権力を授けし者 1章の攻略チャートはこちら
・権力を授けし者 1章 「蹂躙するもの」のストーリー攻略チャート
・権力を授けし者 1章のボス攻略
最新マップ更新!
・ドニエスクに関するマップ詳細
・ドニエスク川道に関するマップ(MAP)詳細
・霧灯かりの滝壺に関するマップ(MAP)詳細
・シフロ河岸に関するマップ(MAP)詳細
新キャラ「リュミス(薬師)」「ヨルン(剣士)」が実装!気になる性能は?
・リュミスの評価とおすすめアビリティ
・ヨルンの評価とおすすめアビリティ
第1回キャラクター人気投票開催中!中間発表を掲載!
・Game8主催『第1回キャラクター人気投票』開催!
闘技大会開催中!星5キャラを手に入れよう!
・闘技大会の攻略と解放方法
・ティキレンの攻略方法とおすすめパーティ
・ティキレンの評価とおすすめアビリティ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、歴戦の扇入手のため砂猫の踊子の攻略方法をまとめた記事です。砂猫の踊子の行動や弱点、シールド数、おすすめキャラやおすすめ支援者についてもまとめているので、砂猫の踊子の攻略(歴戦の扇入手)に関してはぜひ、こちらをご覧ください。
目次
![]() |
推奨レベル |
---|---|
80以上 | |
弱点/シールド | |
【弱点】 斧、氷 【シールド】 14 |
行動 | 効果 |
---|---|
打つ | 味方単体に物理攻撃 |
火炎魔法(単体)Ⅳ | 味方単体に火属性攻撃 |
紅蓮の演舞 | 味方前衛全体に火属性攻撃+火属性耐性ダウン(3ターン) |
魅惑の舞 | 味方前衛全体に物攻・物防・属攻・属防ダウン(4ターン) |
本気を出した | 15ターン目に使用。自身に健全化+次ターンからの行動が歴戦の波動に変化 |
歴戦の波動 | 本気を出したの後から毎ターン使用。99999ダメージ |
歴戦の踊子は他の歴戦NPCと同じく攻撃が熾烈なので、できるだけブレイク状態にして敵の行動を阻害しましょう。
ただし、薬師のキャラは速度が低めなので、氷属性キャラや弱点以外でもシールドを削れる盗賊のキャラを編成するといいでしょう。
![]() 斧3連 |
![]() 氷3連 |
![]() 氷3連 |
![]() 斧3連 |
![]() 斧2連 |
![]() 氷2連 |
![]() 氷2連 |
![]() 氷2連 |
![]() 斧2連 |
![]() 氷2連 |
砂猫の踊子も他の歴戦NPCと同じく耐久が高めに設定されているため、火力を出しやすいブレイク時に高威力攻撃を使用するのがおすすめです。薬師の高威力攻撃持ちキャラは星4に2体存在し、比較的ダメージを与えやすくなっています。氷属性キャラでダメージを与える場合はソフィアがいないと火力を出しづらいものの、弱点を突けるキャラは多めです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
砂猫の踊子は物理・属性攻撃をどちらも使用してくるため、防御バフはかけなくてもいいでしょう。また、敵の攻撃受ける回数もブレイクをする関係上多くはないのでヒールについて考える必要もありません。
歴戦NPC戦では粘り勝つよりも速攻をかけるほうが倒しやすくなっています。そのため、防御バフや回復を行なうくらいならシールド削りや火力に行動を回しましょう。
砂猫の踊子は魅惑の舞で物攻・物防・属攻・属防にデバフ(4ターン)をかけてくるため、シールド削り役と火力役は分けるのがおすすめです。シールド削り役は防御ダウンの効果が、火力役は攻撃ダウンの効果がそれぞれ効いてきます。シールド削りと火力を両立させるとどちらのデバフも痛手になり、やられやすく火力を出しにくくなってしまうため、シールド削り役と火力役は分けるといいでしょう。
攻略班が戦った際は2回目のブレイク後(7ターン目)に使用してきました。どちらかというと火力役にデバフがかかりがちなので、火力を出しにくくなってしまう点には注意しましょう。
砂猫の踊子は紅蓮の演舞で火耐性デバフ火炎魔法で火属性攻撃をしてくるため、デバフ中に火炎魔法を食らうと2000を超えるダメージを受けてしまうため、耐久の低いキャラでは1撃でやられてしまうこともあります。
また、耐久の高いキャラでも紅蓮の演舞で1000ダメージ以上、火炎魔法で2000ダメージ以上を連続で食らった場合テオであっても耐えられません。そのため、紅蓮の演舞や火炎魔法の回数で難易度が変わる敵と言えます。
この編成ではソフィア以外を星4にして挑んでおり、基本的な戦い方は2ターンブレイク戦法と変わりません。学者以外は火力とシールド削りで別れているためSP回復支援者を必要とせず火力支援者に寄せることが可能です。
詳しい編成は下記のおすすめキャラ・編成にて紹介しています。
NPC名 | 支援技 | 場所/影響力 |
---|---|---|
心配性の母親 | SP回復のプラム(小) 味方単体のSP回復(回復量20→75(富11)) |
ヴァローレ 富1(11) |
中流階級の使用人 | SP回復のプラム(中) 味方単体のSP回復(回復量40) |
クラグスピア 富10 |
仕事を紹介する商人 | SP全体回復のプラム(大) 味方前衛全体のSP回復(回復量50) |
フレイムグレース 富20 |
偉大なる建築家 | ダブルカットダウン 敵単体に2回の斧物理攻撃(威力180) |
ヴァローレ 権力2 |
引っ越してきた男性 | 氷の霊石(大) 敵単体に氷属性攻撃(威力270) |
フレイムグレース 名声19 |
砂猫の踊子戦でもSP回復を持つ支援技を持つ支援者がおすすめです。とにかくSP管理が重要になるため、多めに連れて行くといいでしょう。また、火力面を補える斧・氷攻撃持ちの支援者を連れて行くのもおすすめです。火力が足りないと感じる場合は火力支援を行える支援者を連れていきましょう。
NPC名 | 支援技 | 場所/影響力 |
---|---|---|
引っ越してきた男性 | 氷の霊石(大) 敵単体に氷属性攻撃(威力270) |
フレイムグレース 名声19 |
祈りを捧げる男性 | やたらめったら断 敵全体に2回の斧物理攻撃(威力105) |
フレイムグレース 名声19 |
偉大なる建築家 | ダブルカットダウン 敵単体に2回の斧物理攻撃(威力180) |
ヴァローレ 権力2 |
ソフィアのレベルが高く、歴戦の書をつけているなら支援者を使わずに8-9ターンで倒すことも可能です。ソフィアのレベルが低いという人は上記支援者を2.3.5.6ターンあたりに使用することで問題なく倒せるでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略班が実際に砂猫の踊子を倒したパーティになります。星5のレベルが高く、あまり参考にならないかもしれませんが、ヒースコートはシールド削りしか行っていないため、ソフィアやアズライトで充分代用可能です。
テオに関してはナールのサポアビも合わせてシールド削りとブレイク時の火力を担当してもらいましたが、別に火力を出せるキャラ(ロディオンなど)がいれば編成しておくといいでしょう。
基本的には前衛のキャラでシールド削り、後衛のキャラでブーストを使用した高威力攻撃を行っていたのでそこまで特殊な戦法は必要ではありません。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略班が実際に砂猫の踊子を倒したパーティになります。基本的にはブレイク戦法と同じく2ターンでブレイクさせて火力を叩き込むことになります。ただし初回ターンに火炎魔法(単体)Ⅳがシェルビーかアズライトに当たって倒れた場合はやり直す必要があります。
ソフィアとケネスはSPが多いためシールド削りとアタッカーの両方を担うことができます。ミーナは3,6,9ターン目にブレイク後の紅蓮の演舞に備えて回復アビリティを使いましょう。ミロードやラモーナでも代用可能となっています。
基本的に支援者は必要なくラウラは開始時に属防ダウン、カミラはケネスのHPを回復させるだけの置き物です。高レベルのソフィアで歴戦の書を装備しているなら8ターン程度で倒せるでしょう。
カミラやメレットはアタッカー枠なため下記星5キャラがいるならば代用可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
装備レベル | 60~ | 物攻 | 231 |
---|---|---|---|
速度 | 40 | 属攻 | 329 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() ガールズ&クリーチャーズ |
【インストール不要】 ブラウザで遊べるお手軽MMORPG!勇者陣営か魔王陣営か選んで豊富なコンテンツを遊びつくせ! |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
歴戦の扇入手・砂猫の踊子の攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】
>>[804]
普通にランダムでないの?
>>[570]
ありがとうございます!
© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
歴戦書物を装備したソフィアが刺さったので他の歴戦よりクリアは楽でした。 シールドはシェルビーが先制できず、ソフィアがどうせ火力十分なので装備アクセサリーは素早さ260を超えれるよう俊敏系にしました。 そうするとデュランで2、ウィンゲートで1、ソフィアで3削れます。 アズライトでも3削って、 残り次ターンに5を先制で削ってからアタックの繰り返しです。 バフデバフはソフィアが大乱をかけ続けているので、 時々ハンイットで闘気を使うくらい。(氷耐性が、下がり切ったら本攻撃での属防ダウンも有効?) メインの火力はソフィアなので、ウィンゲートの位置も見直した方が良いかもしれません。ラウラは完全に置物でしたね。。 シェルビーは先制できないシールド3削りでアズライトと役割被っていますが、 いちおうフルアタック時に氷で攻撃するのと、 アタッカー枠がダメージ受けるのを見越して勘で応急手当てします。 斧の全体回復持ちだともっと安定するのでしょうが持ってません。 歴戦扇は支援者でも次に挑戦する歴戦弓で良いダメージソースになってくれました。