ変化時激怒することでダメージが入りにくくなります。なので2ゲージ目でゲージを超える準備ができたらラストはゲージを飛ばしましょう。
呪文耐性が1段階しかダウンしていなくても、アルバナムの HPがギリギリまで削れていて、魔賢導士のスキルが魔力暴走すれば倒しきることが可能です。
2ゲージ目に入ってからも、5ターン経過すると「命竜のおたけび」を使用されるので、ゲージを越す時は必ず見切りをつけることが重要です。
![]() |
![]() |
ルビスの光に導かれの追加ボス | |||
---|---|---|---|
![]() 命竜アルバナム (伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (ギガ伝説級) |
神々の系譜追加ボス | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 命竜アルバナム (伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (ギガ伝説級) |
![]() 命竜アルバナム (大魔王級) |
|||
![]() ![]() ![]() (伝説級) |
![]() ![]() ![]() (魔王級) |
神々の系譜(ドラクエ7)のボス | ||
---|---|---|
![]() 炎の巨人 (伝説級) |
![]() ヘルバオム (伝説級) |
![]() ヘルクラウダー (伝説級) |
![]() オルゴデミーラ 【1回目】 (伝説級) |
![]() オルゴデミーラ 【2回目】 (伝説級) |
神々の系譜(ドラクエ8)のボス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() オセアーノン (伝説級) |
![]() トラップボックス (伝説級) |
![]() (伝説級) |
||
![]() ジャハガロス (伝説級) |
![]() 暗黒神ラプソーン (伝説級) |
- |
神々の系譜(ドラクエ9)のボス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 魔神ジャダーマ (伝説級) |
![]() 帝国三将 (伝説級) |
![]() 暗黒皇帝ガナサダイ (伝説級) |
||
![]() 闇竜バルボロス (伝説級) |
![]() 堕天使エルギオス (伝説級) |
- |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「命竜アルバナム(大魔王級)」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
野良マルチはもうタヒんでるからやってないわ。