原神(げんしん)における、深境螺旋の第11層攻略記事です。原神第11層の攻略の情報やコツはもちろん、攻略パーティーや間ごとの攻略のポイント、星の秘宝と報酬についても掲載しています。原神深境螺旋第11層のクリアでお困りの方は是非参考にしてください。
報酬 | |
---|---|
第1間 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2間 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3間 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
報酬 | |
---|---|
星3獲得 | ![]() ![]() |
星6獲得 | ![]() ![]() |
星9獲得 | ![]() ![]() |
基本情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
解放条件 | 第10層で合計6以上の星を獲得する | ||||||
挑戦目標 | 【第1間】 ・耐久力20%以上 ・耐久力40%以上 ・耐久力60%以上 |
【第2間】 ・残り60秒以上 ・残り180秒以上 ・残り300秒以上 |
【第3間】 ・残り180秒以上 ・残り300秒以上 ・残り420秒以上 |
||||
地脈異常 | ・チーム全員の炎元素ダメージ+75% | ||||||
敵の情報 | 【レベル】第1間:88 第2間:90 第3間:92 | ||||||
【第1間・前半】 【第2間・前半】 【第3間・前半】 |
【第1間・後半】 【第2間・後半】 【第3間・後半】 |
メイン火力枠 | |
---|---|
サブ火力枠 | |
サポーター枠 |
メイン火力枠 | |
---|---|
サブ火力枠 | |
サポーター枠 |
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() ![]() |
ウェーブ02 (前半) |
![]() ![]() |
最終ウェーブ (前半) |
![]() ![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() ![]() ![]() |
ウェーブ02 (後半) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最終ウェーブ (後半) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
装置狙い | 操作キャラ狙い |
---|---|
前半戦 | |
![]() |
![]() |
![]() 正面から見て右側に出現 |
![]() 正面から見て左側に出現 |
![]() 正面から見て右側に出現 |
![]() 正面から見て左側に出現 |
![]() ノーギミックの個体 |
![]() 凝結の氷をもつ個体 |
後半戦 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
第11層第1間は、中央の装置の耐久力を守る必要があるステージです。装置を狙ってくる敵は限られているため、それらを先に倒してしまえば装置の耐久値を削られる心配はなくなります。そのため、装置狙いを優先することで星の獲得が容易になります。
おすすめキャラ |
---|
第11層第1間の前半戦は、空中を漂うフライムが登場します。そのため、空中を攻撃できる遠距離攻撃をもつキャラがおすすめです。特に今回のステージでは、氷スライムやヒルチャール氷盾も登場し、フライムの属性も氷・水であるため、炎元素のアタッカーで挑むとよりスムーズに討伐できます。
おすすめキャラ |
---|
第11層第1間の後半戦は、風元素キャラのスキルによる引き寄せ攻撃が有効です。後半戦は、前半戦に比べて敵の数が多いですが、風の引き寄せ効果を受ける小型の敵が多いため、風元素キャラを1人編成しておくことで、装置への攻撃の機会を大幅に減らすことが可能です。
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() ![]() ![]() |
最終ウェーブ (前半) |
|
ウェーブ01 (後半) |
|
最終ウェーブ (後半) |
![]() ![]() ![]() |
おすすめキャラ |
---|
第11層第2間の前半戦は、炎の遠距離攻撃持ちを入れておくことをおすすめします。前半戦で登場するフライムは、空中を漂うモンスターです。そのため、安定してダメージを出すためには、空中を攻撃できる遠距離攻撃主体で攻めることが良いでしょう。
特に炎元素は、地脈異常によってダメージアップの恩恵を受けることができ、フライムの耐性によってダメージを無効化されないのでおすすめです。
![]() |
![]() |
おすすめキャラ |
---|
第11層第2間の後半戦は、風元素の引き寄せ攻撃が有効です。登場するファデュイは、どれも風で引き寄せることができるため、風で引き寄せられている間に元素爆発などで一気に攻めることで、時間をかけずにスムーズに討伐することが可能です。
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() ![]() ![]() |
第11層第3間の前半戦は、雷音権現のみが登場するステージです。そのため、雷音権現の行動パターンを理解して、討伐のための立ち回りを覚えることが必要です。
以下の記事は、詳しい行動パターンや倒し方などをまとめているため、戦い慣れていない方はぜひ参考にしてください。
第11層第3間の後半戦では、炎元素で一気に攻めることで時間短縮を狙いましょう。後半戦で登場するアビスの魔術師は、どれも炎元素でバリアを破壊することができます。そのため、炎元素のキャラで一気に攻めることで、前半戦の雷音権現に時間を取られても時間短縮が狙え星獲得を目指すことができます。
![]() |
||
階層ごとの攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第11層の攻略|深境螺旋
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]HoYoverse
後半に岩主人公おすすめ。チャージ盛って爆発を途切れないように 前半は立ち回りが重要で、集敵がなくても90%残して後半に入れる 万葉についてはエアプなのでわからないが後半でいいと思うわ