【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】「冥王ネルゲル(伝説級)」の攻略方法

星のドラゴンクエスト(星ドラ)のドラクエ10イベント(破邪の力を携えて)のボス「冥王ネルゲル(伝説級)」の攻略方法の攻略方法に関する記事です。冥王ネルゲルや冥獣王ネルゲルに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。冥王ネルゲルが倒せないという方はチェックしてみてください!

冥王ネルゲルのアイコン
冥王ネルゲル
(伝説級)
冥王ネルゲルのアイコン
冥王ネルゲル
(ギガ伝説級)
冥王ネルゲルのアイコン
冥王ネルゲル
(魔王級)

冥王・冥獣王ネルゲル(伝説級)の基本情報

冥王ネルゲルの画像冥獣王ネルゲルの画像
冥王・冥獣王ネルゲル(伝説級)
種族 ???系
おすすめの職業 バトルキング
ゴッドハンド
宇宙海賊
いてつくはどうの頻度 あり
(割り込み行動)
特別な報酬 ドラクエ10イベント装備
冥獣王ネルゲルの紋章・上
冥獣王ネルゲルの紋章・下
(ドロップ報酬)

冥王・冥獣王ネルゲルに必要な耐性

転倒転倒 ドルマドルマ やすみやすみ
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
攻撃呪文攻撃呪文
(イオドルマヒャドメラ)
メラメラ 攻撃力ダウン攻撃力ダウン
★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆
守備力ダウン守備力ダウン 炎ブレス炎ブレス 眠り眠り
★★★★☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
(道具で対処)
幻惑幻惑 混乱混乱 毒
★★★☆☆
(両手倒し対処)
★★★☆☆
(両手倒し対処)
★☆☆☆☆
(対策なしでOK)
攻撃魔力ダウン 守備力のアイコン守備力
★☆☆☆☆
(物理編成で対処)
★★★★★

冥王・冥獣王ネルゲルの耐性

ボス名 メラ ヒャド ジバリア イオ ギラ バギ ドルマ デイン 炎ブレス 氷ブレス 闇ブレス 土ブレス
冥王ネルゲルの画像
ベリアルの画像
アークデーモンの画像
冥獣王ネルゲルの画像
右手
(左)
左手
(右)

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

冥王・冥獣王ネルゲルの行動パターン

冥王ネルゲル(第一形態)の行動パターン

冥王ネルゲルの画像冥王ネルゲル

冥王ネルゲルの通常行動

通常攻撃 ダメージ:約40
属性:無属性物理
対象:2人
追加効果:なし
ルカナン ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:守備力1段階低下

冥王ネルゲルは、通常攻撃とルカナンを通常行動で使用します。

冥王ネルゲルの割り込み行動

いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:バフ解除

冥王ネルゲルは、お供を倒し終わってから約14回毎にを割り込み行動として使用します。

冥王ネルゲルのスキル攻撃

画面左側のスキル
冥王の大鎌 ダメージ:約60
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:転倒
絶望の大鎌 ダメージ:約90
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:なし
画面右側のスキル
あやしいひとみ ダメージ:なし
属性:なし
対象:1人
追加効果:眠り
魔瘴弾 ダメージ:約80×3
属性:ドルマ属性物理
対象:いずれか3人
追加効果:防御貫通&ガード解除

冥王ネルゲルは、2つのスキルを同時に溜めます。

画面左側のスキルは、冥王の大鎌→絶望の大鎌→…の順で使用します。

画面右側のスキルは、あやしいひとみ→魔瘴弾→…の順で使用します。

冥王ネルゲルのゲージ変化攻撃

緑→黄
仲間を呼ぶ ダメージ:なし
属性:なし
対象:敵
追加効果:アークデーモン2体&ベリアル1体を呼ぶ
備考:ネルゲル本体にダメージを与えるのは不可
冥界の門 ダメージ:約80
属性:ドルマ属性物理
対象:全体
追加効果:攻撃力2段階低下&攻撃魔力2段階低下
黄→赤
冥界の門 ダメージ:約80
属性:ドルマ属性物理
対象:全体
追加効果:攻撃力2段階低下&攻撃魔力2段階低下

ベリアル&アークデーモンの行動パターン

ベリアルの行動パターン
通常攻撃
(通常行動)
ダメージ:約10
属性:無属性物理
対象:1人
追加効果:なし
ジゴスパーク
(スキル行動)
ダメージ:約50
属性:デイン属性物理
対象:全体
追加効果:なし
アークデーモンの行動パターン
通常攻撃
(通常行動)
ダメージ:約10
属性:無属性物理
対象:1人
追加効果:なし
イオナズン
(スキル行動)
ダメージ:約50
属性:イオ属性呪文
対象:全体
追加効果:なし

冥獣王ネルゲル(第二形態)の行動パターン

冥獣王ネルゲルの画像冥獣王ネルゲル

冥獣王ネルゲルの通常行動

通常攻撃
(両手いる場合)
ダメージ:約50
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:なし
痛恨連撃
(両手いない場合)
ダメージ:約130×2
属性:無属性物理
対象:2人
追加効果:必ず痛恨の一撃

冥獣王ネルゲルは、通常攻撃と痛恨連撃を通常行動で使用します。

冥獣王ネルゲルの割り込み行動

いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:バフ解除
打撃ガード ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:物理攻撃のダメージ量が減る
呪文ガード ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:呪文攻撃のダメージ量が減る
冥府の縛鎖
(両手いない時)
ダメージ:なし
属性:なし
対象:味方全体
追加効果:幻惑&混乱&毒
超回復 ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:両手を自己再生&500回復

冥獣王ネルゲルは、約??回毎にを割り込み行動として使用します。

冥獣王ネルゲルのスキル攻撃

画面左側のスキル
マヒャデドス ダメージ:約130
属性:ヒャド属性呪文
対象:全体
追加効果:やすみ
ドルマドン ダメージ:約160
属性:ドルマ属性呪文
対象:1人
追加効果:なし
イオグランデ ダメージ:約150
属性:イオ属性呪文
対象:全体
追加効果:なし
画面右側のスキル
煉獄の業炎 ダメージ:約160
属性:炎ブレス
対象:全体
追加効果:なし
冥獣王のおたけび ダメージ:約80
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:転倒&少しの間被ダメージが上昇

冥獣王ネルゲルは、2つのスキルを同時に溜めます。

画面左側のスキルは、マヒャデドス→ドルマドン→イオグランデ→…の順で使用します。

画面右側のスキルは、煉獄の業炎→冥獣王のおたけび→…の順で使用します。

冥獣王ネルゲルのゲージ変化攻撃

緑→黄
流星群 ダメージ:約160
属性:メラ属性物理
対象:全体
追加効果:なし
黄→赤
流星群 ダメージ:約160
属性:メラ属性物理
対象:全体
追加効果:なし

両手の行動パターン

右手(画面左)の行動パターン
なぎはらい
(スキル行動)
ダメージ:約50
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:なし
冥府の縛鎖 ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:幻惑&混乱&毒
左手(画面右)の行動パターン
メラゾーマ
(スキル行動)
ダメージ:約50
属性:メラ属性呪文
対象:1人
追加効果:なし
ドルモーア
(スキル行動)
ダメージ:約50
属性:ドルマ属性呪文
対象:1人
追加効果:なし
魔瘴弾 ダメージ:約??×3
属性:ドルマ属性物理
対象:いずれか3人
追加効果:防御貫通&ガード解除

冥王ネルゲルにおすすめの装備セット

おすすめの武器

武器名 完凸時のスキル構成
勇者の剣
勇者の剣




黄金竜の槌+
黄金竜の槌+





黄金竜の爪+
黄金竜の爪+





ルビスの弓+
ルビスの弓+





ルビスの扇
ルビスの扇




冥王ネルゲルには、上記の武器がおすすめです。ネルゲル本体は第一形態と第二形態共にヒャド・バギ属性が弱点のためそれらを多くセットできる武器が有効です。お供や両手を倒す対策として全体攻撃スキルを1つセットしましょう。

もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。

武器名 無凸時のスキル構成








おすすめ防具

耐性装備セット

部位 装備名 有効なスキル
フエーゴの兜★フエーゴの兜★ メラ属性軽減・強
炎ブレス軽減・中
鎧上 勇者の衣上勇者の衣上 果てしなき死闘
ドルマ属性軽減・超
鎧下 デルカダールメイル下★デルカダールメイル下★ やすみガード+中
転倒ガード+中
はぐメタの盾はぐメタの盾 メタルガード
メタルガードの覚醒
ブレス軽減・弱
アクセサリー [紺碧のトロフィー紺碧のトロフィー 苦難に立ち向かう
メラ属性軽減・弱
[ニマ大師の首飾りニマ大師の首飾り 転倒ガード+弱
HP+弱

冥王ネルゲルには、上記の耐性装備がおすすめです。守備力ダウン・眠り・幻惑・混乱・毒・その他属性ダメージ対策が足りていませんが、お供の攻撃は受けず、守備力ダウンは食べ物やバフでカバー、眠りは道具対処、第二形態の幻惑・混乱・毒は右手撃破もしくは本体狙いで押し切ることを前提としています。攻撃力ダウン対策は紺碧のトロフィーに加えて、食べ物でも対策しましょう。

代用装備として、機工城の兜セラフィムの帽子黄金竜の鎧下神話の鎧下星神の鎧下紅蓮のトロフィーが候補に上がります。

バトキン火力装備セット

部位 装備名 有効なスキル
光の兜・紅光の兜・紅 覇道を往く
(ブレス軽減・弱)
鎧上 神竜の武闘着上★神竜の武闘着上★ 会心の出来
攻撃力ダウン+強
鎧下 黄金竜の鎧下黄金竜の鎧下 転倒ガード+中
(攻撃呪文軽減・強)
ブルーメタルの盾★ブルーメタルの盾★ ちから+中
反撃の構え
アクセサリー [バトルマスターの輝石バトルマスターの輝石 怒れる闘士の決意・強
怒りの心得
ジャコラネックレスのアイコンジャコラネックレス
or
らくじつの指輪のアイコンらくじつの指輪
転倒ガード+弱
メラ属性軽減・弱
らくじつの刻印

※スライムもちセットで攻撃力ダウン対策前提

Gハンド火力装備セット

部位 装備名 有効なスキル
バランヘアー★バランヘアー★ 真・竜の紋章
ちから+中
鎧上 勇者の衣上勇者の衣上 果てしなき死闘
ちから+超
ドルマ属性軽減・超
鎧下 黄金竜の鎧下黄金竜の鎧下 転倒ガード+中
(攻撃呪文軽減・強)
ブルーメタルの盾★ブルーメタルの盾★ ちから+中
反撃の構え
アクセサリー [ジャコラネックレスジャコラネックレス 転倒ガード+弱
メラ属性軽減・弱
[紺碧のトロフィー紺碧のトロフィー 苦難に立ち向かう
メラ属性軽減・弱

※スライムもちセットで攻撃力ダウン対策前提

ガチャ限無しの装備セット

部位 装備名 有効なスキル
鎧上
鎧下
導かれし勇者の盾★導かれし勇者の盾★ 導きの光
アクセサリー

冥王ネルゲルにおすすめの無課金装備は、上記の装備セットです。

冥王ネルゲルのおすすめ紋章

転倒耐性25%セット

部位 装備名 紋章ボーナス
幻獣神の紋章・頭幻獣神の紋章・頭 守備力ダウン耐性+5%
転倒耐性+5%
鎧上 ヘルバオムの紋章・上ヘルバオムの紋章・上 毒ダメージ20%減
転倒耐性+5%
鎧下 人喰い火竜の紋章・下人喰い火竜の紋章・下 攻撃特技のスキルゲージ2%減
転倒耐性+5%
狭間の闇の王の紋章・盾狭間の闇の王の紋章・盾 防御時の転倒耐性+10%
ブレス3%減

冥王ネルゲル&冥獣王ネルゲルには、転倒耐性を25%上昇させる上記の紋章セットがおすすめです。装備によっては、転倒耐性15%+やすみ耐性15%にするのも良いです。

冥王ネルゲルのおすすめスキル

攻撃系スキル

スキル名 スキルの効果
ほしくだきほしくだき 威力500%(800%)のジバリア属性攻撃。15%で攻撃力を40%上げる
対象:敵全体
ギガストラッシュギガストラッシュ 威力300%(400%)のデイン属性攻撃。30%の確率で威力500%のデイン属性追加攻撃
対象:敵全体+敵1体
ビッグバンビッグバン 威力380%(565%)のメラ属性攻撃
対象:敵全体

冥王ネルゲルはお供を呼び出し、冥獣王ネルゲルは両手が厄介なため、全体攻撃スキルが有効です。ネルゲル本体を攻撃する場合には、ヒャド・バギ属性のスキルがおすすめです。

補助系スキル

スキル名 スキルの効果
とこやみのまいとこやみのまい 仲間全員のHPを中回復する。幻惑と攻撃力低下を治す
対象:仲間全体
たたかいの歌たたかいの歌 仲間全員の攻撃力を20%上げる
対象:仲間全体

冥王ネルゲルは、これらのスキルが有効です。攻撃力ダウン状態を元に戻る手段としてたたかいの歌がおすすめです。また扇で攻略する場合のみ、幻惑と攻撃力低下を治すとこやみのまいも有効です。

冥王ネルゲルにおすすめの食べ物

常設の食べ物
ナン&カレーナン&カレー シーザーサラダシーザーサラダ ニンジンリゾットニンジンリゾット カレーライスカレーライス
攻撃力ダウン耐性重視の食べ物
キャラメルポップコーンキャラメルポップコーン ポップコーンポップコーン ポップコーンポップコーン ポップコーンポップコーン
食べ物セット
白スライムもち白スライムもち 紅スライムもち紅スライムもち うぐいすスライムもちうぐいすスライムもち きなこスライムもちきなこスライムもち

冥王ネルゲルには、攻撃力ダウン・守備力ダウン・やすみ・メラ耐性が上昇する食べ物がおすすめです。食べ物セットだと攻撃力ダウンややすみ耐性が上昇するスライムもちセットがおすすめです。

その他の食べ物セット一覧はこちら

冥王ネルゲルにおすすめの道具

特やくそう特やくそう せかいじゅの葉せかいじゅの葉 ふっかつの石ふっかつの石 めざめの花めざめの花

冥王ネルゲルには、上記の道具セットがおすすめです。眠り攻撃をしてくるため、めざめの花を持っていきましょう。また、冥王ネルゲル戦は難易度が高いため、伝説級であってもふっかつの石は必需品です。

冥王&冥獣王ネルゲルの共通攻略ポイント

高火力ゴリ押しがおすすめ

冥王ネルゲル戦は、基本的に高火力周回装備でゴリ押すのがおすすめです。火力の高いバトルキングやゴッドハンドが集まれば、第一形態と第二形態共に誰からもスキル攻撃を受けずとも攻略することができます。攻撃力ダウン状態になる可能性があるため、バトルキングは怒り会心装備であればそこまで問題ありませんが、ゴッドハンドの場合は攻撃力を上昇させるスキルを持っていくのが好ましいです。

冥王ネルゲル(第一形態)の攻略ポイント

冥王ネルゲル(第一形態)の画像

その1:状態異常に対する耐性を取ろう

冥王ネルゲル戦では、やすみ・転倒・攻撃力ダウン・守備力ダウン耐性を重要視して取りましょう。属性ダメージに対する耐性も重要ですが、それよりもやすみ・転倒で行動不能になってしまい、さらに守備力ダウン状態のまま攻撃を受け続け死んでしまうことの方がデメリットとなります。また、攻撃力ダウン状態は戦闘の進行が遅くなってしまうため敵から攻撃を受ける機会が増えてしまいます。

その2:バフは有効

冥王ネルゲルは第一形態と第二形態共に「いてつくはどう」をしてきますが、バフは有効です。特に、攻撃力ダウン状態や守備力ダウン状態を元に戻す手段として効果的と言えます。

その3:眠りは道具で解除

冥王ネルゲルのスキル攻撃「あやしいひとみ」は味方1人を眠り状態にする攻撃ですが、眠り状態は道具で対処しましょう。攻撃対象が味方1人でことや、防具・アクセサリーでは他の耐性を優先した方が良いというのが主な理由です。

その4:お供は全体攻撃でスキル前に撃破

冥王ネルゲル(第一形態)でお供として登場するベリアルとアークデーモンは、全体攻撃で撃破しましょう。単体攻撃を使用してしまうと、お供にスキル攻撃を打たれ余計な被ダメージとなってしまいます。全体攻撃スキルを使用すれば敵のスキル攻撃を受けずとも撃破可能なので、全体攻撃スキルを一つは必ず持っていきましょう。

冥獣王ネルゲル(第二形態)の攻略ポイント

冥王ネルゲル(第二形態)の画像

その1:呪文無効を駆使しよう

冥獣王ネルゲル(第二形態)の呪文攻撃は、呪文無効を駆使しましょう。冥獣王ネルゲルはスキル攻撃で「マヒャデドス」「ドルマドン」「イオグランデ」など様々な呪文攻撃を使用してくるため、呪文無効状態で処理するのが手取り早いです。ただし、火力装備のパーティで周回するゴリ押す場合には全く必要ありません。

その2:本体狙いor右手倒しのどちらかに決める

火力装備で周回する場合は本体狙い

冥獣王ネルゲルに火力装備で挑む場合は、基本的に本体のみを狙いましょう。両手はそれぞれ、右手が「冥府の縛鎖」で状態異常攻撃、左手が防御貫通とガード解除の「魔瘴弾」を使用し厄介ですが、攻撃火力が高いパーティの場合は、両手に攻撃を行わず本体のみにターゲットし攻撃すれば、相手のスキル攻撃を受けずとも冥獣王ネルゲルを倒しきることが可能です。

攻略がきつい場合は右手(画面左)を優先的に倒す

冥獣王ネルゲルが難しく耐性を優先した装備で挑む場合には、右手(画面左)を倒しながら本体にもダメージを与えましょう。右手を倒しながら戦闘を進めることで状態異常攻撃を受けずに冥獣王ネルゲルを攻略することができます。

その3:初めの2つのスキル攻撃に注意

冥獣王ネルゲルは、戦闘開始時に「マヒャデドス」と「煉獄の業炎」を溜めてきます。初めに溜め出すこの2つのスキルは、状況にもよりますが連続で受けてしまう可能性が高いです。「マヒャデドス」が先に発動するため、呪文無効状態を先に作り出しておきダメージを受けないようにしましょう。

その4:スキル&ゲージ変化攻撃は被らないように

冥獣王ネルゲルのスキル攻撃とゲージ変化攻撃は被らないようにしましょう。特にスキル攻撃は「ドルマドン」以外全て全体攻撃で、ゲージ変化攻撃も全体攻撃です。全体攻撃を連続で受けてしまった場合、パーティ全体が瀕死状態になってしまいます。スキル攻撃とゲージ変化攻撃は被らないようにし、もしも被りそうならばゲージ跨ぎ前にガードや回復を行いましょう。

冥王ネルゲルの関連情報

ドラクエ10イベントのバナードラクエ10イベント攻略情報
呪術師マリーンのアイコン
呪術師マリーン
(伝説級)
呪術師マリーンのアイコン
呪術師マリーン
(ギガ伝説級)
呪術師マリーンのアイコン
呪術師マリーン
(魔王級)
冥王ネルゲルのアイコン
冥王ネルゲル
(伝説級)
冥王ネルゲルのアイコン
冥王ネルゲル
(ギガ伝説級)
冥王ネルゲルのアイコン
冥王ネルゲル
(魔王級)

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

スイートホームメイド
可愛い見た目で本格的なパズルを楽しめる

ハーレムオブトーキョー
歌舞伎町で成り上がるハーレムストーリー!

総裁の野望 -美女養成計画-
美女を派遣して増収を狙え!本格経営シミュレーション

千年戦争アイギス
美少女×本格タワーディフェンスの名作

コメント

1236 名無しさん

初級でいいやん 別に他周るとこないし

1235 名無しさん

地図「ネルゲルを5回倒そう!」 22時までしかいないじゃねえか 初級や超級でスタミナ使わせようってコスい手だなあ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    権利表記