【オクトラ】歴戦の弓入手・超弓の強者狩り(飄々とした老人)の攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】

LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、歴戦の弓入手のための超弓の強者狩り(飄々とした老人)の攻略方法をまとめた記事です。飄々とした老人の行動や弱点、シールド数、おすすめキャラやおすすめ支援者、周回パーティについてもまとめているので、飄々とした老人の攻略(歴戦の弓入手)に関してはぜひ、こちらをご覧ください。

超弓の強者狩りの基本情報

シールドと弱点

”超弓の強者狩り”
”超弓の強者狩り”
レベル
85

出現場所

超弓の強者狩りの出現場所

超弓の強者狩りは、エンバーグロウ -東街-に出現する歴戦NPCです。エンバーグロウの宿屋からかなり遠いため、超弓の強者狩りのいる場所へ向かう際はエンバーグロウ研究所にファストトラベルして移動しましょう。

フィールドコマンド情報

持ち物(勝ち取る) 支援技(引き入れる)
弓 (60)歴戦の弓 ×1
歴装の資材 ×1
弓 流星の矢
(回数:2回)
敵全体に4回の弓物理攻撃(威力 65)

フィールドコマンドの時点では名前が「飄々とした老人」となっているため一見分かりにくいですが、説明文に”超弓の強者狩り”と書いてあり、戦闘に入ると名前も”超弓の強者狩り”に変わります。

超弓の強者狩りの行動

行動 効果
射る 味方単体に物理ダメージ
乱れ剛射 ランダムなターゲットに3回の物理攻撃
千鳥 ランダムなターゲットに2回の雷属性攻撃。さらに確率で麻痺の状態異常を付与(4ターン)
全体撃ち 味方前衛全体に物理ダメージ
本気を出した 自身に健全化+次ターンからの行動が歴戦の波動
(15ターン目以降にブレイク状態ではなければ使用)
歴戦の波動 本気を出したの後から毎ターン使用。即死ダメージ

超弓の強者狩りの攻略1(2ターンブレイク戦法)

2ターン目の敵行動前にブレイクしよう!

超弓の強者狩りは攻撃が熾烈で、耐久の低いキャラであれば千鳥乱れ剛射に集中して狙われるとやられてしまいます。そのため、敵の行動をできるだけキャンセル出来るようブレイク明けターンでシールド削り→次ターンの行動前に敵をブレイクするサイクルを継続して戦いましょう。

シールドは14と多めですが、連撃やブースト攻撃を使用してシールドをガンガン削っていきましょう。

弱点を突ける連撃持ちキャラ

エリザの画像エリザ
光3連
ヴァルカンの画像ヴァルカン
光3連
オデットの画像オデット
光3連
ソレイユの画像ソレイユ
光3連
プリムロゼの画像プリムロゼ
扇4連
グロッサムの画像グロッサム
扇4連
リネットの画像リネット
扇3連
イデアの画像イデア
光2~5連
アデルの画像アデル
光2連
コウレンの画像コウレン
光2連
イリスの画像イリス
扇3連
ミーナの画像ミーナ
扇2連
レヴァンの画像レヴァン
光2連
ロロの画像ロロ
光2連
デュランの画像デュラン
光2連
ファビオの画像ファビオ
扇2連
ユニスの画像ユニス
光2連

弱点以外でもシールドを削れるキャラを編成しよう

超弓の強者狩りは弱点が扇・光に設定されています。対応の3連撃を持つキャラを持っていないとブレイクしづらいため、盗賊の持つダブルクラックなど、弱点以外でもシールドを削れる連撃持ちキャラを編成するのがおすすめです。

なお、2ターンで確定ブレイクするには3連撃持ちのキャラ1体+2連撃持ちのキャラが3体が最低でも必要です。星4に光の3連撃持ちがいないためやや厳しい条件になるでしょう。

弱点以外でもシールドを削れる連撃アビ持ちキャラ

ヒースコートの画像ヒースコート
3連撃
アデルの画像アデル
3連撃
ヴィオラの画像ヴィオラ
2連撃
リトゥの画像リトゥ
2~5連撃
クレスの画像クレス
2連撃
デュランの画像デュラン
2連撃

耐久を強化しておこう

敵は連撃を多く持つため、物防・属防両方を上げておきましょう。目安としては物防348のメイベルが乱れ剛射1回で850前後属防380のテオが千鳥を食らって1200弱だったため、HPを考慮に入れつつ防具を選択しましょう。

レベルが低く、耐えるのが難しい際はカルツヴィオラアンチアタックをかけるといいでしょう。ヴィオラであればシールドを2、カルツであっても1はアビリティで削れるため、編成しておいてもいいでしょう。

敵の耐久は高め

超弓の強者狩りは耐久力が高く、属攻623のミロードが光明魔法(単体・威力170)を使用しても8500程度しかダメージを与えられません。そのため、火力を出せるよう扇・光攻撃の高威力アビリティ持ちキャラを必ず編成しておきましょう。

なお、エリザやヴァルカン、オデット辺りがいると火力を出しやすいです。特にヴァルカンであれば闘技大会優勝で入手できるため、周回する際は入手しておくのをおすすめします。

麻痺対策をしておこう

麻痺耐性チャームやサポアビ麻痺無効ベルトラン後衛時状態異常耐性強化シェルビーリタ)などで麻痺対策をしておきましょう。

千鳥は対象ランダムの2連撃なので、1ターンで2体麻痺になってしまう可能性があります。確実に動けなくなるわけではありませんが、効果は4ターンと長めなので麻痺にかからないような対策はしておきましょう。

本気を出したは15ターン目終了時から

超弓の強者狩りは15ターン目終了時から「本気を出した」を行います。このアビリティ後は99999のダメージを毎ターン与えてくるため耐久戦は出来ず、火力の出せるキャラクターを連れて行くことが重要です。

なお15ターン目にブレイクした、ブレイクしている場合は本気を出すターンがずれることを頭に入れておきましょう。

超弓の強者狩りの攻略2(麻痺無効化戦法)

ギルデロイかデヴィンの後ろにベルトランを配置

超弓の強者狩りは上記で書いたように千鳥がやっかいなボスとなっています。ブレイク時にブーストMAXで攻撃しようという時に千鳥の効果で攻撃できない!ということも十分にありえます。

そのため攻略方法2ではランダム要素を比較的少なくした千鳥無効化戦法を用いて攻略します。具体的にはサポートアビリティで前衛(後衛)へ麻痺無効化を持つベルトランギルデロイデヴィンの後ろに配置し、麻痺無効化のタンクに攻撃を集めて戦います。

ベルトランは麻痺無効のために使うのでサポアビさえ取得していればレベルは関係ありません。詳しい編成や手順は下記のパーティ編成をご確認ください。

麻痺耐性チャーム2つ装備でもOK

アップデートにより麻痺耐性チャームを持つNPCが増えたため、現在タンク+ベルトランではなくタンクに麻痺耐性チャーム2つ装備しても攻略可能です。

麻痺耐性チャーム装備であれば後衛に後衛時HP治癒を持つキャラを編成できるため、商人が自身で回復をする必要がなくなります。特に後衛にメレットを配置すればブレイク時に交代して火力も出せます。

アタッカーはレベル80以上が好ましい

この戦法はランダム要素を取り除く代わりに、ギルデロイ(デヴィン)の列が火力を出しづらくなります。そのため他のアタッカーは80程度までレベルをあげておきましょう

ただし80以下でも歴戦の書や槍がすでに揃っている場合は80以下で十分に攻略できるでしょう。

おすすめアタッカー

フィオルの画像フィオル ハンイットの画像ハンイット ソフィアの画像ソフィア
スケアクロウの画像スケアクロウ ヒースコートの画像ヒースコート ミロードの画像ミロード

商人には獣のスカーフⅠとⅡを装備

この戦法ではヒーラーの回復を使用しないため、商人は自力で回復することになります。ギルデロイは獣のスカーフヒールスパイクで十分に回復可能ですが、デヴィンは回復技がサポートアビリティの自動回復しかないため、ブレイクターンにベルトランと交代して休む必要がある点に注意しましょう。

超弓の強者狩り戦のおすすめ支援者

2ターンでブレイク戦法のおすすめ支援者

NPC名 支援技 場所/影響力
心配性の母親 SP回復のプラム(小)
味方単体のSP回復(回復量20→75(富11))
ヴァローレ
富1(11)
中流階級の使用人 SP回復のプラム(中)
味方単体のSP回復(回復量40)
クラグスピア
富10
仕事を紹介する商人 SP全体回復のプラム(大)
味方前衛全体のSP回復(回復量50)
フレイムグレース
富20
“砂猫”の踊子 砂猫の舞
敵全体に3回の扇物理攻撃(威力120)
サンシェイド
権力22

超弓の強者狩り戦ではSP回復技持ちの支援者がおすすめです。シールド削りでSPが必要になるので、複数体SP回復ができる支援者を連れて闘いましょう。火力不足を感じる場合は高威力の扇・光属性攻撃持ちを連れて行くのもおすすめです。

なお、シールド削りに支援者を使用するのは安定性に欠けるため、あまりおすすめできません。デバフ更新ターンなどに使用するのはいいですが、戦闘全般でシールド削りを支援者に頼るのはやめましょう。

おすすめ支援者と仲間にできる場所

麻痺無効戦法のおすすめ支援者

NPC名 支援技 場所/影響力
熱心な信徒 乱光明魔法Ⅲ
ランダムなターゲットに2回の光属性攻撃(威力180)
フレイムグレース
名声19
元踊子の女性 二連払い
敵単体に2回の扇物理攻撃(威力135)
フレイムグレース
富18
老け顔の男性 物防の激励Ⅲ
味方前衛全体に20%の物防アップの効果を付与(3ターン)
シェパードロック
名声14

一応支援者なしでも倒せますが、上記の支援者は雇っておいたほうがいいでしょう。デヴィンやギルデロイのレベルが低く、乱れ剛射が耐えきれない場合は物防バフの支援者も雇いましょう。

超弓の強者狩りのおすすめキャラ

おすすめキャラ

ヴァルカンの画像ヴァルカン ヴィオラの画像ヴィオラ オデットの画像オデット プリムロゼの画像プリムロゼ
エリザの画像エリザ ヒースコートの画像ヒースコート ザンターの画像ザンター リネットの画像リネット
グロッサムの画像グロッサム ソレイユの画像ソレイユ アデルの画像アデル イデアの画像イデア
アニエスの画像アニエス ミロードの画像ミロード デュランの画像デュラン イリスの画像イリス
ファビオの画像ファビオ ロロの画像ロロ ミーナの画像ミーナ レヴァンの画像レヴァン

ブレイク狙い戦法のおすすめパーティ

ヴィオラの画像ヴィオラ (93)
リネットの画像リネット (81)
テオの画像テオ (90)
デュランの画像デュラン (71)
メイベルの画像メイベル (75)
ミーナの画像ミーナ (65)
ミロードの画像ミロード (91)

実際に攻略斑が超弓の強者狩りを倒した際のパーティになります。星5のレベルが高く、あまり参考にはならないと思います。

しかし、ヴィオラ・ヒースコートはシールド削りのみ、テオは秘伝の治療を主に使用していたため、イリスファビオクレスのようなシールドを削れる連撃持ちと、メノセドリックのような全体継続回復持ちでも代用可能でしょう。

代替キャラまとめ

麻痺無効化戦法のおすすめパーティ

リネットの画像リネット (75)
イリスの画像イリス (57)
デュランの画像デュラン (63)
デヴィンの画像デヴィン (71)
ギルデロイの場合80程度
フィオルの画像フィオル (80程度)
ソフィアの画像ソフィア (80程度)
ミロードの画像ミロード (67)
ベルトランの画像ベルトラン (68)

まず大前提として最初のターンに千鳥が来た場合は逃げるかタスクキル推奨です。一応支援者無しでも倒せましたが、かなりギリギリだったためおすすめ支援者を雇っておきましょう。

歴戦装備も使用せず勝てましたが、一人でも装備しているとかなり楽になるので歴戦の書か槍のどちらかを先に入手して挑むのがおすすめです。

リネットとデュランは敵よりも早く動く必要があるため、速度が負けている場合、俊敏の腕輪等を装備しておきましょう。

麻痺無効化戦法の詳しい動き方

1ターン目キャラ/行動
リネットの画像リネット
撹乱の舞
イリスの画像イリス
乱打
デュランの画像デュラン
連光撃
デヴィンの画像デヴィン
決死の覚悟

1ターン目は上記アビリティを全てブーストなしで使用します。

2ターン目キャラ/行動
リネットの画像リネット
撹乱の舞
イリスの画像イリス
乱打
デュランの画像デュラン
連光撃
デヴィンの画像デヴィン
決死の覚悟
(BPMAX)

2ターン目はデヴィンのみBPMAXで決死を使います。光の支援者も使っておきましょう。

3ターン目キャラ/行動
フィオルの画像フィオル
コラプスチャージ
ソフィアの画像ソフィア
大乱氷結魔法
ミロードの画像ミロード
光明魔法(全体)Ⅲ
デヴィンの画像デヴィン
2連付き

3ターン目はデヴィン以外ブーストMAXで最大火力アビリティ+光の支援者を叩き込みます。

4ターン目キャラ/行動
リネットの画像リネット
BPMAXたたかう
イリスの画像イリス
乱打
デュランの画像デュラン
連光撃
デヴィンの画像デヴィン
決死の覚悟

ここからのブレイク終了ターンはイリスとリネットが交互にブーストMAXで攻撃を行い、次のリネットとデュランで削り切れるシールド5に調整します。

5ターン目キャラ/行動
リネットの画像リネット
撹乱の舞
ソフィアの画像ソフィア
特大氷結魔法(単体)Ⅲ
デュランの画像デュラン
連光撃
BPMAX
ベルトランの画像ベルトラン
雷殺or千鳥
BPMAX

デュランはBPが溢れないように使っていきましょう。そしてこのターンで大事なのがデヴィンとベルトランを交代してHPをしっかり回復させることです。

初回は決死のターン数を稼ぐためにデヴィンを残しましたが今後のブレイクターンはデヴィンとベルトランの交代を必ず行うようにしましょう。(扇の支援者で攻撃も忘れずに)

6ターン目キャラ/行動
フィオルの画像フィオル
コラプスチャージ
ソフィアの画像ソフィア
特大氷結魔法(単体)Ⅲ
ミロードの画像ミロード
光明魔法(全体)Ⅲ
デヴィンの画像デヴィン
決死の覚悟

6ターン目は3ターン目と同じく最大ブーストで火力アビリティと扇の支援者を叩き込みます。

後のターンは上記と同じように行えば15ターン前後で倒すことができます。注意点としてこの後の7ターン目は高確率で「乱れ剛射」がデヴィンに飛んでくるため、耐えられない場合は6ターン目に物防バフ支援者を使用しましょう。

デヴィン→ギルデロイの場合はブレイクしてない時に決死、ブレイク時にヒールスパイクを使うと良いでしょう。

周回向けおすすめパーティ

3ターン周回

ミロードの画像ミロード (100)
ヴァルカンの画像ヴァルカン (94)
リネットの画像リネット (100)
エリザの画像エリザ (96)
ザンターの画像ザンター (100)

攻略班が3ターン周回で使用しているパーティになります。麻痺の運もあるため、安定した周回が難しめです。今回の周回ではサポアビバフやバトルアビのデバフが重要になっています。

おすすめパーティの詳しい動き方

1ターン目行動
リネットの画像リネット
Lv2撹乱の舞
グロッサムの画像グロッサム
Lv2破壊の乱舞
ヴィオラの画像ヴィオラ
Lv2アンチガード
ヴァルカンの画像ヴァルカン
大乱光明魔法

ヴィオラでデバフをかけつつリネット・グロッサムでデバフの数値を最大の30%まで押し上げます。アンチガードが強化前でも撹乱の舞・破壊の乱舞で30%に届くため、ヴィオラのレベルはいくつでも大丈夫です。

ヴァルカンの大乱光明魔法もこの後かなり重要になってくるので必ず入れておきましょう。

2ターン目キャラ/行動
ミロードの画像ミロード
MAX光明魔法
グロッサムの画像グロッサム
破壊の乱舞
エリザの画像エリザ
Lv2聖火の光
ヴァルカンの画像ヴァルカン
MAX特大光明魔法

2ターン目はグロッサムの攻撃でシールドを削り切れるため、シールド削り専用キャラのリネット・後衛にザンターが控えているヴァルカンはここでブーストを使用してしまいましょう。

ここでエリザのブーストをMAXで使用しないのがポイントです。

3ターン目キャラ/行動
リネットの画像リネット
MAX撹乱の舞
グロッサムの画像グロッサム
MAX衝撃連打
エリザの画像エリザ
MAX聖火の光
ザンターの画像ザンター
MAXハーゲン呼び

全員ブーストMAXで火力を出しにに行きます。特にエリザは前ターンの聖火の光による属攻バフがかかっているため、非常に高い火力を出せます。基本的にはこのターンで倒せるため、ブーストをフルに使用しましょう。

4ターン目キャラ/行動
ミロードの画像ミロード
光明魔法
グロッサムの画像グロッサム
破壊の乱舞
エリザの画像エリザ
聖火の光
ザンターの画像ザンター
ハーゲン呼び

敵を倒せなければこのターンで残ったHPを削り切るため、All Boostを使用して決めに行きましょう。

宿無し周回のおすすめパーティ

宿無し周回で使用したパーティ

実際に攻略班が宿無し周回を行っていた編成です。ある程度の代用はできますが、支援者などを使わず連続で周回するため一定のレベルとキャラが必要になっています。

代替キャラまとめ

宿無し周回のおすすめ装備

基本的には全員歴戦装備でヴァルカンかアニエスにはイノセントⅣをつけておきましょう。グロッサムも専用装備が重要となってきます。竜のスカーフはアニエスとベルトラン以外にバランス良く付けるのがおすすめです。

トレサとベルトランで麻痺を無効化

このパーティではトレサとベルトランによって千鳥の麻痺を無効化し、運要素を排除しています。運要素を排除することで毎回同じ動きが可能なため安定した周回が可能です。ただし1列分の火力が落ちるため、他のキャラは90付近まで育てなければならない点に注意して下さい。

トレサにはスタンプキャップを装備

トレサは先行して陣頭指揮を使えるように名もなき町で作れるスタンプキャップや俊敏の腕輪を装備させ速度を260以上にしておきましょう。歴戦NPCのタゲを取るとトレサが麻痺状態付与のある千鳥を受けてくれるため他キャラが安定して攻撃可能となります。

宿無し周回の動き方

1ターン目行動
ヴァルカンの画像ヴァルカン
大乱光明魔法
アニエスの画像アニエス
リジェネ(トレサへ)
グロッサムの画像グロッサム
破壊の乱舞
トレサの画像トレサ
陣頭指揮

1ターン目はトレサでタゲを取り、アニエスのリジェネで持続回復を付与しましょう。

2ターン目行動
ヴァルカンの画像ヴァルカン
無双無念
リネットの画像リネット
撹乱の舞
グロッサムの画像グロッサム
たたかうLV3
トレサの画像トレサ
陣頭指揮

2ターン目は超弓の強者狩りのシールドを1にするよう調整しましょう。

3ターン目行動
ヴァルカンの画像ヴァルカン
特大光明魔法(単体)ⅡLv4
リネットの画像リネット
撹乱の舞Lv4
イデアの画像イデア
ヘヴンズゲートLv4
トレサの画像トレサ
BP付与(ヴァルカン)

3ターン目はリネットでシールドを削り、他のキャラで総攻撃を仕掛けます。

4ターン目行動
ヴァルカンの画像ヴァルカン
特大光明魔法(単体)ⅡLv4
アニエスの画像アニエス
ホーリーLv4
グロッサムの画像グロッサム
破壊の乱舞Lv4
ベルトランの画像ベルトラン
雷殺Lv4

4ターン目も総攻撃をしかけましょう。レベルが高ければヴァルカンの攻撃で倒せます。

歴戦の弓のステータス

歴戦の弓

装備レベル 60~ 物攻 352
属攻 164 会心 40

歴戦の弓の性能と必要素材

他の歴戦NPC攻略

歴戦の剣歴戦の剣 歴戦の槍歴戦の槍 歴戦の短剣歴戦の短剣 歴戦の斧歴戦の斧
歴戦の弓歴戦の弓 歴戦の書歴戦の書 歴戦の杖歴戦の杖 歴戦の扇歴戦の扇

コメント

5 名無しさん1年以上前

場所だけ確認しにきたのに書いてないんだけど

4 名無しさん約2年前

この老人の居場所書いてあるか?

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記