【原神】第11層の攻略|深境螺旋

第11層_アイキャッチ.png

原神(げんしん)における、深境螺旋の第11層攻略記事です。原神第11層の攻略の情報やコツはもちろん、攻略パーティーや間ごとの攻略のポイント、星の秘宝と報酬についても掲載しています。原神深境螺旋第11層のクリアでお困りの方は是非参考にしてください。

深境螺旋第11層の報酬

クリア報酬一覧

報酬
第1間
モラ画像モラ ×30000
深秘の聖遺物箱・二等.png深秘の聖遺物箱・二等×1
第2間
モラ画像モラ ×30000
深秘の聖遺物箱・二等.png深秘の聖遺物箱・二等×1
第3間
モラ画像モラ ×30000
深秘の聖遺物箱・一等.png深秘の聖遺物箱・一等×1

星の秘宝報酬一覧

報酬
星3獲得
原石画像原石 ×50
モラ画像モラ ×15000
星6獲得
原石画像原石 ×50
モラ画像モラ ×20000
星9獲得
原石画像原石 ×50
モラ画像モラ ×25000

深境螺旋第11層の基本情報

基本情報
解放条件 第10層で合計6以上の星を獲得する
挑戦目標 【第1間】
・耐久力20%以上
・耐久力40%以上
・耐久力60%以上
【第2間】
・残り60秒以上
・残り180秒以上
・残り300秒以上
【第3間】
・残り180秒以上
・残り300秒以上
・残り420秒以上
地脈異常 ・チーム全員の雷元素ダメージ+60%。
・チーム全員の水元素ダメージ+60%。
敵の情報 【レベル】第1間:88 第2間:90 第3間:92
【第1間・前半】
堅盾重甲ヤドカニ画像 トリックフラワー・炎画像 大型炎スライム画像

【第2間・前半】
アビスの詠唱者・淵炎画像 ヒルチャールシャーマン・草画像

【第3間・前半】
ファデュイ・氷霜の従者画像 ファデュイ・烈風の従者画像
【第1間・後半】
遺跡偵察者画像 遺跡殲滅者画像 遺跡重機画像

【第2間・後半】
プライマル構造体・重力場発生器画像 プライマル構造体・再構築画像 プライマル構造体・探査機画像 エルマイト旅団・ストーンエンチャンター画像

【第3間・後半】
アビサルヴィシャップ・原種画像

深境螺旋第11層のおすすめキャラ

おすすめ編成例一覧(前半戦)

メイン サブ サポート サポート
ヌヴィレットヌヴィレット フリーナフリーナ 楓原万葉楓原万葉 白朮白朮
メイン サブ サポート サポート
珊瑚宮心海珊瑚宮心海 夜蘭夜蘭 フリーナフリーナ 楓原万葉楓原万葉
メイン サブ サブ サポート
ノエルノエル 行秋行秋 夜蘭夜蘭 フリーナフリーナ
メイン サブ サポート サポート
夜蘭夜蘭 ナヒーダナヒーダ ニィロウニィロウ 白朮白朮

おすすめ編成例一覧(後半戦)

メイン サブ サポート サポート
アルハイゼンアルハイゼン 八重神子八重神子 ナヒーダナヒーダ 鍾離鍾離
メイン サブ サポート サポート
ティナリティナリ 八重神子八重神子 ナヒーダナヒーダ 鍾離鍾離
メイン サブ サブ サポート
雷電将軍雷電将軍 フリーナフリーナ ナヒーダナヒーダ 白朮白朮
メイン サブ サブ サポート
セノセノ 行秋行秋 ナヒーダナヒーダ 久岐忍久岐忍

深境螺旋第11層の敵の出現パターンと立ち回り

第11層第1間

敵の出現パターン

条件 出現する敵
ウェーブ01
(前半)
ウェーブ01
追加(前半)
堅盾重甲ヤドカニの画像堅盾重甲ヤドカニ ×2(1体ずつ追加)
トリックフラワー・炎の画像トリックフラワー・炎 ×2(1体ずつ追加)
ウェーブ01
(後半)
最終ウェーブ
(後半)

前半戦は水元素攻撃主体で攻めよう

第11層第1間の前半戦は、基本的に水元素攻撃主体で攻めることをオススメします。理由としては、出現するモンスターが全て水元素攻撃で対応可能である点、さらに地脈異常でダメージアップが狙える点が挙げられえます。

前半戦は風元素の引き寄せ攻撃があれば楽になる

第11層第1間の前半戦は、中央の装置を守りながら戦うことになります。そのため、敵の引き寄せ効果をもつ風元素キャラを編成しておくと、装置が狙われる機会が減るため攻略が多少楽になります。

後半戦は中央の装置を攻撃されないためステージの端によって戦おう

第11層第1間の後半戦では、中央の装置を狙ってくる敵が出現しません。そのため、装置が攻撃に巻き込まれないように中央から離れたところで戦うようにしましょう。

第11層第2間

敵の出現パターン

条件 出現する敵
ウェーブ01
(前半)
ウェーブ01
(後半)
最終ウェーブ
(後半)

前半戦はアビス対策として水元素主体で攻めよう

第11層第2間の前半戦では、アビスの詠唱者・淵炎が出現するステージです。そのため、アビスの炎バリアに対応するために、水元素攻撃主体で攻めることをオススメします。

後半戦は激化反応編成で攻略すると楽

第11層第2間の後半戦では、プライマル構造体が出現するステージです。そのため、透明化(インビジブル状態)の対策として、激化反応を起こせる編成を組むと攻略が楽になります。

エルマイト旅団は召喚される悪霊を倒しダウンを狙おう

第11層第2間の後半戦では、最後に「悪霊」を召喚するエルマイト旅団が出現します。召喚された「悪霊」を倒すことで、エルマイト旅団のダウンが狙えるため、「悪霊を倒す」→「ダウン中にダメージを稼ぐ」の立ち回りで攻略しましょう。

第11層第3間

敵の出現パターン

条件 出現する敵
ウェーブ01
(前半)
ウェーブ01
(後半)

前半戦は命の契約対策にヒーラーを編成して挑もう

第11層第3間の前半戦は、ヒーラーキャラを編成して挑戦しましょう。前半戦では、攻撃で「命の契約」を付与するファデュイが出場します。「命の契約」を解除するためにはHP回復を狙うしかないため、必ずヒーラーキャラを1人以上編成しておくようにしましょう。

後半戦はヴィシャップの浄魔放射に注意しよう

第11層第3間の後半戦は、アビサルヴィシャップの浄魔放射に注意しましょう。浄魔放射は元素エネルギーを減らす攻撃であり、元素爆発の発動機会が少なくなるため、なるべく回避するような立ち回りがオススメです。

関連リンク

深境螺旋の攻略に戻る▶︎深境螺旋の攻略に戻る
階層ごとの攻略
第1層の攻略_パーシャル.png第1層の攻略 第2層の攻略_パーシャル.png第2層の攻略 第3層の攻略_パーシャル.png第3層の攻略
第4層の攻略_パーシャル.png第4層の攻略 第5層の攻略_パーシャル.png第5層の攻略 第6層の攻略_パーシャル.png第6層の攻略
第7層の攻略_パーシャル.png第7層の攻略 第8層の攻略_パーシャル.png第8層の攻略 第9層の攻略_パーシャル.png第9層の攻略
第10層の攻略_パーシャル.png第10層の攻略 第11層の攻略_パーシャル.png第11層の攻略 第12層の攻略_パーシャル.png第12層の攻略

コメント

62 名無しさん

ほんとあれきついよね。火ばっかりだから水でいいと思うけど、集敵いないなら氷混ぜるとかショウリ爆発とか。砦に張り付いてるやつ放置したらすぐ削られるんだよなー

61 名無しさん

前半が守りきれません しゅうてきいないです どうすればいいですか

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記