★新高難度コンテンツ「幽境の激戦」開始
☆Ver.5.7新キャラ:スカーク/ダリア
★新情報:ロノヴァ/ナベリウス/イスタロト/アスモダイ/レインドット
☆【未経験歓迎】原神ライターを大募集!
★新機能:Tier表メーカーができました!
原神における幽境の激戦の最新情報を紹介した記事になります。原神幽境の激戦の攻略情報や報酬情報が知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
聖遺物報酬獲得締切 | |
---|---|
条件 |
・冒険ランク45以上 ・開催から10日間(地脈活性期間中) |
幽境の激戦の難易度ハード以上のクリア報酬である聖遺物報酬は、7月5日の朝4時59分までです。通常の秘境と同様に、樹脂を消費して聖遺物が獲得できるものになりますが、樹脂消費報酬が用意されているため、少なくても期間中報酬が全て獲得できる樹脂1200分の周回をしましょう。
【お知らせ】 ・下記のリストは、報酬全獲得前提を想定しています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Ver.5.7の開催期間 | ||
---|---|---|
2025/06/25 ~ 2025/07/29 (樹脂消費による追加報酬は7/5の朝4時59分まで) |
||
![]() 水形タルパ おすすめパーティ |
![]() 溶岩の龍像 おすすめパーティ |
![]() 統御デバイス おすすめパーティ |
編成枠① | 編成枠② | 編成枠③ | 編成枠④ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() |
水形タルパは蒸発反応を主体とした編成がおすすめです。敵は常に水元素を纏っているため、水元素キャラの攻撃を必要とせず、お手軽に反応を起こせることが大きな理由です。また、ボスが召喚する小さな取り巻きは氷元素で一撃で破壊可能であるため、炎元素アタッカー、氷元素サブアタッカーを軸とした編成が攻略に適しています。
編成枠① | 編成枠② | 編成枠③ | 編成枠④ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() 代用なし |
![]() |
育成済みの優秀な炎アタッカーを所持していない場合は、上記の開花を軸とした編成で挑みましょう。蒸発軸よりも明確に適性は低いものの、育成状況次第では勝ちの目が生じるかもしれない、ワンチャンスを狙う編成です。
編成枠① | 編成枠② | 編成枠③ | 編成枠④ |
---|---|---|---|
![]() 代用なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() |
輝ける溶岩の龍像は、過負荷または燃焼反応を主体とした編成がおすすめです。敵は炎元素ダメージを受けるとゲージを蓄積していき、一定量を迎えると大ダメージとダウンを発生させますが、燃焼と過負荷の反応ダメージも炎元素ダメージとして計上されるため、ダウンを素早く起こせます。
そのため、いかにして炎元素を効率的に付着させ、ダウン時間に素早く大ダメージを出せるかがパーティ構築の鍵です。最低でも1名、控えから炎元素を付着させられるキャラクターを編成することは徹底しましょう。
編成枠① | 編成枠② | 編成枠③ | 編成枠④ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
輝ける溶岩の龍像は水元素・氷元素ダメージを与えると蓄積したゲージが減少してしまうため、編成している際は立ち回りに注意しましょう。ただし、特別にダメージへの耐性を有している訳ではないため、前述の仕様にさえ注意すれば、燃焼+炎付着頻度に長けたクレー等で速攻ダウンを狙った後に蒸発でダメージを稼ぐ編成も視野に入ります。
編成枠① | 編成枠② | 編成枠③ | 編成枠④ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() |
![]() 代用なし |
![]() 代用なし |
![]() 代用なし |
秘源機兵統御デバイスは、氷元素主体の編成で挑むのがおすすめです。敵が放ってくる回転レーザーは氷元素攻撃で停止させることができ、高難度では停止させないと攻撃の通りが悪くなるため、基本的には氷元素アタッカーを前提に設計されているボスと考えましょう。
氷元素を軸に編成を組む場合は、氷元素火力に大幅に寄与してくれるエスコフィエを軸に、彼女の得意とする水・氷統一の凍結反応で戦うのがおすすめです。また、その場合はエスコフィエと抜群の相性を持つフリーナも併用すると、氷元素アタッカーの火力が目に見えて上昇します。
![]() |
有利 | 不利 | ||
---|---|---|---|
ボス情報 | ・一定間隔で未熟な水形タルパが出現 └吸収後強化される └凍結反応で素早く倒せる ・エクストラ以降一定間隔でバリア展開 └時間経過で即死攻撃発動 └素早くダメージを与えて破壊しよう |
対応 | 放置すると | |
---|---|---|
未熟なタルパ | 凍結などの元素反応 | 本体を強化/回復 |
バリア | 攻撃で破壊 | 即死攻撃 |
幽境の激戦の水形タルパ戦では、定期的に出現する未熟な水形タルパや本体に張られるバリアを素早く破壊できるかどうかが攻略の鍵となります。未熟な水形タルパは、凍結をはじめとした元素反応で素早く倒すことができ、本体のバリアは単純に攻撃連打で破壊が可能です。
そのままにしておくと未熟なタルパは本体を回復し、本体のバリアは即死攻撃を放つため、どちらも放置してはいけません。
![]() |
有利 | 不利 | ||
---|---|---|---|
ボス情報 | ・初期形態では高い耐性を持つ ・炎攻撃で形態移行耐性し耐性ダウン ・水/氷元素攻撃で初期形態に戻る ・エクストラ以降さらに耐性が上がる └必要な炎元素の攻撃回数も増える |
幽境の激戦の輝ける溶岩の龍像戦は、非常に高い耐性を炎元素攻撃を利用して下げることが攻略の鍵となります。特に難易度エクストラ以降炎元素の必要な攻撃回数が大幅に増えるため、連続で炎元素攻撃を行う燃焼反応を利用することが必要になります。
また、水/氷元素攻撃を行うといつまで経っても耐性ダウン状態にならないため、水/氷キャラは編成しないようにしましょう。
![]() |
有利 | 不利 | ー | |
---|---|---|---|
ボス情報 | ・掃討モード:耐性アップ+回転攻撃 ・氷攻撃で回転停止+耐性ダウン ・夜魂状態のまま経過で攻撃変化+耐性ダウン ・エクストラ以降さらに耐性が上がる └必要な氷元素の攻撃回数も増える |
幽境の秘源機兵統御デバイス戦は、非常に高い耐性を氷元素攻撃を利用して下げることが攻略の鍵となります。特に難易度エクストラ以降氷元素の必要な攻撃回数が大幅に増えるため、より積極的な立ち回りが求められます。
特に、高い耐性が脅威であるため、耐性デバフ効果が魅力の氷元素サポーターエスコフィエを中心とした編成が相性抜群です。
① |
![]() ▼刻晴と夜蘭が登場します! ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ | 編成を組んだら挑戦開始を押してバトルに挑む。 |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
⑫ |
![]() |
⑬ |
![]() |
⑭ | 編成が決まったら中央の装置から挑戦したいボスを選択してバトルを開始しよう。 |
⑮ |
![]() |
⑯ |
![]() |
⑰ |
![]() |
⑱ |
![]() |
入手条件 | ・難易度アルティメットをクリア └180秒以内でクリアすると真化版が入手 |
---|
幽境の激戦の最高難易度アルティメットをクリアすることで、幻形の煌めきと呼ばれる武器の見た目を変更するアイテムがもらえます。幻形の煌めきは2種類存在し、真化版は通常版と異なる見た目になります。
幻形の煌めきによる見た目変更は、持ち主の元素タイプによって色合いが変化します。7つの元素それぞれに対応した色合いがあり、ゲーム内のプレビューから確認可能です。
幻形の煌めきによる見た目変更効果は、有効期限があります。期間は41日間で次の幽境の激戦開催までは効果が継続します。
難易度 | 開放条件/特徴 |
---|---|
イージー |
【開放条件】:初期から遊べる 【特徴】 ・敵のレベル40 ・光を授けし者の助力あり ・マルチプレイ可能(クリア報酬あり) ・キャラの重複編成あり |
ノーマル |
【開放条件】:初期から遊べる 【特徴】 ・敵のレベル70 ・光を授けし者の助力あり ・マルチプレイ可能(クリア報酬あり) ・キャラの重複編成あり |
ハード |
【開放条件】:初期から遊べる 【特徴】 ・敵のレベル90 ・光を授けし者の助力あり ・マルチプレイ可能(クリア報酬あり) ・キャラの重複編成あり ・クリア時の聖遺物報酬あり |
マスター |
【開放条件】:ハードをクリア 【特徴】 ・敵のレベル100 ・光を授けし者の助力あり ・マルチプレイ可能(クリア報酬あり) ・キャラの重複編成なし ・クリア時の聖遺物報酬あり |
エクストラ |
【開放条件】:マスターをクリア 【特徴】 ・敵のレベル105+敵が地脈で大幅強化 ・光を授けし者の助力あり ・マルチプレイ可能(クリア報酬なし) ・キャラの重複編成なし ・クリア時の聖遺物報酬あり |
アルティメット |
【開放条件】:エクストラをソロクリア 【特徴】 ・敵のレベル110+敵が地脈で大幅強化 ・光を授けし者の助力なし ・マルチプレイ可能(クリア報酬なし) ・キャラの重複編成なし ・クリア時の聖遺物報酬あり |
幽境の激戦では、全部で6つの難易度が用意されており、開始時点でイージー/ノーマル/ハードの3つの難易度を選ぶことができます。これらの難易度はいずれも、ソロでもマルチでも報酬獲得が可能で、難易度ハードをクリアすることで次の難易度が解放されます。
難易度 | 解放条件 |
---|---|
マスター | 難易度ハードをクリア |
エクストラ | 難易度マスターをクリア |
アルティメット | 難易度エクストラをソロでクリア |
幽境の激戦では、全部で6つの難易度が用意されており、マスター以降の後半の難易度は、1つ前の難易度をクリアすることで解放されます。また、最高難易度のアルティメットだけソロ限定の難易度であり、解放条件もエクストラのソロクリアとなります。
幽境の激戦は、チームメンバーを招待しておくことで全ての難易度をマルチプレイで楽しむことができます。ただし、エクストラとアルティメットに関しては、クリア報酬がソロ限定となります。下位4つの難易度については、マルチプレイでもクリア報酬が獲得可能なので、どうしても報酬が欲しい方はマルチプレイで助けてもらうのも手です。
幽境の激戦では、光を授けし者と呼ばれるキャラを編成することでHP上限・攻撃力・防御力が20%アップするバフを獲得することができます。
幽境の激戦の光を授けし者に選ばれる条件は、ソロでアルティメットをクリアしたパーティのうち最も多くクリアした各サーバートップ16のキャラとなります。イベント開始2時間後に一度更新が入り、その後は毎朝4時に更新が入ります。
合計報酬 | |
---|---|
事前任務 |
![]() ![]() |
クリア報酬 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
樹脂消費報酬 | ![]() |
今シーズンの開催期間 | 2025/06/25 ~ 2025/07/29 |
---|---|
参加条件 |
・冒険ランク20以上 ・魔神任務序章3幕クリア |
聖遺物周回条件 |
・冒険ランク45以上 ・開催から10日間(地脈活性期間中) |
幽境の激戦は、各バージョンごとにアップデート日の翌週水曜日から始まる常設のコンテンツです。幽境の激戦は、開始から10日間「地脈が活発な状態」と呼ばれる期間があり、この期間中は難易度ハード以上をクリアすることで樹脂を消費して聖遺物を獲得することができます。
![]() |
|
最新情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
攻略情報 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ー |
マップ(地域)情報一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
任務関連 | |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
データベース一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち記事 | |
![]() |
![]() |
ギミックで感電さえ起こせば良いならヌヴィフリにオロルンみたいなの差し込むだけだし結構に簡単までありそうだな 感電反応のダメージだけしか通らないとかは設定無理そうだし行けそうやね
原神攻略@Game8
冒険ランク60
世界ランク9
全キャラ所持
深境螺旋12-3星36クリア
幻想シアター第10幕星10クリア
幽境の激戦アルティメットソロクリア
幽境の激戦の攻略・おすすめパーティ編成
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アルティメットで合計90秒クリアって可能ですか?