【ドラクエタクトの攻略情報】
★冥王ネルゲルガチャは引くべき?
└冥王ネルゲル/メーダクインの最新評価
☆ドラクエ10イベントの攻略
└悠久の果ての決戦/アストルティア生態調査
ドラクエタクト(DQタクト)におけるかしこさについてです。かしこさの上げ方についてもまとめています。
かしこさとは、呪文とくぎの効果量に影響を与えるステータスです。かしこさが高いほど呪文によるダメージや回復の量が多くなります。秘伝書で呪文を覚えさせる際には、かしこさステータスを意識すると、より高い効果を狙う事ができます。
基本的にモンスターは、強化することでステータスが上がります。かしこさもステータスの一つのため、強化によって数値が上昇していくので、かしこさを上げたい場合にはまずモンスターそのものの強化を行いましょう。
装備の種類の一つである杖を装備することで、かしこさを上げることができます。レアリティが高い杖ほど上昇量は多いため、そうびクエストを進めてよりレアリティの高い杖を手に入れに行きましょう。
短剣を装備させることでも、かしこさを上げることができます。かしこさの上昇量は少なめですがMPも上昇するため、とくぎの使用回数を増やしたい場合は短剣を装備させるといいでしょう。
そうび錬金で付与する効果を使えば、爪でもかしこさを上げることができます。ハドラーの専用装備「地獄の爪」などは錬金しなくてもかしこさを上げることができますが、低ランクのツメは錬金を付与していない場合は上がらないため、素早さを上げつつかしこさも上げたいときに、爪に錬金を行なってかしこさ上昇を付与させましょう。
戦闘中にかしこさを上げることができる特技を使えば、さらに上げることができます。ただし、かしこさを上げることができる呪文は現状貴重な特技です。
特技 | MP/効果 | 習得モンスター |
---|---|---|
![]() |
MP:14 自分のかしこさを大幅に上げる |
|
![]() |
MP:20 仲間1体の賢さを3ターン上げる |
|
![]() |
MP:46 範囲内の仲間全ての攻撃力・かしこさを上げる |
|
![]() |
MP:11 自分のかしこさをアップ。効果1ターン |
|
![]() |
MP:32 3ターンの間、なかま1体の攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさをときどき上げ、ごくまれに呪いにする |
|
![]() |
MP:56 仲間1体のHPを大回復。攻撃力、守備力、かしこさ、呪文耐性をアップ。効果3ターン。必要ターン数:2 |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
389 |
![]() |
![]() |
![]() |
386 |
![]() |
![]() |
![]() |
385 |
![]() |
![]() |
![]() |
381 |
![]() |
![]() |
![]() |
381 |
![]() |
![]() |
![]() |
380 |
![]() |
![]() |
![]() |
379 |
![]() |
![]() |
![]() |
375 |
![]() |
![]() |
![]() |
375 |
![]() |
![]() |
![]() |
374 |
![]() |
![]() |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
304 |
![]() |
![]() |
![]() |
297 |
![]() |
![]() |
![]() |
296 |
![]() |
![]() |
![]() |
295 |
![]() |
![]() |
![]() |
291 |
![]() |
![]() |
![]() |
288 |
![]() |
![]() |
![]() |
280 |
![]() |
![]() |
![]() |
278 |
![]() |
![]() |
![]() |
278 |
![]() |
![]() |
![]() |
275 |
![]() |
![]() |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
245 |
![]() |
![]() |
![]() |
236 |
![]() |
![]() |
![]() |
234 |
![]() |
![]() |
![]() |
233 |
![]() |
![]() |
![]() |
229 |
![]() |
![]() |
![]() |
228 |
![]() |
![]() |
![]() |
223 |
![]() |
![]() |
![]() |
220 |
![]() |
![]() |
![]() |
215 |
![]() |
![]() |
![]() |
215 |
![]() |
![]() |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
208 |
![]() |
![]() |
![]() |
208 |
![]() |
![]() |
![]() |
208 |
![]() |
![]() |
![]() |
201 |
![]() |
![]() |
![]() |
199 |
![]() |
![]() |
![]() |
191 |
![]() |
![]() |
![]() |
179 |
![]() |
![]() |
![]() |
178 |
![]() |
![]() |
![]() |
175 |
![]() |
![]() |
![]() |
172 |
![]() |
![]() |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
164 |
![]() |
![]() |
![]() |
161 |
![]() |
![]() |
![]() |
158 |
![]() |
![]() |
![]() |
158 |
![]() |
![]() |
![]() |
157 |
![]() |
![]() |
![]() |
157 |
![]() |
![]() |
![]() |
155 |
![]() |
![]() |
![]() |
151 |
![]() |
![]() |
![]() |
147 |
![]() |
![]() |
![]() |
131 |
![]() |
![]() |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
217 |
![]() |
![]() |
![]() |
172 |
![]() |
![]() |
![]() |
161 |
![]() |
![]() |
![]() |
152 |
![]() |
![]() |
![]() |
150 |
![]() |
![]() |
![]() |
147 |
![]() |
![]() |
![]() |
123 |
![]() |
![]() |
![]() |
118 |
![]() |
![]() |
![]() |
118 |
![]() |
![]() |
![]() |
115 |
![]() |
![]() |
モンスター名 | かしこさ | 系統 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() |
173 |
![]() |
![]() |
![]() |
144 |
![]() |
![]() |
![]() |
83 |
![]() |
![]() |
![]() |
80 |
![]() |
![]() |
![]() |
73 |
![]() |
![]() |
![]() |
育成関連 | |
---|---|
レベル上げのやり方 | 戦闘力の上げ方 |
ランク8優先キャラ | ランクアップ優先度 |
ランクアップ素材の集め方 | とくぎ強化書の入手方法 |
装備と錬金を解説 | マスターランクの上げ方 |
モンスター育成のやり方 | - |
覚醒関連 | |
---|---|
覚醒のやり方 | マスターメダル入手方法 |
覚醒結晶の入手方法 | 覚醒プラスのやり方 |
アイテム関連 | |
---|---|
経験値古文書の入手法 | オーブの集め方 |
宝石の集め方 | ストーンの集め方 |
ガチャチケット入手法 | スキップチケット入手法 |
モナンメダルの使い道 | - |
ゲームシステム関連 | |
---|---|
バトルシステムとコツ | 倍速プレイの解放条件 |
オートプレイの注意点 | 冒険手形は買うべき? |
メタルカードは買うべき? | タクトポイントの入手法 |
かしこさの意味と上げ方 | さくせんの変更方法 |
アプデ・エラー関連 | |
---|---|
メンテ・アプデ情報 | 通信エラーの対処法 |
ダウンロード時の対処法 | - |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
![]() ラストラグナロク |
7頭の罪竜から世界を守る放置系王道ファンタジーRPG! |
![]() |
![]() 空島クロニクル |
空を巡る冒険ファンタジーRPG! |
![]() |
ドラクエタクト攻略@Game8
ナル
かしこさの意味と上げる方法【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ありがとうございます!