【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の次元の大穴イベントのボス「ゴルドロス(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。ゴルドロスに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。ゴルドロスが倒せないという方はチェックしてみてください!
ゴルドロス(魔王級)に挑戦するには伝説級や次元のひかり報酬で入手できる「ゴルドロスのカギ」が必要です。
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | 鳥系 |
おすすめの職業 | 海賊 スパスタ まもマス 賢者 |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
特別な報酬 |
ゴルドロスのイヤリング (クリア報酬) |
![]() |
![]() (呪文) |
![]() (呪文) |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
![]() |
![]() |
![]() |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ (回復職の場合★×5) |
★☆☆☆☆ (竜巻しょうかんのみでOK) |
![]() |
||
★★★★★ |
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◎ | ◯ | △ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◎ | △ | ◎ | ◯ |
炎ブレス | 氷ブレス | 闇ブレス | 土ブレス |
◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約180×3 属性:無属性物理 対象:いずれか 追加効果:なし |
---|
ゴルドロスは、通常攻撃のみを通常行動で使用します。
怒り | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:攻撃魔力+すばやさ1段階上昇 |
---|---|
魔星王の禁術 | ダメージ:約250×5 属性:ドルマ属性呪文 対象:いずれか 追加効果:猛毒 |
ゴルドロスは、戦闘開始時に怒り+魔星王の禁術を割り込み行動として使用します。
惑わしの妖星 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:1人 追加効果:混乱+呪文耐性2段階ダウン |
---|---|
バギムーチョ | ダメージ:約530 属性:バギ属性呪文 対象:全体 追加効果:なし |
なかまをよぶ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2人 追加効果:お供2体を呼び出す 備考:ダークサタンを呼び出す |
ゴルドロスは、惑わしの妖星→バギムーチョ→…の順でスキルを使用します。また、お供が死んだ場合はなかまをよぶを使用します。
緑→黄 | |
---|---|
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象: 付与効果:攻撃力+すばやさが2段階上がる |
魔星王の禁術 | ダメージ:約250×5 属性:ドルマ属性呪文 対象:いずれか 追加効果:猛毒 |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象: 付与効果:攻撃力+すばやさが2段階上がる |
魔星王の禁術 | ダメージ:約250×5 属性:ドルマ属性呪文 対象:いずれか 追加効果:猛毒 |
ホロゴースト(左奥)の行動パターン | |
---|---|
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約50 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:なし |
ザラキ (スキル攻撃) |
ダメージ:なし 属性:呪文 対象:全体 付与効果:即死 |
ホロゴースト(右奥)の行動パターン | |
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約50 属性:無属性物理 対象:1人 付与効果:なし |
こごえるふぶき (スキル攻撃) |
ダメージ:200 属性:氷ブレス 対象:全体 付与効果:なし |
マホトーン (スキル攻撃) |
ダメージ:なし 属性:呪文 対象:1人 付与効果:封印 |
マヌーサ (スキル攻撃) |
ダメージ:なし 属性:呪文 対象:全体 付与効果:幻惑 |
ダークサタンの行動パターン | |
通常攻撃 (通常行動) |
ダメージ:約180 属性:無属性物理 対象:1体 付与効果:やすみ |
猛毒潰し (スキル攻撃) |
ダメージ:約130(猛毒時???) 属性:無属性物理 対象:全体 付与効果:猛毒状態解除 |
いなずま (スキル攻撃) |
ダメージ:約200 属性:デイン属性物理 対象:1体 付与効果:なし |
左奥のホロゴーストの通常行動は通常攻撃のみです。スキル攻撃はザラキのみです。
右奥のホロゴーストの通常行動は通常攻撃のみです。スキル攻撃はこごえるふぶき→マホトーン→マヌーサの順で使用します。
ダークサタンは両方共通常行動は通常攻撃のみです。スキル攻撃はいなずまを左右のダークサタンが交互使用します。毒状態中は両方共猛毒潰しを使用します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルドロスには、上記のパーティがおすすめです。ゴルドロスはホロゴーストを倒す事ができれば安定してクリアすることが出来ます。
上記の編成は、みかわし装備と耐性装備のどちらでもクリアすることが可能な編成であり、スパスタの枠はまもマスや賢者などでも良いです。
物理職(海賊)はバフを優先しながら、攻撃を優先しましょう。ホロゴーストを倒すことが出来れば後は楽に立ち回ることが出来ます。
まものマスターはお供にデバフを入れることを最優先に、回復やバフをしましょう。デバフを入れることが出来れば役割としては十分です。
スパスタは回復を優先しながらバフを行いましょう。武器によってはまもマスと同じくデバフを入れることを優先しましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ゴルドロスに海賊で挑戦する場合は、上記の武器がおすすめです。竜巻しょうかん1,アークウィップ2,ベホマラー2,たたかいの歌2以上の編成が安定します。竜巻しょうかん、ベホマラー、アークウィップに関してはまものマスターの役割にすることがほとんどで、たたかいの歌は海賊の役割にすることをおすすめします。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
|
ゴルドロスにまもマスで挑戦する場合は、上記の武器がおすすめです。ゴルドロスには竜巻しょうかん1,アークウィップ2,ベホマラー2,たたかいの歌2以上の編成が安定します。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ゴルドロスにスパスタで挑戦する場合は、上記の武器がおすすめです。ルビスの扇にひかりのまいをセットすれば、毒耐性が低くとも攻略しやすくなりますので、ルビスの扇が基本的にはおすすめです。もちろん、まもマスと同じ黄金竜の鞭+でも良いです。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
|
ゴルドロスに賢者で挑戦する場合はサポート性能の高いはぐメタの杖もおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
デイン属性軽減・中 堅牢な要塞 |
鎧上 |
![]() |
ミラクルボディ+ 氷ブレス軽減・中 |
鎧下 |
![]() |
デイン属性軽減・中 氷ブレス軽減・中 |
盾 |
![]() |
ルビスの守護 |
アクセ |
![]() |
ドルマ属性軽減・弱 混乱ガード+弱 |
![]() |
混乱ガード+中 |
ゴルドロスに物理職で挑戦する場合は、上記の装備がおすすめです。開幕の魔星王の禁術を耐えるために機工城の兜をおすすめしておりますが、はぐメタの兜や冥竜王の冠でも良いです。回復職なら竜神の兜がおすすめです。竜神の兜はロトの兜★でも良いです。
ウルノーガイヤリングはまもマスの場合、ドラキーの呼び笛に変えましょう。その場合、鎧下をはぐメタローブ下にし、半みかわし装備にするのもおすすめです。また、毒解除手段が少ない編成では、破毒のリングにしましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
デイン属性軽減・中 堅牢な要塞 |
鎧上 |
![]() |
みかわし率+弱 ミラクルステップ |
鎧下 |
![]() |
はぐメタムーブ |
盾 |
![]() |
ルビスの守護 |
アクセ |
![]() |
混乱ガード+中 |
![]() |
お助けまぶしいひかり |
このみかわし装備セットは、武器のスキルにマヌーサを入れることを前提とした装備セットです。ゴルドロスにもお供にも幻惑状態は効きますので、幻惑状態が入ればかなり有利に戦うことが可能です。
兜ははぐメタの兜でもよく、回復職なら竜神の兜がおすすめです。ロトの兜★でも良いです。まもマス以外はドラキーの予び笛をウルノーガイヤリングや、毒解除手段が少ない編成では破毒のリングにしましょう。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ドルマ属性5%減 デイン属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
混乱耐性+5% 混乱耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
幻惑付与率5%アップ 混乱耐性+5% |
盾 |
![]() |
防御時毒耐性+10% デイン属性5%減 |
ゴルドロスにはデインと混乱を対策した上記の紋章セットが、基本的にはおすすめです。ドルマ耐性が低く開幕の魔星王の禁術を受けることが出来ない場合は、ドルマ耐性を上げましょう。
部位 | 装備名 | 紋章ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ドルマ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
攻撃特技の威力3%アップ ドルマ属性5%減 |
鎧下 |
![]() |
混乱耐性+5% |
盾 |
![]() |
防御時デイン属性10%減 ドルマ属性5%減 |
ドルマ耐性が低く開幕の魔星王の禁術を受けることが出来ない場合は、ドルマを中心に対策した上記の紋章セットがおすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力450%のバギ属性攻撃 攻撃が当たった時、仲間全員の幻惑を解除する 対象:敵1体 |
![]() |
威力450%の攻撃 それぞれ75%の確率で攻撃力を20%、素早さを30%ダウンさせる 対象:敵全体 |
ホロゴーストの幻惑対策に竜巻しょうかんが非常に有用です。また、ダークサタンを無力化する手段としてアークウィップがおすすめです。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
命中率を50%下げる 対象:敵全体 成功率は75% 敵の耐性により成功率は変化 |
ゴルドロスの通常攻撃が非常に痛いのでスクルトは非常に有用です。また、マヌーサがお供にもゴルドロスにも効きますので、おすすめです。
耐性装備の場合 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
みかわし装備の場合 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルドロスには、耐性装備の場合は混乱、即死耐性が必要です。耐性装備の場合は、デイン、氷ブレスorドルマ(開幕の魔星王の禁術を耐えるため)耐性を上げましょう。
みかわし装備の場合は混乱、即死、ドルマ、毒対策が出来る食べ物がおすすめです。
道具セットA | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道具セットB | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() or ![]() |
ゴルドロスには道具セットA,Bを2人ずつ持っていきましょう。どくけしそうは、パーティの毒耐性次第になりますが、パーティにひかりのまい持ちのスパスタがいる場合は、どくけしそうを星霊樹のなみだに変えましょう。
道具セットA | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道具セットB | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みかわし装備の場合は、道具セットA,Bを2人ずつ持っていきましょう。序盤を切り抜けるためにみかわしの薬を持っていくことをおすすめします。
魔王級のゴルドロスは戦闘開始時に魔星王の禁術を使用してきます。ドルマ耐性が低ければ仲間1人は確実に死ぬほどのダメージを受けてしまいます。もし、死んでしまったらバフやデバフ、防御などで被ダメージ軽減を図りましょう。
魔王級のゴルドロスにみかわし装備セットで挑む場合は、初手でみかわしの薬を自身に使用しましょう。しかし、1人は天使のすずを使用できるように、惑わしの妖星を受けた後に使用しましょう。
ゴルドロス魔王級は、ホロゴーストA→ホロゴーストB→ゴルドロスの順で狙いましょう。ホロゴーストAのザラキを防ぎ、ホロゴーストBのこごえるふぶきやマヌーサを防ぐためです。
※ホロゴーストは多くの属性に耐性を持ちますので、無属性攻撃で攻撃しましょう。
魔王級のゴルドロスのダークサタンには攻撃力ダウンやすばやさダウンなどのデバフを入れたら、後は攻撃しないようにしましょう。アークウィップでデバフを狙うのが特におすすめです。
また、ダークサタンをゴルドロスに再び呼び出されてしまった場合も、即座にデバフを入れましょう。
ゴルドロスとダークサタンには幻惑状態が効きます。みかわし装備の場合は積極的に幻惑を狙いましょう。
ゴルドロスのバギムーチョ、ゲージ変化攻撃の魔星王の禁術を防ぐためにも呪文無効状態は常にキープしましょう。ゲージ跨ぎはもちろん、バギムーチョは耐性なしだと即死級のダメージになります。
魔王級のゴルドロスで死ぬ要因として最ももったいないのが、呪文無効状態のかけなおしミスです。
魔王級のゴルドロスでは、3ターン目のゴルドロスの通常攻撃後まで(ゴルドロスの怒りが切れるまで)の間が最も被ダメージ量が高くなりますので、この期間にしずくを惜しまず使いましょう。この期間を耐え抜くことが攻略の重要な要素の1つとなります。
魔王級のゴルドロスは戦闘開始時に怒り状態、ゲージ変化で激怒状態になります。怒り状態のゴルドロスは通常攻撃が180×3ものダメージに、激怒状態中は280×3相当のダメージになります。怒りや激怒状態の通常攻撃に耐えられるよう、ガードをしたり、HP管理をしっかり行いましょう。
ゴルドロスの通常攻撃は対象がいずれかですので、攻撃が1人に集中することもありますので、ガード推奨です。
ゴルドロスの怒り状態は怒り状態開始から3回目のゴルドロスの通常攻撃後に解除されます。しかし、激怒状態は解除されません。
魔王級のゴルドロスのゲージ跨ぎは必ず、お供を全員無力化してから行いましょう。ゴルドロスの通常攻撃はそれだけで全滅するほど大きいダメージですので、出来るだけゴルドロスのみに集中できるようにしましょう。
みかわし装備の場合、ゴルドロスとダークサタンを幻惑状態にしてからゲージを跨ぎましょう。
魔王級のゴルドロスのラスゲは通常攻撃でかなりのダメージになりますので、多少強引でも早急に突破しましょう。
まるべり@星ドラ[@jams_games]様のゴルドロス(魔王級)クリア動画です。(まるべり様からの掲載許可は得ています)
魔王級のゴルドロスで最も難しいのは、戦闘開始時からホロゴーストを倒すまでの間です。この間の被ダメージ量は相当なものですので、せかいじゅのしずくも積極的に使用してきましょう。ゴルドロス戦ではしずくよりもふっかつの石を残すほうが重要です。
しかし、ホロゴーストを倒してしまえば、立ち回りも楽になり、攻略にかなり近づくことが出来ます。
また、魔王級のゴルドロスには運要素は高くなりますが、みかわし装備がかなり有効です。ホロゴーストを倒しきり、敵全体が幻惑状態かつ自身の呪文無効状態を切らさなければ攻撃を受けないため、オンステージが長く続きます。ただし、ゴルドロスの幻惑状態が切れる前に倒しきることを目標としましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 | 伝説級 | 魔王級 |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
「ゴルドロス(魔王級)」の攻略方法
49429
大魔王アルテマお願いします19時に張ります。まけんどうしです1212ではります
117518
🙇🏻♂️★LINEグループ「REASON」 ♣️ 定員20名程度 現18名 装備のテンプレが足りなくて野良では蹴られる!でも大魔王や魔王にチャレンジしたい!魔王は鍵集めてすぐ取り組みたいなど!装備がないので、グループで努力は必要🔥趣味の雑談も含めて楽しく、イベント周回や素材集め!魔王や大魔王など時間が合わせて楽しむグループ!!
30代から40代の方!コミュニケーションが取れ、 未クリアが多く前向きな明るい方募集 ノリが良い方
!通話はしてません!
♠️ ルール♠️
❶微課金.パス課金のみで今後も適当にパス課金か微課金かもという方!
❷野良でもどこでもクリア済みでも、グループメンバーの未クリアを積極的に手伝う事が出来る方
❸旬な装備がなくてもなんとか工夫して楽しむ事やチャレンジ出来る方!否定的な事は言わない方
❹2日1回挨拶が出来、相手に気遣いが出来る方 ※マナーや口調、文面が冷たい、悪い方は退会とさせて頂きたいと思います。グループで見られる問題なので!返信が遅れることご了承下さい!面談時の文章を重んじます🙇🏻♂️
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
現環境下でも、序盤の立ち回りミスするとあっさり死ぬなw 序盤の猛攻を受けきる+呪文無効状態がつくれたら、あとはザコを全体攻撃でサクサク潰しながら、削っていくだけの作業。 何度なかま呼ばれても大した問題にはならんよ。