【ドラクエタクト】ランクマッチの階級の上げ方|リアルタイム対人戦の勝ち方【ドラゴンクエストタクト】

ランクマッチの階級の上げ方|リアルタイム対人戦の勝ち方

ドラクエタクト(DQタクト)における、ランクマッチの階級の上げ方とリアルタイム対人戦の勝ち方の記事です。階級を上げるコツを掲載しています。

リアルタイム対人戦の関連記事
最新情報最新情報 闘技場最強キャラランキング闘技場最強 階級上げ方階級上げ方

ランクマッチの階級の上げ方

シルバーランクまではとにかく対戦を経験しよう

ランクマッチの階級は、負けを気にせずとにかくマッチして上げていきましょう。シルバーランクまでは負けてもマイナスポイントが無いので、試合数を稼いで上げていくことが重要です。また、多くの対戦を経験することで、強い編成や立ち回りを相手から学ぶこともできます。

▶︎リアルタイム対戦の最新情報とルール解説を見る

キャラの強化が必須

対人戦ではある程度ゲームに慣れていて、キャラを最大限育成している人がほとんどです。育成が進んでいなければ勝つことは難しいため、最低限の強化は必須と言えます。以下のリストを参考に強化しておきましょう。

育成チェックリスト

最低限強化したい項目 できれば強化したい項目
・レベル130
・特技強化+10
・凸(メダルや覚醒結晶を使う)
・装備の錬金効果厳選

リアルタイム対戦の勝ち方|事前準備編

編成や初期配置の見直しリスト
チェックマーク素早さを意識する

チェックマーク状態異常やみがわりキャラを活かす

チェックマーク初期配置は素早さと相談して決める

勝てないという方は、編成や初期配置をじっくり見直す必要があります。編成は装備も含め、上記の項目を意識しながら今の自分の手持ちのキャラでつくれる最高のパーティーに仕上げましょう。

ランクマッチのおすすめ編成はこちら

対人戦おすすめ編成ランクマッチおすすめ編成

編成の際には素早さを意識しよう

編成の際には素早さを意識しよう

素早さが高いキャラを固めて編成しよう

編成時には素早さを最も意識して編成してみましょう。素早さが高いキャラを固めて編成することで、敵が攻撃してくる前に何体か倒すことができるので、それだけで有利な状況を作れます。また、素早さが高ければ敵の編成や配置によっては、バフを使いながら後ろに下がることで、敵が前に出てきても攻撃が届かないので、有利な状況をつくりだせます。

あえて素早さが遅いキャラで固めるのもあり

基本的には素早さが高いキャラで固めて編成するのが良いですが、あえて素早さの遅いキャラで固めて、攻めてきた敵を一気に反撃して倒すという戦法も有効です。その場合、敵の攻撃を先制で受けることになるので、装備でのHP底上げはもちろん、耐久力が高いキャラで編成しましょう。

▶︎すばやさランキング最新版を見る

状態異常やみがわりキャラを活かす

高い火力を出せるキャラを持っていない場合や、キャラの凸が進んでいないために単純にキャラパワーで負けてしまうという方は、火力ではなく状態異常やみがわりを活かしたテクニカルな編成にシフトしてみましょう。有利な状況になれば、低凸のキャラでも勝利に近づきます。

おすすめの状態異常キャラ

創造神マデサゴーラ画像創造神マデサゴーラ メリット
高確率で猛毒+混乱の範囲ブレス
・耐久力が非常に高い
・1凸でマホカンタ持ち
デメリット|対策方法
・休み超弱点
┗混乱耐性持ちや休みで動きを封じる
シドー画像シドー メリット
HP回復特性が対人戦において超強力
・7種の状態異常をつかいこなせる
・2ターン守備力と呪文耐性アップ
デメリット|対策方法
・メラとギラが弱点
┗メラやギラで回復される前に倒そう
フェアリードラゴン画像フェアリードラゴン メリット
移動力4の混乱+幻惑ブレス
・やけつく息習得で超害悪キャラに成長
・コスト25で編成しやすい
デメリット|対策方法
・耐久力が無い
┗混乱耐性持ちや範囲攻撃ですぐに倒す

おすすめのみがわりキャラ

ダイヤモンドスライム画像ダイヤモンドスライム メリット
全属性耐性でほとんどの攻撃を耐えられる
・3凸の追撃で根性持ち対策が可能
・ダイヤキャノンで約600ダメの攻撃も可能
デメリット|対策方法
・素早さが遅い
┗みがわりされる前にアタッカーを倒そう
フォレストドラゴ画像フォレストドラゴ メリット
特性でかばえるので自身は行動可能
・素早さが高くすぐに味方を守れる
・森の守護陣でダメージを20%軽減
デメリット|対策方法
・メラとギラが弱点
┗メラやギラ属性の攻撃で倒そう
ピサロナイト画像ピサロナイト メリット
特性でかばえるので自身は行動可能
・まれにスカラが発動すれば強力
・コスト35で編成しやすい
デメリット|対策方法
・みがわり役としては耐久が不安
┗火力の高い特技で倒そう

初期配置は素早さと相談して決めよう

素早さが高い編成 速攻で敵を倒しにいく前めの配置
・バフをかけやすい固めた配置
素早さが遅い編成 耐久できる後ろよりの配置
・範囲攻撃を受けないバラバラの配置

初期配置は素早さと相談して決めましょう。素早さが高いパーティーであれば速攻で敵を倒しに行ける前めの配置に、素早さが遅いパーティであれば耐久しやすい後ろめ+バラバラな配置がおすすめです。

初期配置の設定方法

初期配置設定方法

初期配置はマッチング前に設定しておく必要があります。ランクマッチ画面の「マッチング」横にある「初期配置」ボタンで、設定可能です。

リアルタイム対戦の勝ち方|試合編

厄介な敵から優先して倒そう

対人戦においては、ターゲットを選定することが非常に大切です。使うキャラやパーティの構成によっても変化しますが、自分が厄介だと感じる敵から優先して倒していきましょう。特に、弱点をにぎられている特技を持つ敵から倒すことが重要な場合が多く、一撃で倒されるようことは避けたいです。

敵の特技の射程と属性を意識して動かそう

敵の特技の射程と属性を意識して、キャラを動かしましょう。操作に制限時間があるため、できればよく見る敵キャラの特技はあらかじめ把握しておきたいです。属性や射程を把握しておくことで、射程範囲外のマスへの移動や、優先して倒すべきキャラが分かりやすくなります。

相手の行動時にチェックする

基本的にはキャラの特技や特性などは、全て頭に入っているのが理想ですが、覚えきれなかったり難しかったりするので、相手が行動している間にチェックするのが有効です。相手が行動を考えている間にキャラを長推しすればステータスや特技などの情報を見ることができるので、知らないものがあれば短い時間ではありますがチェックするようにしましょう。

関連リンク

最新の注目記事

最新の注目キャラ
神鳥レティス神鳥レティスの評価 メタルスコーピオンメタルスコーピオンの評価
勇者エイト勇者エイトの評価 魔性の道化ドルマゲス魔性の道化ドルマゲスの評価
ゲルダゲルダの評価 妖魔ゲモン妖魔ゲモンの評価
魔犬レオパルド魔犬レオパルドの評価 モリーモリーの評価
最新のピックアップ記事
4.5周年イベント4.5周年イベントの最新情報 グランドトーナメントグランドトーナメントの仕様
100連無料ガチャの当たり100連無料ガチャの当たり WピックアップガチャWピックアップのおすすめ
その先で待つものたちその先で待つものたち 協力ミッション協力ミッションの内容
真・DQ8イベント真・DQ8イベント攻略 神鳥と英雄たち神鳥と英雄たち
モンスターバトルロード再びモンスターバトルロード再び 超巨大ボスバトル(シングル)超巨大ボスバトル(シングル)
妖魔ゲモンロード妖魔ゲモンロード 魔犬レオパルドロード魔犬レオパルドロード
神鳥の巣の戦い神鳥の巣の戦い 迫る暗黒神の影響迫る暗黒神の影響
ゲルダのお宝探しゲルダのお宝探しの攻略 ふしぎな泉と呪われし姫君ふしぎな泉と呪われし姫君
真DQ8の旗交換所の優先度真DQ8の旗交換所の優先度 モリーの育成応援ミッションモリーの育成応援ミッション

ドラクエタクトプレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

ティンクルスターナイツ
美少女満載!変身ヒロインx本格バトルRPG

黒い砂漠
戦闘・釣り・製作・探検 なんでもできる傑作MMO

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

コメント

2 名無しさん

無能運営がイミフなこと書いてっけど、課金して札束で殴りあうゲームだろ。

1 名無しさん

くソしケたクそゲー

記事を書いている攻略メンバー

    権利表記

    Game8からのお知らせ

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年02月

    攻略メニュー