【オクトラ】歴戦の試練の攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】

v2.16.0新シードストーリー|9章 / 10章 / 支炎獣クエスト
v2.15.2新キャラ|オーゲン

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、歴戦の試練(歴戦の試煉)の攻略についてまとめた記事です。歴戦の試練の概要や出現する敵の基本情報をまとめているため、歴戦の試練(歴戦の試煉)の攻略を目指している方はぜひご覧ください。

敵情報

▼1~5階 ▼6~13階 ▼14〜17階 ▼18~20階

歴戦の試練とは?

歴戦NPCと戦う試練の塔

歴戦の試練

歴戦の試練は試練の塔のコンテンツのひとつで、3節攻略において重要な歴戦武器をドロップすることで知られる強力なNPC・歴戦NPCが出現します。

さらに14階以降では2人同時に、18階以降では3人同時に出現するため、クリア難易度は高めです。歴戦武器を素材とした強化武器Ⅳをある程度揃えてから挑みましょう。

歴戦武器(歴戦装備)の入手方法

挑戦回数制限がある

歴戦の試練は、1週間に10回までしか挑戦できません。攻略時は残り挑戦回数に注意してください。

またよくありがちなのが、挑戦したいのとは別の階で戦闘を始めてしまったというミスです。この場合も挑戦回数は消費されてしまうため、選択しているのが挑戦したい階かどうか毎回よく確認しましょう。

報酬は歴戦武器関連アイテム

歴戦の試練

歴戦の試練はフロアごとに報酬が異なります。どのフロアでも共通している報酬は、交換所で歴戦武器と交換できる「歴装の欠片」です。

また6~13階初回クリア時にはそれぞれ出現するNPCに対応した歴戦武器が、最高階である20階初回クリア時には歴戦の証が入手できます。

ミッションもある

各階にはミッションもあり、全フロアとも「1回以下の挑戦でクリア(失敗なしでHP満タンから撃破)」を達成すると「歴装の欠片」がもらえるため、挑戦してみるとよいでしょう。

また6階以降では「必殺技で最後の1体を倒す」というミッションもあり、こちらもクリアすると「歴装の欠片」がもらえます。

1~5階

▼1階 ▼2階 ▼3階 ▼4階 ▼5階

1階

再出発する若者再出発する若者
シールド 3
弱点
盗賊の画像 狩人の画像 踊子の画像 火の画像 闇の画像

2階

借金まみれの男&借金取りの女借金まみれの男&借金取りの女
シールド/弱点
【男】4/ 商人の画像 狩人の画像 学者の画像 氷の画像 闇の画像

【女】4/ 剣士の画像 神官の画像 踊子の画像 雷の画像 光の画像

3階

ヒメアユ漁師&入口を見張る衛兵&入口を見張る衛兵の同僚ヒメアユ漁師&入口を見張る衛兵&同僚
シールド/弱点
【漁師】5/ 剣士の画像 盗賊の画像 狩人の画像 雷の画像

【衛兵・同僚】5/ 盗賊の画像 薬師の画像 学者の画像 氷の画像 闇の画像

4階

演劇好きの青年&ミステリアスな踊子演劇好きの青年&ミステリアスな踊子
シールド/弱点
【青年】7/ 薬師の画像 神官の画像 踊子の画像 雷の画像 風の画像

【踊子】10/ 剣士の画像 商人の画像 薬師の画像 氷の画像 光の画像

5階

勤勉そうな庭師&手下勤勉そうな庭師&手下
シールド/弱点
【庭師】8/ 神官の画像 学者の画像 踊子の画像 火の画像 風の画像

【手下】8/ 狩人の画像 神官の画像 踊子の画像 火の画像 風の画像

6~13階

▼6階 ▼7階 ▼8階 ▼9階
▼10階 ▼11階 ▼12階 ▼13階

6階

偉大なる建築家偉大なる建築家
シールド/弱点
14/ 神官の画像 闇の画像

▶︎偉大なる建築家の攻略

7階

超弓の強者狩り"超弓の強者狩り"
シールド/弱点
14/ 踊子の画像 光の画像

▶︎超弓の強者狩りの攻略

8階

書物を極めた男書物を極めた男
シールド/弱点
14/ 盗賊の画像 風の画像

▶︎書物を究めた男の攻略

9階

精力的な老婆精力的な老婆
シールド/弱点
14/ 狩人の画像 火の画像

精力的な老婆の攻略

10階

最強の農民最強の農民
シールド/弱点
14/ 剣士の画像 雷の画像

最強の貧民の攻略

11階

川を見守る老婆川を見守る老婆
シールド/弱点
14/ 学者の画像 風の画像

▶︎川を見守る老婆攻略

12階

砂猫の踊子"砂猫"の踊子
シールド/弱点
14/ 薬師の画像 氷の画像

▶︎砂猫の踊子の攻略

13階

荒雛"荒雛"
シールド/弱点
14/ 商人の画像 氷の画像

▶︎荒雛攻略

14~17階の攻略ポイント

歴戦NPCが2体出てくる

"超弓の強者狩り"&"砂猫"の踊子

歴戦の試練の14~17階では歴戦NPCが2体セットで出現します。6~13階と比べて単純に敵の戦力が2倍になるため、しっかりと装備を用意してから挑みましょう。

弱点以外でシールドを削れる盗賊キャラがオススメ

出てくる敵は全員弱点が異なるため、弱点以外でシールドを削れるアビリティを持った盗賊キャラを最低2体以上編成するのがオススメです。ブレイク要員の数を節約できるため、火力枠や回復枠を多めに編成できます。

弱点以外でもシールドポイントを削る連撃(連続攻撃)を持つキャラまとめ

全体自動回復付与でSPを節約しよう

歴戦の試練はHPとSPが引き継がれるようになっているため、味方のHPをしっかりと回復する必要があります。SPを節約しつつ味方を回復できる、全体自動回復アビリティを持ったキャラを編成するのがオススメです。

14〜17階

▼14階 ▼15階 ▼16階 ▼17階

14階

"超弓の強者狩り"&"砂猫"の踊子"超弓の強者狩り"&"砂猫"の踊子
シールド/弱点
【狩り】14/ 踊子の画像 光の画像

【踊子】14/ 薬師の画像 氷の画像

砂猫の踊子から倒そう!

砂猫の踊子は味方前衛全体に4ターン続く物攻・物防・属攻・属防ダウンを付与する魅惑の舞が非常に厄介な敵です。オフィーリアを持っている方は容易に対策できますが、持っていない方は薬師や氷属性攻撃持ちキャラを多く編成して優先的に倒しましょう。

麻痺対策は必須!

超弓の強者狩りが発動する千鳥はランダムなターゲットに2回の雷属性攻撃+確率で4ターン続く麻痺付与という強力な効果になっています。麻痺は4ターンも続くため、麻痺対策は必須になるでしょう。

前衛・後衛に麻痺無効を付与できるベルトランや前衛・後衛の状態異常耐性が50%上昇するリタシェルビーモルルッソソレイユなどを攻撃役や回復役の後ろに配置して対策するのがオススメです。またアクセサリーの麻痺耐性チャームを装備させるのも手軽な麻痺対策になります。

歴戦NPC別の攻略情報
▶︎砂猫の踊子の攻略
▶︎超弓の強者狩りの攻略

15階

最強の貧民&"荒雛"最強の貧民&"荒雛"
シールド/弱点
【貧民】14/ 剣士の画像 雷の画像

【荒雛】14/ 商人の画像 氷の画像

荒雛から倒そう!

荒雛は味方前列全体への物理攻撃や物防ダウンを伴った攻撃をしてくるため、優先して倒しましょう。中でも荒雛の物理攻撃カウンターが非常に厄介なため、氷属性攻撃を持ったキャラを多く編成しておく必要があります。

物防の高い防具を装備しよう!

荒雛と最強の貧民はどちらも物理攻撃しかしてこないため、物防の高い防具を装備しましょう。また状態異常を付与してこないため、全体回復持ちのキャラさえ1体いればあとは火力の出せるキャラを優先して編成するのがオススメです。

歴戦NPC別の攻略情報
▶︎荒雛の攻略
▶︎最強の貧民の攻略

16階

偉大なる建築家&川を見守る老婆偉大なる建築家&川を見守る老婆
シールド/弱点
【建築家】14/ 神官の画像 闇の画像

【老婆】14/ 学者の画像 風の画像
歴戦NPC別の攻略情報
▶︎川を見守る老婆の攻略
▶︎偉大なる建築家の攻略

川を見守る老婆から倒そう!

川を見守る老婆はHPが半分を切ると3回行動になるため、最優先で倒しましょう。1ターンでシールド14を削り切れるように本と風の連撃キャラを多く編成しておく必要があります。偉大なる建築家の弱点もつけるニーナラーナモルルッソアニエスがオススメです。

物防の高い防具を装備しよう!

川を見守る老婆と偉大なる建築家はどちらも物理攻撃しかしてこないため、物防の高い防具を装備しましょう。また頻度は少ないですが状態異常の麻痺や出血を付与してくるため、セージシャワーⅡを持つソレイユを編成しておくと戦闘の安定感が上がるでしょう。

17階

書物を究めた男&精力的な老婆書物を究めた男&精力的な老婆
シールド/弱点
【書物】14/ 盗賊の画像 風の画像

【老婆】14/ 狩人の画像 火の画像

精力的な老婆から倒そう!

精力的な老婆はHPが半分を切ると3回行動になるため、最優先で倒しましょう。1ターンでシールド14を削り切れるように短剣と風の連撃キャラを多く編成しておく必要があります。偉大なる建築家の弱点もつけるヴィオラテリオンスケアクロウがオススメです。

書物を極めた男の属性反撃に注意!

書物を極めた男はHPが半分を切ると属性反撃を4ターン付与してくるため、基本的には短剣でシールドを削りましょう。また、攻略班がプレイした際はブレイク明けに魔法逆襲の構えを使用してきたため、ブレイク後1発目に属性攻撃を行なうのはおすすめできません。行動を見つつ敵に攻撃しましょう。

歴戦NPC別の攻略情報
▶︎書物を究めた男の攻略
▶︎精力的な老婆の攻略

18~20階の攻略ポイント

歴戦NPCが3体出てくる

歴戦の試練
歴戦の試練の18~20階では歴戦NPCが3体セットで出現します。14~17階と比べてゴリ押しがしづらいため、倒していく順番と安定した回復行動がより重要になってきます。

弱点以外でシールドを削れる盗賊キャラがオススメ

出てくる敵は全員弱点が異なるため、弱点以外でシールドを削れるアビリティを持った盗賊キャラを最低3体以上編成するのがオススメです。ブレイク要員の数を節約できるため、火力枠や回復枠を多めに編成できます。

弱点以外でシールドを削れる盗賊キャラ(全体攻撃)

ファルコの画像ファルコ
全体2回
氷単体3回
リトゥの画像リトゥ
全体2回
乱2~5回
ヒースコートの画像ヒースコート
風全体2回
単体3回
ヴィオラの画像ヴィオラ
全体2回
火単体2回

全体回復キャラは必須

歴戦の試練はHPとSPが引き継がれるようになっており味方のHPをしっかりと回復する必要があります。歴戦の試練の18~20階では敵が3体出現し被ダメも多くなるため、より全体回復キャラを編成することが重要です。中でも属性攻撃もできるアニエスリアナを優先的に編成させましょう。

18~20階

▼18階 ▼19階 ▼20階

18階

川を見守る老婆&"超弓の強者狩り"&精力的な老婆川を見守る老婆&"超弓の強者狩り"&精力的な老婆
シールド/弱点
【川を見守る老婆】14/ 学者の画像 風の画像

【超弓の強者狩り】14/ 踊子の画像 光の画像

【精力的な老婆】14/ 狩人の画像 火の画像
歴戦NPC別の攻略情報
▶︎川を見守る老婆の攻略
▶︎超弓の強者狩りの攻略
▶︎精力的な老婆の攻略

19階

"砂猫"の踊子&最強の貧民&書物を極めた男"砂猫"の踊子&最強の貧民&書物を極めた男
シールド/弱点
【砂猫】14/ 薬師の画像 氷の画像

【貧民】14/ 剣士の画像 雷の画像

【書物】14/ 盗賊の画像 風の画像
歴戦NPC別の攻略情報
▶︎砂猫の踊子の攻略
▶︎最強の貧民の攻略
▶︎書物を究めた男の攻略

20階

"荒雛"&偉大なる建築家&精力的な老婆"荒雛"&偉大なる建築家&精力的な老婆
シールド/弱点
【荒雛】14/ 商人の画像 氷の画像

【建築家】14/ 神官の画像 闇の画像

【老婆】14/ 狩人の画像 火の画像
歴戦NPC別の攻略情報
▶︎荒雛の攻略
▶︎偉大なる建築家の攻略
▶︎精力的な老婆の攻略

関連リンク

試練の塔攻略

試練の塔の解放方法と攻略

秘技の試練攻略

秘技の試練1~50階の攻略 秘技の試練51~100階の攻略
秘技の試練EXフロアの攻略 秘技の試練90階EXの攻略

歴戦の試練攻略

歴戦の試練の攻略

そびえ立つ強者の試練攻略

そびえ立つ強者の試練の攻略
1階EX(つぶやく老人) 2階EX(伝承を語る老人)
4階EX(千鳥足の老傭兵) 5階EX(静かなる主婦)

ジョブの試練攻略

剣士の試練の攻略 剣士の試練5階EXの攻略
狩人の試練の攻略 狩人の試練5階EXの攻略
学者の試練の攻略 学者の試練5階EXの攻略
薬師の試練の攻略 薬師の試練5階EXの攻略
踊子の試練の攻略 踊子の試練5階EXの攻略
盗賊の試練の攻略 盗賊の試練5階EXの攻略
神官の試練の攻略 神官の試練5階EXの攻略
商人の試練の攻略 商人の試練5階EXの攻略

偉大なる巨王の試練攻略

偉大なる巨王の試練の攻略
1階 2階 3階 4階

コメント

9 名無しさん約9ヶ月前

試練の塔の特別任務ってアナウンスがあったので対策かんがえなきゃな。 とはいえ、[>>8]の応用でメンバー選別すれば18,19階もどうにかできそうな気がしてきた。 流石に2ターンとはいかないと思うけど。

8 名無しさん約11ヶ月前

20階2ターン撃破周回の動画を見つけたけど参考になった。 前衛がリネット、ゼニア、サイラス、プリムロゼによるバフ+魔法ブッパの力業だったけど、プリムロゼとゼニアの闇属性攻撃&属防ダウンのアビリティが上手くハマった感じだった。 皆燃費が悪いけど、今なら後衛にリンユウ置いたらSP管理が少しは楽になりそう。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記