原神(げんしん)における、最強武器ランキングを武器種別にTier表で紹介した記事です。片手剣・両手剣・長柄武器・法器・弓それぞれの最強装備とおすすめキャラまで詳しく掲載しているので原神武器最強について知りたい方はぜひご覧ください。
最強キャラ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メイン火力 | サブ火力 | サポート | |
---|---|---|---|
tier1 (SS) |
|||
tier2 (S) |
|||
tier3 (A) |
|||
tier4 (B) |
|||
tier5 (C) |
武器 | 装備おすすめキャラ/効果 |
---|---|
![]() |
・全元素ダメージ+12% ・霧切の巴紋を1/2/3層有する時、自身の元素タイプの元素ダメージ+8/16/28% ・通常攻撃で元素ダメージを与えた時、元素爆発を発動した時、元素エネルギーが100%未満の時「霧切の巴紋」を獲得する |
![]() |
・HP上限+20% ・HP上限の1.2%分攻撃力アップ |
![]() |
・全元素ダメージ+12% ・消費した「波穂」1層につき、通常攻撃ダメージ+20%、継続時間8秒 |
![]() |
・与えるダメージ+10% ・元素反応を起こすと欠片を獲得。欠片を2つ消費して追加の効果発動。 ・チーム全員の通常攻撃、重撃、落下攻撃のダメージ+16%、攻撃力+20%。継続時間12秒。 |
![]() |
・元素スキルのダメージ時、確率40%でクールタイムリセット |
![]() |
・HP上限+20%。 ・元素スキルが敵に命中すると、装備したキャラクターのHP上限の0.12%を基準に元素熟知がアップする。最大3層まで ・3層まで重ねた時、装備したキャラクターのHP上限の0.2%を基準に、周囲にいるチーム全員の元素熟知がアップする。 |
![]() |
・会心時、確率60%で元素エネルギー6回復 |
メイン火力 | サブ火力 | サポート | |
---|---|---|---|
tier1 (SS) |
|||
tier2 (S) |
|||
tier3 (A) |
|||
tier4 (B) |
|||
tier5 (C) |
武器 | 装備おすすめキャラ/効果 |
---|---|
![]() |
・攻撃力+20% ・HP30%以下の敵を攻撃時、12秒間チーム全員攻撃力+40% |
![]() |
・元素スキルが敵に命中した後、攻撃力+20%、継続時間8秒。 ・ダメージを受けた後、攻撃力+20%、継続時間8秒。 ・上記二つの効果は、キャラクターが待機中でも発動できる。また、シールド状態でない時、HP上限+32%。 |
![]() |
・フィールドにいる時、4秒毎に与ダメ+6%、被ダメ+3%(最大5回) ・被ダメ時、ー効果1回分 |
![]() |
・攻撃力+16% ・通常攻撃か重撃で欠片を獲得。欠片を4つ消費して追加の効果発動。 ・チーム全員の通常攻撃速度+12%、攻撃力+20%。継続時間12秒 |
![]() |
・会心時、確率60%で元素エネルギー6回復 |
メイン火力 | サブ火力 | サポート | |
---|---|---|---|
tier1 (SS) |
|||
tier2 (S) |
|||
tier3 (A) |
|||
tier4 (B) |
|||
tier5 (C) |
武器 | 装備おすすめキャラ/効果 |
---|---|
![]() |
・HP上限+20% ・HP上限の0.8%分攻撃力アップ ・HPが50%未満の時、HP上限の1%分攻撃力アップ |
![]() |
・攻撃命中時、6秒間攻撃力+3.2% ・7重目で与えるダメージ+12% |
![]() |
・元素チャージ効率が100%を超えている場合、その超えた部分の28%分、攻撃力がアップする。 ・元素爆発を発動した後の12秒間、元素チャージ効率+30%。 |
![]() |
・元素爆発ダメージ+16% ・元素爆発の会心率+6%。 |
![]() |
・会心時、確率60%で元素エネルギー6回復 |
メイン火力 | サブ火力 | サポート | |
---|---|---|---|
tier1 (SS) |
|||
tier2 (S) |
|||
tier3 (A) |
|||
tier4 (B) |
|||
tier5 (C) |
武器 | 装備おすすめキャラ/効果 |
---|---|
![]() |
・通常攻撃の攻撃速度+10% ・元素スキルを発動した後の14秒間、1秒毎に通常攻撃の与えるダメージ+4.8%かつ、通常攻撃が敵に命中するたびに、通常攻撃の与えるダメージがさらに+9.6%、この効果は0.3秒毎に1回のみ発動可能 ・キャラクターが退場する時、該当効果が解除される。また、再び元素スキルを発動すると、既存の効果はリセットされる。 |
![]() |
・移動速度+10% ・出場中、4秒毎に元素ダメージ+8% |
![]() |
・キャラ登場時、10秒間攻撃力+60%or元素ダメージ+48%or元素熟知+240 |
![]() |
・元素スキルを発動すると、「神楽舞」の効果を獲得 ・「神楽舞」の効果により元素ダメージ+12%、継続時間16秒 ・「神楽舞」の3層効果で全元素ダメージ+12%。 |
![]() |
・元素タイプが同じ場合:元素熟知+32。 ・元素タイプが異なる場合:自身元素タイプの元素ダメージ+10%。 ・装備者自身を除く、周囲のチーム全員の元素熟知+40 |
![]() |
・元素爆発後、6秒間2秒毎に元素エネルギー4回復 ・元素爆発後、6秒間2秒毎にチーム全員のHPの4%を回復 |
![]() |
・キャラ切替時、10秒間次キャラの攻撃力+24% |
メイン火力 | サブ火力 | サポート | |
---|---|---|---|
tier1 (SS) |
|||
tier2 (S) |
|||
tier3 (A) |
|||
tier4 (B) |
|||
tier5 (C) |
武器 | 装備おすすめキャラ/効果 |
---|---|
![]() |
・元素スキルと元素爆発のダメージ+12% ・通常攻撃、重撃、元素スキル、元素爆発が命中すると継続時間12秒の「白夜極星」を獲得。 ・「白夜極星」は1/2/3/4層あり、各層ごとにキャラクターの攻撃力+10/20/30/48% |
![]() |
・攻撃力+20% ・飛雷の巴紋を1/2/3層有する時、通常攻撃のダメージ+12/24/40% ・通常攻撃でダメージを与えた時、元素スキルを発動した時、元素エネルギーが100%未満の時「飛雷の巴紋」を獲得する |
![]() |
・会心ダメージ+20% ・攻撃命中時、確率60%で周囲に攻撃力125%のダメージ |
![]() |
・HP+16% ・周囲に敵がいる時、装備キャラクターの与えるダメージ+20% |
![]() |
・元素スキル/元素爆発のダメージ+24% |
![]() |
・元素熟知+60 ・元素スキルまたは元素爆発命中時、追憶の欠片を一枚獲得。追憶の欠片を4枚消費すると12秒チーム全員の元素熟知+100、攻撃力+20%。 |
![]() |
・会心時、確率60%で元素エネルギー6回復 |
メイン火力の武器は、基本攻撃力だけではなく精錬による強化スキルでも強化が可能です。そこで、当ランキングでは、強化スキルも含めて強化幅の大きさを重視しています。
サブ火力の武器は、元素スキルと元素爆発にかかる効果を重視しています。「元素スキルのダメージ◯%UP」といった、ダメージ量UPの数値の大きさはもちろん、元素爆発の回転率を上げる武器についても評価対象です。
サポートはHP・元素チャージ効率アップ、バフ効果(特に火力バフ)がかかるものを評価しています。また、星3法器の「龍殺しの英傑譚」は、キャラを切り替えただけで、切り替えた先のキャラの攻撃力20%アップが可能です。お手軽に火力アップができることから、高く評価しています。
役割が複数ある場合は、複数ランクインしています。また、1つの役割にしかランクインしていない武器は、メイン・サブ・サポートのどれかの役割が強い場合です。
一部のキャラでのみ、役割が変わる武器についてはランクインしていない場合があります。例えば「祭礼の大剣」はディルックに持たせるとメイン火力として扱えますが、メイン火力にはランクインしていません。これは両手剣キャラ全体で見た時に、祭礼の大剣はメイン火力として扱いづらいからです。
![]() |
||
ランキング系記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
レア度別武器一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
武器種別一覧 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
- | |||
その他の武器区分 | |||||
![]() |
![]() |
- |
原神攻略@Game8
最強武器ランキング|武器種別にTier表で紹介!
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]HoYoverse
配膳ように紀行新片手剣どうかなと思ったけど、R1比較では黎明R5が強いらしいから初課金してまで取るか微妙かな。