原神(げんしん)における最強パーティと編成のポイントについて紹介しています。原神パーティ編成のやり方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
関連人気記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リセマラ関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
神里綾華 | 雷電将軍 | 胡桃 | 神里綾人 | 荒瀧一斗 |
甘雨 | 魈 | タルタリヤ | エウルア | 宵宮 |
鹿野院平蔵 | 煙緋 | ノエル | クレー | ディルック |
凝光 | 珊瑚宮心海 | レザー | 刻晴 | フィッシュル |
ロサリア | 重雲 | アーロイ | - | - |
メイン | サブ サポート |
サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 ヒーラー枠 |
![]() 火力補助 |
![]() 火力補助 |
神里綾華と相性の良い聖遺物「氷風を彷徨う勇士」と氷共鳴の恩恵を最大限受けるためには、凍結反応が必須となっています。そのため、水元素のサブアタッカーを用意することで、凍結反応を狙えるようにしておくと良いでしょう。
神里綾華は、氷元素主体で攻撃するキャラです。そのため、氷元素のダメージ量を上げることができるサポーターが重宝されます。
メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 元素回復枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
雷電将軍を軸とした編成では、元素爆発主体で戦うキャラを中心に編成することをおすすめします。特に、必要元素エネルギー量の多い強力な元素爆発をもつキャラとの相性がよく、雷電将軍の元素爆発の元素エネルギー回復効果を活かしながら戦うことが可能です。
雷電将軍は雷元素主体で攻撃するキャラであるため、雷関連の元素反応の中でも特にダメージを稼ぎやすい感電反応が使えるように、水元素のサブアタッカーを編成しましょう。
また、感電反応でばら撒いた雷元素と水元素を元素反応起点として活かせるように、炎元素キャラを編成しておくと、蒸発反応と過負荷反応を追加で狙うことができるため、大幅な火力アップに貢献できます。
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 火力補助 |
![]() シールド枠 耐性デバフ |
胡桃は、炎元素主体で攻撃するメインアタッカーです。そのため、ダメージを出しやすい蒸発や溶解反応で攻めることがおすすめです。
胡桃は、低HP状態を維持することで、高火力を出すアタッカーです。そのため、敵の攻撃を受けることは致命傷になる場合があるため、避ける必要があります。そこで、シールド付与ができるキャラや結晶化反応が狙える岩元素キャラを編成することで、シールドを張ってダメージを回避するやり方がおすすめです。また、ヒーラー枠を入れてしまうと、低HP状態を維持することが難しくなるため、なるべく控えた方が良いでしょう。
メイン | サブ サポート |
サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
![]() 火力補助 |
神里綾人は、元素スキル発動後の強化攻撃が強力なキャラです。元素スキル発動後の強化攻撃は、水元素の攻撃であるため、氷・雷・炎元素のサブアタッカーと組み合わせることで元素反応が狙えます。特に、凍結反応は敵の動きを止めることができるため、元素スキル発動後の強化攻撃が当てやすくなるため非常に相性が良くおすすめです。
神里綾人の元素スキル発動後の攻撃は、通常攻撃扱いになります。そのため、神里綾人の火力を上げるためには、通常攻撃をバフできるサポーターが重宝されます。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力補助 |
![]() シールド枠 耐性デバフ |
![]() 火力補助 |
荒瀧一斗は、ゴローを含めた岩元素キャラを3人以上入れた編成がおすすめです。荒瀧一斗は、元素爆発後の強化攻撃が強力な岩元素のアタッカーです。そのため、岩元素ダメージを強化できるゴローをサポーターとして編成すると良いでしょう。
また、ゴローのバフ効果を最大限発揮させるためには、パーティ内の岩元素キャラの人数が3人以上必要であるため、少なくてももう一人岩元素キャラを編成しておく必要があります。
メイン | サブ サポート |
サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 元素反応起点 元素回復枠 |
![]() シールド枠 ヒーラー枠 |
甘雨は、重撃メインで戦うアタッカーです。弓の重撃になるため、狙い撃ち状態と時に無防備になってしまいます。そこで、水元素のサブアタッカーと組み合わせて凍結反応を狙うことで、敵の動きを止め安全に重撃を放てる環境を整えると良いでしょう。
甘雨は、重撃メインで戦うアタッカーです。弓の重撃になるため、狙い撃ち状態と時に無防備になってしまいます。そこで、シールド付与ができるキャラを編成しておくことで、シールドの中から安全に重撃を放つことが可能になります。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力枠 |
![]() シールド枠 耐性デバフ |
![]() ヒーラー枠 |
魈を編成する場合は、ヒーラーキャラを忘れずに編成しましょう。魈は元素爆発発動後の落下攻撃で火力を出すアタッカーです。しかし、元素爆発の効果によってHPが減ってしまいます。そこで、HP回復ができるヒーラーがいれば、元素爆発のデメリット効果を対策することができるのでおすすめです。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 火力補助 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
タルタリヤは、元素スキル発動後の近接モードで火力を出すアタッカーです。近接モード時は、水元素ダメージがメインになるため元素反応ができる炎・雷・氷のサブアタッカーと一緒に使うと良いでしょう。
タルタリヤは、元素スキル発動後の近接モードで火力を出すアタッカーです。近接モード時は、水元素ダメージがメインになるため元素ダメージバフが活かしやすい特徴があります。そのため、元素ダメージバフを持つサポーターがいると火力アップにつながります。
メイン | サブ サポート |
サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 元素回復枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
エウルアは、元素スキルと元素爆発の物理追撃が強力なアタッカーです。そのため、物理ダメージが与えやすいように超伝導反応を起こすため、雷元素キャラのサブアタッカーと一緒に編成しましょう。
メイン | サブ サポート |
サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
![]() 火力補助 |
宵宮は、元素スキル発動後の炎元素攻撃が強力なアタッカーです。そのため、ダメージを出しやすい蒸発や溶解反応を狙っていくと良いでしょう。
蒸発反応は水元素のサブアタッカー、溶解反応は氷元素のサブアタッカーを編成することで狙うことが可能です。
メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
鹿野院平蔵は、元素スキルの一撃で火力を出すアタッカーです。元素スキルで火力を出すためには、長押しか拡散反応で「変格」を溜めなければなりません。おすすめのやり方は拡散反応で溜める方法であるため、拡散反応が狙えるような炎・水・氷・雷のサブアタッカーと組み合わせて使うと良いでしょう。
特に、夜蘭・行秋・北斗のように攻撃をトリガーに元素付与してくれるスキルを持つキャラとの相性抜群です。
メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 ヒーラー枠 |
煙緋は、炎元素主体で戦うメインアタッカーです。そのため、蒸発や溶解反応を狙うとダメージ量を稼ぐことができます。蒸発反応は水元素のサブアタッカー、溶解反応は氷元素のサブアタッカーを編成することで狙うことが可能です。
煙緋は、耐久面に少し難があるキャラです。そのため、耐久面をカバーするために、シールド付与ができるサポーターを編成しておくと戦いやすくなります。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 シールド枠 |
![]() 火力補助 |
![]() 耐性デバフ シールド付与 |
![]() 火力補助 |
ノエルは、ゴローを含めた岩元素キャラを3人以上入れた編成がおすすめです。ノエルは、元素爆発後の強化攻撃が強力な岩元素のアタッカーです。そのため、岩元素ダメージを強化できるゴローをサポーターとして編成すると良いでしょう。
また、ゴローのバフ効果を最大限発揮させるためには、パーティ内の岩元素キャラの人数が3人以上必要であるため、少なくてももう一人岩元素キャラを編成しておく必要があります。
メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 ヒーラー枠 |
クレーは、炎元素主体で戦うメインアタッカーです。そのため、蒸発や溶解反応を狙うとダメージ量を稼ぐことができます。蒸発反応は水元素のサブアタッカー、溶解反応は氷元素のサブアタッカーを編成することで狙うことが可能です。
クレーは、耐久面に少し難があるキャラです。そのため、耐久面をカバーするために、シールド付与ができるサポーターを編成しておくと戦いやすくなります。
メイン | サブ サポート |
サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
ディルックは、炎元素主体で戦うメインアタッカーです。そのため、蒸発や溶解反応を狙うとダメージ量を稼ぐことができます。蒸発反応は水元素のサブアタッカー、溶解反応は氷元素のサブアタッカーを編成することで狙うことが可能です。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
![]() 火力補助 |
凝光は、ゴローを含めた岩元素キャラを3人以上入れた編成がおすすめです。凝光は、岩元素主体で戦うのアタッカーです。そのため、岩元素ダメージを強化できるゴローをサポーターとして編成すると良いでしょう。
また、ゴローのバフ効果を最大限発揮させるためには、パーティ内の岩元素キャラの人数が3人以上必要であるため、少なくてももう一人岩元素キャラを編成しておく必要があります。
メイン サポート |
サブ サポート |
サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 元素回復枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
珊瑚宮心海は、元素爆発発動後の強化攻撃で火力を出すアタッカーです。元素爆発発動後の強化攻撃は、水元素ダメージがメインになるため元素反応ができる炎・雷・氷のサブアタッカーと一緒に使うと良いでしょう。
メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
レザーは、元素爆発発動後の通常攻撃で火力を出すアタッカーです。そのため、通常攻撃を対象に追撃を行うスキルを持つサブアタッカーや通常攻撃の火力を上げるバフを持つサポーターと一緒に使うことをおすすめします。
メイン | サブ サポート |
サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
刻晴は雷元素主体で攻撃するキャラであるため、雷関連の元素反応の中でも特にダメージを稼ぎやすい感電反応が使えるように、水元素のサブアタッカーを編成しましょう。
また、感電反応でばら撒いた雷元素と水元素を元素反応起点として活かせるように、炎元素キャラを編成しておくと、蒸発反応と過負荷反応を追加で狙うことができるため、大幅な火力アップに貢献できます。
メイン | サブ サポート |
サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
フィッシュルのメインは物理ダメージで火力を出しますが、設置型のスキルであるオズは雷元素主体で火力を出します。そのため、雷関連の元素反応の中でも特にダメージを稼ぎやすい感電反応が使えるように、水元素のサブアタッカーを編成しましょう。
また、感電反応でばら撒いた雷元素と水元素を元素反応起点として活かせるように、炎元素キャラを編成しておくと、蒸発反応と過負荷反応を追加で狙うことができるため、大幅な火力アップに貢献できます。
メイン | サブ サポート |
サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 元素回復枠/td> |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
ロサリアをメインアタッカーとして運用する場合は、物理が火力のメインになります。そのため、物理ダメージが与えやすいように超伝導反応を起こすため、雷元素キャラのサブアタッカーと一緒に編成しましょう。
メイン | サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 ヒーラー枠 |
![]() 火力補助 |
![]() 火力補助 |
重雲は、元素爆発や元素スキルを利用した氷元素攻撃を主体に戦うメインアタッカーです。そのため、ダメージを稼ぐためには炎元素と組み合わせて溶解反応をさせると効率的です。
メイン | サブ サポート |
サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 元素反応起点 |
![]() シールド付与 耐性デバフ |
アーロイは、元素スキル後の氷攻撃や元素爆発で火力を出すアタッカーです。氷元素主体で戦うため、水元素のサブアタッカーと組み合わせることで凍結反応が狙えます。凍結反応によって敵の動きを止めることができれば、敵を安全に討伐することが可能になります。
①軸となるメイン火力を1人選ぼう ②元素反応の起点となるサブ火力を選ぼう ③サポーターとなるキャラを選ぼう |
メイン火力の役割 | ・パーティの火力の要 ・ダメージを与えることが目的 |
---|---|
おすすめキャラの特徴 | ・通常攻撃や重撃でも火力が出せる |
パーティ編成を考える際にまず抑えるべきポイントは、軸となるメイン火力を1人決めることです。メイン火力とは、パーティの攻撃の要となるポジションであり、その性質上フィールドに出場している時間が長い特徴があります。
メイン火力となるキャラは、ダメージを与えることに特化していて、通常攻撃や重撃でも十分な火力になるキャラを選びましょう。
サブ火力の役割 | ・メイン火力がいない間の火力の担保 ・元素反応起点となり火力に貢献 |
---|---|
おすすめキャラの特徴 | ・効果が継続し広範囲のスキルを持つ |
メイン火力が決まったら、元素反応の起点になるサブ火力を1〜2人選びましょう。サブ火力とは、メイン火力のキャラが待機している間、火力を維持するために元素爆発や元素スキルで支援するアタッカーです。また、メイン火力につなげるために元素反応の起点としても活躍します。
サブ火力となるキャラは元素反応させやすいように、広範囲の元素爆発もちや設置型の元素スキル持ちがおすすめです。
メイン火力の元素 | サブ火力の元素 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
▲上記はおすすめの組み合わせの一例です。
サブ火力となるキャラは、メイン火力のキャラの元素と反応が起こせる元素を持つキャラを選んだ方が無難です。元素反応が起こせる組み合わせであれば、元素反応の起点役として活躍が期待できます。
サポーターの役割 | ・シールドや回復で耐久面を強化する ・バフやデバフで火力面を強化する ・攻撃前の環境を整える |
---|---|
おすすめキャラの特徴 | ・シールド付与やHP回復スキルを持つ ・ダメージアップ系のスキルを持つ ・敵の耐性を下げるスキルを持つ ・元素エネルギーの回復ができる |
最後にサポーターとなるキャラを編成すれば、パーティが完成します。サポーターは、パーティ全体の耐久面や火力面の底上げを担うキャラが担当します。そのため、サポーターとなるキャラは、シールド付与やHP/元素エネルギー回復、バフデバフなどのスキルを持っているキャラとなります。
![]() |
|
原神の攻略データベース一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1週間前に始めた初心者です。デュルックをメインにしています。重雲、行秋、ガイアのうち誰を優先的に育てるか悩んでます。アドバイスお願いします。デュルックの火力が上がるキャラがいいです。
最強パーティと編成のポイント
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]HoYoverse
やっぱ行秋かな 行秋の元素爆発でお手軽に蒸発反応が出来るから ディルックのサブアタッカーとしてもってこいだし、 新しいメインアタッカーを 使いたくなった時も行秋は入れやすいのでオススメです! ちなみに、重雲を使うと炎元素と氷元素両方使える ハイブリッド型ディルックっていうロマンある使い方が出来ます