【原神】七聖召喚の最強デッキとおすすめデッキレシピ

最強デッキ

七聖召喚(七星召喚/しちせいしょうかん)における最強デッキレシピのまとめです。七聖召喚の強いデッキの組み方などを掲載しているため、七聖召喚デッキでお困りの方はこちらをご利用ください。

七聖召喚七聖召喚の攻略情報まとめ
七聖召喚の最強ランキング
最強カード最強カード 最強デッキ最強デッキ

七聖召喚の最強デッキ|流行と最新情報

Ver3.5で新カード追加

キャラ

カード名 スキルと入手方法
エウルアの画像,size50x50エウルア
【通常攻撃】(氷元素1無色2)
物理ダメージを2与える。
【元素スキル】(氷元素3)
氷元素ダメージを2与える。本キャラに冷酷な心が付与されていない場合、冷酷な心を付与する。
【元素爆発】(氷元素3元素エネルギー2)
氷元素ダメージを2与え、光臨の剣を召喚する。
【入手方法】
キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手
珊瑚宮心海の画像,size50x50珊瑚宮心海
【通常攻撃】(水元素1無色2)
水元素ダメージを1与える。
【元素スキル】(水元素3)
本キャラは水元素付着状態になり、化海月を召喚する。
【元素爆発】(水元素3元素エネルギー2)
水元素ダメージを3与え、本キャラに儀来羽衣を付与する。
【入手方法】
キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手
九条裟羅の画像,size50x50九条裟羅
【通常攻撃】(雷元素1無色2)
物理ダメージを2与える。
【元素スキル】(雷元素3)
雷元素ダメージを1与え、天狗呪雷・伏を召喚する。使用可能回数:1
【元素爆発】(雷元素4元素エネルギー2)
雷元素ダメージを1与え、天狗呪雷・雷礫を召喚する。使用可能回数:2
【入手方法】
キャッツテールに招待後、友好対戦で勝利すると入手

その他

カード名 武器種/入手方法/効果
戦意の表れの画像,size50x50戦意の表れ 【武器種】
天賦 戦闘アクション
【入手方法】
エウルアと友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。
【効果】
戦闘アクション:味方の出撃キャラがエウルアの時、このカードを装備できる。エウルアがこのカードを装備した後、直ちに氷浪の光剣を1回発動する。このカードを装備したエウルアが氷潮の渦を発動する時、追加で光臨の剣に「エネルギー量」を1層重ねる。(このカードはデッキにエウルアが含まれている場合のみ、デッキに追加できる)
葛籠の中の玉櫛の画像,size50x50葛籠の中の玉櫛 【武器種】
天賦 戦闘アクション
【入手方法】
珊瑚宮心海と友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。
【効果】
戦闘アクション:味方の出撃キャラが珊瑚宮心海の時、このカードを装備できる。珊瑚宮心海がこのカードを装備した後、直ちに海人の羽衣を1回発動する。このカードを装備した珊瑚宮心海が海人の羽衣を発動する時、もし化海月がフィールドに存在する場合、その使用可能回数を更新する。儀来羽衣が存在する間、化海月の与えるダメージ+1。(このカードはデッキに珊瑚宮心海が含まれている場合のみ、デッキに追加できる)
我界の画像,size50x50我界 【武器種】
天賦 戦闘アクション
【入手方法】
九条裟羅と友好対戦で6ラウンド以内に勝利する。勝利する時、戦闘不能になったキャラが2人未満。
【効果】
戦闘アクション:味方の出撃キャラが九条裟羅の時、このカードを装備できる。九条裟羅がこのカードを装備した後、直ちに煌煌千道鎮式を1回発動する。味方の雷元素キャラに鳴煌護持が付与されている時、元素スキルおよび元素爆発の与えるダメージがさらに+1。(このカードはデッキに九条裟羅が含まれている場合のみ、デッキに追加できる)
将帥の兜の画像,size50x50将帥の兜 【武器種】
聖遺物
【入手方法】
カードショップで購入
【効果】
アクションフェーズ開始時、キャラに「揺るぎない」を付与する。(シールドを2提供し、該当キャラを守る。)
華飾の兜の画像,size50x50華飾の兜 【武器種】
聖遺物
【入手方法】
カードショップで購入
【効果】
他の味方キャラが元素爆発を発動した後、装備キャラがチャージを1獲得する。

Ver3.5で新カード「九条裟羅」「珊瑚宮心海」「エウルア」と彼女たちの天賦装備カードが追加されます。そのほかにも、新たに2種類の聖遺物が追加される予定です。

七聖召喚のおすすめデッキレシピ|Ver3.5〜

▶︎強制キャラ交代デッキ

強制キャラ交代デッキ

ジン.png 祭礼の断片.png 祭礼の断片.png 祭礼の剣.png 祭礼の剣.png 権謀術数.png
幸運の冠.png 幸運の冠.png 教官の帽子.png 教官の帽子.png 権謀術数.png
スクロース.png 中央 璃月港口.png 璃月港口.png 群玉閣.png 群玉閣.png お任せください!.png
西風大聖堂.png 西風大聖堂.png キャサリン.png キャサリン.png お任せください!.png
モナ.png 立本.png 立本.png 元素共鳴:交錯の風.png 元素共鳴:交錯の風.png 神宝遷宮祝詞.png
元素共鳴:迅速の風.png 元素共鳴:迅速の風.png 最高の仲間!.png 最高の仲間!.png 神宝遷宮祝詞.png

コンセプト:無限水拡散

ジン.png スクロース.png 元素スキルによって拡散反応を起こせる上、命中した相手を強制的にキャラチェンジさせることができる。相手の攻撃手順を大幅にかき乱す上、チェンジ対象には拡散した元素が付着しているため、再度拡散反応を狙える。
モナ.png 「通常攻撃で水元素付着ができる」「キャラチェンジをクイックアクションとして実行できる固有天賦」を持つ、反応起点として最高峰のキャラ。

デッキのコンセプトは、モナによって付着した水元素を、ジンまたはスクロースで拡散させながらキャラチェンジをさせ続けるというものです。ジン、スクロースの元素スキルは命中時にキャラを強制交代させる効果を有しているため、「拡散」→「周囲に水が付着」→「強制交代」→「拡散」…の延々ループが可能となっています。

性質上、ジンやスクロースの出場時間が大幅に長くなるため、彼女たちの火力サポートと同時に耐久面のサポートも視野にいれたデッキにする必要があります。

狙う手札(引き直し時にホールドするべきカード)

権謀術数.png 下記の強力なカードをより引き込みやすくなるため、基本的には手元に残しておきたい。
教官の帽子.png 肝である水拡散の発生時、1ラウンド3回までサイコロを入手できるカード。デッキコンセプトを成立させる肝のため、基本的にはホールドする。
祭礼の断片.png 元素スキル使用時、ラウンド1回までサイコロを補充可能で、与えるダメージも+1される。このカードが出た場合は拡散役をスクロースにして運用したい。

弱点:瞬間火力に弱い

強制キャラチェンジで相手の攻撃サイクルを乱す点も強力ではあるものの、溜まった元素爆発をチェンジ直後に合わせられるとキャラが落ちる可能性が高いです。それに備えてチェンジ要員を2名配置していますが、火力を上手く合わせてくる上手な相手には難しいデッキだと覚えておきましょう。

対策として「神宝遷宮祝詞」を編成しているため、上手く「教官の帽子」を引き継ぎながらスクロースとジンを運用しましょう。

サイコロのホールド対象とコスト運用

いつでも
風画像 風元素 万能元素画像 万能元素

2人の元素スキルが肝となるため、ホールド対象は上記2つです。初ターンのみ、モナの通常攻撃用に水元素サイコロが1つ必要になりますが、元素調和で十分賄える要求量です。

七聖召喚のおすすめデッキレシピ|Ver3.3

ノエルキャリーデッキ

ノエル通常

デッキレシピ

刻晴.png 支援はお任せください.png 支援はお任せください.png 狼の末路.png 狼の末路.png 璃月港口.png
博徒のピアス.png 博徒のピアス.png 劉蘇.png 劉蘇.png 璃月港口.png
ノエル.png 中央 パイモン.png パイモン.png キャサリン.png キャサリン.png 星天の兆.png
白亜の術.png 白亜の術.png 元素共鳴:交錯の雷.png 元素共鳴:交錯の雷.png 星天の兆.png
フィッシュル.png 元素共鳴:強権の雷.png 元素共鳴:強権の雷.png 最高の仲間!.png 最高の仲間!.png お任せください!.png
権謀術数.png 権謀術数.png ミントの獣肉巻き.png ミントの獣肉巻き.png お任せください!.png

支援はお任せください.png ノエルの天賦装備カード。通常攻撃時の回復効果で耐久力を底上げできるものの、装備カードを集めて掃討するというこのデッキのテーマと若干の乖離がある。敵のキャラチェンジ攻撃や過負荷、凍結反応などで戦闘が長期化した際の対抗策として搭載。
狼の末路.png ノエル無双の基本パーツ。ダメージ+1はもちろん、HP6以下に対する+2の追加バフが強力であり、元素爆発後のノエルの通常攻撃がHP6以下を一撃で倒せるようになる。後述する「ミントの獣肉巻き」「博徒のピアス」と併用すると、「HP6以下をコスト2で倒し、コスト2を回復する」という状況を用意できる。手札に来たら基本ホールド。
博徒のピアス.png 敵を倒した時にコストを2回復する聖遺物。ノエルの元素爆発に時間制限がある点や、長期化した場合に不利になりやすいこのデッキの基本コンセプトを補う役割で、ラウンド火力を担保。手札に来たら基本ホールド。
劉蘇.png キャラチェンジの際、対象がエネルギーを持っていない時に1つ分エネルギーをチャージするというもの。初動は必ずノエル以外のキャラクターから始めるため、後述の「元素共鳴:強権の雷」より楽なコストでチャージが可能。
璃月港口.png コンボパーツが大量に必要なキャリーデッキにおいて重要なドローソース。単騎決着が基本となるため手にしたらすぐに使用したいが、パーツアイテムが十分だったら無駄にコストを使わないよう注意。
パイモン.png 初ターンに発動できるとデッキ捌きに多少の融通が出るものの、このデッキに限ってはドローソースなどより優先して使用するべきではない。初ターンにコストが余る場合などに使用したい。
キャサリン.png 敵の元素反応やキャラチェンジ攻撃などへのカウンター目的での搭載。また、コストこそ重いものの「お任せください!」が手札に来なかった場合にシームレスな戦闘移動をするためにも利用できる。
白亜の術.png 準備段階の余剰コストをエネルギーチャージに使用しておくことで、ノエルチェンジ後のチャージコストを1まで短縮できるようになる。準備期間が長い場合は有効活用したい。
元素共鳴:交錯の雷.png 「若干コストが足りない」という時の打開策。0コストに対する1コスト取得のため、意外と優秀。
星天の兆.png ノエルに装備が集まるまでは他キャラクターが盾となる都合上、ノエルの元素エネルギーをチャージする時間が少ない点を回避するカード。後述の「元素共鳴:強権の雷」よりコストは重いものの、どんな元素でも使用できる点に長ける。
元素共鳴:強権の雷.png このカードのためだけにノエル以外のメンバーを雷元素で統一しているほど優秀なカード。雷コスト1で元素エネルギーを1チャージするため、雷サイコロが2つあればいきなりノエルの元素爆発を発動できるようになる。
最高の仲間!.png 効率2倍の元素調和。コストの関係で立ち行かない時、元素調和の代わりに活用。
権謀術数.png 必要なコンボパーツが多いこのデッキにおいて、特に重要なドローソース。カードあたりのドロー枚数は璃月港口に劣るものの、コスト当たりの枚数は変わらず、即効性においては上を行く。
ミントの獣肉巻き.png このカードがデッキコンセプトを成立させていると言っても過言ではない。発動ラウンド中、無制限に通常攻撃のコストを1下げるため、1回の通常攻撃でもコストに対するリターンは確保できるものの、最大で5回ほど攻撃するこのデッキにおいては無類の価値を誇る。
お任せください!.png 初動はノエル以外を出撃させ、下準備が整った時に彼女を出撃させる際、シームレスに攻撃へ移行するためのコンボパーツ。キャサリンで代用はできるものの、基本的にはノーコストのこのカードが望ましい。

コンセプト:ノエルのハイパーキャリー

ノエル.png 元素爆発後の通常攻撃が2ターンの間+2される。また、通常攻撃においては「ミントの獣肉巻き」が発動ラウンド中、継続的にコストを1ダウンさせてくれるため、通常攻撃主体の彼女を一際強力にしてくれる。

元素爆発後に火力が2上昇するノエルの通常攻撃を軸に、「狼の末路」「ミントの獣肉巻き」「博徒のピアス」にて火力サポートをするデッキです。雷2名を編成することによる1コスト元素エネルギーチャージを利用して初速を高め、それらを引くためのドローソースも増やすことでノエル無双までの隙を極力潰しています。

狙う手札(引き直し時にホールドするべきカード)

権謀術数.png 下記の強力なカードをより引き込みやすくなるため、基本的には手元に残しておきたい。
パイモン.png 発動後2ラウンドの間、ロールフェーズ時に万能元素サイコロを2個追加する効果を持つ。合計で4個の万能元素サイコロをコスト3で入手可能なため、3ラウンド以上の戦闘を前提とする場合は使い得。
元素共鳴:強権の雷.png 1コストで元素エネルギーを1つ溜められる強力なカード。これ1枚があるだけで、サイコロ次第では初ターンからノエルの元素爆発を発動できるようになるため、初速を上げるために重要。
ミントの獣肉巻き.png 基本火力はノエルの「元素爆発」→「通常攻撃」連打となり、場合によっては下記の「博徒のピアス」と併用して5回ほど通常攻撃をすることもあるため、1コストで通常攻撃時のコストを無制限に1下げるこのカードは火力を飛躍的に上げてくれる。
狼の末路.png メインウェポン。攻撃回数が非常に多いデッキのため、装備時の恩恵はかなり大きい。
博徒のピアス.png ノエル1人で敵を全員倒すことになるため、継続戦闘能力が上がるこのカードの効果は非常に大きい。また、上記の「ミントの獣肉巻き」「狼の末路」「元素爆発」を併用すると、HP6以下の敵を事実上ノーコストで処理できる。

弱点:元素反応に弱い

ノエル単騎での無双がコンセプトのため、過負荷や凍結などの元素反応でノエルが行動不能になると途端にコンセプトが破綻します。そのため、準備段階でコストが余った際、少しずつでも元素反応要員にダメージを蓄積させていき、対面した段階で即座に倒し切れるようにしておきましょう。

サイコロのホールド対象とコスト運用

いつでも 状況次第
岩画像 岩元素 万能元素画像 万能元素 雷画像 雷元素

ノエル以外のスキルを活用せずに立ち回るため、最初から最後まで岩と万能元素だけを狙って回し続けましょう。ただし、元素チャージカード「元素共鳴:強権の雷」の運用時に限っては雷元素コストの確保も忘れないようにお気をつけください。

通常軸綾華凍結デッキ

凍結綾華.png

デッキレシピ

行秋.png 吐納真定.png 吐納真定.png 寒空の宣命祝詞.png 寒空の宣命祝詞.png 劉蘇.png
旅道の剣.png 旅道の剣.png 博徒のピアス.png 博徒のピアス.png 劉蘇.png
神里綾華.png 中央 璃月港口.png 璃月港口.png パイモン.png パイモン.png ミントの獣肉巻き.png
最高の仲間!.png 最高の仲間!.png キャサリン.png キャサリン.png ミントの獣肉巻き.png
重雲.png お任せください!.png お任せください!.png 権謀術数.png 権謀術数.png 星天の兆.png
元素共鳴:交錯の氷.png 元素共鳴:交錯の氷.png 元素共鳴:粉砕の氷.png 元素共鳴:粉砕の氷.png 星天の兆.png

コンセプト:多様なバフでラウンドダメージを出す

神里綾華.png 待機状態から出撃状態に変化した際、氷元素付与を得る。天賦カードを装備させることで、追加ダメージ+1に加えてキャラチェンジ時の消費サイコロを減らす効果も得るため、「行秋」「重雲」からバトンを受け継いで戦うメインアタッカー。
行秋.png コストが軽い上、通常攻撃に連動する強力な元素爆発を持っているため、氷元素付与を得た神里綾華の通常攻撃を凍結攻撃へと変化させることが可能。
重雲.png 基本的な役割は薄いものの、天賦カードを装備することで3ターン持続かつダメージ+1のフィールドを展開可能。神里綾華の攻撃を強化する上、彼女と組み合わせることで強力な氷元素共鳴カードを搭載可能になる。ディオナと切り替えは可能なものの、ラウンドダメージをコンセプトにするこのデッキとのシナジーは重雲にこそある。また、元素爆発が7点ダメージの点も高評価。

狙う手札(引き直し時にホールドするべきカード)

吐納真定.png 重雲の元素スキルを強化するカード。3ターン継続する氷ダメージバフのため、初ターンに発動しても効果時間中に神里綾華を戦闘させられる可能性は高く、また、副次効果ではあるものの2→3ラウンドとラウンド移行時に綾華を再出撃させる必要が無くなる。
博徒のピアス.png 神里綾華の無双体制を整える聖遺物。「ミントの獣肉巻き」と併用することで、通常攻撃で敵を倒した場合にその分のコストがまるまる変換されることになる。
寒空の宣命祝詞.png 神里綾華の天賦装備カードであり、これを装備することで氷元素付与を得た彼女の攻撃ダメージが+1になり、チェンジ時のサイコロ消費も無くなる。特筆すべき点は、他キャラの天賦装備と異なり、「彼女が出撃していなくても発動可能な点」であり、普通の装備カードのように余剰コストで装備させるようにしたい。
劉蘇.png 行秋の元素爆発を1コストで貯めたいために搭載している。他手札の兼ね合いで「重雲フィールド」→「行秋爆発」の流れになる場合はホールドし、「行秋爆発」→「綾華攻撃」に直行する場合は入れ替えにするなど、臨機応変に対応したい。
星天の兆.png 初動で行秋の元素爆発をチャージするためのキーカード。基本的に行秋爆発を無視して攻撃するのは推奨できないため、よほどサイコロや手札が悪くない限りはこれを手元に置いておきたい。
ミントの獣肉巻き.png 神里綾華の各種バフが乗った通常攻撃を連打するためのキーカード。無くても成立はするものの、無いとラウンド当たりのダメージは大きく下がるため注意が必要。

理想ムーブ

準備
吐納真定.png ▶︎ 劉蘇.png ▶︎行秋▶︎ 星天の兆.png
起動
元素爆発▶︎ 寒空の宣命祝詞.png ▶︎装備2.png▶︎装備.png
攻撃
お任せください!.png ▶︎チェンジ▶︎ ミントの獣肉巻き.png ▶︎通常攻撃.png▶︎通常攻撃.png

基本的なムーブは「行秋の元素爆発」を付けた神里綾華が通常攻撃を繰り出すことであり、重雲の元素スキルやその他のバフカードは、必須ではなく「あればあるだけ強力」というだけです。したがって、上記の理想ムーブが決まった際の破壊力は絶大ですが、コスト面などで成立させるのは難しいため、上記を参考程度に、どれだけ必要な要素を押さえて立ち回れるかを重視しましょう。

弱点:長期戦にめっぽう弱い

行秋の元素爆発や重雲の元素スキルなど、時間制限のあるバフ効果の火力増強を当てにしているため、それらの効果が無くなった時に火力が著しく低下します。所用コストを抑えるために「旅道の剣」を採用していますが、長期戦などもカバーするのであれば風鷹剣や西風大聖堂の採用も視野に入れたいところです。

サイコロのホールド対象とコスト運用

いつでも 状況次第
氷画像 氷元素 万能元素画像 万能元素 水画像 水元素

主力である神里綾華やコストの重い天賦付き元素スキルを持つ重雲を考慮すると、基本は氷元素で統一したいところです。ただし、行秋の元素爆発発動時に限っては水元素も必要になるため、いつ元素爆発を起こせるかをしっかりと考えて理ロールをする必要があります。

溶解軸(綾華-宵宮デッキ)

溶解綾華.png

デッキレシピ

宵宮.png 寒空の宣命祝詞.png 寒空の宣命祝詞.png 旅道の剣.png 旅道の剣.png 星天の兆.png
博徒のピアス.png 博徒のピアス.png 璃月港口.png 璃月港口.png 星天の兆.png
神里綾華.png 中央 パイモン.png パイモン.png キャサリン.png キャサリン.png 白亜の術.png
劉蘇.png 劉蘇.png 元素共鳴:交錯の氷.png 元素共鳴:交錯の氷.png 白亜の術.png
重雲.png 元素共鳴:粉砕の氷.png 元素共鳴:粉砕の氷.png 最高の仲間!.png 最高の仲間!.png ミントの獣肉巻き.png
権謀術数.png 権謀術数.png お任せください!.png お任せください!.png ミントの獣肉巻き.png

コンセプト:無制限炎追撃で溶解反応を連発する

神里綾華.png 出撃するだけで自身に氷元素を付与できる性質を活用し、「ミントの獣肉巻き」を併用した低コストの通常攻撃で溶解反応を連打する役割。メインアタッカーとして敵を削っていくため、殆どのカードは彼女をサポートすることになる。
宵宮.png 回数制限の無い強力な追撃型元素爆発による溶解反応の起点要員。綾華と組み合わせることで低コストの通常攻撃を全て溶解反応にすることが可能で、彼女の元素爆発自体も低コストで発動できる点が好印象。元素爆発名は「琉金の雲間草」。
重雲.png 氷元素共鳴の要員ながら、劉蘇や白亜の術を活用した元素爆発の奇襲が可能。溶解綾華に意識を取られる中、7打点を意識下から打ち込める点は驚異的。基本的には初動で表に出てコンボパーツが揃うまでの盾になる。

宵宮の元素爆発「琉金の雲間草」による、味方キャラスキル発動時の炎元素追撃を神里綾華の氷付与通常攻撃に乗せる溶解デッキです。従って、デッキは宵宮元素爆発をチャージする始動加速と綾華の無双をサポートするバフカード、そしてそれらのコンボパーツを揃えるドローソースで固めています。

狙う手札(引き直し時にホールドするべきカード)

寒空の宣命祝詞.png ラウンドダメージを底上げし、かつ攻撃体勢への移行コストが低減する。基本的には「旅道の剣」より優先して装備すべきカードなものの、どちらか1本を装備すれば十分機能するため、2枚が手札に来たらこちらを残して剣を手放したい。
博徒のピアス.png 神里綾華の無双体制を整える聖遺物。「ミントの獣肉巻き」と併用することで、通常攻撃で敵を倒した場合にその分のコストが戻ってくる。
劉蘇.png 初期出撃キャラを「重雲」にすることで、事実上2コストで宵宮にエネルギーを回せるようになるカード。初期手札にもよるものの、殆どの場合はコンボパーツが初動では揃わず、最初は重雲を盾にすることになるため、機能することが多い。
星天の兆.png 足りない元素エネルギーをチャージするカード。宵宮の元素爆発が鍵となるこのデッキにおいて始動を加速する重要パーツ。
権謀術数.png コンボパーツが多数必要なこのデッキにおいては、コストを1払おうとも手札を2枚回収できるこのカードは特に優秀。
ミントの獣肉巻き.png 神里綾華の各種バフが乗った通常攻撃を連打するためのキーカード。無くても成立はするものの、無いとラウンド当たりのダメージは大きく下がるため注意が必要。

理想ムーブ

準備(重雲スタート)
寒空の宣命祝詞.png ▶︎ 博徒のピアス.png ▶︎ 劉蘇.png ▶︎あやかちぇんじ.png▶︎
▶︎宵宮チェンジ.png▶︎ 白亜の術.png
起動
元素爆発_宵宮.png▶︎ 旅道の剣.png
攻撃
あやかちぇんじ.png▶︎ ミントの獣肉巻き.png ▶︎通常攻撃あやか.png▶︎通常攻撃あやか.png▶︎通常攻撃あやか.png

弱点:元素反応で全て瓦解する

こちらは、宵宮の元素爆発を受けた神里綾華の通常攻撃を連打することで火力を出すデッキとなっているため、神里綾華が凍結反応、過負荷反応で奥に引っ込められると手も足も出ません。カウンターとして「キャサリン」を積んでおくことで上手く回避することも可能なため、敵の繰り出してくる元素攻撃を見極め、危険を感じたら火力に執着せずキーカードを引っ込める立ち回りが要求されます。

サイコロのホールド対象とコスト運用

いつでも 状況次第
氷画像 氷元素 万能元素画像 万能元素 炎画像 炎元素

主力である神里綾華の通常攻撃を考慮すると、ある程度は氷元素で統一したいところです。ただし、宵宮の元素爆発発動時に限っては炎元素も必要になるため、いつ元素爆発を起こせるかをしっかりと考えてリロールをする必要があります。

魔偶剣鬼デッキ

魔偶剣鬼.jpg

デッキレシピ

スクロース.png 百川奔流.png 百川奔流.png からくり神通.png からくり神通.png 権謀術数.png
璃月港口.png 璃月港口.png 騎士団図書館.png 騎士団図書館.png 権謀術数.png
純水精霊・ローデシア.png 中央 群玉閣.png 群玉閣.png 迅速裁縫の術.png 迅速裁縫の術.png お任せください!.png
乾坤一擲.png 乾坤一擲.png 田饒舌.png 田饒舌.png お任せください!.png
魔偶剣鬼.png 劉蘇.png 劉蘇.png 元素共鳴:交錯の風.png 元素共鳴:交錯の風.png アビスの呼びかけ.png
元素共鳴:迅速の風.png 元素共鳴:迅速の風.png 最高の仲間!.png 最高の仲間!.png アビスの呼びかけ.png

コンセプト:強力な召喚物を大量展開する

魔偶剣鬼.png 2種類の召喚物を展開可能で、単体でエンドフェーズ時に氷拡散反応を起こすことが可能。専用装備カードによるフットワークの軽いキャラチェンジで各種元素反応につなげることも可能と、器用な立ち回りもできる。
純水精霊・ローデシア.png 前述した「魔偶剣鬼」とのシナジーに優れ、強力な召喚物の展開や展開中の召喚物の継続ターン延長効果を持ち、氷元素拡散ができる彼に追従して凍結反応も狙える。また、同じく召喚物を展開可能な「アビスの呼びかけ」をデッキに搭載するために必要な魔物カードという役割も担っている。
スクロース.png 召喚物を展開可能という点に長けるも、それだけではなく、魔偶剣鬼と組み合わせることで風元素共鳴カードの搭載可能になり、強制キャラチェンジ元素スキルによって苦手とする1ラウンドに大量ダメージを狙うキャリー系統のデッキへのアンチカードにもなり得る。

それぞれが優秀な召喚物を展開可能であるという点に加え、それぞれがそれぞれの長所を更に強化するシナジーを持っています。基本的には魔偶剣鬼と純水精霊・ローデシアでターンを回し、クッション役や敵の攻撃への対策としてスクロースを押し出すという動きになるでしょう。

狙う手札(引き直し時にホールドするべきカード)

騎士団図書館.png 魔偶剣鬼の氷元素スキルは元素調和で揃えることができないため、初動に氷元素スキルを発動するためにもサイコロのリロール回数は増やしておきたい。
アビスの呼びかけ.png 優秀な召喚物を展開できるカード。ランダム性が強いためこれに依存するのは推奨できないものの、とりあえずで展開してしまっても構わない。
迅速裁縫の術.png 召喚物の継続ターン数を増やす、このデッキにおいて欠かせないカード。特に発動が難しい魔偶剣鬼の氷元素召喚物を延長したい。
権謀術数.png 取り敢えず残しておいていいと思われる。

理想ムーブ

特に決められた展開はありませんが、召喚物は先に召喚したものから発動される性質を念頭に、氷元素→風元素の順に魔偶剣鬼の召喚物を展開するようにしましょう。

弱点:アグロデッキが苦手

少しずつ召喚物を展開して中期戦闘で決着をつけるデッキとなっているため、初動から素早く攻撃を仕掛けてくるデッキに弱いです。したがって、序盤の手痛い攻撃が予想される場面ではスクロースを盾にするなどして凌ぐことも視野に入れましょう。

サイコロのホールド対象とコスト運用

いつでも 状況次第
風画像 風元素 万能元素画像 万能元素 氷画像 氷元素 水画像 水元素

主力である魔偶剣鬼の各スキルを発動できる風元素および何においても使用できる万能元素サイコロをできるだけ残しておきましょう。ただし、魔偶剣鬼の氷元素召喚物を発動したいターンやローデシアへのチェンジを検討している場合は、それぞれ氷元素および水元素サイコロも保持しておきましょう。

七聖召喚の特定デッキへの対策カード

対象カード カウンター
ノエル.png 神里綾華.png キャリーデッキ
ジン.png スクロース.png

元素スキルで敵の出場キャラを強制的に撤退させることが可能。ノエルの元素爆発や行秋、宵宮の元素爆発などラウンド制限があるバフ効果を展開された後の時間稼ぎに有効。過負荷反応よりも素早くコンスタントに起こせる点が魅力。
純水精霊・ローデシア.png 香菱.png 召喚物
護法の誓い.png 送ってあげよ〜!.png

召喚物の除去カードが存在するため、召喚物メインの相手には上記のカードを利用するだけで戦闘を有利に立ち回ることが可能。ただし、相手のデッキ次第ではとても重要になることもあれば、まったくもって無価値なカードに成り下がってしまうこともあるため、NPC戦闘ならばともかく、対人戦闘を想定する場合に搭載するかはデッキコンセプトと相談。
純水精霊・ローデシア.png 甘雨.png 凍結
キャサリン.png お任せください!.png

凍結反応が発生するとそのキャラはスキルを発動できなくなり、交代以外の選択をできなるが、反面、クイックチェンジでキャラ交代をすればそのままそのターンで敵に反撃をすることも可能。
神里綾華.png 行秋.png 連続凍結
神里綾華.png 重雲.png 甘雨.png お任せください!.png

ラウンド間に複数の凍結反応を連発できる「連続凍結」は、その性質上「行秋」を必要とする場合が多いが、彼の元素スキルなどはデメリットとして彼自身に水元素を付着させることになる。従って、彼が元素スキルを発動した直後にこちらから氷元素などの元素反応が発生する攻撃をすることでカウンターを成立させることが可能。ただし、元素チャージカードのみで元素爆発を使ってくる場合もあるため、その場合は彼の元素爆発に備えて特定キャラの元素エネルギーを予め溜めておくなどで対応したい。

関連リンク

七聖召喚七聖召喚
最強カード/おすすめデッキ
最強カードランキング最強カードランキング おすすめデッキおすすめデッキ
カード一覧
七聖召喚カード一覧七聖召喚カード一覧 キャラカード一覧キャラカード一覧
装備カード一覧装備カード一覧 支援カード一覧支援カード一覧
イベントカード一覧イベントカード一覧 -
お役立ち情報
サイコロ、猫とカードの戦場サイコロ猫とカードの戦場攻略 七聖召喚NPC出現場所一覧NPC出現場所一覧
プレイヤーランク上げ方と報酬プレイヤーランク上げ方と報酬 酒場挑戦_サムネ.png酒場挑戦の攻略
関連掲示板
対戦掲示板対戦用掲示板 デッキ共有デッキ共有掲示板
雑談.png雑談掲示板 -

コメント

77 名無しさん8時間前

肉巻きここ10戦くらい一回も出てこないんだが...

76 名無しさん3日前

結局誰の組み合わせが1番(結構)強いのか教えてくれだれか

    攻略メニュー

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記