【オクトラ】歴戦の斧入手・偉大なる建築家の攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】

LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、歴戦の斧入手のための偉大なる建築家の攻略方法をまとめた記事です。偉大なる建築家の行動や弱点、シールド数、おすすめキャラ、おすすめ支援者や周回パーティについてもまとめているので、偉大なる建築家の攻略(歴戦の斧入手)に関してはぜひ、こちらをご覧ください。

偉大なる建築家の基本情報

シールドと弱点

偉大なる建築家
偉大なる建築家
レベル
85
シールド/弱点
【シールド】
14
【弱点】
杖 闇

出現場所

偉大なる建築家の出現場所

偉大なる建築家は、ヴァローレ -大通り-に出現する歴戦NPCです。大通りの下段、ヘルミニア邸への裏道に続く道の途中で右に伸びている通路の途中にいますが、通路が崖と木で隠れているため、初見では分かりづらいでしょう。

ヴァローレの宿屋からはかなり遠いものの、ヘルミニア邸への裏道へ直接ファストトラベルできるため、ヘルミニア邸への裏道から向かうのが近くておすすめです。

フィールドコマンド情報

持ち物(勝ち取る) 支援技(引き入れる)
斧 (60)歴戦の斧 ×1
歴装の資材 ×1
斧 ダブルカットダウン
(回数:2回)
敵全体に2回の斧物理攻撃(威力 180)

偉大なる建築家の行動

行動 効果
三叉断ち ランダムな味方に3回の物理攻撃
叩き斬る 味方単体に物理攻撃
出血拡散断 味方前衛全体に物理攻撃+出血(3ターン)
全力斬り 味方前衛全体に物理攻撃
本気を出した 15ターン目に使用。自身に健全化+次ターンからの行動が歴戦の波動に変化
歴戦の波動 本気を出したの後から毎ターン使用。99999ダメージ

偉大なる建築家の攻略1(3ターンでブレイク戦法)

回復と物防バフを使用して戦おう

偉大なる建築家は物理攻撃が強く全体攻撃を多様してくる敵となっています。他の歴戦ボスと違い麻痺や3回行動等、特殊な事は行ってきませんが、弱点が杖と闇非常に弱点をつきにくいボスになっています。

そのためまずは下記の星4(または星5)キャラを60にしておき戦う準備を整えることが大事です。

弱点を突ける連撃持ちキャラ

モルルッソの画像モルルッソ
杖3連
プリムロゼの画像プリムロゼ
闇3連
ステッドの画像ステッド
闇2連
プロメの画像プロメ
杖2連
エフレンの画像エフレン
杖3連
マドレーヌの画像マドレーヌ
杖3連
ヨルンの画像ヨルン
闇2連
ウィンゲートの画像ウィンゲート
闇2連
ハインツの画像ハインツ
闇2連
チェルナの画像チェルナ
闇2連

弱点以外でもシールドを削れる連撃アビ持ちキャラ

ヒースコートの画像ヒースコート
3連撃
ヴィオラの画像ヴィオラ
2連撃
リトゥの画像リトゥ
2~5連撃
アデルの画像アデル
3連撃
クレスの画像クレス
2連撃
デュランの画像デュラン
2連撃

3ターンでシールドをブレイクさせよう

偉大なる建築家の一番強力な技は歴戦の波動を除くと出血拡散断となります。3ターンでブレイクする理由としては、出血拡散断の頻度が少なくなるからです。

詳しい理由は分かりませんが、恐らくボスの行動に法則性のようなものがあると思われます。2ターンでブレイクさせるやり方よりもこちらのほうが明らかに出血拡散断の頻度が少なく使わない時もありました。

詳しい行動方法は下記のおすすめ編成のところに記載してあるため、そちらをご覧ください。

アタッカーとヒーラーを用意しておこう

上記のキャラはシールド削り役として使用したいキャラです。そのため上記のキャラ意外にもアタッカーとヒーラーを用意しておきましょう。星5アタッカーが少ないという場合には上記のハインツやウィンゲートを育ててシールド削り+アタッカーとして使用すると良いでしょう。

おすすめアタッカー

ステッドの画像ステッド プリムロゼの画像プリムロゼ アニエスの画像アニエス プロメの画像プロメ
エフレンの画像エフレン ザンターの画像ザンター アデルの画像アデル ガートルードの画像ガートルード

おすすめヒーラー

ミロードの画像ミロード ミーナの画像ミーナ セドリックの画像セドリック ラモーナの画像ラモーナ

偉大なる建築家の攻略2(2ターンブレイク戦法)

2ターン目の敵行動前にブレイクをしよう!

2ターンブレイク戦法では2ターン目の敵行動前にブレイクするのが最も重要になります。弱点以外でもシールドを削れる連撃持ちのキャラが最低でも1体は必要になるため、キャラ育成を進めておきましょう。

また、敵よりも早く動く場合には素早さが260前後必要になります。レベル60の盗賊であれば満たしやすい数値なので、戦闘前には確認しておきましょう。

3連撃持ちがいなくても2ターンブレイクは可能

敵の素早さを上回り、シールドを削れる2連撃キャラが3体いれば3連撃持ちがいなくてもシールドを削り切ることは可能です。星4盗賊のウィンゲートデュランクレスハインツでもシールド削りだけは可能です。

ただし、消費SPが激しくHP半分切った辺りでSP不足に悩まされるため、SP回復を持つ支援者を必ず連れていきましょう。

後衛に育成済みのアタッカーを配置しよう

偉大なる建築家は15ターン目(ブレイクによって前後)に本気を出したを使用し、次ターンから必ず歴戦の波動を使用します。歴戦の波動は全体即死ダメージ攻撃であり、8キャラ生存していても2ターンでやられてしまいます。実質ターン数制限付きのバトルなので、高火力のキャラが求められます。

前衛でシールド削り・後衛で火力を出そう

基本的にはブレイク中が最も火力を出せるため前衛にシールド削りキャラ、後衛に火力を出せるキャラを配置しておくのがおすすめです。なお、弱点を突かないと物攻678のフィオルがコラプスチャージ(威力230)を使用しても3500前後のダメージしか出せない点には注意が必要です。

出血は自動回復で相殺する

2ターンブレイク戦法の場合、ブレイク明けのターンに出血拡散断を使用してくる可能性が高くなっています。そのため、テオセドリックメノのような全体自動回復を持つヒーラーを編成してダメージを相殺しましょう。

ダメージ判定は自動回復出血ダメージ後衛のHP・SP回復の順番なので、継続回復をかけて後衛に置いておけばやられることはありません。注意点としてはヒーラーよりも速度の低いアタッカーを使用しないようにしましょう。

偉大なる建築家のおすすめ支援者

3ターンでブレイク戦法のおすすめ支援者

NPC名 支援技 場所/影響力
熱心に働く神官 審判の連槌
敵単体に2回の杖物理攻撃(威力165)
フレイムグレース
名声19
老け顔の男性 物防の激励Ⅲ
味方前衛全体に20%の物防アップの効果を付与(3ターン)
シェパードロック
名声14

3ターン目ブレイク戦法では上記の支援者を使用します。アタッカーのレベルが低いと17ターンをすぎてしまう可能性があるので、そういった場合は上記の「熱心に働く神官」をブレイク時に使うと良いでしょう。

また敵の攻撃で死ぬことが多い人は「老け顔の男性」を入れて物防を高めるのも有効となっています。

2ターンブレイク戦法のおすすめ支援者

NPC名 支援技 場所/影響力
心配性の母親 SP回復のプラム(小)
味方単体のSP回復(回復量20→75(富11))
ヴァローレ
富1(11)
中流階級の使用人 SP回復のプラム(中)
味方単体のSP回復(回復量40)
クラグスピア
富10
仕事を紹介する商人 SP全体回復のプラム(大)
味方前衛全体のSP回復(回復量50)
フレイムグレース
富20
川を見守る老婆 パワーブロウ
敵単体に3回の杖物理攻撃(威力220)
クリアブルック
権力22

2ターンブレイク戦法ではSP回復を行える支援者がおすすめです。とにかく被弾を減らし、火力を出していく必要があるため、SP回復ができる支援者を連れていきましょう。火力が足りない場合は杖や闇で火力を出せる支援者もおすすめです。

偉大なる建築家のおすすめキャラ

おすすめキャラ

モルルッソの画像モルルッソ ハインツの画像ハインツ マドレーヌの画像マドレーヌ ウィンゲートの画像ウィンゲート
ヒースコートの画像ヒースコート エフレンの画像エフレン ミーナの画像ミーナ ポーラの画像ポーラ
ソフィアの画像ソフィア ハンイットの画像ハンイット セドリックの画像セドリック ミロードの画像ミロード

3ターンでブレイク戦法のおすすめパーティ

ハインツの画像ハインツ (60)
マドレーヌの画像マドレーヌ (60)
ミーナの画像ミーナ (69)
フィオルの画像フィオル (80程度)
スケアクロウの画像スケアクロウ (80程度)
ソフィアの画像ソフィア (80程度)
ミロードの画像ミロード (65)

3ターン目ブレイク戦法のおすすめパーティは上記のような形になります。フィオル、スケアクロウ、ソフィアの枠は全てアタッカー枠なため、ハンイットやヒースコート、ギルデロイ(歴戦槍装備)などがいれば変更しても問題ありません。

特にハンイットは単体性能が非常に強力なため、育っているならばぜひ入れましょう。

上記のパーティは歴戦装備無しだとの17ターンで倒せない可能性があるため支援者の「熱心に働く神官」を使用しましょう。なおソフィアかスケアクロウが歴戦装備をしていれば17ターン以内に倒すことが可能です。

ウィンゲートに俊敏の腕輪などをつけて、スケアクロウ(狩人枠)よりも早く行動できるならミロードとスケアクロウの位置を変えておきましょう。

おすすめパーティの詳しい動き方

1ターン目キャラ/行動
ハインツの画像ハインツ
闇2連
ウィンゲートの画像ウィンゲート
闇2連
マドレーヌの画像マドレーヌ
杖3連
ミーナの画像ミーナ
土竜の鼓舞

上記のパーティでは1ターン目にミーナの物防バフ、ウィンゲート、ハインツの闇2連、マドレーヌの杖3連を使用します。ミーナの物防バフで三又断ちが一人に3回あたらなければ死なないため、割と安定します。ミーナが敵より先行して動けない場合は俊敏の腕輪などを装備しておきましょう。

2ターン目キャラ/行動
ハインツの画像ハインツ
闇2連
ウィンゲートの画像ウィンゲート
スパイダーファング
マドレーヌの画像マドレーヌ
杖3連
ミーナの画像ミーナ
快癒の詩
(ブースト)

2ターン目はウィンゲートがスパイダーファング、ハインツが闇2連、ミーナがBPを全部使い回復、マドで杖3連です。ここでもミーナが先行して動くため、まず死ぬことはないでしょう。

3ターン目キャラ/行動
フィオルの画像フィオル
コラプスチャージ
ウィンゲートの画像ウィンゲート
闇2連
ソフィアの画像ソフィア
大乱氷結魔法
ミロードの画像ミロード
物理攻撃破壊打ち

3ターン目はウィンゲート闇2連、フィオルがコラプスチャージ、ソフィアが大乱氷結魔法、ミロードが物理攻撃破壊打ちと行動します。

4ターン目キャラ/行動
フィオルの画像フィオル
コラプスチャージ
スケアクロウの画像スケアクロウ
二連剛射
ソフィアの画像ソフィア
特大氷結魔法(単体)Ⅲ
ミロードの画像ミロード
物理攻撃破壊打ち

4ターン目はブーストMAXでコラプスチャージ二連剛射特大氷結魔法(単体)Ⅲ物理攻撃破壊打ち、支援者で攻撃します。

あとはハインツやウィンゲート、マドレーヌのBPが溜まったら漏れないように使用しましょう。ミーナは5ターン目以降は全て快癒の詩で問題ありません。同時に不安ならば支援者の物防バフをかけておきましょう。

2ターンブレイク戦法のおすすめパーティ

2ターンブレイク戦法では、とにかく後衛の火力が必要なので、高火力のキャラを使用しましょう。シールド削り役60前後、火力役は80程度まで育成する必要があります。シールド削り役は敵に先行するため、火力役は歴戦の波動までに敵のHPを削り切れるように育成を進めましょう。

前衛のキャラはシールド削りのみ、後衛のキャラはフィオルが闇衝、ミロードが通常攻撃、テオが秘伝の治癒三叉断ち、ハンイットが無心の矢で攻撃をしました。なおミロードは通常攻撃よりも物理攻撃破壊打ちの方がおすすめです。

周回向けおすすめパーティ

モルルッソの画像モルルッソ (100)
ステッドの画像ステッド (97)
プリムロゼの画像プリムロゼ (86)
プロメの画像プロメ (99)
アデルの画像アデル (98)

攻略班が3~4ターン周回で使用しているパーティになります。火力がどうやっても足りないため、他の歴戦NPCよりもターン数がかかってしまいます。しかし、ステッドの血の制裁が発動すると確定3ターンで倒せます。

エリザとウィンゲートはサポアビを使用するために配置しているだけなので、レベル40以上であればレベルがいくつでも構いません。ヴィオラもアンチガードを使うだけではあるものの、Lv88でアビリティ強化が入るので育成しておきましょう。

おすすめパーティの詳しい動き方

1ターン目行動
モルルッソの画像モルルッソ
三連痛打
ステッドの画像ステッド
大暗闇魔法
ヴィオラの画像ヴィオラ
MAXアンチガード
プリムロゼの画像プリムロゼ
宵闇の詩

ヴィオラでアンチガードをかけつつ、他のキャラでシールドを削りに行きます。このターンに攻撃がステッドに当たり、反撃で出血を付与できると安定下3ターン討伐が可能です。

2ターン目キャラ/行動
モルルッソの画像モルルッソ
MAX三連痛打
ステッドの画像ステッド
Lv2暗闇魔法Ⅳ
アデルの画像アデル
Lv2夢幻三段
プリムロゼの画像プリムロゼ
宵闇の詩

2ターン目はアデルとプリムロゼの攻撃でブレイクします。そのため、プリムロゼよりも速度の低いモルルッソとステッドは火力を出しに行きましょう。

3ターン目キャラ/行動
プロメの画像プロメ
MAX審判の槌
ステッドの画像ステッド
MAX暗闇魔法Ⅳ
アデルの画像アデル
MAX残像乱舞
プリムロゼの画像プリムロゼ
MAX宵闇の詩

全員ブーストMAXで火力を出しに行きます。アデルは弱点を突けないものの、プロメ以上の火力を出せるキャラです。なお、プリムロゼはブーストMAXの場合宵闇の詩の威力が逢魔の詩の威力を上回るため、宵闇の詩を選択しています。

装備をきちんと整えていればこのターンで決着がつきます。

4ターン目キャラ/行動
プロメの画像プロメ
審判の槌
ステッドの画像ステッド
大暗闇魔法
アデルの画像アデル
夢幻三段
プリムロゼの画像プリムロゼ
宵闇の詩

残ったHPを削るロスタイムです。火力の出せる技を選択してAll Boostをタップ後攻撃しましょう。

歴戦の斧のステータス

歴戦の斧

装備レベル 60~ 物攻 338
物防 40 属攻 233

歴戦の斧の性能と必要素材

他の歴戦NPC攻略

歴戦の剣歴戦の剣 歴戦の槍歴戦の槍 歴戦の短剣歴戦の短剣 歴戦の斧歴戦の斧
歴戦の弓歴戦の弓 歴戦の書歴戦の書 歴戦の杖歴戦の杖 歴戦の扇歴戦の扇

コメント

5 名無しさん1年以上前

何ヶ月も前に最初の1回目「勝ち取る」しかやってなかったのに2本持ってた。 どうやら最初の「勝ち取る」の時にもドロップするらしい。

4 名無しさん約2年前

2ターンブレイク戦法で行きました。 相手に先制が取れるところで デュランで2 ウィンゲートで2。 先制とれないところで もるるっそで3 マドレーヌで3。 合計10。これで次ターンにデュランとウィンゲートの先制でブレイクしつつ、下半分はデバフなどをかけてフルアタックの準備。 ヴィオラが早めにやられてしまいましたがモルルッソは全体回復も腐らずなんとか勝てました。 相手の三叉の当たり先とかで容易く負けるので全然安定とかではないですが、 他の歴戦をクリアしてから望んだのでアタッカーの火力も高く、歴戦杖の支援も使えたので、他の歴戦とそれほどの難易度差は感じませんでした。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記