ライトモードダークモード

【原神】魔神任務第2章第3幕|「千手百目の浮世」の攻略チャート

第2章第3幕記事上

原神(げんしん)における第2章第3幕「千手百目の浮世」の攻略チャートです。「願い」の攻略情報も掲載しています。

▶︎ストーリー攻略一覧に戻る
第2章第2幕 第2章第4幕

第2章第3幕「千手百目の浮世」の攻略チャート

剣と魚と抵抗者の攻略手順

剣と魚と抵抗者

約束した場所で哲平と合流する
抵抗軍の拠点へ向かう
珊瑚宮へ向かう
「メカジキ二番隊」の拠点へ向かう
「メカジキ二番隊」の隊員と会話する
近くの敵を倒す(砂浜にいる浪人を倒す)
脅威にさらされている場所へ向かう
近くの敵を倒す
本部に戻って珊瑚宮心海と会話する

海祇島にはウェーブボートで向かう

ウェーブボート

哲平と合流した後は、目の前に出現するウェーブボートに乗って海祇島に向かいましょう。

神の眼差しを渇望する者の攻略手順

古代遺跡で調査を行う
古代遺跡を調べる(雷元素石柱を3つ起動させる)
現れたヒルチャール雷兜の王を倒す
本部に戻って珊瑚宮心海と会話する
哲平を探す

雷元素の石柱を起動させるのはフィッシュルがおすすめ

フィッシュル

無明砦の島で雷元素の石柱3つを起動する必要があります。1つ1つの場所が遠いため弓で狙えるフィッシュルがおすすめです。起動している時間が短くシビアですが、攻略班は上記画像の順番で起動することができました。

雷元素石柱を起動すると「雷兜の王」が出現

雷兜の王

3つの雷元素石柱を起動するとヒルチャール雷兜の王が出現します。相性の良い炎や氷元素のキャラを事前に編成しておきましょう。

▶︎ヒルチャール雷兜の王の倒し方を見る

邪眼の攻略手順

珊瑚宮心海と会話する
邪眼の製造地へ向かう
秘境:邪眼工場に入る
工場内の黒幕を探し出す

秘境「邪眼工場」は複数のファデュイを倒す必要あり

複数のファデュイを倒す

邪眼工場内では合計4回ファデュイと戦います。ほぼ全ての属性のファデュイが出現するため、パーティーの元素は別々にするのがおすすめです。

宝箱は2箇所ある

1つ目 2つ目

邪眼工場内では宝箱を入手できます。1つ目は、ファデュイと2回目の戦闘を行なった部屋にあり、2つ目は雷ダメージが発生する床の上にそれぞれあります。どちらも進行上にあるため回収を忘れないようにしましょう。

眷属の践行の攻略手順

訓練場所に行く
「対雷電将軍特訓」をクリアする
八重神子と会話する
「対雷電将軍特訓」の次の段階をクリアする
敵を10体倒す
八重神子と会話する
鳴神大社に戻って八重神子と会話する

対雷電将軍特訓1回目は技を回避する

対雷電将軍特訓1回目

対雷電将軍特訓1回目は、①3つの技に当たる回数10回以内と、②最後に出す必殺技に当たらないことがクリア条件になります。特に2種類の落雷は範囲指定から発動までが早いため、灯籠から一定の距離を取りながら避けましょう。

3つの技一覧

1 広範囲落雷「広範囲落雷」:灯籠を中心として広範囲に落雷が発生します。灯籠に近づき過ぎていると避けるのが困難なので、離れて立ち回りましょう。
2 指定範囲落雷「指定範囲落雷」:キャラがいる場所を中心に範囲落雷を発生させます。落雷の落ちるスピードは速いですが、ダッシュ時の無敵を利用して避けることが可能です。
3 斬撃「斬撃」:キャラに向かって斬撃を飛ばしてきます。速度がかなり速いため、灯籠から目を離さないようにしましょう。

必殺技発動時は雷元素のアイテムを壊そう

宝箱

数十秒間3つの技を避け続け、当たった回数を10回以内に抑えると最後に、挑戦範囲全てを包む必殺技を発動します。この必殺技は当たると挑戦失敗になるため、素早く挑戦場所の端にある雷元素のアイテムを破壊しましょう。アイテムは複数ありますが、1箇所壊すだけでOKです。

対雷電将軍特訓2回目は出現する敵を10体倒す

対雷電将軍特訓2回目

特訓2回目は1回目で発動してきた3つの技を避けながら、出現する敵を10体倒しましょう。1回目とは違い、灯籠が発動する技を避ける必要はありませんが、受けるダメージが大きいためHPに注意しましょう。

断罪公文の攻略手順

鎮守の森へ向かう
八重神子の言う助っ人を探す
木漏茶屋に行く
トーマと会話する
宵宮のところへ向かい助けを求める
深夜まで待つ(0時〜5時)
天領奉行付近の指定場所へ向かう
花火を打ち上げて見張りの注意を引く
現場から脱出し木漏茶屋に戻る(見張り兵に見つからないように注意する)
神里綾華と会話する

花火を打ち上げた後見張り兵に見つからないように注意

見張り兵に見つからないように注意

巨大七天神像前で花火を上げた後、素早く木漏茶屋に戻りましょう。1分の猶予がありますが、木漏茶屋周辺は見張り兵が巡回しており、目のアイコンゲージが満タンになるとやり直しになってしまうため見つからないよう注意しましょう。

愚忠と愚勇の攻略手順

鳴神大社に戻って八重神子を探す
九条裟羅と共に天領奉行府に行く
九条裟羅と共に秘境:天領奉行に突入する
天領奉行の護衛を倒す

天領奉行内の戦闘は護衛を3回倒す

天領奉行内の戦闘

秘境「天領奉行」では、増援を含め合計3回護衛を倒す必要があります。特に3回目に出現するボス「九条氏・内管領代」はスーパーアーマーを持っており吹っ飛ばすことができないため、高火力のキャラで倒し切りましょう。

九条裟羅がお試しキャラとして使用可能

九条裟羅

天領奉行内ではお試しキャラとして「九条裟羅」が使用可能です。

御前試合の攻略手順

九条裟羅の後を追って天守閣へ向かう
秘境:鳴神島・天守
御前試合で「淑女」を倒す
稲妻天守から出た後のムービーはボタン連打を行う場面あり

淑女(シニョーラ)と戦う

淑女

鳴神島・天守では淑女と戦闘を行います。過去の魔神任務で戦った公子と同じく、一定のHPを削ると形態が変化し攻撃パターンが変化します。第1形態は氷元素、第2形態は炎元素を使用してくるため、炎・雷・水元素など相性の良いキャラを編成しましょう。

▶︎淑女(シニョーラ)の情報を見る

回復アイテムや回復スキルを使えるキャラを編成しておきたい

回復アイテムや回復スキルを使えるキャラを編成

淑女との戦闘では第1、第2形態共に床のスリップダメージが脅威です。さらに淑女との戦闘後、後述する雷電将軍との戦闘も控えているため、回復アイテムを大量にストックするか、元素スキルなどで回復を行えるキャラを編成しておくのがおすすめです。

千手百目の攻略手順

雷の神を倒す

雷の神と2回に分けて戦闘を行う

雷の神と戦闘

雷の神との戦闘は2回に分けて行われます。前半は一定のHPを削り切ることを目標にダメージを与えましょう。約30%ほど削るとムービーが始まり前半戦は終了します。

「目狩り令」で元素スキルと爆発が使用不可になる

目狩り令

第2章第2幕で戦った時と同じように、一定のHPを削ると「目狩り令」が発動し元素スキルと元素爆発が使用不可になります。

後半戦は元素スキルと爆発が使用できる

元素スキルと爆発が使用できる

ムービーが発生した後の後半戦では、元素スキルと元素爆発が再度使用可能になっているため雷の神を倒し切りましょう。

雷の神の攻撃パターンが変化

雷の神の攻撃パターンが変化

後半戦では雷の神は持っている武器を、長柄武器から片手剣に持ち替えます。攻撃パターンが変化するため、見極めながら戦いましょう。

願いの攻略手順

八重神子を訪ねる
聞きたいことを全て聞いて任務クリア

八重神子に聞きたいことを全て聞こう

八重神子に聞きたいことを全て聞こう

神櫻の前にいる八重神子に話しかけると、稲妻のことやこれからの旅について話をしてくれます。ストーリーに関する重要な事も話してくれるため、全て聞いておきましょう。

第2章第3幕「千手百目の浮世」の開放条件

冒険ランクを40以上にする

第2章第3幕「千手百目の浮世」は、冒険ランク40以上が開放条件に含まれます。まだ冒険ランクが40まで上がっていない方は、デイリーミッションや秘境をこなして冒険ランクを上げましょう。

主な冒険ランクの上げ方

冒険ランクを上げる方法
  • 宝箱の開錠
  • ワープポイントの開放
  • ダンジョンのクリア報酬
  • 依頼(ストーリーやデイリーを含む)の達成報酬
  • 秘境の発見報酬
  • 討伐のクリア報酬
  • 見聞のクリア報酬

▶冒険ランクの上げ方と効率の良い方法を見る

第2章第2幕をクリアする

第2章第2幕

開放条件の2つ目は魔神任務第2章第2幕のクリアが必要です。そのためまだ任務をクリアしていない場合は先に第2章第2幕のクリアを行いましょう。

▶︎魔神任務第2章第2幕の攻略チャートを見る

第2章第3幕「千手百目の浮世」の報酬一覧

報酬一覧
冒険経験画像冒険経験 x5,600 原石画像原石 x120
モラ画像モラ x269,375 大英雄の経験画像大英雄の経験 x25
仕上げ用魔鉱画像仕上げ用魔鉱 x50 弔いの仮面弔いの仮面x1
蒼雷紫電の記憶画像蒼雷紫電の記憶 x1 -

関連記事

ストーリー攻略一覧に戻る▶︎ストーリー攻略一覧に戻る
ストーリー攻略記事一覧
モンド.png序章:モンド
序章第1幕
序章第1幕
「風を捕まえる異邦人」
序章第2幕
序章第2幕
「涙のない明日のために」
序章第3幕
序章第3幕
「龍と自由の歌」
-
璃月1章:璃月
第1章第1幕
第1章第1幕
「浮世浮生千岩間」
第1章第2幕
第1章第2幕
「久遠の体との別れ」
第1章第3幕
第1章第3幕
「迫る客星」
第1章第4幕
第1章第4幕
「俺たちはいずれ再会する」
稲妻2章:稲妻
第2章プロローグ
第2章プロローグ
「秋風に舞いし紅葉」
第2章第1幕
第2章第1幕
「鳴神不動、恒常楽土」
第2章第2幕
第2章第2幕
「無念無想、泡影を滅す」
第2章第3幕
第2章第3幕
「千手百目の浮世」
第2章第4幕
第2章第4幕
「淵底に響くレクイエム」
-
スメール3章:スメール
第3章第1幕
第3章第1幕
「煙霧のベールと暗き森を抜けて」
第3章第2幕
第3章第2幕
「黎明を告げる千の薔薇」
第3章第3幕
第3章第3幕
「迷夢と虚幻と欺瞞」
第3章第4幕
第3章第4幕
「赤砂の王と三人の巡礼者」
5幕
第3章第5幕
「虚空の鼓動、熾盛の劫火」
3章6幕
第3章第6幕
「カリベルト」
フォンテーヌ4章:フォンテーヌ
4章1幕
第4章第1幕
「白露と黒潮の序詩」
4章2幕
第4章第2幕
「ゆえなく煙る霧雨のように」
4章3幕
第4章第3幕
「深海に煌めく星たちへ」
4章4幕
第4章第4幕
「胎動を諭す終焉の刻」
4章5幕
第4章第5幕
「罪人の円舞曲」
第4章第6幕
第4章第6幕
「ベッドタイムストーリー」
5章のバナー5章:ナタ
5章1幕
第5章第1幕
「栄華と炎天の途」
第5章2幕
第5章第2幕
「白石に埋もれし黒石」
5章3幕
第5章第3幕
「鏡と謎煙の彼方」
第5章4幕
第5章第4幕
「燃ゆる運命の虹光」
5章幕間
第5章幕間
「万火、一に帰す」
5章幕間
第5章第5幕
灼烈の反魂の詩」
5章6間
第5章第6幕NEW
「あなたがいる時空」
間章のバナー間章
間章第1幕
間章第1幕
「風立ちし鶴の帰郷」
間章第2幕
間章第2幕
「険路怪跡」
間章3幕
間章第3幕
「伽藍に落ちて」
間章4幕
間章第4幕
「背理」

コメント

200 名無しさん

順番違いますよ。

199 名無しさん

10回失敗したらダメ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サマーキャンペーン

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記