★ストーリー第5部の攻略とドロップキャラ
☆ランプのまおう/ドルマージュの最新評価
★ダイの大冒険復刻ガチャはどれを引くべき?
☆ダイの大冒険コラボ第2弾/第1弾の攻略
ドラクエタクトにおける開花の扉46巻の攻略記事です。
前後の攻略記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
目次
リーダー | サブメンバー | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・魔剣士ピサロは素早さ531以上かつ572以下 ・ゾーマは素早さ477以下 ・ドルマゲスは素早さ477以下で調整し、HPを盛れるだけ盛る ・ダイヤモンドスライムはHP盛り ・少年テリーは素早さバフの乗った状態で素早さ729以上 |
※こちらの動画はご本人様から承諾頂いたうえで掲載しております。
![]() ![]() ![]() |
ローズバトラーは、こちらが物理や体技でダメージを与えた場合でもローズバトラーの攻撃でも毒を付与してきます。そのため、基本的には呪文で攻めていくのがオススメです。ダメージも痛いので、ドルマゲス等のみかわしを利用しながら、その間に倒し切ってしまいましょう。
サージタウスは3ターン目まではバフをかけつつ、げきれつメッタうちしかしてきませんが、4ターン目以降はみがわりを使用しているキャラがいる場合にみがわりキャラ中心にミサイルを撃ってくるようになります。
この行動を逆手に取って、みがわりキャラで極力みがわり範囲に仲間がいない状態でみがわりをして、ミサイルを誘発していきつつ端に追い込んで囲んでしまうと対処しやすいです。天雷弓も使ってくるので、うまく味方キャラが落とされないようにしながら端に追い込みましょう。
ダイヤモンドスライムはサージタウスにみがわり出来る場合はみがわりを優先してきます。みがわり出来ないまたはゴールデンスライムかサージタウスが落とされた場合は、ダイヤキャノンを使ってくるため、基本的にはみがわりを使用させた方が安定します。
ゴールデンスライムはダイヤモンドスライムのHPが少しでも減っていれば回復を優先してきて、それ以外のキャラのHPが減っていても攻撃を優先してくるので必ず1ダメージでも良いのでダイヤモンドスライムを毎ターン削っておきましょう。また、端に追い込んだ後はゴールデンスライム→ダイヤモンドスライム→サージタウスの順番で倒していくのがオススメです。
![]() HP:20,207 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:5030 |
弱点 | ー |
耐性 | ||
![]() HP:5231 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:11,193 |
弱点 | |
耐性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエタクト攻略@Game8
ナル
開花の扉46巻の攻略とおすすめパーティ【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。