【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【イベント情報】
▶︎闇の雷王と炎王・風王イベントの攻略NEW
┗闇の雷王ボルトネロ(ギガ伝説級)の攻略
┗闇の雷王ボルトネロ(魔王級)の攻略HOT
▶︎教えを授けし古の学び舎イベントの攻略
┗おすすめの教えまとめ
【ガチャ情報】
▶︎不死鳥の弓&槍装備ガチャの情報まとめ
└不死鳥の槍|不死鳥の弓
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の職業である「天地雷鳴士」に関する評価や基本情報、天地雷鳴士を育成するときの手順や天地雷鳴士が使うのに適した装備などを記載していますので、参考にしてみてください。
HP | ★★★★★ | 攻撃魔力 | ★★★★☆ |
---|---|---|---|
力 | ★★★★☆ | 回復魔力 | ★★★★☆ |
素早さ | ★★★☆☆ | きようさ | ★★★★☆ |
みのまもり | ★★★★☆ | - | - |
※職業ボーナスは考慮されていません。
天地雷鳴士は全てのステータスが高く優れた職業です。力と魔力の両方のステータスを持持ち合わせているので、物理攻撃を生かした攻撃的な立ち回りに加えて呪文攻撃や回復も行うことができます。また、HPやみのまもり量も高いため耐久力も持ち合わせているため、天地雷鳴士は万能型の職業と評価することが可能です。
天地雷鳴士は職業スキルに「ほじょとくぎのコツ」を持っています。「ほじょとくぎのコツ」によって補助特技スキルのスキルゲージを大幅に早めることが可能です。天地雷鳴士は、戦闘において敵へのデバフや味方へのバフスキルが多く存在する補助特技スキルをスピーディーに活かすことができます。
天地雷鳴士は、職業スキル「げんま召喚」が強力です。「げんま召喚」はカカロン・バルバルー・クシャラミ・ドメディの4体存在し、それぞれ敵へのデバフや味方の回復・バフを行うことができます。武器のスロットを使わずに、職業スキルでサポートを行える点は非常に優秀です。
天地雷鳴士の弱い点は、器用貧乏な点です。天地雷鳴士は全てのステータスが高いですが、戦闘において物理攻撃・呪文攻撃・回復などの役割を持たせることを前提とした場合は、他職の方が有利なステータスを持っています。
天地雷鳴士は、万能型の職業と言えます。攻撃とサポートの両方を兼ね備えており、さらに補助特技スキルゲージの回転率が早く職業スキルでサポートを行えることから、天地雷鳴士は万能型でありつつもサポート寄りの性能を持った優れた職業と言えます。
武器種 | おすすめ装備 | |
---|---|---|
剣 |
![]() |
![]() |
ハンマー |
![]() |
![]() |
鞭 |
![]() |
![]() |
ブーメラン |
![]() |
![]() |
弓 |
![]() |
![]() |
天地雷鳴士 |
---|
1:まものマスターのLvが99以上である。 2:天地雷鳴士のさとりを持っている。 天地雷鳴士のさとりはアクセサリー、伝説の英雄との絆を入手後に手に入ります。 |
Lv | 力 | 速 | 守 | き | HP | 攻魔 | 回魔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
99 | 168 | 173 | 179 | 175 | 500 | 282 | 238 |
※超級職は転生で基本ステータスの上昇はありません。
Lv | 力 | 速 | 守 | き | HP | 攻魔 | 回魔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
99 | 173 | 173 | 199 | 175 | 525 | 317 | 273 |
Lv | 力 | 速 | 守 | き | HP | 攻魔 | 回魔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
99 | 179 | 173 | 214 | 175 | 555 | 334 | 290 |
Lv | 力 | 速 | 守 | き | HP | 攻魔 | 回魔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | 39 | 65 | 53 | 255 | 145 | 130 |
99 | 168 | 173 | 179 | 175 | 500 | 282 | 238 |
Lv | 力 | 速 | 守 | き | HP | 攻魔 | 回魔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 63 | 39 | 80 | 53 | 270 | 170 | 155 |
99 | 168 | 173 | 194 | 175 | 515 | 307 | 263 |
Lv | 力 | 速 | 守 | き | HP | 攻魔 | 回魔 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 74 | 39 | 95 | 53 | 300 | 187 | 172 |
99 | 174 | 173 | 209 | 175 | 545 | 324 | 280 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚えるスキル |
---|
げんま召喚カカロン Lv1 |
かみくだき Lv5 |
ほじょとくぎのコツ |
得意ぶきそうび時とくぎのCT3%カット |
種類 | 覚えるスキル |
---|---|
職業スキル (アクティブ) |
げんま召喚・カカロン |
げんま召喚・バルバルー | |
げんま召喚・ドメディ | |
げんま召喚・クシャラミ | |
職業スキル (パッシブ) |
天地雷鳴士の世界 |
不屈の天雷 | |
天雷の恵み | |
護られしげんま | |
まものマスターの真髄 | |
まものマスター | |
ステータス系 | 最大HP+5 |
最大HP+5 | |
最大HP+5 | |
みのまもり+5 | |
みのまもり+5 | |
みのまもり+5 | |
回復魔力+15 | |
攻撃魔力+15 | |
得意武器装備時魔力+10 | |
得意武器装備時特技CT1%カット | |
得意武器装備時呪文CT1%カット | |
得意武器装備時呪文CT1%カット | |
うんのよさ+5 | |
うんのよさ+5 | |
Lvアップ系 | かみくだき Lvアップ |
かみくだき Lvアップ | |
かみくだき Lvアップ | |
げんま召喚 Lvアップ | |
げんま召喚 Lvアップ | |
げんま召喚 Lvアップ | |
キラー系 | ドラゴン・獣・鳥キラー |
種類 | 覚えるスキル |
---|---|
職業スキル (パッシブ) |
ときどきげんま・クシャラミ |
不屈のげんま | |
ときどきげんま・ドメディ | |
ホイミ系呪文の極意・10% | |
ステータス系 | 最大HP+5 |
最大HP+5 | |
得意武器装備時魔力+10 | |
得意武器装備時みのまもり+5 | |
Lvアップ系 | かみくだき Lvアップ |
げんま召喚 Lvアップ |
種類 | 覚えるスキル |
---|---|
職業スキル (パッシブ) |
窮地にげんま |
ときどきげんま・カカロン | |
ときどきげんま・バルバルー | |
攻撃呪文ダメージ・5%減 | |
ステータス系 | 最大HP+5 |
最大HP+5 | |
得意武器装備時魔力+10 | |
得意武器装備時みのまもり+5 | |
ちから+5 | |
Lvアップ系 | かみくだき Lvアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 覚醒武器おすすめ ランキング |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
天地雷鳴士の評価とおすすめ装備
85391
賢者や魔法戦士、魔賢導士が浮遊しているのを時々見ますが、どうすれば浮く事が出来るのですか?どなたか教えてください。
117662
初心者の方から中級者の方のグルメンを若干名募集致します。
魔王討伐したい方大歓迎♪
周回から魔王討伐、仕事の悩みや恋愛相談まで何でもこいのグルです♪
下記がグループルールです。
ルールが守れる方の応募お待ちしております!
☆基本的には雑談、飯テロ何でもokですが節度ある会話でお願いします。
☆色々な年齢の方がいますが基本的には全ての人に敬語で話しましょう。メンションに関してもからなず『 さん』を付けて呼んで下さい。
☆無課金から重課金の方々がいます。遊び方はそれぞれですしスタンスも異なります。どちらが良くてどちらが悪いはありません。お互いの遊び方を尊重しお話して下さい。
☆グルメンに不快な思いや行動はやめましょう。
☆リアル優先して下さい!(リアルが充実してないとゲームなんて面白くありません)
...
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
この先も暫く 女王鞭の天地が、最高のヒーラーに君臨し続けるなぁ。