【ドラクエに関するニュースや攻略情報にすぐアクセス!】
★花嫁SPガチャ100連動画はこちら!HOT
【ドラクエタクトの攻略最新情報 】
☆ドラクエ5イベントの最新情報
★ハーフアニバーサリーキャンペーン情報NEW
└ハーフアニバーサリーガチャは引くべき?
└エスタークの最新評価
ドラクエタクト(DQタクト)における、ストーリーハード6章3話のボス「ドラゴン」の攻略記事です。ドラゴンの弱点や特技といった基本情報から、最適な初期配置、攻略手順まで詳しく掲載しているので、ハード6章3話ドラゴン戦で詰まってしまった方はぜひ参考にしてみて下さい。
![]() |
【有効な特技】 ・サイコキャノン ・滅びの氷塊 |
![]() |
【有効な特技】 ・ネクロ・イオナズン ・圧縮イオナズン |
![]() |
【有効な特技】 ・天魔崩壊 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
6章3話は周りの敵を倒す毎にドラゴンの攻撃力が1段階上昇します。ドラゴンの攻撃力は上昇してしまいますが、ドラゴン以外の敵と一緒に戦うことになると与ダメ多くなってしまうため、周りの敵は早めに倒すように動きましょう。
ドラゴンは物理攻撃をすると反撃してきます。反撃はそこまで大きなダメージではありませんが、ことらも与ダメを減らすためになるべく物理特技で攻撃するより呪文特技で攻撃するようにしましょう。
周りの敵を倒し終わった後はドラゴンから離れたところから攻撃をするようにしましょう。移動力は低いとはいえ大車輪は攻撃力が3段階上昇した状態で受けてしまうため、なるべくモンスターは離れて攻撃をするようにしましょう。
ハード6章3話の初期配置は後衛にモンスターを多く配置しましょう。「キラータイガー」や「アームライオン」といった移動力が高いモンスターが多く存在するため、なるべく前衛にはメラ耐性を持つモンスターを配置し、それ以外は後衛に配置しておきましょう。
① | 前衛の敵倒す |
---|---|
② | 中段の敵を倒す |
③ | ドラゴンを倒す |
まずは前衛のキラータイガーとアームライオンから倒しましょう。この2体は特に移動力が高いため、残してしまうと後々厄介になります。
中段のスターキメラとアックスドラゴンは移動力はそこまで高くありませんが、残しておくとドラゴンとの攻撃で仲間モンスターが落とされてしまうため、こちらも早めに倒しておきましょう。
ドラゴンは仲間モンスターがやられた分だけ攻撃力のバフが上がるため、特に物理攻撃のスキルに気をつける必要があります。
残りHPが低いからといって安易に近づきモンスターが一気にやられないようにしましょう。
推奨戦闘力:20,600 |
![]() |
|
大弱点 | |
---|---|
半減 |
とくぎ | 範囲 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに威力250の物理ダメージを与える |
![]() |
![]() |
敵1体に威力180%のメラ属性物理ダメージを与える |
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てにメラ属性の息大ダメージを与える |
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てにギラ属性の息大ダメージを与える |
![]() |
![]() |
敵1体に威力130%の物理ダメージを与える |
![]() |
![]() |
範囲内の敵全てに体技中ダメージを与える。まれに休みにする |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
ハード6章3話ドラゴンの攻略|ストーリー【ドラゴンクエストタクト】
19762
>>[19758]
このタイプは仕事では出世しないタイプ
>>[1327]
自分はハーフアニバーサリーガチャ100連でバラモス×3出ました
バラモスは最初のガチャの時に獲得済みで
紅白ガチャでもバラモス出たので一気に4凸になってしまいました
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
>>6 他のメンバーは?