【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【イベント情報】
▶︎闇の雷王と炎王・風王イベントの攻略NEW
┗闇の雷王ボルトネロ(ギガ伝説級)の攻略
┗闇の雷王ボルトネロ(魔王級)の攻略HOT
▶︎教えを授けし古の学び舎イベントの攻略
┗おすすめの教えまとめ
【ガチャ情報】
▶︎不死鳥の弓&槍装備ガチャの情報まとめ
└不死鳥の槍|不死鳥の弓
星のドラゴンクエスト(星ドラ)のかみさまチャレンジ裏9段のボス「裏神様」の攻略方法に関する記事です。裏神様(裏かみさま)に必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。裏神様が倒せないという方はチェックしてみてください!
神様の攻略方法は現在も完成しておりません。情報をお持ちの方はコメント欄にコメントをお願いします。
遥かなる時空を超えてイベント | |
---|---|
![]() かみさま (伝説級) |
![]() かみさま (ギガ伝説級) |
かみさまチャレンジ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
幻のカギ | |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
おすすめの職業 | グラディ 海賊 スパスタ まもマス |
いてつくはどうの頻度 | 大 (約2ターンに1回のスキル攻撃) |
特別な報酬 | なし |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
★★★★★ (炎ブレス耐性よりも氷ブレス耐性を上げる必要あり) (補助職は光ブレスよりも闇ブレス耐性を上げる必要あり) |
★★★★★ | ★★★★★ |
![]() (呪文) |
![]() |
![]() |
★★★★★ (呪文無効盾推奨) |
★★★☆☆ | ☆☆☆☆☆ (スキルや立ち回りで対処) |
![]() |
- | - |
★★★☆☆ | - | - |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約300×1~5 (ラスゲでは約500×5) 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし 備考:ゲージを跨ぐ毎に攻撃回数上昇 |
---|---|
ボミオス | ダメージ:なし 属性:呪文 対象:全体 追加効果:すばやさ1段階低下 |
ドルマータ | ダメージ:約500×4 属性:ドルマ属性呪文 対象:いずれか 追加効果:なし |
かみさまは、奇数ターン(1,3,5,7,…)は通常攻撃+ボミオスを、偶数ターン(2,4,6,8,…)は通常攻撃+ドルマータを通常行動で使用します。
神の光 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:職業スキル封印 |
---|---|
かみのせんこく | ダメージ:約300 属性:無属性物理 対象:1人 追加効果:職業スキル封印 備考:必ず会心の一撃 |
神のしれん・裏 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:強制3倍速モード |
かみさま(神様)は、戦闘開始時に「神の光」を使用します。また、全体のターン開始時に「かみのせんこく」を使用します。10ターン目開始時に「神のしれん・裏」を使用します。
画面左側のスキル | |
---|---|
だいばくはつ | ダメージ:約500 属性:イオ属性物理 対象:全体 追加効果:混乱 |
天地変動 | ダメージ:最大HPの50% 属性:無属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
暴風神域 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:ブレス耐性変化無効状態 (死んでも解除されない) (ターン経過で解除) |
画面左側のスキル | |
メダパニダンス | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:混乱 |
いてつくはどう | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:バフ解除 |
かみさまは、2つのスキルを使用します。
画面左側のスキルは、だいばくはつ→天地変動→暴風神域→…の順でスキルを使用します。
画面右側のスキルは、メダパニダンス→いてつくはどう→…の順でスキルを使用します。
水→青 | |
---|---|
かみの紅蒼玉 | ダメージ:約690~850 属性:炎&氷ブレス (耐性値の低い方でダメージ計算) 対象:全体 追加効果:燃焼or氷結 (耐性値の低い属性によって状態異常が決定) (炎ブレスなら燃焼・氷ブレスなら氷結) (同じ場合はランダム) |
青→緑 | |
かみの光闇玉 | ダメージ:約690~850 属性:闇&光ブレス (耐性値の低い方でダメージ計算) 対象:全体 追加効果:幻惑or封印 (耐性値の低い属性によって状態異常が決定) (闇ブレスなら封印・光ブレスなら幻惑) (同じ場合はランダム) |
緑→黄 | |
かみの紅蒼玉 | ダメージ:約850 属性:炎&氷ブレス (耐性値の低い方でダメージ計算) 対象:全体 追加効果:燃焼or氷結 (耐性値の低い属性によって状態異常が決定) (炎ブレスなら燃焼・氷ブレスなら氷結) (同じ場合はランダム) |
黄→赤 | |
かみの光闇玉 | ダメージ:約850 属性:闇&光ブレス (耐性値の低い方でダメージ計算) 対象:全体 追加効果:幻惑or封印 (耐性値の低い属性によって状態異常が決定) (闇ブレスなら封印・光ブレスなら幻惑) (同じ場合はランダム) |
神のしれん | ダメージ:なし 属性:なし 対象:全体 追加効果:道具封印 |
![]() グラディ エーター |
![]() |
![]() |
![]() |
裏9段のかみさまは上記の編成がおすすめです。割り込み行動「かみのせんこく」により、職業スキル封印を常にかけられてしまうため、職業スキルよりもステータスの高さや職業スキル無しでも有利を取れる編成が重要になります。
現在はブレス耐性44%の場合、HP400以上でなければゲージ跨ぎが運要素になるため、HP400以上確保できる職業がおすすめになります。
海賊は耐久力が高く、上記の職業の中ですばやさが最も遅いため、通常行動の回数を確認しやすいという点でおすすめです。
裏9段の神様には、スパスタよりもまもマスがおすすめです。スパスタではブレス耐性を上げた上でHP400程度確保が難しく、うまく立ち回れれば回復はまもマスでも十分になります。まもマスの枠は耐久力が高いパラディンでも良いです。
グラディエーターは唯一の火力職のため、コンボの最後に攻撃をするなどで火力を出します。黄金竜の槌+の場合、基本的には、神様の通常攻撃をガード→神撃の祈り→スキル攻撃→神様の通常攻撃をガード→スキル攻撃といったサイクルになります。
まもマスは攻撃の起点になったり、バフをかけ直すなどのサポートを中心とした立ち回りをします。回復はまもマスが担当しますがゲージ跨ぎ前や、自己回復が中心です。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() (物理職) |
|
![]() (物理職) |
|
![]() (まもマス) |
|
![]() (スパorまも) (選択枠) |
|
上記の装備は、裏9段のかみさまにおすすめの武器セットです。星神の円盤の枠は、ルビスの弓+やルビスの扇等との選択枠です。星神の円盤を変えるかどうかによってルビスの扇のスキル構成も変化します。
星神の円盤の枠は回復+すばやさ上昇がメインのため、星神の鞭や黄金竜の鞭+等でも代用可能である可能性があります。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() (まもマス) (選択枠) |
|
武器名 | ルビスの弓+の場合の ルビスの扇のスキル構成 |
![]() (スパorまもマス) |
|
星神の円盤の代わりにルビスの弓+で代用は可能です。ルビスの弓+は降臨黄金竜や聖風の豪矢をセットできるため、1ゲージ目を跨ぐ時に安定したり、補助特技の覚醒を持つため、こだまする旋律+突撃の歌ですばやさ上昇が出来たり、コンボキャノンで物理職の火力を上昇させることができるなど、様々なメリットがあります。
ルビスの弓+は火力面では優秀な働きをしてくれる反面、星神の円盤と比べると回復力に乏しくなります。また、コンボキャノンを入れるなら竜巻しょうかんを入れた方が良くなったり、逆襲の光を発動させなければ回復が追いつかないなど、星神の円盤と比べると問題点もそこそこ多い武器になります。
ルビスの弓+を使った具体的な攻略法は下記に記載しておりますので、そちらも参考にしてみてください。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() (スパorまも) |
|
武器名 | ルビスの弓+の場合の ルビスの扇のスキル構成 |
![]() (スパorまも) |
|
ルビスの扇2つの編成で挑戦する場合は、すばやさ上昇系のスキル2(突撃の歌1つ含む),こだまする旋律1を確保することをおすすめします。ルビスの扇は火力面は星神の円盤よりも高く、回復力は星神の円盤よりも低くなります。
しかし、ルビスの扇2の編成は武器が揃わない事が多いという問題があります。黄金竜の槌+かルビスの扇のどちらか一方を2つ所持している必要があり、スキルもそれなりのものを揃える必要があります。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
黄金竜の天撃・強 ブレス軽減・中 HP+強 |
鎧上 |
![]() |
会心軽減・中 理の超越 ブレス軽減・強 |
鎧下 |
![]() |
イオ属性軽減・中 ブレス軽減・中 混乱ガード+中 |
盾 |
![]() |
ルビスの守護の極意 ルビスの守護 |
アクセサリー |
![]() |
混乱ガード+中 HP+弱 |
![]() |
混乱ガード+中 HP+弱 |
かみさまには、上記の耐性装備が基本的にはおすすめです。
代用する場合でも防具でイオ耐性30%以上、全ブレス耐性44%、混乱84%以上を確保することをおすすめします。
兜はイオ耐性を持つルビスの兜★やはぐメタの兜(補助職のみ)で代用可能です。
鎧上は、ローズクイーンドレス上★等が候補に上がりますが、ゲージ変化攻撃でガード必須になるなどのデメリットも出てきてしまうため、注意しましょう。また、かみさまはゲージ跨ぎが難しいボスのため、物理職の1人は鎧上を黄金竜の鎧上にするのはおすすめです。
鎧下はブレス軽減・中以上を持つ防具(精霊王の羽衣下やローズクイーンドレス下★、ロトの鎧下★等)で代用可能です。
盾ははぐメタの盾でもクリアは可能ですが、回復力が高い編成であってもクリア出来ない事もあります。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
みのまもり+5 イオ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
イオ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
光ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
防御時イオ属性10%減 氷ブレス5%減 |
裏9段の神様には、紋章ボーナスでイオ耐性を15%上げた上でゲージ変化攻撃でかかる状態異常を調整することをおすすめします。
特に、ゲージ変化攻撃「かみの紅蒼玉」で確実に燃焼状態にかかる様に全員氷ブレス耐性を上げましょう。
また、ゲージ変化攻撃「かみの紅蒼玉」で物理職は光ブレスを上げることで確実に封印状態になるようにしましょう。回復職は鎧下→ゼイアンの紋章・下、鎧上→デスピサロの紋章・上に変える等、闇ブレス耐性を上げることで確実に幻惑状態になるように調整することをおすすめします。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ブレス3%減 |
鎧上 |
![]() |
闇ブレス5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時5%でHP50回復 氷ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
防御時イオ属性10%減 ブレス3%減 |
かみさまのゲージ変化攻撃を受けきることが出来ない場合は、紋章でブレスダメージ軽減を持つものにかえましょう。元のダメージ量が高いため、上記の組み合わせでも死なない程度の耐性が確保できる可能性があります。
上記の紋章ではゲージ変化攻撃の耐性調整を行っておりますが、装備次第では鎧上と鎧下でイオ耐性が上昇するものに変えても良いです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力600%のヒャド属性攻撃 対象:敵1体 |
かみさまは、ヒャド属性が弱点ですので、ヒャド系のスキルが有効です。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
自分のHPを270回復 攻撃力を40%あげる 最低2ターン有効 次に使用するブレス攻撃 呪文攻撃以外の攻撃特技は会心の一撃になる 対象:自分 |
![]() |
次に使用する歌が連続発動する この効果はいてつくはどうで消されない 対象:味方1人 |
かみさまには、回復、攻撃力2段階上昇に加え、会心の一撃になる効果を消費した際の微量なCTチャージがあるという点で、神撃の祈りは極めて有効なスキルといえます。
いてつくはどうの頻度が高いため、たたかいの歌や突撃の歌を即座に2段階上昇のバフにできるこだまする旋律もおすすめです。
また、火力職が光ブレス耐性よりも闇ブレス耐性の方が高い場合は、竜巻しょうかんが必要になります。
裏9段の神様には食べ物が持ち込めません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かみさまには、上記の道具セットがおすすめです。天使のなみだは天使のすずで、星霊樹の果実は特やくそうでも良いです。
裏9段の神様は10ターン目開始時に「かみのしれん・裏」を使用し、バトルスピードを強制的に3倍にしてきます。緻密な立ち回りが必要な神様相手にバトルスピードを上げられると為す術がありませんので、9ターン以内に最低でもラスゲに到達できるように戦いましょう。
裏9段の神様の開幕は、パーティ全員のすばやさ、攻撃力を上昇させ、攻撃しましょう。使用する武器によっても変わりますが、最大火力が出せる立ち回り方をしましょう。
裏9段の神様はスキル攻撃「暴風神域」でブレス状態変化無効状態にしてきますので、中盤では息耐性を上昇させる意味がありませんが、暴風神域を受ける前にゲージを跨げば、息耐性上昇は有効です。
特に、息耐性を上昇させられれば、せかいじゅのしずくを温存できる可能性があるという点でおすすめになります。
裏9段の神様はすばやさ2段階上昇中にようやく有利に立ち回ることができるボスのため、素早さは常に上昇させましょう。
裏9段の神様は4人が通常攻撃をしたらガードが基本ですが、画面右側のスキルの溜まり具合を常に確認しましょう。
偶数ターンの通常行動の「ドルマータ」は、必ず呪文無効状態で受ける必要がありますが、神様は画面右側のスキルで「いてつくはどう」を使用してくるため、必ずいてつくはどうの後にガードをしましょう。
ガード後に画面右側のスキル「メダパニダンス」を受けるとガードが解除されてしまうため、メダパニダンスが溜まりきった後にガードをしましょう。しかし、メダパニダンスは運要素として溜まり切る直前でガードするのも選択肢の1つです。
神様の通常行動をガードで受けた後は、ターンが経過してからスキルを使用し、ガードを解きましょう。神様は毎ターン開始時に必ず「かみのせんこく」をしてきますので、かみのせんこくを受けきるまでガードを継続しましょう。
裏9段の神様相手にうまく立ち回れると、サイクルが出来ます。物理職が黄金竜の槌+を装備している場合、神様の通常攻撃をガード→神撃の祈り→スキル攻撃→神様の通常攻撃をガード→スキル攻撃→神様の通常攻撃をガード→…の様に、ある一定のサイクルが出来ます。
裏9段の神様のゲージ跨ぎはHP全快の状態で行いましょう。神様のゲージ変化攻撃は、ブレス耐性44%で384~403程度のダメージのため、ほぼHP全快の状態でゲージを跨ぐ必要があります。
神様のゲージ跨ぎのタイミングは、かみのせんこく後や、暴風神域前後です。基本は、かみのせんこくまでガードで受けた後、回復等で状態を整え、ゲージを跨ぎましょう。
HP全快の状態で跨いだとしても、スキル攻撃を即座に受けきるのは困難ですので、暴風神域前後にゲージを跨げるように神様のHPを調整するのが理想です。
HP全快の状態で跨いだとしても水→青や緑→黄の「かみの紅蒼玉」で燃焼状態になると、燃焼ダメージで死ぬ恐れがあるため、即座に回復することも重要になります。
したがって、水→青や緑→黄のゲージ跨ぎ後はせかいじゅのしずくのタイミングにもなりやすいです。
青→黄やラスゲのゲージ跨ぎは耐性次第です。紋章でうまく調整できていれば気にすることはありませんが、物理職が闇ブレス耐性の方が高い場合は、確実に幻惑になりますので、竜巻しょうかん等のスキルが使える状態で跨ぎましょう。
神様の通常攻撃はゲージを跨ぐ毎に攻撃回数が上昇し、ラスゲでは5回になります。緑ゲージの3回攻撃まではある程度耐久は出来ますが、黄ゲージ以降はジリ貧になりやすいため、黄ゲージではせかいじゅのしずくを使って有利に立ち回るなど、多少強引な立ち回りをしましょう。
神様のラスゲは一気に突破しましょう。通常攻撃が5回になる上にダメージ量も1発500と増えますので、ガードで受けきるのはほぼ1度のみです。このため、ラスゲは一気に突破しましょう。
裏9段の神様は攻撃力ダウン、CT減少、守備力ダウン、眠り、呪文耐性ダウンが効きます。しかし、通常の9段の神様と違い、すばやさダウンが効きません。
状態異常 | 判定 |
---|---|
![]() |
◯ |
![]() |
◯ |
![]() |
◯ |
![]() |
◯ |
![]() |
◯ |
![]() |
✕ |
![]() |
✕ |
![]() |
✕ |
![]() |
✕ |
※◯=効く可能性あり、✕=無効
上記の表の◯は、戦闘中に使用すると「ミス」と表記されるものであり、効きやすさは調査できておりません。
裏9段の神様は通常の9段の神様と比べると、立ち回りが格段に難しいボスです。裏9段の神様はデバフを入れる必要がない分、運要素は控えめです。それでも、混乱やゲージ跨ぎ時の乱数で仲間が死ぬなど、どうしようもない運要素はもちろんあります。
立ち回りに関しては通常の神様と似てはいますが、ゲージ跨ぎはHP全快である必要があったり、常に画面右側のスキルをケアした立ち回りをしなければならなかったりと、通常の神様よりも立ち回りが格段に難しくなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
>>9789 自分的に時空を入れる一番の理由は『はさかのぼるはどう』の恩恵かな。 最初のいてつくはどうが無効になるのは本当にありがたい。
「裏神様(裏9段)」の攻略方法
85391
賢者や魔法戦士、魔賢導士が浮遊しているのを時々見ますが、どうすれば浮く事が出来るのですか?どなたか教えてください。
117660
少人数(10人以下)のグループを新設しましたのでメンバー募集します🎵 (現在、男女2名です)
イベント周回、鍵集め、魔王などマルチ募集出来るものを楽しく出来たらなと思っております🎶
気楽にしたいので特にルールやノルマ等はありません。
ガチガチではなくゆるーくマッタリグルです!
お時間ある時で構いません(プライベート優先で🎵)
ただ社会人の方のみでお願いします!
みんなで仲良く、楽しくが前提なので最低限のマナーをよろしくお願いいたします!
連絡お待ちしております♪
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
混乱耐性、ブレス対策、時空を連れて行くことで裏かみさま倒せました。 参考になるかわかりませんがまだの人、頑張ってください〜