【最新情報】
☆スメールに新たな砂漠地帯が追加!
★Ver.3.4アプデ最新情報が発表
└アルハイゼンの詳細はこちら/ヨォーヨの詳細はこちら
└特産品:砂脂蛹の入手場所はこちら
☆七聖召喚(カードゲーム)の最新情報まとめ
原神における、新エリア、スメールの攻略情報やギミック記事をまとめた記事です。原神スメールに関する最新情報が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
千尋の砂漠関連 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
黄金の眠り(関連世界任務の前提) | |
ビルキースの哀歌 | 失せ者を取り返す喜び |
猟鷹タッドラー | 過ぎ去りし終末 |
![]() |
|
風蝕ウェネト | 聖骸獣 |
![]() |
|
ヒエログリフタブレット | 草神の瞳 |
ジンニー | 神秘的な石板 |
権能ランク | 神の碁盤の駒 |
受水槽 | 風化した碑石 |
具現装置と風の悪霊 | |
![]() |
|
五大オアシスの殿堂 | 亡者の都 |
千尋の砂漠(Ver3.4実装)の世界任務一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
||
![]() 失せ者を取り返す 喜びをともに |
![]() |
![]() |
千尋の砂漠に実装されたコンテンツにはモンスターやアイテム、草神の瞳など様々なものがありますが、地下マップの解放には世界任務「ビルキースの哀歌」の攻略が必須になります。したがって、草神の瞳などを集める前にはまず世界任務を攻略していくことを推奨します。
また、千尋の砂漠の世界任務に挑戦するには、まず世界任務「黄金の眠り」をクリアする必要があるため、まだの方はそちらから攻略していきましょう。
![]() |
![]() |
世界任務が終わったら、もう冒険を阻むものは無いため、実装された千尋の砂漠を歩き回ってアイテムを回収しましょう。一部の扉は神秘的な石板や新たな権能が必要になるため、足りない場合はそちらをご確認ください。
千尋の砂漠 | 砂漠(南部) | 森林部 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
上記はスメール各地の草神の瞳の場所をまとめています。ただし、多くの草神の瞳はギミックの攻略や世界任務の進行などが必要なため、画像だけでわからない場合、詳細な取り方を下記のリンク先で解説しているため、ご確認ください。
▲拡大推奨
森林書1章(森の中の奇遇) | ||
▼ | ||
森林書2章(夢の苗畑) | ||
ヴィマナ聖典 | アグニホトラ経 | ヴァルナ伽陀 |
▼ | ||
森林書3・4章(夢を失った苗畑) |
黄金の眠り | |
▼ | |
ビルキースの哀歌 | |
▼ | |
猟鷹タッドラー | 過ぎ去りし終末 |
失せ者を取り返す喜び | - |
スメールのフィールド各地に黄色く光る菱形が存在します。一定距離まで近づいた上でそれらを画面中央に収めるとコマンドが出現し、それをタップすることでフィールドを素早く移動することができます。クローバーマークには、予めフィールドに点在しているものと、下記の「リーフコア」を用いて生成させるものがあります。
スメールのフィールド各地に橙色の触覚を持った植物が生えています。これらは、草元素を付着させることで上述の「クローバーマーク」を生成し、旅人の移動を手助けしてくれます。
枯燥状態 |
![]() |
---|---|
通常状態 | ![]() |
活発状態 | ![]() |
スメールのフィールド各地に「ぴょんぴょんキノコ」と呼ばれる、跳躍力が上昇するギミックが存在します。ぴょんぴょんキノコは「トライステート生物」と呼ばれており、炎元素と雷元素を付着させることで、枯燥状態、活発状態に変化します。ぴょんぴょんキノコにおいては、枯燥状態は茶色く縮こまって跳ねることができなくなり、活発状態においては跳躍力が著しく向上します。
スメールのフィールド各地に、石を抱えた樹木が点在しています。これらは草元素を付着させることで大きく成長して石を持ち上げ、稀に、石の下から何かが出現することがあります。モンスターが出現することもありますが、中には「草神の瞳」なども存在するため、見かけたら草元素スキルをぶつけてみましょう。
スメールのフィールドには「草の種」のマークが付いた石垣が存在します。それらは、近くにある「草の種」を回収した後、キャラクターの重撃または狙い撃ちをあてることでギミックを解除できます。これらは、トライステート生物などと異なり、草元素を当てるだけでは解除できません。
スメールのフィールドで時折目にする、緑色の光を帯びた木のうろは、ギミックを解除すると特定の空間に繋がるトンネルに変化します。ギミックの解除方法は、世界任務「森林書シリーズ」の第二章「夢の苗畑」にて「間道に繋ぐメロディー」を進行中に入手できる「間道のメロディー」を、古びたライアーで演奏することになります。
古びたライアーも森林書シリーズの進行で入手可能なため、これらのギミックを解除する場合は、まず森林書シリーズをクリアしましょう。
スメールの一部には、光る花が咲いていることがあります。こちらは通過時にプレイヤーのスタミナを一定数値回復してくれるものとなっているため、崖上りやダッシュ時など、探索中にこれを見かけたら意識的に通過するようにすると、快適な探索を届けてくれるでしょう。
枯燥状態 |
![]() |
---|---|
通常状態 | ![]() |
活発状態 | ![]() |
スメールのフィールドを揺蕩う謎の生物です。彼は基本的には浮いているだけで、プレイヤーに利益も不利益ももたらしませんが、特定条件下で特定の行動をすることで、後述するギミックを解除してくれます。
不可視 ギミック |
![]() |
---|---|
![]() |
|
トゥルーパルス |
![]() |
フィールドの随所には、近づくと視認できるようになる不可視のギミックが存在します。それらは、上述した「トライマウントシード」や、付着元素で状態を変化させる「ぴょんぴょんキノコ」や「毒キノコ」などの「トライステート生物」に雷元素を当てた瞬間に発生する「トゥルーパルス」で暴くことができます。
また、トライマウントシードは現状、トゥルーパルス以外での活用方法は発見できていないため、もしも彼を見つけた際は、近くに不可視のギミックがあると考えていいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風化した碑石は全ての碑石を指定された文字に揃えるギミックです。答えの文字は碑石の直線上付近にあります。碑石を攻撃すると4種類の文字に変化するので正しい文字に揃えましょう。
大気の渦・小型はジンニーの力(Lv1)で渦を消せるギミックです。ジンニーを装備した状態で近づくと消えます。渦の中からは風化した碑石の答えや魔物などが出現します。
大気の渦・大型はジンニーの力(Lv3)で渦を消せるギミックです。小型と同様に装備した状態で近づくと消え、渦の中からは草神の瞳や風化した碑石などが出現します。
![]() |
![]() |
風化した岩ギミックはウェネトの攻撃を当てると壊せるギミックです。風化した岩の真横に立って攻撃を受けましょう。岩の中からは宝箱や魔物が出現します。
千尋の砂漠には壁沿いに受水槽が存在します。注ぎ口に攻撃し全ての受水槽を砂利で満たすと報酬を得られます。神の碁盤など基本砂漠ではないエリアにあるので見つけたら忘れずに挑戦しておきましょう。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ![]() |
④ |
![]() |
千尋の砂漠には具現装置と呼ばれる運搬ギミックがあります。スタート地点の装置を起動して、複数の装置を経由して最終地点まで運ぶと報酬を得られます。進行状況が最新の状況で保存されるので、一度挑戦したらクリアするまで進めましょう。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
攻略記事 | 関連記事と備考 |
---|---|
![]() 第3章第1幕 「煙霧のベールと暗き森を抜けて」 |
・草の種の使い方 ・死域の攻略方法 秘境内の「廊下の奥にある中庭を調べる。」で詰まった場合は、縁側にて紋章が刻まれた岩の絵合わせを行う。縁側のぎりぎりに立つと攻略しやすいとの情報あり。 |
![]() 第3章第2幕 「黎明を告げる千の薔薇」 |
・スメール「都市評判」解放 都市評判で入手できる王樹の加護は木材集めの頼もしい友人になってくれる。 |
![]() 第3章第3幕 「迷夢と虚幻と欺瞞」 |
特に難しい部分は無いが、物語が佳境へと向かっていく盛り上がりに富んだ部分なのでシナリオには注目したい。 |
![]() 第3章第4幕 「赤砂の王と三人の巡礼者」 |
遺跡をクリアする必要があるが、複雑な構造をしているため難しい場合は左手の攻略記事をご参考に。 |
![]() 第3章第5幕 「虚空の鼓動、熾盛の劫火」 |
・スカラマシュ(ボス)の攻略 スメール物語の終幕であり、全ての謎が解き明かされる瞬間と、そこに至るまでの過程は必見。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NEW![]() スメール (千尋の砂漠) |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スメールの攻略とギミック|千尋の砂漠
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
探索は弓草必須 いちいち復活するリーフコア 敵のドロップ関係で使える元素が縛られる マップ表示されない広い地下エリア 見えない壁・床 世界任務クリア前提なギミック大量 スメールつらい 個人的に稲妻よりストレスたまる