▶︎イベント最新情報・速報/コメント欄を見る
▶︎星盤の迷宮イベントの攻略/コメント欄を見る
▶︎超赫星イライザ(ギガ伝説級)の攻略
▶︎赫星装備ガチャの評価/コメント欄を見る
▶︎赫星の灼杖の評価/コメント欄を見る
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の魔神獣と絶望の凶星イベントのボス「覚醒火竜(ギガ伝説級)」の攻略方法に関する記事です。覚醒火竜に必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。覚醒火竜が倒せないという方はチェックしてみてください!
![]() |
![]() |
![]() |
▼目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ドラゴン系 |
おすすめの職業 | 海賊 グラディエーター スーパースター |
いてつくはどうの頻度 | なし |
特別な報酬 | 発掘ポイント 覚醒火竜の紋章・下 (ドロップ報酬) |
![]() |
![]() |
![]() (攻撃呪文) |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
- |
★★★☆☆ | ★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
△ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
△ | ◎ | ◯ | ◎ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約120 属性:無属性物理 対象:味方1体 追加効果:なし 備考:会心率が高い |
---|---|
大きく息を吸い込む | ダメージ:約なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:息攻撃2段階上昇 |
覚醒火竜は、奇数ターン(1,3,5,7,…)は「通常攻撃」を、偶数ターン(2,4,6,8,…)は「通常攻撃」+「大きく息を吸い込む」を通常行動で使用します。
くいちぎる | ダメージ:約120 属性:無属性物理 対象:味方1体 追加効果:攻撃力+守備力2段階低下 |
---|
覚醒火竜は、通常攻撃後の約12行動毎にくいちぎるを割り込み行動で使用してきます。ただし、行動数のカウントは通常攻撃でリセットされます。
画面左側 | |
---|---|
ベギラゴン | ダメージ:約320 属性:ギラ属性呪文 対象:味方全体 追加効果:なし |
火竜のおたけび | ダメージ:約120 属性:無属性物理 対象:味方全体 追加効果:転倒 |
黒くかがやく炎 | ダメージ:約350 属性:闇ブレス 対象:味方全体 追加効果:なし |
画面右側 | |
火球の嵐 | ダメージ:240×5 属性:炎ブレス 対象:味方のいずれか 追加効果:息耐性1段階ダウン |
覚醒火竜は、画面左側でベギラゴン→火竜のおたけび→黒くかがやく炎…の順でスキルを使用します。また、画面右側で火球の嵐を使用します。
緑→黄 | |
---|---|
覚醒の竜玉 | ダメージ:約250 属性:無属性物理 対象:味方全体 追加効果:いずれかのスロットが覚醒スピード状態 |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:攻撃力+すばやさが2段階上がる |
覚醒の竜玉 | ダメージ:約250 (激怒時ダメージ:約380) 属性:無属性物理 対象:味方全体 追加効果:いずれかのスロットが覚醒スピード状態 |
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() 勇者の剣 |
|
![]() 黄金竜の槌+ |
|
![]() 黄金竜の斧+ |
|
覚醒火竜に物理職で挑む場合には、ジバリア・ヒャドが弱点なので上記の武器がおすすめです。また、ドラゴン系が得意な剣もおすすめです。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() ルビスの短剣 |
※二刀流時 |
![]() ルビスの扇 (ウロボロスの盾推奨) |
|
覚醒火竜に回復職で挑む場合には、回復スキルや息耐性・呪文耐性・守備力のバフスキルを多くセットできる武器がおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
闇ブレス軽減・中 |
鎧上 |
![]() |
ブレス軽減・強 会心軽減・中 |
鎧下 |
![]() |
転倒ガード+中 攻撃呪文軽減・強 |
盾 |
![]() |
黄金竜の守護・超 |
アクセサリー |
![]() |
炎ブレス軽減・中 |
![]() |
闇ブレス軽減・弱 息耐性ガード+弱 |
覚醒火竜に物理職や回復職で挑む場合には、上記の耐性装備がおすすめです。黄金竜の盾★はトルナードの盾★に変えても良いですが、息耐性の低下を元に戻す手段や回復手段を確保するために黄金竜の盾★を推奨しています。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
真・竜の紋章 ちから+中 |
鎧上 |
![]() |
果てしなき死闘 ちから+超 |
鎧下 |
![]() |
HP+弱 ギラ属性軽減・強 ブレス軽減・中 |
盾 |
![]() |
ブレス軽減・強 |
アクセサリー |
![]() |
会心軽減・弱 ちから+中 |
![]() (選択枠) |
炎ブレス軽減・弱 ギラ属性軽減・弱 |
|
教え |
![]() |
会心軽減・弱 ちから+中 |
上記の装備はGハンドで周回するときの火力装備になります。耐性を取りつつ火力を出せるようになっていますが、ラスゲ突入前にHPが少なくなっている場合が多いので自己回復できるスキルで対処しましょう。
また、ノーデス報酬がないので早くクリアしたい方は盾を「ブルーメタルの盾(錬金)」に変えるのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
息耐性ダウン耐性+5% 闇ブレス5%減 |
鎧上 |
![]() |
みのまもり+5 炎ブレス5%減 |
鎧下 |
![]() |
ターン開始時3%で自分の攻撃力を20%上げる 炎ブレス5%減 |
盾 |
![]() |
防御時の炎ブレスダメージ10%減 闇ブレス5%減 |
覚醒火竜におすすめの紋章は、炎ブレスと闇ブレス耐性の取れる紋章セットです。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
攻撃呪文3%減 ギラ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
ジバリア系特技の威力5%アップ ギラ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
炎ブレス5%減 ギラ属性5%減 |
盾 |
![]() |
ぼうぎょ時の炎ブレスダメージ10%減 ブレスダメージ3%減 |
覚醒火竜は、一番最初にスキル攻撃でベギラゴンを使ってくるので、ギラ耐性が21%取れる紋章セットもおすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力400%(600%)のヒャド属性攻撃 対象:敵1体 |
![]() |
威力360%(520%)のジバリア属性攻撃 対象:敵1体 |
覚醒火竜は、ジバリア・ヒャド属性が弱点ですので、これらのスキルが有効です。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
仲間全員のHPを小回復。守備力を20%、呪文耐性を25%、息耐性を30%上げる。最低2ターン有効 対象:味方全体 |
![]() |
仲間全員の攻撃力を20%上げる 対象:味方全体 |
覚醒火竜は、これらのスキルが有効です。「ルビスの結界」は守備力・呪文耐性・息耐性を同時にあげられるのでおすすめです。また、火力を上昇させる「たたかいの歌」も有効です。
常設の食べ物 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚醒火竜には、炎ブレス・闇ブレス・ギラ・攻撃力ダウン・守備力ダウン耐性が上昇する食べ物がおすすめです。食べ物セットでは守備力ダウン耐性を大きく取ることができ、なおかつギラ耐性も取れるスライムアイスセットがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚醒火竜には、上記の道具セットがおすすめです。
ギガ伝説級の覚醒火竜は、ブレス攻撃や物理攻撃の火力が高いため「怒り」を使用したバトマスでの周回はあまり向きません。そのため、装備や紋章に加えてバフスキルを駆使し耐性を固め、耐久気味に戦闘を進めていくのが良いです。
覚醒火竜は、いてつくはどうを使用してこないためバフは有効です。また、ブレス攻撃・呪文攻撃・物理攻撃の火力が高く、さらに物理攻撃が通りにくく硬いのでバフは必須です。息耐性・呪文耐性・素早さ・攻撃力・守備力の全てのバフを使用することを推奨します。積極的にバフがけをし火力や耐性を高めながら戦いましょう。
覚醒火竜戦のスキル攻撃「火球の嵐」を受け息耐性が低下してしまった場合は、すぐに息耐性のバフを行いましょう。覚醒火竜は通常行動で「大きく息を吸い込む」を使用し息攻撃力を2段階上昇させるため、ブレス攻撃の被ダメージが基本的に大きくなります。また、スキル攻撃「火球の嵐」で息耐性を低下させてくるため、被ダメージはさらに大きくなってしまいます。
覚醒火竜は割り込み行動で「くいちぎる」を使用し攻撃力と守備力を2段階低下させます。「くいちぎる」そのものの被ダメージはそこまで大きくはないですが、守備力ダウンの低下は通常攻撃や「火竜のおたけび」さらに、ゲージ変化攻撃「覚醒の竜玉」の被ダメージを上昇させる要因となってしまうので、バフを行いすぐに守備力を上昇させましょう。
覚醒火竜は息耐性ダウンと守備力ダウンを行ってくるため、耐性が下がっているままブレス攻撃や物理攻撃を受けてしまうと、死んでしまう危険性があります。息耐性ダウンや守備力ダウンが入ってしまった場合はバフスキルで対処するのが良いですが、それでも耐性ダウン中にスキル攻撃やゲージ変化攻撃を受けてしまう場合にはガードをしましょう。
覚醒火竜のゲージ跨ぎで「覚醒の竜玉」を使用してきます。「覚醒の竜玉」は被ダメージの大きい物理攻撃となるので、ゲージ跨ぎ前は十分なHPの確保を行ってから攻撃を受けましょう。また、守備力上昇のバフスキルで準備をするのも良いです。ただし、守備力ダウンが入っている場合は、被ダメージが大きくなり耐え切れなくなってしまうのでガードを推奨します。
覚醒火竜はラスゲ跨ぎ時に「激怒」してから「覚醒の竜玉」を使用してきます。激怒時の「覚醒の竜玉」は、緑→黄ゲージ時よりもさらに被ダメージ量が高いためガード推奨です。守備力ダウンが入っている場合はさらに被ダメージ量が上がり、確実にガードをしなければ死んでしまうので注意しましょう。
ギガ伝説級の覚醒火竜は、ギガ伝説級のボスの中でも難しいボスです。覚醒火竜の物理攻撃とブレス攻撃の両方の火力が高いことに加えて、耐性ダウン攻撃をしてくるため、装備による耐性を整えていても死んでしまう危険性が非常に高いです。しかし、バフスキルの使用やガードするタイミングを把握すれば楽に戦うことができます。
![]() 超赫星イライザ |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ギガ伝説級 | 大魔王級 | ||||||
![]() 覚醒妖女 |
![]() タイタクリック |
||||||
ギガ伝説級 | 魔王級 | ギガ伝説級 | 魔王級 | ||||
![]() アングリース |
![]() レンディアナイト |
||||||
ギガ伝説級 | 魔王級 | ギガ伝説級 | 魔王級 |
星盤の迷宮イベント | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 開催期間:2025/2/7(金)12:00~2/26(水)11:59 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
紋章 | アクセサリー | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
新装備 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 原神 |
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG |
![]() |
![]() 崩壊:スターレイル |
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG |
![]() |
![]() 黒い砂漠 |
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG |
![]() |
![]() World of Tanks |
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム |
![]() |
![]() World of Warships |
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル |
![]() |
![]() Left To Survive |
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS! |
![]() |
星ドラ@Game8にゃんにゃん♪
魔王&大魔王級100討伐バッチ数116
魔王級討伐種:154体
大魔王級討伐種:24体
神様チャレンジ:完
レイド全国ランキング最高順位トップ10入賞3回、100位入賞多数
プレイ日数 2000日
プレイシリーズ:DQナンバリング全てクリア
「覚醒火竜(ギガ伝説級)」の攻略方法
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
補助職連れていけばノーデス簡単だけどね 勇者ばかりだからホストで補助職してクリアした