原神(げんしん)における元素熟知の効果と上げ方について記載しています。原神の重要なステータス「元素熟知」の抑えておくべきポイントや仕組みを詳しく解説しているので、原神元素熟知とは?と疑問に思う方はぜひご覧ください。
元素関連リンク | |||||
---|---|---|---|---|---|
▶︎元素反応 | ▶︎元素熟知 | ▶︎元素共鳴 | |||
▶︎元素爆発とチャージ | ▶︎元素粒子と元素オーブ | ー |
元素熟知とはステータスの1つで、高ければ高いほど元素反応時の効果やダメージ量が増加します。原神において敵に大ダメージを与えるには元素反応が不可欠なので、元素熟知の数値は非常に重要です。以下のポイントを見てしっかり理解しておきましょう!
![]() ![]() ![]() |
元素熟知の数値は元素反応時のダメージ量に影響するのであって、元素スキル・元素爆発といった、元素攻撃のダメージには影響しません。元素熟知を上げたからといって、元素攻撃の単体火力が上がるわけではないので、ここは理解しておきましょう。
元素攻撃の単体火力を上げたい場合は、主に攻撃力、会心ダメージ、元素ダメージバフを上げるようにしましょう。ただしキャラによりHPや防御力などを上げることで、火力も上がるパターンもあるので、キャラごとの特性を理解して育成するのが大切です。
元素反応は2つの属性を組み合わせてダメージ量を上げたり追加効果を付与したりしますが、元素熟知は元素反応を起こした技(を発動したキャラ)の数値が影響します。
例えば香菱で相手に炎属性を付与しリサで通常攻撃を行う場合は、リサ通常攻撃によって元素反応が起こるので、リサの元素熟知の数値でダメージ量が変化するという仕組みです。
元素熟知の数値によって上昇するダメージ量は元素反応によって異なります。さらに、元素熟知が上がれば上がるほど上昇率は小さくなっていきます。
元素反応 | 元素熟知1あたりの上昇率 |
---|---|
蒸発 溶解 |
ダメージ+約0.17%〜約0.2% |
過負荷 超電導 感電 拡散 氷砕き |
ダメージ+約0.42%〜約0.5% |
結晶 | ダメージ吸収量+約0.25%〜約0.3% |
元素熟知は武器で上げることが可能です。武器には基礎攻撃力の他に武器それぞれ追加効果があるので、その部分が元素熟知になっているものを装備させましょう。
元素熟知は聖遺物でも上げることができます。聖遺物は同じものでもメイン、サブそれぞれ違う効果がつくので元素熟知が上がるものを厳選しましょう。またセット効果でもさらに元素熟知を伸ばせるので元素反応を起こすのがメインのキャラに装備させるのがおすすめです。
セット | セット効果 |
---|---|
![]() |
2セット:元素熟知+80 4セット:元素反応を引き起こした後、チーム全員の元素熟知+120、継続時間8秒 |
![]() |
2セット:元素熟知+80 4セット:該当聖遺物セットを装備したキャラが法器、弓キャラの場合、キャラの重撃ダメージ+35% |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元素熟知とは?|効果と上げ方を解説!
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]HoYoverse
動きを止めるだけでダメージが発生するわけじゃないから関係ないかも