【星のドラゴンクエスト(星ドラ)】「闇の風王トルネドス(魔王級)」の攻略方法

星のドラゴンクエスト(星ドラ)の決戦!闇の炎王と風王イベントのボス「闇の風王トルネドス(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。闇の風王トルネドス(魔王級)に必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。闇の風王トルネドス(魔王級)が倒せないという方はチェックしてみてください!

闇の風王トルネドス(ギガ伝説級)闇の風王トルネドス(ギガ伝説級) 闇の風王トルネドス(魔王級)闇の風王トルネドス(魔王級)

闇の風王トルネドス(魔王級)の基本情報

闇の風王トルネドス(魔王級)闇の風王トルネドス(魔王級)
種族 ???系
おすすめの職業 ゴッドハンド
時空術士
ブレイブナイト
いてつくはどうの頻度
(2,5,8,11ターン)
特別な報酬 闇の風王の宝玉

闇の風王トルネドス(魔王級)に必要な耐性

バギバギ マヒマヒ ドルマドルマ
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★
デインデイン 会心会心 封印封印
(呪文職は★5)
★★★★☆ ★★★★☆ ☆☆☆☆☆
守備力のアイコン守備力 - -
★★★★☆ - -

闇の風王トルネドス(魔王級)の耐性

メラ ヒャド ジバリア イオ
ギラ バギ ドルマ デイン
炎ブレス 氷ブレス 闇ブレス 土ブレス

◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効

闇の風王トルネドス(魔王級)の行動パターン

闇の風王トルネドス(魔王級)の通常行動

闇の風王トルネドスには通常行動がありません

闇の風王トルネドス(魔王級)の割り込み行動

修羅の獄 ダメージ:約100
属性:無属性
対象:1人
追加効果最大HP1段階低下
(100ずつ低下、200まで下がる)
備考:ダメージは防御無視:
いてつくはどう ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:バフ全消去

闇の風王トルネドスは、修羅の獄を約14行動ごとに使用します。

闇の風王トルネドスは、2,5,8,11ターンの最初にいてつくはどうを使用します。

闇の風王トルネドス(魔王級)のスキル攻撃

画面左側のスキル
しんくうさみだれ ダメージ:約450×4
属性:バギ属性物理
対象:いずれか
追加効果:なし
痛恨の三撃 ダメージ:約350×3
属性:無属性物理
対象:いずれか
追加効果:なし
忘れられし禁術 ダメージ:約??×5
属性:ドルマ属性呪文
対象:いずれか
追加効果:猛毒付与
画面右側のスキル
暗黒結晶 ダメージ:約950
属性:ドルマ属性物理
対象:全体
追加効果:結晶化付与
星域の崩壊 ダメージ:現在HPの90%
属性:無属性
対象:全体
追加効果:なし
翠王のいかずち ダメージ:約320×3
属性:デイン属性物理
対象:いずれか
追加効果:マヒ付与

闇の風王トルネドスは、2つのスキルを同時に溜めます。

画面左側のスキルは、しんくうさみだれ→痛恨の三撃→忘れられし禁術の順で使用します。

画面右側のスキルは、暗黒結晶→星域の崩壊→翠王のいかずちの順で使用します。

闇の風王トルネドス(魔王級)のゲージ変化攻撃

青→緑
さだめられし終末・封 ダメージ:約400
属性:無属性
対象:全体
追加効果:封印付与
緑→黄
クリムゾンミスト ダメージ:なし
属性:なし
対象:全体
追加効果:被ダメージ上昇
黄→赤
さだめられし終末・封 ダメージ:約400
属性:無属性
対象:全体
追加効果:封印付与

闇の風王トルネドスにおすすめの職業編成

ブレ3時空1編成

ブレイブナイトのアイコンブレイブナイト ブレイブナイトのアイコンブレイブナイト ブレイブナイトのアイコンブレイブナイト 時空術士のアイコン時空術士

闇の風王トルネドス(魔王級)におすすめの職業編成はブレイブナイト3時空1編成になります。トルネドスは2,5,8,11ターンと決まったターン数のターン開始時にいてつくはどうを使用します。そのため2ターン目にバフ効果が消えないよう時空術士を編成した方が攻略がしやすくなります。

闇の風王トルネドスにおすすめの装備セット

おすすめの武器

物理職におすすめの武器

武器名 完凸時のスキル構成
不死鳥の斧不死鳥の斧




命竜のハンマー命竜のハンマー



闇の風王トルネドス(魔王級)に物理職で挑む場合は、上記の武器がおすすめです。

メラ特化できる不死鳥の杖や、超越スキルでコンボ役やバフ管理もできる命竜のハンマーが特におすすめです。

サブ武器には攻撃力やすばやさを上昇できるスキルをセットしておくと、斧も攻撃力のバフを上げたまま攻略することができます。

もちろん、上記以外の武器での攻略も可能です。

回復職におすすめの武器

武器名 完凸時のスキル構成
ルビスの扇+ルビスの扇+



ルビスの短剣+ルビスの短剣+



竜の女王の鞭竜の女王の鞭



回復職はこだまができるルビスの扇やバフ管理がしやすいルビスの扇などがおすすめです。物理職の威力上げ&回復ができる竜の女王の鞭もおすすめの武器になります。

おすすめ防具

耐性装備セット①

部位 装備名 有効なスキル
セラフィムの帽子セラフィムの帽子 会心軽減・強
バギ属性軽減・強
鎧上 勇者の衣上勇者の衣上 ちから+超
果てしなき死闘
ドルマ属性軽減・超
鎧下 不死鳥の衣下不死鳥の衣下 不死鳥の固陣
バギ属性軽減・強
マヒガード+極
不死鳥の盾のアイコン不死鳥の盾
命竜の盾のアイコン命竜の盾
オーブのチカラ
つよさ+中
全属性軽減
オートシールド
命竜の守護
アクセサリー [命竜の首飾り命竜の首飾り バギ属性軽減・弱
デイン属性軽減・弱
[絆巡る伝承の守り絆巡る伝承の守り バギ属性軽減・弱
デイン属性軽減・弱

闇の風王トルネドス(魔王級)には、上記の耐性装備がおすすめです。足りないデイン耐性は食べ物や紋章で補うようにしましょう。

セラフィムの帽子を持っていない場合は頭を「デボラの綿帽子」などの会心装備、鎧下でバギ耐性、アクセでマヒ耐性を取るようにしましょう。

鎧上を「ノヴァの服上」に変えることでデイン・強とドルマ40%減を取ることもできます。

耐性装備セット②

部位 装備名 有効なスキル
セラフィムの帽子セラフィムの帽子 会心軽減・強
バギ属性軽減・強
鎧上 勇者の衣上勇者の衣上 ちから+超
果てしなき死闘
ドルマ属性軽減・超
鎧下 ホメロスの鎧下ホメロスの鎧下 デイン属性軽減・強
ピンチに魔王が授けた力
不死鳥の盾のアイコン不死鳥の盾
命竜の盾のアイコン命竜の盾
オーブのチカラ
つよさ+中
全属性軽減
オートシールド
命竜の守護
アクセサリー [イガロスネックレスイガロスネックレス デイン属性軽減・弱
大海原の守り
[ブオーンリングブオーンリング マヒガード+中
デイン属性軽減・弱

闇の風王トルネドス(魔王級)には、上記の耐性装備もおすすめです。マヒ耐性が足りていないため、マヒ耐性を持つ食べ物を1つか2つ持っていくようにしましょう。

補助職用耐性装備セット①

部位 装備名 有効なスキル
セラフィムの帽子セラフィムの帽子 会心軽減・強
バギ属性軽減・強
鎧上 勇者の衣上勇者の衣上 ちから+超
果てしなき死闘
ドルマ属性軽減・超
鎧下 ガイアの鎧下★ガイアの鎧下★ 攻撃呪文軽減・中
マヒガード+極
逆襲の咆哮
黄金竜の大盾★黄金竜の大盾★ 封印ガード+極
アクセサリー [命竜の首飾り命竜の首飾り バギ属性軽減・弱
デイン属性軽減・弱
[絆巡る伝承の守り絆巡る伝承の守り バギ属性軽減・弱
デイン属性軽減・弱

トルネドスに補助職で挑む場合は上記の装備セットがおすすめになります。物理職と違い封印耐性を取らなければいけないため、封印ガード+極を持つ防具を装備していきましょう。

補助職用耐性装備セット②

部位 装備名 有効なスキル
魔界神の兜魔界神の兜 会心軽減・強
HP+超
暗黒の闘気
鎧上 ノヴァの服上ノヴァの服上 デイン属性軽減・強
北の勇者の光
勇者の素質
鎧下 海賊王のコート下★海賊王のコート下★ ピンチに海賊王の秘薬
バギ属性軽減・強
ときどきとつげきの歌
黄金竜の大盾★黄金竜の大盾★ 封印ガード+極
アクセサリー [イガロスネックレスイガロスネックレス デイン属性軽減・弱
大海原の守り
[ブオーンリングブオーンリング マヒガード+中
デイン属性軽減・弱

補助職には上記の装備セットもおすすめになります。すべての耐性を取れていますが、ドルマ耐性が少し少ないため紋章で補い、マヒ耐性の食べ物をいくつか持っていきましょう。

闇の風王トルネドスのおすすめ紋章

バギ属性軽減セット

部位 装備名 紋章ボーナス
炎の精霊の紋章・頭炎の精霊の紋章・頭 メラ系特技の威力5%アップ
バギ属性5%減
鎧上 海王神の紋章・上海王神の紋章・上 マヒ耐性+5%
バギ属性5%減
鎧下 クインフィプリの紋章・下クインフィプリの紋章・下
バギ属性5%減
命竜アルバナムの紋章・盾命竜アルバナムの紋章・盾 防御時のデイン属性ダメージ10%減
攻撃呪文ダメージ3%減

闇の風王トルネドス(魔王級)におすすめの紋章は、バギ属性耐性の紋章セットになります。

バギ&デイン属性軽減セット

部位 装備名 紋章ボーナス
炎の精霊の紋章・頭炎の精霊の紋章・頭 メラ系特技の威力5%アップ
バギ属性5%減
鎧上 海王神の紋章・上海王神の紋章・上 マヒ耐性+5%
バギ属性5%減
鎧下 魔軍司令ホメロスの紋章・下魔軍司令ホメロスの紋章・下 痛恨の一撃、魔力暴走5%減
デイン属性5%減
ラムウの紋章・盾ラムウの紋章・盾 防御時のマヒ耐性+10%
デイン属性5%減

闇の風王トルネドスにおすすめの食べ物

常設の食べ物
トマトスパゲッティトマトスパゲッティ スパゲッティスパゲッティ スカッシュスカッシュ 五目炒飯五目炒飯
スカッシュスカッシュ ソーダ水ソーダ水 五目炒飯五目炒飯 ニンジンリゾットニンジンリゾット

闇の風王トルネドス(魔王級)には、マヒ、デイン、バギ耐性が上昇する食べ物がおすすめです。

その他の食べ物セット一覧はこちら

闇の風王トルネドスにおすすめの道具

ピオリミンAピオリミンA せかいじゅのしずくせかいじゅのしずく ふっかつの石ふっかつの石 バイキルトンバイキルトン (選択枠)

闇の風王トルネドス(魔王級)には、上記の道具セットがおすすめです。バイキルトンの枠はせかいじゅの葉もおすすめになります。

また、スキルのコンボを切る役としてアモールの水などを持っていくのもおすすめになります。

▶︎使用頻度の高い道具と食べ物の素材入手先一覧を確認

闇の風王トルネドスの攻略ポイント

トルネドス

その1:バフの更新タイミングが大事

トルネドスはいてつくはどうを使用するタイミングが2,5,8,11ターン目のターン開始時に使用します。そのため時空術士を編成していない場合は、バフの更新タイミングを考えてスキルを使用しましょう。

時空術士を編成している場合は5ターン目辺りまでに倒すことができるため、コンボを特に意識して攻撃するようにしましょう。

その2:スキルのコンボを切るようにしよう

トルネドスのスキル攻撃は左右同時に溜まることが多いため、連続で受けてしまうことが多いです。そのため、コンボで余分にダメージを受けないように道具でコンボを切るようにするのがおすすめになります。(バイキルトンやアモールの水を持っていき、コンボを切るようにしましょう。)

その3:クリムゾンミスト以降はダメージに気をつけよう

トルネドスの2ゲージ目の変化攻撃「クリムゾンミスト」は被ダメージが上昇する効果を持つため、属性軽減を持っていても回復を怠らないようにしましょう。

その4:マヒ対策をしておこう

トルネドスのスキル攻撃「翠王のいかずち」はデイン属性の攻撃ですが、マヒ付与の効果もあるため、マヒ耐性は100%近く取っておくことが必要になります。

闇の風王トルネドス(魔王級)の関連情報

決戦!闇の炎王と風王イベントの攻略

闇の雷王と炎王・風王イベントのバナー闇の雷王と炎王・風王イベント

ボス攻略情報

闇の炎王マグマドス(ギガ伝説級)のアイコン闇の炎王マグマドス(ギガ伝説級) 闇の風王トルネドス(ギガ伝説級)のアイコン闇の風王トルネドス(ギガ伝説級) 闇の雷王ボルトネロ(ギガ伝説級)のアイコン闇の雷王ボルトネロ(ギガ伝説級)
闇の炎王マグマドス(魔王級)のアイコン闇の炎王マグマドス(魔王級) 闇の風王トルネドス(魔王級)のアイコン闇の風王トルネドス(魔王級) 闇の雷王ボルトネロ(魔王級)のアイコン闇の雷王ボルトネロ(魔王級)

星のドラゴンクエスト(星ドラ)プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3584 名無しさん

あげあげポテト出したら、別のにしろというスタンプを出されたわ。 ソーダ出してスカッシュと重ねるところがダサいことに気づけよ。 せっかく勝たせてやろうとしてるのに。

3583 名無しさん

ブレイブでホストやらせていただきました! 初クリアできました! ありがとうございました!

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年06月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記