シャドバ ビヨンド(シャドウバース ワールズ ビヨンド)の攻略サイトです。シャドウバースビヨンドの全カード情報はもちろん、リセマラや最強デッキについても紹介していきます。シャドバビヨンドの攻略情報はgame8にお任せください。
![]() |
▶︎シャドバビヨンド攻略@Game8 シャドバビヨンドの最新情報やデッキ情報をいち早くキャッチしポストします。 |
![]() |
リリース日 |
---|
2025/7/17(木) |
日付 | 公開カード |
---|---|
最新の公開カード (7/16) |
|
公開カード一覧 |
【レジェンド】 【ゴールド】 【シルバー】 【ブロンズ】 |
「インフィニティエボルヴ」のリリース日は7月17日(木)17時からリリース予定です。メンテナンスの時間により前後する可能性があるので、開幕ダッシュを決めたい場合は1時間前くらいからスタンバイしておきましょう。
公式生放送にて、次回のアップデート情報が多数公開されました。前作シャドバで人気だった「2pick」や、新しいリーダースキンの情報など様々な情報が公開されています。詳細は以下の生放送まとめページよりご確認ください。
グランプリ「Legends Rise Cup」 |
---|
![]() |
イベント開催期間 |
2025/7/9 15:00 ~ 2025/7/17 04:59 |
グランプリは、1ラウンド5回戦で何勝できるかを競うイベントです。ラウンド1、ラウンド2、決勝ラウンドの3ステップに分かれていて、それぞれ一定の勝利数を条件に次のラウンドに参加する権利を得られます。戦績に応じて豪華な報酬を受け取れるので、是非参加してみましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
デッキ | デッキレンジ|解説 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
コンボ |
・殺戮のリノセウスでワンターンキルを狙うデッキ 盤面除去能力も高い ・0PPを加えるカードやPPを回復するカードなど、コンボパーツを多めに採用 |
||
![]() |
![]() |
ミッドレンジ |
・リノセウスの大ダメージで打点で早期リーサル 盤面除去能力も高い ・選択肢が非常に多く上級者向け |
||
![]() |
![]() |
コンボ |
・スペブを駆使して戦う王道ウィッチ ・オーバーディメンションとクオンの組み合わせが強力 ・中盤の盤面処理能力も◯ |
||
![]() |
![]() |
ミッドレンジ |
・AF融合による対応範囲が広い ・強力なフィニッシュカードを複数持つ ・アーティファクトβによる速攻プランも強力 |
デッキ | デッキレンジ|解説 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ミッドレンジ |
・操り人形を用いた盤面処理能力が高い ・オーキス+リーアムでリーサルを狙う ・オーキス超進化での盤面制圧が◎ |
||
![]() |
![]() |
ミッドレンジ |
・盤面形成能力が高く、常に盤面有利を握れる ・エミリアとオリヴィエの超進化ターンが強力 ・アルベールの最大12打点でリーサルが明確 |
||
![]() |
![]() |
コントロール |
・超進化を上手く使えないアーティファクトネメシスの弱さを解決 ・盤面処理能力が高い ・最後まで息切れせずに戦える |
||
![]() |
![]() |
アグロ |
・序盤から体力を削っていくデッキ ・AOEや守護には弱い ・カゲミツ復活に合わせて高打点 |
||
![]() |
![]() |
ミッドレンジ |
・アミュレットから疾走を展開して攻める ・バフカードが多く攻撃力が高い ・ジャンヌと器で除去性能も◯ |
||
![]() |
![]() |
ミッドレンジ |
・疾走&威圧持ち主体のアグロデッキ ・難しいことは考えずに相手のリーダーを狙える ・必須レジェンドは少なく低レアで代用可 |
![]() |
|
無課金AF | 無課金アグロナイトメア |
無課金ランプドラゴン | 無課金ミッドレンジロイヤル |
無課金コントロールビショップ | 無課金エルフ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
クラス別カード一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
種類別カード一覧 | |||||||||||
フォロワー | スペル | アミュレット | |||||||||
効果別カード一覧 | |||||||||||
アーティファクト | アクト | アポカリプスデッキ | |||||||||
エンハンス | 威圧 | オーラ | |||||||||
カウントダウン | クレスト | 攻撃時 | |||||||||
交戦時 | コンボ | 覚醒 | |||||||||
疾走 | 進化時 | スペルブースト | |||||||||
潜伏 | 土の印 | 土の秘術 | |||||||||
超進化時 | 突進 | ドレイン | |||||||||
ネクロマンス | バリア | ファンファーレ | |||||||||
必殺 | モード | ラストワード | |||||||||
リアニメイト | 融合 | - | |||||||||
タイプ別カード一覧 | |||||||||||
アナテマ | ゴーレム | マナリア | |||||||||
ルミナス | レヴィオン | 人形 | |||||||||
兵士 | 土の印 | 妖精 | |||||||||
式神 | 死者 | 海洋 | |||||||||
その他のカード一覧 | |||||||||||
トークン | カードスタイル一覧 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル | shadowverse: Worlds Beyond |
---|---|
対応プラットフォーム | iOS、Android、PC |
ジャンル | 対戦型オンラインデジタルカードゲーム |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金あり) |
公式サイト | shadowverse: Worlds Beyond公式サイト |
『シャドバビヨンド』は、Cygamesが開発・運営するデジタルカードゲーム『Shadowverse(シャドウバース)』の完全続編であり、正式タイトルは『Shadowverse: Worlds Beyond(シャドウバース ワールズビヨンド)』です。
『シャドバビヨンド(Shadowverse: Worlds Beyond)』は、戦略性の高い対戦型デジタルカードゲーム(DCG)であり、前作『Shadowverse』の後継作品です。シャドバビヨンドは、プレイヤー同士でデッキを構築し、カードを駆使してバトルを行うゲームですが、従来のデジタルカードゲームに新しい要素やユーザー体験の幅を加えた進化版とも言えます。
© Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。