原神(げんしん)における、イファの評価や性能、おすすめ聖遺物・武器とパーティを掲載しています。声優や必要素材などもまとめているため、原神イファについてはこちらでご確認ください。
イファの関連記事 | ||
---|---|---|
性能と評価 | 素材情報 | パーティ編成 |
オリジナル料理 | - | - |
目次
![]() |
元素 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
武器 | |||||||||||
入手方法 | ガチャ(祈願/恒常-限定両方) | ||||||||||
声優 | 寺島惇太 | ||||||||||
LV90突破ステ | 誕生日 | 3月23日 | |||||||||
元素熟知+96 | オリジナル 料理 |
||||||||||
HP | 攻撃力 | 防御力 | |||||||||
Lv80突破時 | 9383 | 166 | 563 | ||||||||
Lv90時 | 10081 | 178 | 605 | ||||||||
プロフィール | |||||||||||
花翼の集の竜医。人や動物、その他の生き物と共に過ごす生活を心から愛している。 |
総合評価 | おすすめ凸 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
メイン火力 | サブ火力 | 火力サポ | 耐久サポ |
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
イファは感電反応で真価を発揮する風元素サポーターという評価になります。イファは、拡散反応と感電反応のダメージアップに貢献する火力サポーターであるため、特定の編成において活躍するキャラとなっています。
活躍できる編成に制限はあるものの、立ち回り上メインアタッカーのように振る舞いHP回復も可能であるため、対象の元素反応を起こすことができるサブアタッカーを用意するだけで活躍させることが可能です。
推奨聖遺物 | おすすめ度/簡易解説 |
---|---|
![]() 4セット |
【基本的にこれでOK!】 おすすめ度:★★★★★ ・拡散反応ダメージ+60% └イファの火力アップに繋がる ・拡散の耐性デバフが強力 ・基本的にこれを選んでおけばOK! |
![]() 4セット |
【編成によってはあり】 おすすめ度:★★★★☆ ・最大40%のダメバフが強力 └ナタキャラなので最大数が狙える ・編成に絵巻枠がいないなら選択肢に入る └特に他に翠緑枠がいる場合におすすめ |
![]() 4セット |
【アタッカー性能に期待するなら】 おすすめ度:★★★☆☆ ・アタッカー運用する際の選択肢の1つ ・会心率を40%も上げることができる └ナタキャラなので効果獲得が可能 |
![]() 4セット |
【元素熟知が物足りない場合はあり】 おすすめ度:★★★☆☆ ・元素熟知が大幅に上がる聖遺物 └イファの回復性能向上につながる |
![]() 4セット |
【ヒーラー性能向上を狙うならあり】 おすすめ度:★★☆☆☆ ・治癒効果アップでヒーラー性能向上 ・4セット効果で多少火力にも貢献 |
イファのおすすめ聖遺物は翠緑の影4セットです。イファは、拡散反応でダメージを出すアタッカーの側面を持つキャラであると同時に、一緒に使う前提の水/雷元素キャラの火力アップにも貢献する火力サポーターです。そのため、火力枠と火力サポートの両面で貢献する「翠緑の影」と非常に相性が良いキャラと言えます。
イファはナタ出身のキャラであり「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」との相性が良いため、編成によって使い分けも可能です。ただし、他のキャラ(主にオロルン)との聖遺物被り等を考えると「翠緑の影」を選択することが無難です。
サポート性能重視のおすすめ候補 | |
---|---|
![]() |
【元素熟知:265】 おすすめ度:★★★★★ 元素熟知が大幅に上がる星5武器。元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性がよく、武器効果も活かしやすい点も良い。 |
![]() |
【元素熟知:265】 おすすめ度:★★★★★ 元素熟知が大幅に上がる星5武器。武器効果は活かしきれないものの、元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性が良い。 |
![]() |
【元素熟知:265】 おすすめ度:★★★★★ 元素熟知が大幅に上がる星5武器。元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性がよく、武器効果の熟知バフも感電/拡散/超開花編成で使う想定のイファと合っている。 |
![]() |
【元素熟知:221】 おすすめ度:★★★★☆ 元素熟知が大幅に上がる武器。武器効果は活かしきれないものの、元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性が良い。 |
![]() |
【元素チャージ効率:30.6%】 おすすめ度:★★★★☆ 雷元素反応を利用したサポート効果が魅力の鍛造武器。イファは感電反応を利用して戦う関係上武器効果が活かしやすくおすすめ。 |
![]() |
【元素熟知:165】 おすすめ度:★★★★☆ 元素熟知が上げるサポート向けの武器。元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性が良い。特に、攻撃力が重要になるキャラと組み合わせた際にバフ効果が活かせるのでおすすめ。 |
![]() |
【元素熟知:187】 おすすめ度:★★★☆☆ 元素熟知が上がる星3武器。元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性が良く、感電反応で運用する前提のイファにとって武器効果が活かせる点も良い。 |
![]() |
【元素熟知:110】 おすすめ度:★★★☆☆ 元素熟知が上がる鍛造武器。元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性が良く、鍛造武器であるため妥協枠としておすすめ。 |
![]() |
【元素チャージ効率:45.9%】 おすすめ度:★★★☆☆ 元素熟知と元素チャージ効率が上がる鍛造武器。元素熟知がHP回復量に繋がるイファにとって相性が良く、鍛造武器であるため妥協枠としておすすめ。 |
アタッカー性能重視(特に完凸時)のおすすめ候補 | |
![]() |
【会心率:33.1%】 おすすめ度:★★★★☆ 会心率を上げることができるアタッカー向けの汎用星5武器。イファをアタッカー性能重視で運用する場合選択肢に入る。特に、移動速度アップ効果によってフィールド探索時におすすめ。 |
![]() |
【会心ダメージ:44.1%】 おすすめ度:★★★★☆ 通常攻撃の大幅なダメージアップが狙える武器。イファは通常攻撃で火力を出すキャラであるため、アタッカー性能に期待する場合の選択肢に入る。 |
![]() |
【HP:49.6%】 おすすめ度:★★★☆☆ HP回復量と通常攻撃のダメージアップが狙える武器。ヒーラーであり通常攻撃アタッカーであるイファにとって武器効果が活かしやすいため、アタッカー性能に期待する場合の選択肢に入る。採用する場合には、HP上限を上げられる水元素共鳴を活かした編成での運用がおすすめ。 |
イファのおすすめ武器は、元素熟知が上がる武器です。イファは、元素熟知がHP回復量に影響するヒーラーであるため、元素熟知が上がる武器を選ぶことをおすすめします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
元素スキルの効果 | ・夜魂の加護状態に入る 【夜魂の加護状態】 ・通常攻撃 └1回押し:風元素のダメージ └長押し:風元素の連続ダメージ └攻撃命中でチーム全員のHP回復 └回復量は元素熟知に基づく ・拡散/感電反応のダメージアップ └バフ量は全員の夜魂値に基づく (上限150で最大+225%) |
---|
イファはメインアタッカーのように振る舞う、感電/拡散特化のサポートキャラです。イファは元素スキル後の夜魂の加護状態時の通常攻撃を利用して、チーム全員のHP回復が行えます。また、夜魂の加護状態にある時、チーム全員の感電/拡散反応のダメージアップが可能です。
そのため、恒常星5キャラ「夢見月瑞希」のように、イファ自身が出場して通常攻撃を繰り出しつつ、HP回復と火力アップを同時に行うサポーターとして活躍します。
夜魂状態に入る方法 | ・元素スキルを発動する |
---|---|
拡散/感電のバフ量 必要な夜魂値 |
・最大225% ・最大バフ獲得に必要な夜魂値150 └全員の夜魂値の合計を参照 【2凸以降】 ・最大300% ・最大バフ獲得に必要な夜魂値88 └全員の夜魂値の合計を参照 |
イファが夜魂の加護状態にある時、チーム全員の感電反応/拡散反応によるダメージが上がります。バフ量は現在のチーム全員の夜魂値の合計を参照するため、元素スキル発動後からしばらく経過し夜魂値が減った状態の方がバフ効果が下がります。
イファだけでも夜魂値を80稼ぐことができますが、バフ量を最大にするためには夜魂値80だけでは足りないため、他のナタ出身のキャラを編成する必要があります。
ただし、オロルン等を編成に入れても無凸の段階で最大のバフ量を狙うことが難しいため、最大を狙う場合は2凸させて必要な夜魂値を緩和させることが重要になります。
元素爆発の効果 | ・風元素の範囲ダメージ └引き寄せ効果あり └炎/水/雷/氷付着の敵に命中時 └対応元素の範囲追撃 【4凸の追加効果】 ・発動後自身の元素熟知+100 └継続時間15秒 ・風域の展開時間+3秒 |
---|
イファの元素爆発は引き寄せ効果のある範囲攻撃です。元素爆発が命中した敵が炎/水/雷/氷元素が付着していた場合、後に対応した元素の範囲追撃が発生します。
イファはメインの役割がサポーターであるため積極的に使っていくことは少ないですが、4凸以降は自身の元素熟知を上げる目的で使えます。元素熟知を上げることでHP回復量を上げることができます。
夜魂バーストの恩恵 | ・イファの元素熟知+80 └継続時間10秒 |
---|
イファは、夜魂バーストを利用して自身の元素熟知を上げることが可能です。元素熟知を上げることでHP回復量アップが狙えます。継続時間が10秒である点を考えるとナタキャラ3人の編成で永続的な発動が可能になります。
元素スキルの効果 (移動面) |
・夜魂の加護状態に入る 【夜魂の加護状態】 ・浮遊状態になり空中移動が可能 ・移動速度アップ ・中断耐性アップ ・スキル再発動で落下攻撃 └地上着地で夜魂状態解除 ・継続的に夜魂値を消費 └燃素があれば代用 └ダッシュ/高度上昇で追加消費 |
---|
イファは元素スキルによる空中移動が便利なキャラです。イファは元素スキル発動後に夜魂の加護状態に入ることができるナタ出身のキャラであり、空中を自由に動き回ることができます。
能力 | |
---|---|
![]() |
・空中の移動ができる └燃素消費で上昇やダッシュが可能 ・燃蝕の風洞を利用した移動が可能 ・落下攻撃で気体燃素で風域を発生 └燃素が十分な状態で可能 |
イファは花翼の集所属であるため、夜魂の加護状態での移動性能は、部族と対応するクク竜と似たような性能となります。そのためイファは、クク竜ができることはほぼ全てできるため、ギミックを解く際もイファで代用することが可能です。
夜魂トランス 発動条件 |
・ナタのエリア内にいる ・出場キャラが以下のいずれかの行動中 └滑翔状態にある時 |
---|
イファは夜魂トランスによりキャラ切り替え後すぐに夜魂の加護状態に入ることができます。具体的には、イファはナタで冒険をしている最中、出場キャラが滑翔中にイファに切り替えることでいきなり夜魂の加護状態のイファを出場させます。
主に探索時に使用することになり、出場キャラが空中にいる場合に切り替えると飛行能力に優れたイファに空中移動を引き継ぐことができるため便利です。
▲立ち回り上サブアタッカーの攻撃(スキルや爆発の発動)を終えてから切り替える形でイファを出しましょう。
イファの立ち回りは、元素スキル発動から通常攻撃を連打することが基本となります。メインアタッカーのような振る舞いになるため、予めサブアタッカー等の攻撃(元素スキルや元素爆発の発動)が済んでからイファに切り替えるように立ち回りましょう。
元素爆発は4凸していて元素熟知アップとして使える場合は、元素スキル発動前に元素爆発を発動させると良いでしょう。
一回押しで連打 | 長押しで押しっぱなし |
イファの夜魂の加護状態中の通常攻撃は、一回押しと長押しで放つことが可能です。どちらでも与えるダメージは同じで性能面での違いはありません。操作的に長押しで使用した方が楽ではあるため、長押しでの使用がおすすめです。
ただし、完凸状態では明確に違いがあり、長押しで使用しないと完凸効果を活かすことができないため、完凸している場合は長押しでの使用が性能的にも推奨されます。
イファ | 水枠(サブ) | 雷枠(サブ) | 自由枠 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
自由枠 |
イファのおすすめ編成は、感電反応を起こせる水元素キャラと雷元素キャラを採用した編成です。イファは、天賦効果で拡散反応と感電反応のダメージアップが期待できるキャラであるため、拡散/感電反応を狙えるように水/雷元素キャラを少なくても1人ずつ採用することをおすすめします。
また、イファはメインアタッカーのように立ち回るキャラであるため、水/雷元素キャラはサブアタッカーとして期待されるキャラを採用すると良いでしょう。
水元素枠ではフリーナ/夜蘭/行秋がおすすめで、雷元素枠はオロルン/フィッシュル/雷電将軍/八重神子/久岐忍などが相性がよく使いやすいです。
メイン | 水枠(サブ) | 雷枠(サブ) | 自由枠 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
イファを活かしたフリーナ採用の編成は、感電反応と水元素共鳴を活かした編成になります。イファは感電反応を活かした編成での運用を前提としたキャラであるため、水元素枠にフリーナを採用し雷元素キャラと組み合わせています。
また、フリーナはHPが火力に繋がるキャラであるため、水元素共鳴を活かすことをおすすめします。水元素の2枠目としては、相性が良いシグウィンがおすすめですが、通常攻撃主体のイファと相性が良い行秋や夜蘭でも良いでしょう。
雷元素枠は、イファと同じく感電反応で真価を発揮するオロルンがおすすめです。オロルン以外には、雷元素サブアタッカーとして優秀な八重神子やフィッシュルが代用として良いでしょう。オロルンを別キャラで代用する際には、イファのバフ効果を活かすため別のナタ出身のキャラを採用することをおすすめします。
メイン | 水枠(サブ) | 雷枠(サブ) | 自由枠 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
イファを活かしたフリーナ採用の2パターン目の編成は、感電反応と雷元素共鳴を活かした編成になります。イファは感電反応を活かした編成での運用を前提としたキャラであるため、水元素枠にフリーナを採用し雷元素キャラと組み合わせています。
水元素枠は、サブアタッカーとして優秀で通常攻撃主体のイファと相性が良い夜蘭や行秋が代用キャラとしておすすめです。
雷元素枠は、イファと同じく感電反応で真価を発揮するオロルンがおすすめです。オロルン以外の雷元素サブアタッカーとして採用する際には、イファのバフ効果を活かすため別のナタ出身のキャラを採用することをおすすめします。
メイン | 水枠(サブ) | 雷枠(サブ) | 自由枠 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
イファを活かしたナヒーダ採用のの編成は、超開花反応を活かした編成です。ファは感電反応を活かした編成での運用を前提としたキャラですが、通常攻撃主体で戦うキャラであること、元素熟知が回復量に繋がることを活かしてナヒーダ+行秋と組み合わせた超開花反応編成もおすすめです。
超開花反応を起こすためには水/雷/草元素のキャラを編成する必要がありますが、一般的な超開花反応のテンプレ編成とされている行秋+ナヒーダ+忍の組み合わせが使いやすくおすすめです。
水元素枠は、火力面を重視するならフリーナや夜蘭が代用として相性がよく、雷元素枠では、忍同様に超開花を起こしやすい雷電将軍が良いでしょう。
Lv.1→Lv.80 の突破素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
Lv.1→Lv.90 の突破素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オールLv.10の 天賦素材 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
イファの天賦素材は、天賦本に「紛争」シリーズ、雑魚ドロップに「未熟な牙」系統、週ボス枠に「昇揚のサンプル「ルーク」」を使用します。
▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。
場所と曜日 | 熟知秘境:秘炎の幽墟(水曜/土曜) |
---|
推奨メインステータス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HP (固定) |
攻撃力 (固定) |
元素熟知 | 元素熟知 |
元素熟知 治癒バフ |
推奨サブステータス | ||||
優先度 高 |
・元素熟知 ・会心率 ・会心ダメージ ・攻撃力 |
|||
優先度 中 |
・元素チャージ効率 | |||
優先度 低 |
・HP ・防御力 |
イファのおすすめメインステータスは、全て元素熟知を基本とした元素熟知特化のビルドです。イファは、拡散/感電反応のダメージバフが魅力のサポーターですが、バフ量は夜魂値が影響するため、ステータスは関係ありません。そのため、ヒーラーとして活躍させるために、HP回復量に影響する元素熟知を上げておくことをおすすめします。
元素熟知以外のステータスに関しては、メインアタッカーのように立ち回ることになるため、火力に関係する会心系や攻撃力を上げておくことをおすすめします。
優先度 | 天賦 |
---|---|
最優先 | 元素スキル |
次点 | 元素爆発 |
後回し | 通常攻撃 |
イファの天賦強化は元素スキルを最優先し、余裕があったら元素爆発を上げる方針がおすすめです。元素スキルを強化することで、HP回復量を上げることに繋がるため、最優先で強化することをおすすめします。
また、余裕があったら元素爆発も強化しておくことをおすすめします。元素爆発を強化することで、元素爆発の火力を上げることにつながります。元素爆発は立ち回り的に発動機会があるため、損では無いでしょう。
通常攻撃に関しては、直接の火力に関わることは無いため、強化しなくても問題ありません。
最大3段の連続攻撃を行い、風元素ダメージを与える。
【重撃】 一定のスタミナを消費し、前方を撃ち抜き、風元素範囲ダメージを与える。 【落下攻撃】 空中から落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に風元素範囲ダメージを与える。 |
お前の出番だ、きょうだい!イファがカクークを呼び出して一緒に戦う。発動後、イファは夜魂値を80獲得し、夜魂の加護状態に入る。夜魂の加護状態期間中、イファはカクークの協力によって浮遊状態になり、通常攻撃を行う時、一回押しと長押しによって異なる「援護射撃」を行い、チーム全員のHPを回復するアンプルショットを発射する。また、夜魂の加護状態時、長押しして元素スキル天翔ける守護を発動すると、イファは代わりに夜魂性質の落下攻撃を行う。スキルボタンを離すと落下攻撃を中断でき、浮遊状態を維持する。落下攻撃中に着地すると、イファの夜魂の加護状態は終了する。 |
敵(まだ落ち着いていない)に向かって広域鎮静剤を1発撃つ。広域鎮静剤は命中時に爆発し、抑制風域を生成する。近くのオブジェクトと敵を引き寄せ、夜魂性質の風元素範囲ダメージを与える。広域鎮静剤が水元素/炎元素/氷元素/雷元素付着状態の敵に命中すると、敵に「鎮静マーク」効果を付与する。 |
イファが夜魂の加護状態にある時、チーム全員の現在の夜魂値の合計を基に、その夜魂値1につき、イファは「救命の理念」を1獲得する。救命の理念は付近にいるチーム内キャラクターの起こす拡散反応と感電反応のダメージをアップさせる。 |
付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、イファの元素熟知+80、継続時間10秒。 |
夜魂値が尽きると、イファは代わりに燃素を消費して夜魂の加護状態を維持する。燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:イファ」を行える。フィールド上キャラクターが一定の高さの空中にいる時、イファに切り替えて登場すると次の効果が発動する。イファが夜魂の加護状態に入り、夜魂値を32獲得する。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。 |
燃素を利用できるナタのエリアにいる時、チーム内の自身のフィールド上キャラクター、または憑依した竜のHPが40%未満の時、イファは燃素を10消費してHPを40%回復する。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。秘境、征討領域、深境螺旋では発動しない。 |
イファのおすすめ凸数は2凸です。2凸することで感電/拡散反応のダメージバフ量を上げることにつながります。イファは、感電反応前提で使うことが想定されるキャラであるため、できれば2凸以上での運用が良いでしょう。
おすすめ度 | 理由 | |
---|---|---|
無凸 | ★★☆ | ・元素スキルで夜魂の加護状態に入る └感電/拡散バフを得る └通常攻撃で全体回復 ・引き寄せ効果のある元素爆発を持つ |
1凸 | ★☆☆ | ・夜魂状態の通常攻撃で元素回復 ※元素爆発の使用機会が増える |
2凸 | ★★★ | ・感電/拡散反応のバフ効果アップ └+225%→+300% ・夜魂値の条件緩和 └上限150→上限200(実質上限88) ※火力サポートとしての性能向上 └バフ効果UP+編成条件緩和 |
4凸 | ★☆☆ | ・元素爆発の拘束時間+3秒 ・元素爆発に熟知バフ効果がつく └元素熟知+100、継続時間15秒 ※元素爆発性能向上:自強化に使う └爆発→スキル→通常長押しで戦う |
完凸 | ★★★ | ・夜魂状態の通常長押しで追撃発生 └50%の確率で120%分の追撃 └通常攻撃ダメージと見なす ・非戦闘時夜魂値/燃素消費量-20% ※メインアタッカーとしての性能向上 ※探索性能が向上 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
蔓と知恵の霊薬
(1凸) |
「援護射撃」が敵に命中すると、イファの元素エネルギーを6ポイント回復させる。この方法での元素エネルギー回復は8秒毎に1回のみ可能。 |
---|---|
祈祷弾道の天佑
(2凸) |
イファが夜魂の加護状態にある時、チーム全員の現在の夜魂値の合計が60を超えている部分を基に、その夜魂値1につき、イファは追加で「救命の理念」を4獲得する。また、イファの「救命の理念」の所持可能上限+50。固有天賦臨床医の大局観を解放する必要がある。 |
夜との交渉
(3凸) |
元素スキル天翔ける守護のスキルLV.+3。最大Lv.15まで。 |
朽ちた肉体への移植
(4凸) |
元素爆発複合鎮静フィールドによる抑制風域の継続時間を3秒に延長する。また、元素爆発複合鎮静フィールドを発動した後、イファの元素熟知+100、継続時間15秒。 |
生命平等の誓い
(5凸) |
元素爆発複合鎮静フィールドのスキルLV.+3。最大Lv.15まで。 |
羽根に結んだ約束
(完凸) |
イファが長押しして「援護射撃」を発動する時、50%の確率でアンプルショットを追加で1発撃ち、イファの攻撃力120%分の風元素ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。また、戦闘状態でない時、イファが夜魂の加護状態で消費する夜魂値と燃素-20%。 |
![]() |
|
声優 | 寺島惇太 |
---|---|
代表作 | イナズマイレブンGO:雪村豹牙 KING OF PRISM:一条シン A3!:御影密 |
イファの声優は「寺島惇太」さんが担当しています。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イファの聖遺物と評価・武器おすすめ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。