★Ver.5.4アップデート情報が公開!
☆ 新キャラ:藍硯の評価とおすすめ聖遺物・武器
★復刻キャラ:アルレッキーノの評価・推奨装備
☆復刻キャラ:クロリンデの評価・推奨装備
★イベント:海灯祭-2025(〜2/9)
原神のアルレッキーノのおすすめパーティ(編成)と装備をまとめた記事です。アルレッキーノと相性の良いキャラやおすすめの聖遺物や武器もまとめています。
アルレッキーノの関連記事 | ||
---|---|---|
キャラ評価 | (召使)週ボス | モチーフ武器 |
伝説任務 | 限定ガチャ | オリジナル料理 |
育成素材 | パーティ編成 | ー |
おすすめ度/編成名 | 編成キャラ/解説 |
---|---|
★★★★★ ▶︎溶解反応編成 |
・シトラリを利用して火力アップを狙う ・炎元素共鳴で攻撃力アップ └炎共鳴枠はベネットがおすすめ ・絵巻/翠緑枠が居るキャリー編成 |
★★★★★ ▶︎蒸発反応編成 |
・火力を稼ぎやすい蒸発を駆使する編成 ・炎元素共鳴で攻撃力アップ └炎共鳴枠はベネットがおすすめ |
★★★★☆ ▶︎過負荷反応編成 |
・シュヴルーズを利用して火力アップ └雷元素キャラと組み合わせよう ・炎元素共鳴で攻撃力アップ |
★★★★☆ ▶︎キャリー編成 |
・絵巻/翠緑枠が居るキャリー編成 ・炎元素共鳴で攻撃力アップ └炎共鳴枠はベネットがおすすめ |
メイン | サブ/サポ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
アルレッキーノ
火力枠 |
シトラリ
元素反応起点 火力補助 |
楓原万葉
火力補助 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
入れ替え候補 |
推奨凸 | 想定武器 or 妥協武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
攻撃/炎ダメor攻撃/会心 |
||
熟知orチャージ/熟知/熟知 |
||
熟知/熟知/熟知 |
||
チャージor防御/防御/防御 |
アルレッキーノで溶解反応を狙う編成においては、氷元素枠はシトラリがおすすめです。シトラリは、天賦効果によって溶解を利用して炎元素アタッカーの火力アップに貢献します。また、ナタ出身のサブアタッカーであるため、聖遺物「絵巻4セット」の効果を利用した火力アップも狙うことができます。
アルレッキーノは、火力に繋がる攻撃力が特に重要になるキャラです。そのため、他の炎元素キャラを1人編成して、炎元素共鳴を発動させましょう。特に、炎元素枠は攻撃力バフを持つベネットがおすすめです。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
アルレッキーノ
火力枠 |
夜蘭
元素反応起点 火力補助 |
楓原万葉
火力補助 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
入れ替え候補 |
推奨凸 | 想定武器 or 妥協武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
攻撃/炎ダメor攻撃/会心 |
||
チャージorHP/HP/会心系 |
||
熟知/熟知/熟知 |
||
チャージor防御/防御/防御 |
アルレッキーノで蒸発を狙う編成においては、水元素枠に夜蘭や行秋のような通常攻撃をトリガーに裏から攻撃を行うキャラを採用するようにしましょう。
夜蘭と行秋で比べると、アルレッキーノは1凸以上で攻撃中中断耐性がアップする効果が得られるため、火力面を強化できる夜蘭の方がおすすめです。しかし、アルレッキーノが無凸の状態では中断耐性アップ効果がつかないため、耐久面を重視し行秋の方を採用しましょう。
アルレッキーノは、火力に繋がる攻撃力が特に重要になるキャラです。そのため、他の炎元素キャラを1人編成して、炎元素共鳴を発動させましょう。特に、炎元素枠は攻撃力バフを持つベネットがおすすめです。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
アルレッキーノ
火力枠 |
フィッシュル
元素反応起点 |
シュヴルーズ
火力補助 ヒーラー枠 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
入れ替え候補 |
推奨凸 | 想定武器 or 妥協武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
攻撃/炎ダメor攻撃/会心 |
||
or
攻撃/雷ダメ/会心系 |
||
or
HP/HP/HP |
||
チャージor防御/防御/防御 |
アルレッキーノで過負荷反応を利用した編成を組む場合、シュヴルーズのバフを活かした編成がおすすめです。シュヴルーズのバフを活かす場合には、編成を雷・炎元素キャラのみにする必要があります。そのため、雷元素キャラを少なくても1人は採用しましょう。
雷元素枠は、元素スキル主体で戦うサブアタッカーがおすすめです。元素スキル主体のサブアタッカーであれば、聖遺物「千岩牢固」によってさらなるバフを狙うことができます。上記のことを踏まえると、フィッシュルや雷電将軍、八重神子が元素反応起点として優秀です。
アルレッキーノをシュヴルーズを活かした過負荷編成で利用する場合には、確実に炎元素共鳴を発動させることができます。炎元素共鳴の効果によって攻撃力が上がるため、アルレッキーノの火力をさらに上げることにつながります。
メイン | サポート | サポート | サポート |
---|---|---|---|
アルレッキーノ
火力枠 |
楓原万葉
火力補助 |
シロネン
火力補助 ヒーラー枠 |
ベネット
火力補助 ヒーラー枠 |
入れ替え候補 |
推奨凸 | 想定武器 or 妥協武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
攻撃/炎ダメor攻撃/会心 |
||
熟知/熟知/熟知 |
||
防御/防御/防御 |
||
チャージ/HP/治癒 |
アルレッキーノをハイパーキャリー編成(火力サポーター3人編成)で運用する場合は、風元素キャラ(翠緑枠)、ナタ出身のサポーター(絵巻枠)、ベネット(炎元素共鳴枠)の3人を採用するようにしましょう。
ハイパーキャリー編成鉄板の翠緑枠と絵巻枠は、無難に楓原万葉とシロネンがおすすめですが、シロネンに関しては、マーヴィカや主人公(炎)に変えて炎元素特化の編成も良いでしょう。
また、アルレッキーノは攻撃力が重要になるキャラであるため、強力な攻撃力バフをもつベネットを採用して炎元素共鳴を狙うことも非常に重要です。
藍硯 | 主人公(炎) | マーヴィカ | シトラリ |
夢見月瑞希 |
スカーク | イファ | イアンサ |
アルレッキーノ | クロリンデ |
▶︎キャラ一覧に戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新キャラ一覧NEW | キャラの声優一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラ | 最強パーティ |
夢見月瑞希 | 魈 | チャスカ | 閑雲 |
ウェンティ | ジン | 主人公(風) | 放浪者 |
楓原万葉 | セノ | クロリンデ | 刻晴 |
主人公(雷) | 八重神子 | 雷電将軍 | キィニチ |
エミリエ | ナヒーダ | アルハイゼン | ティナリ |
主人公(草) | 白朮 | 胡桃 | 主人公(炎) |
マーヴィカ | クレー | ディルック | ディシア |
アルレッキーノ | リネ | 宵宮 | 七七 |
エウルア | 申鶴 | シトラリ | アーロイ |
神里綾華 | 甘雨 | リオセスリ | ヌヴィレット |
モナ | ムアラニ | 主人公(水) | フリーナ |
シグウィン | 珊瑚宮心海 | ニィロウ | 神里綾人 |
夜蘭 | タルタリヤ | 主人公(岩) | 千織 |
アルベド | ナヴィア | 鍾離 | 荒瀧一斗 |
シロネン |
藍硯 | リネット | スクロース | ファルザン |
鹿野院平蔵 | 早柚 | 九条裟羅 | オロルン |
セトス | ドリー | 久岐忍 | リサ |
北斗 | フィッシュル | レザー | 綺良々 |
ヨォーヨ | カーヴェ | コレイ | ベネット |
シュヴルーズ | 嘉明 | 香菱 | トーマ |
煙緋 | 辛炎 | アンバー | 重雲 |
ガイア | フレミネ | ミカ | レイラ |
ロサリア | ディオナ | シャルロット | 行秋 |
キャンディス | バーバラ | ノエル | 雲菫 |
凝光 | カチーナ | ゴロー |
アルレッキーノのおすすめパーティ編成
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。