ライトモードダークモード

【原神】水形タルパへの行き方と攻略方法

水形タルパ_アイキャッチ

原神における、水形タルパの出現場所と攻略情報を掲載しています。原神水形タルパに関する情報はこちらをご覧ください。

水形タルパの出現場所と行き方

フォンテーヌ廷の西の水中から横穴を抜けた先

横穴の
場所
マップ
外観 横穴

フォンテーヌ廷の西にある水中を更に西に進んだ先にある横穴を抜けると、水形タルパが出現する洞窟に行くことができます。横穴は岩肌に紛れて視認しづらいため、上記マップを参考にしてください。

チャート①フォンテーヌ廷西の「希望の道」のワープポイントに飛ぶ。
チャート②水中をそのまま西へ向かう。
チャート③ある程度まで進むと現海アベラントに遭遇する。
チャート④それを更に先に進むと横穴がある。

水形タルパの攻略方法とおすすめキャラ

水元素キャラは非推奨

水形タルパは全ての水元素攻撃を無効化するため、基本的にはパーティに編成することを推奨しません。水形タルパ自身が水元素を常に帯びているため、元素反応の面でも必要ないと言えるでしょう。

ただし、所持キャラが少ない段階で回復キャラが少ない場合などはバーバラなどを回復要員として編成しても問題ありません。

超開花編成で挑むのがおすすめ

水形タルパは常に水元素を帯びているため、他の元素を接触させるだけで簡単に元素反応を起こせます。中でも雷元素は元素スキルだけで追撃できるキャラが豊富なことから、草元素3名、雷元素1名の超開花編成で挑むと効率的に倒せるでしょう。

おすすめ編成例

メイン サブ サブ サブ
ナヒーダナヒーダ コレイコレイ ヨォーヨヨォーヨ 久岐忍久岐忍

炎4編成でも倒しやすい

メイン サブ サポート サポート
宵宮宵宮 香菱香菱 ベネットベネット トーマトーマ

前述した理由より、火力の出しやすい蒸発反応を起こせる炎元素キャラを4名編成したパーティも高相性です。

取り巻きは倒しても際限がないので無視していい

取り巻き

水形タルパは定期的に取り巻きを召喚しますが、倒しても倒さなくても召喚が続く上、弱体化などが発生することもないため、素早く倒せる戦力が整っているなら無視して倒してしまうのも検討しましょう。

水形タルパの攻撃パターン

槍投げ攻撃 ハンマー攻撃 剣攻撃
剣+槍投げ攻撃 雨降らし攻撃 未熟タルパの攻撃

槍投げ攻撃

槍投げ攻撃は水形タルパの遠距離攻撃です。1〜3回の攻撃であり、連続で攻撃してくる可能性があります。回避するためには、敵の攻撃モーションを見てからダッシュで回避すると良いでしょう。

強化槍投げ攻撃

槍投げ攻撃は、未熟な水形タルパを吸収して強化攻撃として放つ場合があります。

ハンマー攻撃

ハンマー攻撃は、水形タルパの近接攻撃です。前方に連続攻撃する行動であり、近づかなければダメージを受けることはないため、回避するためにはタルパから離れるかシールドで対応すると良いでしょう。

強化ハンマー攻撃

ハンマー攻撃は、未熟な水形タルパを吸収して強化攻撃として放つ場合があります。

剣攻撃

剣攻撃は、水形タルパの近接攻撃です。前方に攻撃した後はぎ払うように攻撃するため、左右に避けるのではなく離れるように回避するようにしましょう。

強化剣攻撃

剣攻撃は、未熟な水形タルパを吸収して強化攻撃として放つ場合があります。

剣+槍投げ攻撃

剣攻撃と槍投げ攻撃は組み合わせて繰り出してくることがあります。剣攻撃と思い離れると槍を投げてくるため、剣攻撃を回避した後も油断しないようにしましょう。

また、シールドで対応するとある程度攻撃を無視することができるため、おすすめです。

雨降らし攻撃

雨降らし攻撃は、水形タルパの最大の攻撃です。連続で雨のように攻撃した後、3本の水柱をタルパの周囲に落下させます。この最後の3本の水柱の火力が強力で油断していると戦闘不能にさせられてしまうため、シールドでしっかり守るか攻撃範囲から逃げましょう。

未熟な水形タルパの攻撃

未熟な水形タルパは、本体に吸収されるだけではなく水弾で攻撃を繰り出してきます。水弾はホーミング性能があるため、シールドを張って対策しある程度無視するように立ち回ると良いでしょう。

水形タルパの報酬・ドロップアイテム

対象の元素の素材がドロップする

初期〜 敵Lv40〜 敵Lv60〜 敵Lv70〜
澄明なラピスラズリ・砕屑画像澄明なラピスラズリ・砕屑 澄明なラピスラズリ・欠片画像澄明なラピスラズリ・欠片 澄明なラピスラズリ・塊画像澄明なラピスラズリ・塊 澄明なラピスラズリ画像澄明なラピスラズリ

限定の突破素材が入手可能

超越に至らぬ水画像超越に至らぬ水

対象キャラ

フリーナシグウィン

▶︎素材・アイテムの一覧を見る

聖遺物一覧

剣闘士のフィナーレ画像剣闘士のフィナーレ 大地を流浪する楽団画像大地を流浪する楽団 水祭りの人画像水祭りの人
亡命者画像亡命者 狂戦士画像狂戦士 冒険者画像冒険者

▶︎おすすめ聖遺物とセット効果一覧を見る

関連記事

モンスター関連記事

モンスター一覧▶︎モンスター・ボス攻略一覧に戻る
週ボス一覧 ボスのリポップ時間
フォンテーヌ・璃月の地方伝説 ナタの地方伝説

週ボス一覧

扉に通ずる対局画像扉に通ずる対局 蝕まれし源焔の主画像蝕まれし源焔の主 召使画像召使
呑星の鯨画像呑星の鯨 アペプのオアシス守護者画像アペプのオアシス守護者 散兵画像散兵
禍津御建鳴神命画像禍津御建鳴神命 若陀龍王画像若陀龍王 淑女画像淑女
公子画像公子 アンドリアス画像アンドリアス トワリン画像トワリン

ボス一覧

秘源機兵・統御デバイス画像秘源機兵・統御デバイス 輝ける溶岩の龍像画像輝ける溶岩の龍像 迷える霊覚の修験者画像迷える霊覚の修験者
深遠なるミミックパピラ画像深遠なるミミックパピラ 秘源機兵・機巧デバイス画像秘源機兵・機巧デバイス 暴君・金焔のクク竜画像暴君・金焔のクク竜
山の王・貪食のユムカ竜画像山の王・貪食のユムカ竜 魔像レガトゥス画像魔像レガトゥス 山隠れの猊獣画像山隠れの猊獣
水形タルパ画像水形タルパ 実験用フィールド生成装置画像実験用フィールド生成装置 千年真珠の海駿画像千年真珠の海駿
氷風組曲画像氷風組曲 鉄甲熔炎帝王画像鉄甲熔炎帝王 アビス深罪の浸礼者画像アビス深罪の浸礼者
風蝕ウェネト画像風蝕ウェネト 無相の草画像無相の草 アビサルヴィシャップの群れ画像アビサルヴィシャップの群れ
兆載永劫ドレイク画像兆載永劫ドレイク 半永久統制マトリックス画像半永久統制マトリックス 迅電樹画像迅電樹
マッシュラプトル画像マッシュラプトル 遺跡サーペント画像遺跡サーペント 黄金王獣画像黄金王獣
雷音権現画像雷音権現 無相の水画像無相の水 恒常からくり陣形画像恒常からくり陣形
無相の炎画像無相の炎 無相の氷画像無相の氷 魔偶剣鬼画像魔偶剣鬼
エンシェントヴィシャップ・岩画像エンシェントヴィシャップ・岩 純水精霊画像純水精霊 無相の雷画像無相の雷
無相の風画像無相の風 無相の岩画像無相の岩 爆炎樹画像爆炎樹
急凍樹画像急凍樹

通常モンスター一覧

震雷・大霊の化身画像大霊の化身 ライノ竜画像ナタの竜たち ライノ竜戦士・霊明の追縛画像部族竜戦士
マグマイタチ画像マグマイタチ 深遠なるミミックフローラ画像深遠なるミミックフローラ 秘源機兵・ハンターシーカー画像ハンターシーカー
溶岩の像・土蝕者画像溶岩の像 魔像プラエトリアニ画像魔像プラエトリアニ 玄文獣画像玄文獣
ファデュイ・氷霜の従者画像ファデュイ・従者 プクプク獣画像原海アベラント マシナリー・偵察記録型画像クロックワーク・マシナリー
濁水粉砕の幻霊画像濁水幻霊 狂蔓ブリーチャープリムス画像ブリーチャープリムス 聖骸ツノワニ画像聖骸獣
ヒルチャールレンジャー・風画像ヒルチャールレンジャー 黒蛇騎士・砕岩の斧画像黒蛇衆 エルマイト旅団・フローラルリングダンサー画像エルマイト旅団
グルグル炎キノコン画像キノコン プライマル構造体・重力場発生器画像プライマル構造体 遺跡ドレイク・飛空画像遺跡ドレイク
草フライム画像フライム ヒルチャール画像ヒルチャール アビサルヴィシャップ・噛氷画像アビサルヴィシャップ
獣域ハウンド・岩画像獣域ウルブズ トリックフラワー・雷画像トリックフラワー ヒルチャール暴徒・雷斧画像ヒルチャール暴徒
野伏・火付番画像野伏衆 遺跡防衛者画像遺跡機兵 ファデュイ・ミラーメイデン画像冬国の仕女
アビスの魔術師・雷画像アビスの魔術師 ヒルチャール・雷兜の王画像ヒルチャール王者 アビスの使徒・激流画像アビスの使徒
ベビーヴィシャップ・岩画像ベビーヴィシャップ・岩 遺跡ハンター画像遺跡ハンター 宝盗団・炎の薬剤師画像宝盗団
ファデュイ・雷蛍術師画像蛍術師 ファデュイ先遣隊・重衛士・氷銃画像ファデュイ・先遣隊 ファデュイ・デットエージェント・炎画像デットエージェント
ヒルチャール暴徒・炎斧画像ヒルチャール暴徒 ヒルチャールシャーマン・岩画像ヒルチャールシャーマン ヒルチャール・射手画像ヒルチャール・射手
遺跡守衛画像遺跡守衛 アビスの魔術師・炎画像アビスの魔術師 炎スライム画像スライム

コメント

23 名無しさん

火力高すぎやろマジで

22 名無しさん

遅延行為なし♡ワープポイントから近い♡勝手に水と元素反応してくれる♡倒しやすくてこれは大好きこれはもう恋

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記