【キャラ情報】
★神里綾華の性能情報はこちら!
☆申鶴の性能情報はこちら!
★ミカの性能情報はこちら!
【イベント情報】
★イベント「チエキノコン布陣」開催!
☆Ver3.5後半ガチャが開催!
七聖召喚(七星召喚/しちせいしょうかん)における最強デッキレシピのまとめです。七聖召喚の強いデッキの組み方などを掲載しているため、七聖召喚デッキでお困りの方はこちらをご利用ください。
![]() |
|
七聖召喚の最強ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
目次
カード名 | スキルと入手方法 |
---|---|
![]() |
【通常攻撃】(
物理ダメージを2与える。
![]() ![]() 【元素スキル】(
氷元素ダメージを2与える。本キャラに冷酷な心が付与されていない場合、冷酷な心を付与する。
![]() 【元素爆発】(
氷元素ダメージを2与え、光臨の剣を召喚する。
![]() ![]() 【入手方法】 キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手 |
![]() |
【通常攻撃】(
水元素ダメージを1与える。
![]() ![]() 【元素スキル】(
本キャラは水元素付着状態になり、化海月を召喚する。
![]() 【元素爆発】(
水元素ダメージを3与え、本キャラに儀来羽衣を付与する。
![]() ![]() 【入手方法】 キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手 |
![]() |
【通常攻撃】(
物理ダメージを2与える。
![]() ![]() 【元素スキル】(
雷元素ダメージを1与え、天狗呪雷・伏を召喚する。使用可能回数:1
![]() 【元素爆発】(
雷元素ダメージを1与え、天狗呪雷・雷礫を召喚する。使用可能回数:2
![]() ![]() 【入手方法】 キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手 |
カード名 | 武器種/入手方法/効果 |
---|---|
![]() |
【武器種】 天賦 戦闘アクション |
【入手方法】 エウルアと友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。 |
|
【効果】 戦闘アクション:味方の出撃キャラがエウルアの時、このカードを装備できる。エウルアがこのカードを装備した後、直ちに氷浪の光剣を1回発動する。このカードを装備したエウルアが氷潮の渦を発動する時、追加で光臨の剣に「エネルギー量」を1層重ねる。(このカードはデッキにエウルアが含まれている場合のみ、デッキに追加できる) |
|
![]() |
【武器種】 天賦 戦闘アクション |
【入手方法】 珊瑚宮心海と友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。 |
|
【効果】 戦闘アクション:味方の出撃キャラが珊瑚宮心海の時、このカードを装備できる。珊瑚宮心海がこのカードを装備した後、直ちに海人の羽衣を1回発動する。このカードを装備した珊瑚宮心海が海人の羽衣を発動する時、もし化海月がフィールドに存在する場合、その使用可能回数を更新する。儀来羽衣が存在する間、化海月の与えるダメージ+1。(このカードはデッキに珊瑚宮心海が含まれている場合のみ、デッキに追加できる) |
|
![]() |
【武器種】 天賦 戦闘アクション |
【入手方法】 九条裟羅と友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。 |
|
【効果】 戦闘アクション:味方の出撃キャラが九条裟羅の時、このカードを装備できる。九条裟羅がこのカードを装備した後、直ちに煌煌千道鎮式を1回発動する。味方の雷元素キャラに鳴煌護持が付与されている時、元素スキルおよび元素爆発の与えるダメージがさらに+1。(このカードはデッキに九条裟羅が含まれている場合のみ、デッキに追加できる) |
|
![]() |
【武器種】 聖遺物 |
【入手方法】 カードショップで購入 |
|
【効果】 アクションフェーズ開始時、キャラに「揺るぎない」を付与する。(シールドを2提供し、該当キャラを守る。) |
|
![]() |
【武器種】 聖遺物 |
【入手方法】 カードショップで購入 |
|
【効果】 他の味方キャラが元素爆発を発動した後、装備キャラがチャージを1獲得する。 |
Ver3.5で新カード「九条裟羅」「珊瑚宮心海」「エウルア」と彼女たちの天賦装備カードが追加されます。そのほかにも、新たに2種類の聖遺物が追加される予定です。
▶︎強制キャラ交代デッキ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
元素スキルによって拡散反応を起こせる上、命中した相手を強制的にキャラチェンジさせることができる。相手の攻撃手順を大幅にかき乱す上、チェンジ対象には拡散した元素が付着しているため、再度拡散反応を狙える。 |
---|---|
![]() |
「通常攻撃で水元素付着ができる」「キャラチェンジをクイックアクションとして実行できる固有天賦」を持つ、反応起点として最高峰のキャラ。 |
デッキのコンセプトは、モナによって付着した水元素を、ジンまたはスクロースで拡散させながらキャラチェンジをさせ続けるというものです。ジン、スクロースの元素スキルは命中時にキャラを強制交代させる効果を有しているため、「拡散」→「周囲に水が付着」→「強制交代」→「拡散」…の延々ループが可能となっています。
性質上、ジンやスクロースの出場時間が大幅に長くなるため、彼女たちの火力サポートと同時に耐久面のサポートも視野にいれたデッキにする必要があります。
![]() |
下記の強力なカードをより引き込みやすくなるため、基本的には手元に残しておきたい。 |
---|---|
![]() |
肝である水拡散の発生時、1ラウンド3回までサイコロを入手できるカード。デッキコンセプトを成立させる肝のため、基本的にはホールドする。 |
![]() |
元素スキル使用時、ラウンド1回までサイコロを補充可能で、与えるダメージも+1される。このカードが出た場合は拡散役をスクロースにして運用したい。 |
強制キャラチェンジで相手の攻撃サイクルを乱す点も強力ではあるものの、溜まった元素爆発をチェンジ直後に合わせられるとキャラが落ちる可能性が高いです。それに備えてチェンジ要員を2名配置していますが、火力を上手く合わせてくる上手な相手には難しいデッキだと覚えておきましょう。
対策として「神宝遷宮祝詞」を編成しているため、上手く「教官の帽子」を引き継ぎながらスクロースとジンを運用しましょう。
いつでも | |
---|---|
![]() |
![]() |
2人の元素スキルが肝となるため、ホールド対象は上記2つです。初ターンのみ、モナの通常攻撃用に水元素サイコロが1つ必要になりますが、元素調和で十分賄える要求量です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元素爆発後の通常攻撃が2ターンの間+2される。また、通常攻撃においては「ミントの獣肉巻き」が発動ラウンド中、継続的にコストを1ダウンさせてくれるため、通常攻撃主体の彼女を一際強力にしてくれる。 |
---|
元素爆発後に火力が2上昇するノエルの通常攻撃を軸に、「狼の末路」「ミントの獣肉巻き」「博徒のピアス」にて火力サポートをするデッキです。雷2名を編成することによる1コスト元素エネルギーチャージを利用して初速を高め、それらを引くためのドローソースも増やすことでノエル無双までの隙を極力潰しています。
ノエル単騎での無双がコンセプトのため、過負荷や凍結などの元素反応でノエルが行動不能になると途端にコンセプトが破綻します。そのため、準備段階でコストが余った際、少しずつでも元素反応要員にダメージを蓄積させていき、対面した段階で即座に倒し切れるようにしておきましょう。
いつでも | 状況次第 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ノエル以外のスキルを活用せずに立ち回るため、最初から最後まで岩と万能元素だけを狙って回し続けましょう。ただし、元素チャージカード「元素共鳴:強権の雷」の運用時に限っては雷元素コストの確保も忘れないようにお気をつけください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
準備 |
---|
起動 |
攻撃 |
基本的なムーブは「行秋の元素爆発」を付けた神里綾華が通常攻撃を繰り出すことであり、重雲の元素スキルやその他のバフカードは、必須ではなく「あればあるだけ強力」というだけです。したがって、上記の理想ムーブが決まった際の破壊力は絶大ですが、コスト面などで成立させるのは難しいため、上記を参考程度に、どれだけ必要な要素を押さえて立ち回れるかを重視しましょう。
行秋の元素爆発や重雲の元素スキルなど、時間制限のあるバフ効果の火力増強を当てにしているため、それらの効果が無くなった時に火力が著しく低下します。所用コストを抑えるために「旅道の剣」を採用していますが、長期戦などもカバーするのであれば風鷹剣や西風大聖堂の採用も視野に入れたいところです。
いつでも | 状況次第 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
主力である神里綾華やコストの重い天賦付き元素スキルを持つ重雲を考慮すると、基本は氷元素で統一したいところです。ただし、行秋の元素爆発発動時に限っては水元素も必要になるため、いつ元素爆発を起こせるかをしっかりと考えて理ロールをする必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宵宮の元素爆発「琉金の雲間草」による、味方キャラスキル発動時の炎元素追撃を神里綾華の氷付与通常攻撃に乗せる溶解デッキです。従って、デッキは宵宮元素爆発をチャージする始動加速と綾華の無双をサポートするバフカード、そしてそれらのコンボパーツを揃えるドローソースで固めています。
準備(重雲スタート) |
---|
起動 |
攻撃 |
こちらは、宵宮の元素爆発を受けた神里綾華の通常攻撃を連打することで火力を出すデッキとなっているため、神里綾華が凍結反応、過負荷反応で奥に引っ込められると手も足も出ません。カウンターとして「キャサリン」を積んでおくことで上手く回避することも可能なため、敵の繰り出してくる元素攻撃を見極め、危険を感じたら火力に執着せずキーカードを引っ込める立ち回りが要求されます。
いつでも | 状況次第 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
主力である神里綾華の通常攻撃を考慮すると、ある程度は氷元素で統一したいところです。ただし、宵宮の元素爆発発動時に限っては炎元素も必要になるため、いつ元素爆発を起こせるかをしっかりと考えてリロールをする必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それぞれが優秀な召喚物を展開可能であるという点に加え、それぞれがそれぞれの長所を更に強化するシナジーを持っています。基本的には魔偶剣鬼と純水精霊・ローデシアでターンを回し、クッション役や敵の攻撃への対策としてスクロースを押し出すという動きになるでしょう。
特に決められた展開はありませんが、召喚物は先に召喚したものから発動される性質を念頭に、氷元素→風元素の順に魔偶剣鬼の召喚物を展開するようにしましょう。
少しずつ召喚物を展開して中期戦闘で決着をつけるデッキとなっているため、初動から素早く攻撃を仕掛けてくるデッキに弱いです。したがって、序盤の手痛い攻撃が予想される場面ではスクロースを盾にするなどして凌ぐことも視野に入れましょう。
いつでも | 状況次第 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主力である魔偶剣鬼の各スキルを発動できる風元素および何においても使用できる万能元素サイコロをできるだけ残しておきましょう。ただし、魔偶剣鬼の氷元素召喚物を発動したいターンやローデシアへのチェンジを検討している場合は、それぞれ氷元素および水元素サイコロも保持しておきましょう。
![]() |
|
最強カード/おすすめデッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
お役立ち情報 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連掲示板 | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
七聖召喚の最強デッキとおすすめデッキレシピ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
肉巻きここ10戦くらい一回も出てこないんだが...