【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】「グレイナル」の攻略方法

星のドラゴンクエスト(星ドラ)の幻のカギダンジョンのボス「グレイナル」の攻略方法に関する記事です。グレイナルに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。グレイナルが倒せないという方はチェックしてみてください!

グレイナルに挑戦するためには、モガふりにて超低確率で入手できる「グレイナルのカギ」が必要になります。

グレイナルの攻略記事では、現在情報を募集しております。情報をお持ちの方はコメント欄にコメントしていただけると幸いです。

グレイナル(伝説級)の基本情報

グレイナルのアイコングレイナル(伝説級)
種族 ドラゴン系
おすすめの職業 バトマス
スパスタ
パラディン
いてつくはどうの頻度
(ゲージ変化攻撃)
特別な報酬 グレイナルシリーズ
(グレイナルランス)
グレイナルヘルム
グレイナルメイル上
グレイナルメイル下
グレイナルシールド
(ドロップ報酬)
※運報酬ではドロップしない

グレイナルに必要な耐性

デインデイン 光ブレス光ブレス 攻撃呪文攻撃呪文
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
やすみやすみ 攻撃力ダウン攻撃力ダウン すばやさダウンすばやさダウン
★★★★★ ★★☆☆☆
(道具等で対処)
☆☆☆☆☆
(道具等で対処)
守備力のアイコン守備力 - -
★★★★☆ - -

グレイナルの耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス 氷ブレス 闇ブレス 土ブレス

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

グレイナルの行動パターン

グレイナルの通常行動

通常攻撃 ダメージ:約100
属性:無属性物理
対象:1人
追加効果:攻撃力1段階低下
はげしいおたけび ダメージ:約100
属性:無属性物理
対象:全体
追加効果:やすみ

グレイナルは、奇数ターン(1,3,5,7,…)は通常攻撃を、偶数ターン(2,4,6,8,…)は通常攻撃+はげしいおたけびを通常行動で使用します。

グレイナルの割り込み行動

祈り ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:なし
備考:祈りを使用後スキル攻撃「マダンテ」を再び溜め始める

グレイナルは、マダンテを使用した後約10行動後orマダンテを使用した次のターン開始時に「祈り」を割り込み行動として使用します。

「祈り」を使用した後にスキル攻撃「マダンテ」を再び溜め始めます。

グレイナルのスキル攻撃

画面左側のスキル
光翼の爪 ダメージ:約150
属性:???属性物理
対象:全体
追加効果:すばやさ1段階低下
はげしいいなずま ダメージ:約270
属性:デイン属性物理
対象:全体
追加効果:なし
画面右側のスキル
マダンテ ダメージ:約300
属性:無属性呪文
対象:全体
追加効果:なし

グレイナルは、2つのスキルを使用します。

画面左側のスキルは、光翼の爪→はげしいいなずま→…の順でスキルを使用します。

画面右側のスキルは、マダンテのみを使用します。マダンテを使用した後は、祈りを使用するまでマダンテを溜め始めません。

グレイナルのゲージ変化攻撃

青→緑
いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:バフ解除
光のブレス ダメージ:約200
属性:光ブレス
対象:全体
追加効果:なし
緑→黄
いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:バフ解除
光のブレス ダメージ:約200
属性:光ブレス
対象:全体
追加効果:なし
黄→赤
怒り ダメージ:なし
属性:なし
対象:自身
追加効果:怒り状態
(攻撃力+守備力+すばやさ1段階上昇)
あれくるういなずま ダメージ:約600
属性:デイン属性物理
対象:全体
追加効果:???

グレイナルにおすすめの職業編成

バトスパラ編成

バトルマスターのアイコンバトルマスター パラディンのアイコンパラディン パラディンのアイコンパラディン スーパースターのアイコンスーパースター

グレイナルは、バトスパラ編成での攻略が主流です。バトスパラ編成は、装備が揃っていればパラディンの耐久が追いつきますので安定してクリアすることが可能です。

バトマスの立ち回り方

バトマスは怒り状態でグレイナルを攻撃していきましょう。ゲージ跨ぎはパラディン2人のHP量に注意しましょう。

パラディンの立ち回り方

パラディンは戦友の盾でバトマスとスパスタを守る役割になります。戦友の盾の継続を最優先に、湧き立つ魂でHPを回復しましょう。

スパスタの立ち回り方

スパスタはグレイナル戦では回復を優先しながらバフを行いましょう。ゲージを跨ぐ毎にいてつくはどうを受けてしまうため、いてつくはどうは優先するほどではありません。

グレイナルにおすすめの装備セット

おすすめの武器

バトマスのおすすめ武器

武器名 完凸時のスキル構成
王者の剣・紅
王者の剣・紅




エクスカリバー
エクスカリバー




グレイナルにバトスパラ編成のバトマスで挑戦する場合は、ドルマ系のスキルが多くセットできる剣がおすすめです。

パラディンのおすすめ武器

武器名 完凸時のスキル構成
星神の杖
星神の杖





※補助&攻撃呪文は自由枠
ルビスの扇
ルビスの扇





※補助呪文は自由枠
黄金竜の槍
黄金竜の槍





※攻撃特技は自由枠

グレイナルにバトスパラ編成のパラディンで挑戦する場合は、バトスパラ編成のテンプレ武器がおすすめです。

スパスタのおすすめ武器

武器名 完凸時のスキル構成
ルビスの扇
ルビスの扇




ルビスの短剣
ルビスの短剣





(二刀流時)

グレイナルにバトスパラ編成のスパスタで挑戦する場合は、ルビスの扇がおすすめです。グレイナルはマダンテを使用してくるため、ルビスの短剣でも良いのですが、マダンテは装備や道具で十分対策可能であり、ラスゲ飛ばしや攻略の速度を考慮するとルビスの扇の方がおすすめです。

おすすめ防具

バトマスのおすすめ装備

部位 装備名 有効なスキル
拳王の冠拳王の冠
(選択枠)
拳王開眼
ちから+超
鎧上 神竜の武闘着上神竜の武闘着上 会心の出来
ちから+強
攻撃力ダウンガード+強
鎧下 光の鎧下・紅光の鎧下・紅 ちから+強
ブルーメタルの盾ブルーメタルの盾 反撃の構え
ちから+中
アクセサリー [バトルマスターの輝石バトルマスターの輝石 怒りの心得
かいしん・暴走の極意・弱orちから+中
[力のペンダント力のペンダント
(選択枠)
ちから+弱
かいしん率+弱

グレイナルにバトスパラ編成のバトマスで挑戦する場合は、テンプレ装備セットがおすすめです。

パラディンのおすすめ耐性装備

部位 装備名 有効なスキル
星神の兜星神の兜 光ブレス軽減・強
鎧上 光の鎧上光の鎧上 デイン属性軽減・強
光ブレス軽減・中
鎧下 星神の鎧下星神の鎧下 デイン属性軽減・強
やすみガード+中
ローズクイーンシールドローズクイーンシールド 攻撃呪文軽減・強
アクセサリー [パラディンの輝石パラディンの輝石 ミラクルネビュラ
戦友の絆・強
[アバンのしるし(ヒュンケル)アバンのしるし(ヒュンケル) 使徒を護る闘志
やすみガード+弱

グレイナルにバトスパラ編成のパラディンで挑戦する場合は、上記の装備がおすすめです。上記の装備に食べ物でやすみ耐性を96%取るとやすみ耐性が100%になります。全ての攻撃をバフなしでも十分受け切る事が可能な装備ですが、マダンテ対策にインテリンや魔法学院の調合薬を持っていくことをおすすめします。

また、スライムまんセット(90%)で挑戦する場合は、上級職ボーナスを含め紋章で2箇所やすみ耐性を上げると、やすみ耐性を100%にすることが可能です。

スパスタのおすすめ装備

部位 装備名 有効なスキル
ブルーメタルの冠ブルーメタルの冠 勇者の進撃
強攻なる心
鎧上 冥竜王の鎧上冥竜王の鎧上 とめどなき魔力
冥竜王の結界
鎧下 天星のローブ下天星のローブ下 星屑の恵み
ほじょとくぎのコツ・弱
ブルーメタルの盾ブルーメタルの盾
(選択枠)
反撃の構え
ちから+中
アクセサリー [スーパースターの輝石スーパースターの輝石 ロングラン
ホイミorホイミ系じゅもんの極意・弱
[バイシオンの魔導書バイシオンの魔導書 バイシオンの書

グレイナルにバトスパラ編成のスパスタで挑戦する場合は、上記の装備がおすすめです。ブルーメタルの冠は星神の兜等でも良いのですが、開幕やゲージ跨ぎ後に立ち回りやすくなるという点においてブルーメタルの冠がおすすめです。

盾はウロボロスの盾にし、呪文耐性上昇を補うという方法もあります。しかし、呪文耐性は道具で上昇させれば対策としては十分なため、立ち回りやすさを重視したブルーメタルの盾がおすすめです。

武器がルビスの短剣の場合は、ルビスの短剣を装備し二刀流にすることをおすすめします。

1ターン目のグレイナルの通常攻撃でバトマスの攻撃力が下がった場合に備えて、バイシオンの魔導書をおすすめしております。

グレイナルのおすすめ紋章

部位 装備名 紋章ボーナス
魔道士ウルノーガの紋章・頭魔道士ウルノーガの紋章・頭
デイン属性5%減
鎧上 ヴェルザーの紋章・上ヴェルザーの紋章・上 デイン属性5%減
鎧下 魔軍司令ホメロスの紋章・下魔軍司令ホメロスの紋章・下
デイン属性5%減
やまたのオロチの紋章・盾やまたのオロチの紋章・盾
デイン属性5%減

グレイナルにおすすめの紋章は、デインに特化した上記の紋章セットです。装備と食べ物でやすみ耐性が100%になりますので、紋章ではデイン耐性を上げる事をおすすめします。

光ブレスや攻撃呪文耐性を上げるのも良いのですが、紋章ボーナスでそれらの耐性を十分に上げられないため、上記の紋章セットをおすすめしております。

スライムまんセットで挑戦する場合のみ、盾→ヘルバオムの紋章・盾(やすみ耐性5%の紋章ボーナス持ち)にするなど、紋章で2箇所やすみ耐性を取りましょう。

バトマスとスパスタはテンプレ通り

バトマスとスパスタのおすすめ紋章はテンプレ通りの紋章セットです。テンプレの紋章がわからないという方は下記の記事を御覧ください。

バトパラ編成の解説

スパパラ編成の解説

グレイナルのおすすめスキル

攻撃系スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
超ジゴスラッシュ超ジゴスラッシュ 威力600%のドルマ属性攻撃
対象:敵全体
獄門獄門 威力740%のドルマ属性攻撃
対象:敵1体

グレイナルは、ドルマ属性と剣が弱点のため、上記のスキルが有効です。また、ラスゲに突入すると守備力が上昇し、ダメージを少し与えにくくなるため、高威力のスキルでラスゲ飛ばしを狙うことをおすすめします。

補助系スキル

スキル名 スキルレベル最大時の効果
こだまする光撃こだまする光撃 次に使用する攻撃特技か攻撃呪文が連続発動する
この効果はいてつくはどうで消されない
対象:味方1体
聖王のまい聖王のまい 守備力を20%、息耐性を30%上げる
最低2ターン有効
対象:仲間全員

グレイナルのラスゲ飛ばしを狙う場合はこだまする光撃がおすすめです。また、グレイナルはいてつくはどうを使用してくるタイミングが決まっているため、バフは有効です。

グレイナルにおすすめの食べ物

常設の食べ物
ナン&ギガ辛カレーナン&ギガ辛カレー マーボー丼マーボー丼 ナン&カレーナン&カレー ナン&カレーナン&カレー
食べ物セット
スライム肉まんスライム肉まん スライムあんまんスライムあんまん スライム紫芋まんスライム紫芋まん スライムピザまんスライムピザまん

グレイナルには、やすみ耐性が上昇する食べ物がおすすめです。基本的にはやすみ重ねセット(96%)で挑戦することをおすすめします。

グレイナルシリーズは運報酬ではドロップしませんが、食べ物セットだとスライムまんセットが有効です。

その他の食べ物セット一覧はこちら

グレイナルにおすすめの道具

バトスパラ編成用のおすすめ道具

バトのおすすめ道具
ふっかつの石ふっかつの石 ピオリミンピオリミン せかいじゅの葉せかいじゅの葉
or
バイキルトンバイキルトン
特やくそう特やくそう
パラのおすすめ道具
ふっかつの石ふっかつの石 ピオリミンピオリミン 魔法学院の調合薬魔法学院の調合薬 特やくそう特やくそう
スパのおすすめ道具
ふっかつの石ふっかつの石 ピオリミンピオリミン せかいじゅの葉せかいじゅの葉 特やくそう特やくそう

グレイナルには、上記の道具セットがおすすめです。バトスパラ編成の場合、全員がピオリミンをセットすることをおすすめします。また、魔法学院の調合薬の様な呪文耐性を上昇させる手段があれば、マダンテも安定して受けることが可能になります。

また、確率は低いのですが、1ターン目のグレイナルの通常攻撃でバトマスが攻撃力ダウンを受けてしまう可能性があるため、バトマスがバイキルトンを所持するか、スパスタのアクセサリーに「バイシオンの魔導書」をセットしましょう。

グレイナルの攻略ポイント

その1:開幕はパラディンのすばやさを2段階上昇させよう

グレイナル戦が始まったら、全員でピオリミンなどの道具を使い、パラディンのすばやさを2段階上昇させましょう。そして、パラディンは戦友の盾でバトマスとスパスタをそれぞれ守り、バトマスは怒り、スパスタはオンステージを使いましょう。

バトマスとスパスタがブルーメタルの盾を装備している場合は、一度ガードを使用してから怒りやオンステージを使用するのでも良いです。

その2:バフは有効

グレイナルのいてつくはどうのタイミングは、青→緑と緑→黄のゲージ変化攻撃のみのため、バフは基本的には有効です。特に、マダンテを受ける前に呪文耐性をあげましょう。

黄ゲージ突入以降にバフを使おう

グレイナルの黄ゲージ突入したらいてつくはどうを受けることがなくなるため、黄ゲージ以降は積極的にバフを使いましょう。

その3:パラディンのHPは高い状態をキープ

バトスパラ編成は火力の高さに注意

グレイナルにバトスパラ編成で挑戦する際、バトマスの火力が高すぎて一気にゲージを跨いでしまう展開が多々ありますので、スパスタは黄ゲージ突入以降までは、バフを優先して使うというよりもパラディンのHPを高い状態で保つことを優先しましょう。

その4:スキル攻撃に対処しよう

グレイナルのスキル攻撃「マダンテ」と「光翼の爪」は適切に対処しましょう。スキル攻撃「マダンテ」は呪文耐性が上昇した状態で受けましょう。「光翼の爪」ですばやさを下げられたら、ピオリミンを使い、すばやさダウンを解除しましょう。

はげしいいなずまは耐性値が十分であれば、守備力を上昇させて受ける必要も特にありません。

その5:ゲージ跨ぎ前にHP確保

グレイナルの青→緑と緑→黄のゲージ変化攻撃は、「いてつくはどう」+「光のブレス」ですが、光のブレスよりも先にいてつくはどうを使用されるため、バフのかかり具合よりもHP量によってゲージを跨ぎましょう。

いてつくはどうと光のブレスの間には1行動の猶予がある

グレイナルのゲージ変化攻撃は、「いてつくはどう」→1行動→「光のブレス」の順で使用してくるため、この1行動の所で回復系のスキルで回復したり、息耐性が上昇するバフスキル等を挟むと、光のブレスを安全に受けることが可能になります。しかし、パラディンのHP量と耐性値が十分であればここまで細かいテクニックを狙う必要もありません。

その6:ラスゲは一気に突破

ラスゲ飛ばしを狙おう

グレイナルはラスゲに突入すると怒り状態になりますので、ラスゲは一気に突破しましょう。また、怒り状態でグレイナルの攻撃力やすばやさが上昇するのはもちろん、守備力も上昇し、与えられるダメージが約50%程下がってしまうため、ラスゲ飛ばしを狙うことをおすすめします。

バトマスにこだまする光撃をかけ、ミラクルネビュラでコンボの起点をつくった後にドルマ属性の高威力の攻撃特技(獄門等)で、ラスゲを飛ばすと攻略も安定します。

もちろん、ラスゲ飛ばしを狙わずともクリアすることは可能ですが、ラスゲ跨ぎ時に大ダメージを与えられる程攻略も安定します。

グレイナルの攻略まとめ

グレイナルは十分な装備で重要な立ち回りを行いながら戦えば、ノーデスも簡単に取れるボスです。しかし、油断すると全滅の危険性があるボスのため、十分な準備をしてから挑戦しましょう。

グレイナルの関連情報

グレイナル専用作戦会議板

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

今すぐ遊べるおすすめゲーム


原神
広大な世界を冒険できる大人気アクションRPG

崩壊:スターレイル
HoYoverseが贈る最新作のスペースファンタジーRPG

黒い砂漠
もうすぐ10周年!戦闘・生活コンテンツの幅広さが人気のMMORPG

World of Tanks
実在の戦車を操縦して対戦できるオンラインゲーム

World of Warships
艦船を操り大迫力の海戦を楽しめるPvPタイトル

Left To Survive
ゾンビ相手に戦う本格アクションTPS!

コメント

1012 名無しさん

不死鳥装備すごいね…ソロであっさりパーフェクトクリアできたw

1011 名無しさん

ヒャドばつぐん  メラ、ギラ、ジバリア、バギ等倍

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    Game8からのお知らせ

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記