★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)における序章第1幕「風を捕まえる異邦人」の攻略チャートです。ゲーム開始から四風守護の神殿クリアまでのストーリー(魔神任務)攻略から、初心者が知っておきたい序盤の注意点や進め方なども掲載しています。
初心者向け攻略記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ストーリー攻略一覧に戻る | |
序章第2幕の攻略▶ |
原神において、最初にプレイヤーに委ねられる選択は「どちらの主人公で遊ぶか」です。どちらを選んでも性能に大きな違いは無いため、好みの方を選びましょう。
チュートリアル 攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() 【七天神像とは】 世界各地に存在し、触れることで近隣のマップ解放やワープポイントとしての活用が可能になります。他にも、特定のアイテムを奉納することでキャラクターのスタミナ上限値を上げたりHPを回復することも可能です。 |
③ |
![]() 元素スキルのチュートリアルが発生。画面に表示される案内に従って倒しましょう。 炎スライム1体:元素スキル 炎スライム2体:元素スキル長押し発動 炎スライム4体:元素爆発 【元素スキルとは】 各キャラが保有する元素を用いた能力。発動条件はクールタイム(再発動可能時間)のみ。 【元素爆発とは】 各キャラが保有する元素を用いた必殺技。発動条件はクールタイムに加え、元素エネルギーも必要。 【元素エネルギーとは】 通常攻撃や元素スキルで入手可能。元素爆発に使用し、元素爆発のアイコンゲージで所持量を確認できる。 |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() ![]() 【チュートリアル発生】 ①:画面右側に表示されるキャラクターアイコン隣のキーを押下して、キャラクターをアンバーに変更。 ②:照準モードに切り替えた後、画面中央のカーソルを浮いているスライムに合わせて射撃する。 ③:宝箱を回収する。 |
⑦ |
![]() 【ワープポイントとは】 世界各地に存在する装置で、一度訪れて解放をすると、以降はマップ画面からファストトラベル(ワープ)することができるようになります。ワープ可能な点は七天神像と似ていますが、体力を回復できない、神像より数が多いなどの違いもあります。 ![]() 【ヒルチャールを倒す】 向かった先に居るヒルチャール1体を倒す。 ![]() 【ヒルチャールの拠点を片付ける】 更に進んだ先にヒルチャールの集団がいるため、全員倒しましょう。 ①:敵に気づかれる前にアンバーで見張り台上のヒルチャールを射撃。チャージショットで落とす。 ②:まとめて主人公の元素スキルで攻撃する。 ③:忘れずに宝箱を回収。 |
⑧ |
![]() 黄色マーカーの目的地に向かう途中で、世界任務「料理のコツ」が発生します。 こちらは短時間で終わる料理のチュートリアルです。クリアの可否はストーリー進行に関係ないため、そのまま目的地へと向かってしまっても問題ありませんが、後々にクリア報酬の冒険経験が必要になってくるため、クリアしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
⑧ |
![]() |
自由の都 攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() ![]() 赤い丸のワープポイントは非常に利用頻度が高いため、必ず解放しておくべきです。目的地の途中にあるため、ついでに解放してしまいましょう。 ![]() 青丸のワープポイントは利用頻度が低く、解放も手間です。しかし、モンドは長らく活動の拠点となり、時にはこのワープポイントが便利になることもあるため、時間に余裕があるなら解放しておきましょう。 【解放の手順】 ![]() ![]() ![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() ![]() アンバーから「風の翼」を渡されるので、それを用いて高台から噴水広場まで飛びましょう。 ![]() 【風の翼とは】 「足場の無い一定以上の高さ」でのみ展開できるパラシュートです。ジャンプより僅かでも高い位置にいれば展開可能で、展開中は少しずつスタミナを消費します。 【TIPS】 スタミナを完全に消費すると落下します。もしも落下ダメージが厳しい高度を飛んでいた場合は、スタミナを完全に消費し切る前に風の翼を解除し、落下中に空中攻撃を発動することでダメージを大きく軽減可能です。 |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
騎士団本部へ向かう | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() 祈願とショップが解放される ![]() 原石を用いてキャラクターや武器を入手する機能です。ガチャは「初心者向けガチャ」「イベントガチャ」「通常ガチャ」の3種類です。 ![]() 【初心者向けガチャ】 ゲーム開始後、20回(10連2回)まで引けるガチャで、初回10連で優秀な星4キャラのノエルを入手できます。 ![]() 【イベントガチャ】 期間限定のキャラクターを入手できるガチャで、一定期間で入手可能キャラクターが切り替わります。ガチャに用いる「紡がれた運命」は通常ガチャや初心者ガチャで使うことはできません。ただし、どちらも原石160個で交換できる点は変わりません。 ![]() 【通常ガチャ】 常設のガチャで、排出対象は据え置きです。 ![]() ガチャをした際に入手できる「スターダスト」や「スターライト」と素材、キャラを交換できる機能です。他にも課金コンテンツとしてキャラクターのスキンやギフトパックも存在します。 |
ここに到達する頃には「メニュー」▶︎「メール」画面から当該報酬を受領できるはずです。メール内には恒常ガチャや初心者ガチャにのみ使用できる「出会いの縁」が入っているため、それを用いて初心者ガチャを引きましょう。
「初心者応援祈願」にて出会いの縁8個で10連ガチャを引くことが可能で、また、その10連ガチャの初回では優秀な星4キャラクターのノエルを確定で入手できます。
耐久力があり、範囲攻撃も可能とアタッカーとして申し分ない性能なので、是非この機会に入手しておきましょう。
西風の鷹の神殿 攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() 【秘境(神殿)とは】 西風の鷹の神殿などの神殿やダンジョンといったものを「秘境」と呼び、秘境には幾つかの種類があります。 【探索の秘境】 ストーリー攻略中に訪れたり、特に大きな冒険経験値を獲得できたりといったストーリー攻略に役立つ秘境が多いのが特徴です。 【聖遺物の秘境】
「聖遺物」と呼ばれる装備を獲得でき、ストーリー攻略に直接的には関係ないものの、キャラの強化には欠かせない秘境です。 【天賦素材の秘境】 キャラクターの持つ元素スキルや元素爆発などをまとめて「天賦」と呼び、それらを育成する素材を入手できます。 【武器素材の秘境】 武器の強化(突破)に必要な素材を入手できる秘境です。 |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() ▶︎ヒルチャールを1体倒す ▶︎2体のヒルチャール増援が来るので倒す 【おすすめ手順】「アンバーで炎元素付与」→「主人公の元素スキルで拡散」で効率的に盾を破壊できます。 ![]() 風元素は風以外の他元素に接触した場合、その元素を周囲に拡散させる性質を持ちます。また、拡散に際してダメージも発生するため、特定元素での攻撃を後押しする役回りを担えます。 【盾持ちについて】盾を持った敵キャラクターが出現することがあります。盾を持った敵は攻撃の殆どを防いでしまうため、まずは炎元素で盾を破壊しましょう。 ![]() |
⑨ |
![]() ![]() そばに火薬が詰まったタルが置いてあり、攻撃をすると爆発が発生します。爆発に巻き込まれないように遠距離攻撃で起爆して、攻撃の手段にしましょう。 |
⑩ |
![]() ヒルチャールを倒して順路を進むと、赤い炎のシンボルが描かれた石碑があります。こちらは炎元素に反応するスイッチとなっているため、アンバーのチャージショット起動しましょう。 ![]() 【元素石碑について】 炎や氷といったシンボルが描かれた石碑が世界各地に存在します。こちらは、描かれたシンボルと同じ元素を接触させることで起動します。起動すると何らかのギミックが作動するため、周囲に目を凝らしましょう。 |
⑪ |
![]() |
⑫ |
![]() |
北風の狼の神殿 攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() ![]() ![]() 【おすすめの倒し方】 ①「ガイアの元素スキルで凍らせる」▶︎「主人公の元素スキルで拡散する」 水元素のスキルを受けたり、水の中に入ったりといった行動で、敵やキャラクターは水元素付着状態になります。その状態にガイアの元素スキルが命中すると、「水+氷」の元素反応で「凍結」が発生し、敵を行動不能にします。 ![]() さらに、主人公の持つ風元素スキルの特性「拡散」によって、ガイアの放った氷元素を周囲のヒルチャールへ伝播させることができます。それらの「元素反応」を活用することで容易に突破することが可能です。 ▶︎元素反応についてはこちら |
⑤ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
南風の獅子の神殿 攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() ![]() ![]() 【TIPS】 スタミナの関係で登りきれない場所には稀に足場が存在します。そういった足場を上手く発見してスタミナを回復することで高い崖も登っていくことが可能です。 ![]() ![]() ![]() |
③ |
![]() ![]() |
④ |
![]() ![]() ![]() ![]() 【おすすめ手順】 リサの通常攻撃を連発するだけで勝てます。炎スライムは炎元素を所有しており、リサの雷元素の攻撃を当てることで「炎+雷」による「元素反応:過負荷」が発生し、追加ダメージを与えてくれます。 ![]() 「雷」と「炎」の元素反応で発生します。炎ダメージの爆発を起こし、敵に大きなノックバック効果を付与させるといった、高い攻撃性能を持っています。また、キャラクターのステータスに大きく依存しないため、序盤から高い性能を発揮可能です。 |
⑤ |
![]() ![]() ![]() 【おすすめの手順】 ①「リサの通常攻撃を繰り返す」 先ほどと同様にリサの通常攻撃が有効です。炎元素を持つスライムに雷元素のリサの通常攻撃を当てることで「過負荷」が発生し、狭範囲の追加ダメージで一気に掃討可能です。元素スキル長押し(範囲攻撃)も有効ですが、敵の攻撃でキャンセルされるのを嫌う場合は通常攻撃にしましょう。 ![]() ![]() |
⑥ |
![]() 【おすすめ手順】 ①「ガイアの元素スキルで凍らせる」▶︎「主人公の元素スキルで拡散する」 ②「リサの通常攻撃(雷元素)で感電させる」 水元素付着状態の相手に氷元素を付与させると「凍結」反応が発生します。雷元素を付与させると「感電」反応が発生するため、どちらかの元素反応を活用して倒しましょう。 ![]() 【元素反応:感電】 「雷元素」と「水元素」が合わさることで発生する元素反応です。感電が発生すると雷元素ダメージを与えます。また、付近に水元素が付着した敵がいる場合は同様のダメージを与えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【おすすめ手順】 ①「ガイアの元素スキルで凍らせる」▶︎「主人公の元素スキルで拡散する」 ②「リサの通常攻撃(雷元素)で感電させる」 ここも水場となっており、敵は常に水元素付着状態であるため、感電や凍結といった元素反応を利用して倒しましょう。主人公の風元素スキルはそのまま使うと周囲の水場に反応して水元素に変化してしまうため、水スライムに無効化されてしまいます。そのため、ガイアで凍らせてから使うようにしましょう。 ![]() ![]() |
⑦ |
![]() ![]() 入手した「失われた風神の瞳」はモンド地域の七天神像に奉納するアイテムです。奉納をすることで、スタミナの上限値上昇や原石、冒険ランクの経験値などが入手可能です。ただし、奉納するにつれて要求量が増えていきます。 ![]() |
⑧ |
![]() |
七天神像を解放するまでのチャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() ![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
序章第1幕「風を捕まえる異邦人」の攻略チャート|序盤の進め方
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
頼光の城を間違えて降りてしまった場合はもう入れないのでしょうか?