【オクトラ】2節 全てを極めし者 8章のストーリー攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】

【新キャラ登場!】
カザン(学者)の評価
アオイ(剣士)の評価

【オクトラ大陸の覇者クイズ公開中!】
第1弾公開!オクトラ大陸の覇者クイズ

※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。

2節 全てを極めし者 8章

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、2節 全てを極めし者 8章のストーリー攻略チャートです。攻略ポイントや進め方を手順付きで掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

※攻略チャートにはストーリーのネタバレが含まれます。ご注意ください。

全てを極めし者 8章のストーリー攻略チャート

全てを極めし者 第8章「碩学王パーディス」

「碩学王パーディス」

順番 行動
①▼ 富・権力・名声の影響力を全てRank15以上にする
※受注条件を満たしていない場合
②▼ クラグスピア -貧民街-でクエスト受注
③▼ エドラス城への道を進む
④▼ エドラス城前で中ボス戦へ
ボス:将軍クラウザー
⑤▼ エドラス城を進む
※8章クリア後は再度入れないため注意
⑥▼ 王直属の三将を撃破して進む
バトル:権勢/名誉/巨富を護りしエドラス兵
⑦▼ エドラス城 -玉座-の奥でボス戦へ
ボス:パーディス三世
ボス:碩学王パーディス
ボス:全てを極めし者
⑧▼ 全てを極めし者 8章クリア

①富・権力・名声の影響力を全てRank15以上にする

おすすめはレベル上げしながらクラスボードの解放

クラスボードの解放
全てを極めし者 8章の受注条件は「富・権力・名声の影響力がRank15以上」となっています。受注できない場合まずは影響力を上げましょう。

影響力を上げるには様々な方法がありますが、現時点のおすすめはキャラクターのクラスボードにある「影響力」を解放することです。

この機会に様々なキャラクターを育ててみたり、8章のバトルに備えてレベル上げを行うとよいでしょう。

▼影響力の上げ方について詳しくはこちら

▼Lv50・Lv60へのレベル上げの方法はこちら

②クラグスピア -貧民街-でクエスト受注

-貧民街-の南で薬師に話しかける

-貧民街-の南で薬師に話しかける
クラグスピア -貧民街-の南で薬師に話しかけてクエストを受注します。

クエストを受注するとイベント後、エドラス城への道から操作出来るようになります。

③エドラス城への道を進む

キャットリンが出現するので倒しておきたい

エドラス城への道

エドラス城への道をクエストマークに従って進みます。

ここではブルジョワキャットリンブルジョワキャットリン別種がよく出現するため、レベル上げにもおすすめの場所となっています。その他の雑魚敵からは逃げても問題ないので、少し粘ってレベル上げを行うとよいでしょう。

▼エドラス城への道の敵や宝箱の情報はこちら

▼キャットリンについて詳しくはこちら

④エドラス城前で中ボス戦へ

癒やしの聖火がないため注意

エドラス城前で中ボス戦へ

エドラス城前にたどり着いたらクエストマーク地点でボス戦「将軍クラウザー」が始まります。癒やしの聖火が周囲にないため注意しましょう。

キャラのレベルが上がるとHP・SPが全回復することを利用して、経験値アップアイテムや討伐依頼でレベルを上げてから挑むのもおすすめです。

ボス:将軍クラウザー

将軍クラウザー(8章)
将軍クラウザー(8章)
レベル
65
将軍クラウザー(8章)のシールド/弱点
【シールド】
12→14
【弱点】
剣 斧 扇 雷 闇
戦闘開始時:
全ての弱点をロック
将軍の部下(8章)のシールド/弱点
【シールド】
7
【弱点】
槍 斧 杖 火 風

▼将軍クラウザーの攻略方法について詳しくはこちら

⑤エドラス城を進む

8章をクリアすると城内に入れなくなるので注意

エドラス城 エドラス城 -上階-

将軍クラウザー撃破後、エドラス城をクエストマークに従って奥へと進みます。

8章をクリアするとエドラス城へは再び入ることができなくなります。宝箱は全て回収し、気になる方は「エドラス兵退治(100体)」の功績も完了させておくとよいでしょう。

また、シンボルエネミーにも討伐功績が存在しますが、8章クリア後はどこにも出現しないため、討伐しておきたい場合は必ず全てを極めし者8章攻略時に討伐してください。

▼エドラス城の敵や宝箱の情報はこちら

王女の部屋で勇気のあかしを入手しておこう

王女の部屋で勇気のあかしを入手

エドラス城 -庭園-の西にある王女の部屋には、8章のボスが使う特殊異常状態”畏怖”を完全に無効化できるアクセサリー「勇気のあかし」があります。

宝箱ではなく、部屋の内部にある鏡台の上に青白い光で設置されています。必ず入手しておきましょう。

⑥王直属の三将を撃破して進む

倒さないとボス戦が高難易度に

王直属の三将 弱点
権勢を護りしエドラス兵
斧 弓 杖 雷 光
名誉を護りしエドラス兵
槍 本 扇 氷 風
巨富を守りしエドラス兵
剣 短 斧 火 闇

▲それぞれの攻略記事へリンクしています

エドラス城の中には、入る前に教えてもらった「王直属の三将(権勢/名誉/巨富を護りしエドラス兵)」がシンボルエネミーとして存在しています。これら3体は討伐せず進むことも出来ますが、倒していないエドラス兵はボス戦に参戦します。

これらエドラス兵が参戦するとボス戦が遥かに高難易度となってしまうので、3体とも倒しておくことをおすすめします。なお城を出ると復活してしまうため注意しましょう。

倒さないとこうなる

全てを極めし者 8章

ボス戦に権勢/名誉/巨富を護りしエドラス兵が参戦し、かなり絶望的な戦いになりますので、攻略手段としてはおすすめしません。

⑦エドラス城 -玉座-の奥でボス戦へ

エドラス城 -玉座-

エドラス城 -玉座-の奥でボス戦「パーディス三世」が始まります。3連戦となっていて、途中で回復や編成変更はできません。念入りに準備を行っておきましょう。

また、前述の通り8章をクリアするとエドラス城へは再び入ることができなくなりますので、アイテム収集や討伐の功績などやり残しの無いようにしておきましょう。

ボス:パーディス三世

パーディス三世
パーディス三世
レベル
65
シールド/弱点
【シールド】
12
【弱点】
剣 短 杖 氷 光
槍 弓 本 火 光
短 斧 扇 氷 光
短 弓 杖 雷 光
剣 短 杖 風 光
ブレイク復帰時に変化

ボス:碩学王パーディス

碩学王パーディス
碩学王パーディス
レベル
65
シールド/弱点
【シールド】
15
【弱点】
剣 短 杖 氷 光
槍 弓 本 火 光
短 斧 扇 氷 光
短 弓 杖 雷 光
剣 短 杖 風 光
ブレイク復帰時に変化

ボス:全てを極めし者

全てを極めし者
全てを極めし者
レベル
65
シールド/弱点
【シールド】
15→18→21→24……
【弱点】
剣 短 杖 氷 光
槍 弓 本 火 光
斧 扇 氷 風 光
剣 弓 火 雷 光
剣 短 杖 風 光
ブレイク復帰時に変化

▼パーディス三世の攻略方法について詳しくはこちら

難しければサイドソリスティアを進めよう

パーディス三世は非常に強力なため、どうしても倒せない場合は先にサイドソリスティアのストーリーを進めるのがおすすめです。

サイドソリスティアを進めると入手できる剣士セイルは、サイドソリスティアを2章まで進めると雷弱点を突けるようになり、パーディス三世との戦いで活躍してくれます。

▼サイドソリスティア関連記事はこちら

⑧全てを極めし者 8章 クリア

イベント後、クエストクリア

全てを極めし者 8章クリア
イベント後、全てを極めし者 8章「碩学王パーディス」クリアとなります。一息ついたらメインストーリー「全てを極めし者 終章」へと進みましょう。

▼全てを極めし者 終章のストーリー攻略はこちら

関連記事

メインストーリー一覧

ストーリー攻略メインストーリー攻略チャート一覧

サイドオルステラ

1節 極めし者

極めし者

1節 極めし者
富1章 富2章 富3章
権力1章 権力2章 権力3章
名声1章 名声2章 名声3章
終章

2節 全てを極めし者

全てを極めし者

2節 全てを極めし者
1章 2章 3章
4章 5章 6章
7章 8章 終章

3節 授けし者

授けし者

3節 授けし者
新章
富序章 富1章 富2章 富3章
権力序章 権力1章 権力2章 権力3章
名声序章 名声1章 名声2章 名声3章
終章

4節 全てを授けし者

全てを授けし者

4節 全てを授けし者
1章 2章 3章
4章 5章 -
6章 序幕 6章 前編 6章 後編
7章 8章 前編 8章 後編
継章 前編 継章 後編 -

サイドソリスティア

サイドソリスティア

選ばれし者
1章 2章 3章
4章 5章 6章
7章 8章 終章
?? サイドクエスト

コメント

18 名無しさん

17 名無しさん

今更ながらさっきやったわ。 コラボ装備やらバレンで大分楽になってる印象だったけど。 どれが何に対応しているかわからんけど、兵士が残っていたら一戦目に来るだけじゃなくて二戦目も ・シールド+5 ・HP自動回復付与 ・2回行動 になるってことやな…。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記