▶︎イベント最新情報・速報/コメント欄を見る
▶︎あくがみさまチャレンジ/コメント欄を見る
▶︎星屑の虚像イベント/宇宙王装備ガチャ
▶︎セアドラーダ(ギガ伝説級)/コメント欄を見る
▶︎宇宙王の書の評価/コメント欄を見る
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の4話のボス「ちょうろうじゅ」の攻略方法に関する記事です。ちょうろうじゅに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ちょうろうじゅが倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() カンダタ |
![]() ちょうろうじゅ |
![]() サイクロプス |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | 植物系 |
おすすめの職業 | 船乗り |
いてつくはどうの頻度 | なし |
特別な報酬 | 特になし |
![]() |
![]() |
---|---|
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◎ | ◯ | ◯ | △ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◎ | ◯ | ◎ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | - |
◎ | ◯ | ◎ | - |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約20 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
---|
ちょうろうじゅの通常行動は通常攻撃のみです。
枝のムチ | ダメージ:約10×2 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:マヒ |
---|---|
リーフスラッシュ | ダメージ:約30 属性:バギ属性物理 対象:全体 追加効果:毒 |
ちょうろうじゅは、枝のムチとリーフスラッシュをランダムでスキル攻撃として使用してきます。
緑→黄 | |
---|---|
なし | ダメージ:なし 属性:なし 対象:なし 追加効果:なし |
黄→赤 | |
なし | ダメージ:なし 属性:なし 対象:なし 追加効果:なし |
ホイミスライムの行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約10 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:なし |
ホイミ (スキル攻撃) |
ダメージ:なし 属性:呪文 対象:1人 付与効果:HP約60回復 |
ミラクルスピン (スキル攻撃) |
ダメージ:約10 属性:無属性物理 対象:全体 付与効果:攻撃がヒットする度自身のHP約40ずつ回復 |
タマゴロンの行動パターン | |
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約10 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:なし |
ボミエ (スキル攻撃) |
ダメージ:なし 属性:呪文 対象:1人 付与効果:すばやさ1段階低下 |
バギ (スキル攻撃) |
ダメージ:約20 属性:バギ属性呪文 対象:全体 付与効果:なし |
ホイミスライムの通常行動は通常攻撃のみです。また、スキル攻撃はちょうろうじゅのラスゲ手前あたりでホイミを溜め始め、極稀にミラクルスピンを使用します。
タマゴロンの通常行動は通常攻撃のみで、スキル攻撃はボミエのみです。
武器名 | 無凸時のスキル構成 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|---|
![]() |
焔龍斬 聖王斬 焔龍斬 |
焔龍斬 聖王斬 焔龍斬 聖王斬 ミラクルアックス |
※上記の武器は錬金後の武器やスキルは含めておりません。
ちょうろうじゅは植物系の敵ですので、斧がおすすめです。また、メラ、ドルマ、炎ブレス、ギラ系のスキルをメインスキルに持つ武器もおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
竜の紋章 |
鎧上 |
![]() |
ぶつりダメージガード |
鎧下 |
![]() |
黄金竜の恵み |
盾 |
![]() |
バギ属性軽減・中 |
アクセサリー |
![]() |
毒ガード+中 |
![]() |
マヒガード+中 |
※上記の防具は錬金後の防具は含めておりません
ちょうろうじゅには上記の装備がおすすめですが、ここまでする必要はありません。守備力200程度あれば余裕でクリアすることが可能です。
ちょうろうじゅの通常攻撃で、会心の一撃を受ける確率が少し高いため、会心対策が出来る防具もおすすめです。
しかし、上記の装備が無くとも、守備力が250以上あれば、安定して勝つことが出来ます。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
毒耐性+5% |
鎧上 |
![]() |
毒ダメージ20%減 毒耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
マヒ耐性+5% マヒ耐性+5% |
盾 |
![]() |
みのまもり+5 マヒ耐性+5% |
ちょうろうじゅにはマヒ、毒耐性が上昇する紋章セットがおすすめです。しかし、ちょうろうじゅには紋章なしでも十分勝つことが可能です。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力560%のメラ属性攻撃 対象:敵1体 |
ちょうろうじゅは植物系ですから、斧専用の特技がおすすめです。中でも、焔龍斬はメラ属性の弱点も付くことが出来るため、かなりの火力が見込めます。
他にも、ドルマ、ギラ、炎ブレス系のスキルも弱点です。
![]() |
![]() |
![]() |
ちょうろうじゅには、毒を対策できる魚介サラダか、スパゲッティが最もおすすめです。バギ対策が出来るソーダ水もおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょうろうじゅには毒を解除できるどくけしそうと、マヒを解除できるまんげつそうを持っていきましょう。
ちょうろうじゅはお供を倒しても再び呼び出してきませんので、お供を優先して倒しましょう。倒す順番はタマゴロン→ホイミスライム→ちょうろうじゅがおすすめです。
ちょうろうじゅのスキル攻撃のリーフスラッシュは毒、枝のムチはマヒの追加効果があります。どくけしそうやまんげつそうを忘れないようにしよう。
ホイミスライムは、ちょうろうじゅのラスゲ付近(黄ゲージ終盤)までスキル攻撃をしてきませんので、ここに到達するまでに倒しきれば良いです。無理にホイミスライムを倒し切る必要はありません。
ちょうろうじゅは状態異常攻撃を多用してくるモンスターです。毒やマヒの対策さえしておけば、それほど苦労する敵ではありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
ちょうろうじゅの攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
星ドラロビーで荒らしてる奴