【Game8公式Twitter】
▶︎星ドラにゃんにゃんのTwitterをフォローする
【捕獲クエスト周回生放送アーカイブ】
▶︎攻略班と行く捕獲クエスト周回生放送
【攻略動画】
▶︎ゲマ(魔王級)を不死鳥武器で高速周回してみた!
【イベント情報】
▶︎モンハンライダーズコラボイベントの攻略まとめ
┣イビルジョー(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ティガレックス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┣ベリオロス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
┗リオレウス(ギガ伝説級)の攻略|(魔王級)
【ガチャ情報】
▶︎シノ装備ガチャの情報まとめNEW
┣シノカチューシャの評価
┗暴食の重弩の評価
星のドラゴンクエスト(星ドラ)の星みる塔イベントのボス「オムド・ロレス(魔王級)」の攻略方法に関する記事です。オムド・ロレスに必要な耐性や、道具、食べ物、おすすめ装備などを紹介しています。オムド・ロレスが倒せないという方はチェックしてみてください!
オムド・ロレス(魔王級)に挑むためには、「オムド・ロレス(魔王級)のカギ」が必要になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() |
|
---|---|
種族 | ???系 |
適正職業 | 海賊 バトマス グラディエーター パラディン スーパースター |
いてつくはどうの頻度 | 無し |
特別な報酬 | 1000ジェム (初回クリア報酬) |
![]() |
![]() |
---|---|
★★★★★ | ★★★★★ |
![]() |
![]() |
★★★★★ | ★★☆☆☆ |
★は重要度を表しています。
メラ | ヒャド | ジバリア | イオ |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ギラ | バギ | ドルマ | デイン |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
炎ブレス | - | - | - |
◯ | - | - | - |
◎=抜群、◯=等倍、△=いまひとつ、✕ =無効
通常攻撃 | ダメージ:約100 属性:固定ダメージ 対象:1人 追加効果:なし 備考:1P→4Pの順 ※時々逆の順になる ※ラスゲの攻撃順はランダム |
---|---|
進化するからくり | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:通常攻撃のダメージ20アップ 備考:ランダムで使用 |
星域の崩壊 | ダメージ:現在のHPの90% 属性:なし 対象:全体 追加効果:なし 備考:戦闘開始時に必ず使用 |
オムド・ロレスは戦闘開始時に必ず「星域の崩壊」を使用します。また、割り込み行動として、行動3,4回ごとに高頻度で通常攻撃を、稀に進化するからくりを使用します。
天秤の呪力 | ダメージ:現在のHPの50% 属性:なし 対象:全体 追加効果:なし |
---|---|
溶岩おとし | ダメージ:約600 属性:メラ属性物理 対象:全体 追加効果:なし |
暗黒のブレス | ダメージ:約260×4 属性:闇ブレス 対象:いずれか 追加効果:なし |
オムド・ロレスは天秤の呪力→溶岩おとし→暗黒のブレス→天秤の呪力→…の順でスキルを使用します。
水→青 | |
---|---|
呪いのひとみ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2人 追加効果:呪い |
青→緑 | |
呪いのひとみ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2人 追加効果:呪い |
緑→黄 | |
呪いのひとみ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2人 追加効果:呪い |
黄→赤 | |
激怒 | ダメージ:なし 属性:なし 対象:自身 追加効果:すばやさ1段階上昇 |
呪いのひとみ | ダメージ:なし 属性:なし 対象:2人 追加効果:呪い |
星域の崩壊 | ダメージ:現在のHPの90% 属性:なし 対象:全体 追加効果:なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オムド・ロレスは、バトスパラ編成がおすすめです。バトスパラ編成なら安定してクリアすることが可能です。
また、1P→4Pの順で使用されるオムド・ロレスの「通常攻撃」対策として、パラディンを1P&4Pか、2P&3Pに配置することをおすすめします。1P&4Pの場合は1P→3P、4P→2Pを守り、2P&3Pの場合は2P→4P、3P→1Pを守りましょう。端的に言えば、一つ挟んで隣の人を守りましょう。
こうすることで、通常攻撃を交互に受けることが可能になります。しかし、この様な対策をせずとも、クリアすることは可能です。
バトマスは怒り状態でオムド・ロレスを攻撃していきましょう。
パラディンは戦友の盾でバトマスとスパスタを守る役割になります。オムド・ロレスは被ダメージ量があまり高くありませんが、ターン経過が早いため、戦友の盾の更新には注意しましょう。
スパスタは回復を優先しながらバフを行いましょう。
![]() グラディ エーター |
![]() |
![]() |
![]() |
オムド・ロレスは、スパパラ編成もおすすめです。バトスパラ編成同様、スパパラ編成でも安定してクリアすることが出来ます。物理職はグラディエーター2や海賊2等でも良いです。
また、1P→4Pの順で使用されるオムド・ロレスの「通常攻撃」対策として、パラディンとスパスタの位置を離す(1P,3Pや2P,4Pにする)ことをおすすめします。
こうすることで、通常攻撃をパラディンが連続で受ける事を防ぐことが出来ます。しかし、この様な対策をせずとも、クリアすることは可能です。
グラディエーターと海賊は基本的には攻撃役になります。グラディエーターは攻撃優先、海賊は多少バフ優先で、立ち回りましょう。
パラディンは戦友の盾でスパスタを守る役割になります。オムド・ロレスは被ダメージ量があまり高くありませんが、ターン経過が早いため、戦友の盾の更新には注意しましょう。
スパスタは回復を優先しながらバフを行いましょう。
![]() グラディ エーター |
![]() |
![]() |
![]() |
オムド・ロレスは、物理職2,回復職2の基本編成でもクリアすることが可能です。物理職はグラディエーターや海賊が、回復職はまもマスやスパスタがおすすめです。物理職3,回復職1でもクリアすることが出来ます。
バトスパラやスパパラ編成よりも安定感には欠けるものの実装初期は、物理職2,回復職2でデバフを狙う立ち回りが基本的な攻略法でした。装備が充実している今ではデバフなしでもクリア可能です。
物理職は攻撃役になります。グラディエーターは攻撃優先、海賊は多少バフ優先で、立ち回りましょう。武器のスキル構成によってはデバフを狙いましょう。
回復職は回復を優先しながら、バフをかけた後、デバフを狙いましょう。装備によっては、デバフなしでもクリアすることが可能なため、デバフを狙いすぎる必要はありません。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
オムド・ロレスにバトスパラ編成のバトマスで挑戦する場合は、すばやさダウンを狙えたり、火力の高い上記の武器がおすすめです。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() (バトスパラ編成) |
※補助&攻撃呪文は自由枠 |
![]() (バトスパラ編成) |
※補助呪文は自由枠 |
![]() (スパパラ編成) |
|
![]() (スパパラ編成) |
|
オムド・ロレスにスパパラやバトスパラ編成のパラディンで挑戦する場合は、バトパラやスパパラ編成のテンプレ武器がおすすめです。編成によって使い分けましょう。
武器名 | 完凸時のスキル構成 |
---|---|
![]() |
|
オムド・ロレスにスパパラやバトスパラ編成のスパスタで挑戦する場合は、ルビスの扇がおすすめです。ベホマラー2がおすすめですが、パーティによっては、ベホマラー+ピオリムでも十分クリアすることが可能です。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
オムド・ロレスにスパパラ編成や基本編成の物理職(グラや海賊)で挑戦する場合は上記の武器がおすすめです。基本的には味方全体のすばやさ上昇手段を持つ武器がおすすめです。
シャナクは呪いによる事故死対策におすすめですが、装備や編成次第では無しでも問題ありません。
武器名 | スキル |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
サポート職(まもマスやスパスタ)におすすめの武器は上記の装備です。回復を優先しつつ守備力ダウンやすばやさダウンを狙いながら火力を出すことがサポート職には求められます。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() (選択枠) |
拳王開眼 ちから+超 |
鎧上 |
![]() |
会心の出来 ちから+強 |
鎧下 |
![]() |
ときどきピオリム 呪いガード+強 |
盾 |
![]() |
反撃の構え ちから+中 |
アクセサリー |
![]() |
怒りの心得 かいしん・暴走の極意・弱orちから+中等 |
![]() (選択枠) |
ちから+弱 かいしん率+弱 |
オムド・ロレスにバトスパラ編成のバトマスで挑戦する場合は、バトパラ編成のテンプレ装備がおすすめです。鎧下は光の鎧下・紅でも良いのですが、紋章でできるだけ呪い無効になるよう、呪い耐性を調整しましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
メラ属性軽減・強 |
鎧上 |
![]() |
ぶつりダメージガード |
鎧下 |
![]() |
闇ブレス軽減・強 |
盾 |
![]() |
ブレス軽減・強 |
アクセサリー |
![]() |
呪いガード+中 HP+中 |
![]() |
戦友の絆・強 呪いガード+弱 |
オムド・ロレスにバトスパラ編成のパラディンで挑戦する場合は、上記の耐性装備がおすすめです。
鎧下は精霊王の羽衣下(ブレス&呪い耐性)や王者のズボン★(メラ耐性)や機工城の鎧下(メラ耐性)でも良いです。
アクセサリーは焔鎖の化身の首飾りやらくじつの指輪等でも良いのですが、いずれにせよ呪い耐性100%を目指すことをおすすめします。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
メラ属性軽減・強 |
鎧上 |
![]() |
攻防一体の一撃 |
鎧下 |
![]() |
メラ属性軽減・強 |
盾 |
![]() |
ブレス軽減・強 |
アクセサリー |
![]() |
呪いガード+中 HP+中 |
![]() |
戦友の絆・強 呪いガード+弱 |
オムド・ロレスにスパパラ編成のパラディンで挑戦する場合は、上記の装備がおすすめです。呪い対策は紋章などでも行い、できれば100%にすることをおすすめします。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
ホイミ系じゅもんの極意 ほじょじゅもんのコツ |
鎧上 |
![]() |
とめどなき魔力 冥竜王の結界 |
鎧下 |
![]() |
ときどきピオリム 呪いガード+強 |
盾 |
![]() |
ほじょじゅもんのコツ |
アクセサリー |
![]() |
ロングラン ホイミorホイミ系じゅもんの極意・弱 |
![]() |
呪いガード+中 HP+中 |
オムド・ロレスにバトスパラやスパパラ編成のスパスタで挑戦する場合は、スパパラ編成のテンプレ装備がおすすめです。呪いのみ戦友の盾を貫通しますので、呪い耐性は必ず高くしましょう。
部位 | 装備名 | 有効なスキル |
---|---|---|
頭 |
![]() |
メラ属性軽減・強 |
鎧上 |
![]() |
メラ属性軽減・強 ちから+弱 |
鎧下 |
![]() |
黄金竜の恵み 闇ブレス軽減・強 |
盾 |
![]() |
天空竜の守護の極意 天空竜の守護 ブレス軽減・弱 |
アクセサリー |
![]() |
呪いガード+中 HP+中 |
![]() |
呪いガード+中 HP+中 |
この装備セットは闇ブレスとメラ耐性を十分に上げた、食べ物+紋章で呪いを無効化出来る装備です。上記の装備に紋章と食べ物で呪い耐性を上げることで呪いを無効化することが可能になります。
兜をはぐメタの兜にし、鎧下を王者のズボンにするのもおすすめです。
部位 | 装備名 | 有効なスキルと ボーナス |
---|---|---|
頭 |
![]() |
戦闘開始時3%で自身のCT50%上昇 メラ属性5%減 |
鎧上 |
![]() |
メラ属性5%減 呪い耐性+5% |
鎧下 |
![]() |
メラ属性5%減 |
盾 |
![]() |
メラ属性5%減 |
オムド・ロレスにおすすめの紋章は呪い、メラ対策をした上記の紋章です。上記の紋章に、呪い重ねセットの食べ物(96%)と耐性防具(60%以上と5%以上のもの)と紋章(1箇所5%以上)で呪いが無効になります。
装備で呪い耐性を60%以上のものをセット出来ない場合は、メインスキルに呪い耐性5%以上(バラモスゾンビ・改の紋章・頭や嘆きの戦士の紋章・下)を加え、呪い耐性が無効になるように紋章で調整しましょう。
呪いはシャナクなどで対策することも可能ですから、編成次第では呪い耐性ではなく、闇ブレス、メラ耐性を上げることをおすすめします。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
威力450%の攻撃 それぞれ75%の確率で守備力を20%、すばやさを30%ダウンさせる 対象:敵1体 |
![]() |
威力520%の攻撃 75%の確率で攻撃力20%、すばやさを30%ダウンさせる 対象:敵1体 |
![]() |
威力60%の5回攻撃 30%で守備力を20%下げる 対象:敵のいずれか 会心判定有り |
![]() |
威力90%の5回攻撃 30%の確率ですばやさを下げる 対象:敵のいずれか |
オムド・ロレスに弱点はありませんが、守備力ダウンもしくはすばやさダウンが入りますので、デバフを狙えるスキルが役に立ちます。
スキル名 | スキルレベル最大時の効果 |
---|---|
![]() |
呪い状態を解除する 対象:仲間1人 |
![]() |
呪い状態を解除する 対象:仲間1人 |
![]() |
仲間全員のすばやさを30%上げる 最低3ターン有効 |
![]() |
守備力を20%、息耐性を30%上げる 最低2ターン有効 対象:仲間全員 |
オムド・ロレスの呪い対策に、パーティに1,2人が呪い解除スキルをもっていると安定します(呪い無効時は不要)。また、オムド・ロレスはいてつくはどうを使用してきませんので、バフは有効です。
呪い耐性重ねセット | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常食べ物セット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オムド・ロレスには装備が揃っていれば、呪い耐性重ねセットがおすすめです。装備が揃っていなければ、通常食べ物セットで挑戦しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魔王級のオムド・ロレスにおすすめの道具セットは魔王級に挑む際のテンプレセットです。特やくそう→アモールの水でも良いです。
バトスパラ編成やスパパラ編成は、せかいじゅの葉→ピオリミンにするのもおすすめです。
オムド・ロレスは開幕で星域の崩壊を使用します。開幕から壊滅的な状態で戦うことになりますので、せかいじゅのしずくで全回復しましょう。
星域の崩壊を受けた後に、特やくそうやアモールの水で死なないだけのHPを確保しながら、耐久するという対処法もあります。しかし、魔王級のオムド・ロレスではオムド・ロレスの攻撃順が急に変わるなどのイレギュラーも存在するため、あまりおすすめは出来ません。
バトスパラ編成やスパパラは、バトマスがせかいじゅのしずくを使い、パラディンとスパスタはピオリミンを使い、オンステ+戦友の盾の状態を狙いましょう。
オムド・ロレスには先行入力をしすぎないように注意しましょう。オムド・ロレスは3,4回ごとに割り込み行動として、通常攻撃or進化するからくりを使用しますので、先行入力をしてしまうと、回復できないまま割り込み行動を受けて死んでしまうという事態も起こりやすくなります。
味方の動向やHPに常に気を配りながら、先行入力をしすぎないようにしましょう。
オムド・ロレスはいてつくはどうを使ってきませんので、バフが有効です。攻撃力やすばやさ等の火力上昇系のスキルを優先し、溶岩落とし前に守備力上昇、暗黒のブレス前に息耐性を上昇させましょう。
また、割合ダメージや通常攻撃は守備力上昇で軽減することが出来ません。
オムド・ロレスには、守備力やすばやさを下げるスキルが有効です。特に、すばやさダウンを入れると有利に立ち回ることが可能です。
オムド・ロレスは、天秤の呪力→溶岩おとし→暗黒ブレスという順でスキルを使用します。ラスゲでもこの順序が変わることはほぼありませんので、常にスキル攻撃に備えた立ち回りを意識しましょう。
オムド・ロレスのゲージはラスゲ以外は積極的に跨ぎましょう。ラスゲ以外のゲージ変化攻撃は「呪いのひとみ」のみですので、ゲージ変化前に防御などの備えは不要です。
おはらいやシャナクなどの呪いを解除するスキルを所持している方は、それらのスキルを使用する準備をしましょう。
オムド・ロレスは、最終ゲージに入ると激怒→呪いのひとみ→星域の崩壊を使用してきます。星域の崩壊は味方全体に現在のHPの90%ダメージですので、せかいじゅのしずくを使用して切り抜けましょう。
オムド・ロレスのゲージ跨ぎは、跨ぎ役以外はガード推奨です。ゲージ変化攻撃も割り込み行動のカウントに数えられますので、星域の崩壊後にオムド・ロレスの通常攻撃がくる可能性があります。
また、今まで1P→4Pの順で使用してきた通常攻撃も、ラストゲージではランダムになります。
オムド・ロレスはラストのゲージ変化攻撃が多く、ゲージ変化攻撃中にもオムド・ロレスのスキル攻撃は溜まります。そのときに溶岩落としや暗黒のブレスを受けると全滅もありえますので、天秤の呪力を溜めているときに跨ぐのが理想的です。
オムド・ロレスはこだまする光撃等を駆使すれば、星域の崩壊を受ける前にゲージを飛ばすことも可能です。特に、バトスパラ編成等の火力が高い編成では、ラスゲ飛ばしも狙いやすくなります。
オムド・ロレスのラスゲは一気にゴリ押して倒しきりましょう。通常攻撃の順がランダムになり、激怒ですばやさが上昇しますので、耐久するのは困難です。せかいじゅのしずくが余っているのであれば、惜しみなく使いましょう。
まるべり@星ドラ[@jams_games]様の攻略動画になります。この動画は実装当初の「オムド・ロレス(魔王級)」の攻略動画です。オムド・ロレス(魔王級)の攻略記事では、こちらの攻略動画を参考にさせていただきました。(まるべり様からの掲載許可は得ています)
実装当初の魔王級のオムド・ロレスはデバフを常に入れてからようやく対等という戦いになりましたが、ベホマラーなどが実装されている現在はデバフが必須というほどではありません。しかし、オムド・ロレスにデバフは入りやすく、デバフが入れば有利に戦えますので、デバフは狙えたら狙うという意識で戦いましょう。
また、編成によって様々な攻略法がありますが、どの編成でもラスゲの星域の崩壊に注意しましょう。また、呪い耐性を100%に出来なければ、運要素がうまれるため、注意しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【ウルトラマンコラボ実施中!】BitCash最大1万円分が当たるキャンペーンも! 個性豊かな兵士たちと陸・空・海を制覇せよ!中毒者続出のリアルタイムストラテジー |
![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
4 | ![]() 仙境千年 |
【インストール不要】 ターン制フルオートバトルの本格MMORPG!広大な天下の旅に出よう! |
![]() |
「オムド・ロレス(魔王級)を倒せ!」の攻略方法
117493
こんばんは! 適度にマルチやりたい方、夜中中心に動きたい方、初心者の方 など一緒に星ドラ楽しみませんか?? 無理にマルチに誘う方、常識がない方などはお断りします! 現在13人で活動しております!女性も三人いますので、 主婦の方も気軽にお声がけ下さい(^o^) グルに初めて入る方なども大募集です!では、よろしくお願いします!
41713
AKHKFF3596:対戦ID
㊗️レジェ🐜3連勝記念!!
( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ( ^ω^ )ニコニコ
こんなちっぽけな俺だけど
戦っておくんなまし。
© 2015-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
HP300の頃に固定200ダメージしたり、HP半減したり、呪いしてきたり、開幕HP90%減してくる魔王級 今ではHP600の時代だから開幕にしずくを使えばそれ以降は安定して戦える