★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)におけるキャットリン(猫)の弱点と出現場所についてまとめた記事です。キャットリンの効率的な倒し方(キャットリン周回、猫狩り)についても記載しているので、ぜひこちらの記事をご覧ください。
キャットリンとはRPGによくいるまれに出現し、倒しづらい代わりに莫大な経験値やお金をもつ敵のことです。せっかく出現しても数ターンで逃げてしまいなかなか倒せないので、出現したら確実に倒せるよう対策しておきましょう。
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
20 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10 | ||||
経験値 | お金 | |||||
1,000 | 3,000 |
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
25 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11 | ||||
経験値 | お金 | |||||
5,000 | 7,500 |
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
30 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12 | ||||
経験値 | お金 | |||||
10,000 | 10,000 |
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
35 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13 | ||||
経験値 | お金 | |||||
50,000 | 30,000 |
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
40 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
14 | ||||
経験値 | お金 | |||||
100,000 | 50,000 |
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
45 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
15 | ||||
経験値 | お金 | |||||
300,000 | 100,000 |
![]() |
HP | 弱点 | シールド | |||
---|---|---|---|---|---|---|
20 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10 | ||||
経験値 | お金 | |||||
450,000 | 75,000 |
キャットリンは出現してもすぐに逃げてしまう上に、どんなに高威力の攻撃でも1ダメージしか与えられません。そのため、まずは連撃やブースト通常攻撃を使用してブレイク状態にしましょう。ブレイクターン中は逃げないので、次の1ターン確実に攻撃できます。
また最初のターンは確実に逃げないので、1ターン目にブレイクできれば2ターン目まで確定で逃げなくなります。ジェントルキャットリン別種までであれば比較的簡単に2ターンで削りきれるため、1ターン目にブレイクさせるのはおすすめ戦法です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャットリン狩りを行う際は3連撃以上のアビリティを持つキャラがおすすめです。ランダム連撃を持つキャラもおすすめではなるものの、キャットリンが複数出てきた際の対応が難しくなるので、対象ランダムではない連撃の方が良いでしょう。
なお、プロメは3連撃以上を持たないものの全速力でブーストMAX時に確定先制攻撃が可能です。ブルジョワキャットリン/ブルジョワキャットリン別種には杖弱点があるため、2ターン目にブーストMAX攻撃ができればキャットリン狩りにおいてかなりの活躍が見込めるキャラと言えます。
ブルジョワキャットリンはHPが40程度と多く、3回攻撃を3ターンしても倒せません。スケアクロウと対象を指定できる3連撃持ちのキャラ3体を編成すればシールドを13削れるため、下記の刹那戦法で安定してキャットリンを倒すことが可能です。
ブルジョワキャットリン(別種)であれば単体出現なので、ザンターの乱5連撃やニコラ、リュミス、プリムロゼ、ロロの乱4連撃が役立ちます。ただしこれら4人をあわせても2ターンで34しかHPを削れないため、確実に倒したい場合は支援者の使用や先制攻撃持ちキャラなどの搦手が必要になってきます。
ヒースコートであれば1ターン目に支援者を使うなどしてシールドを残り1で止め、2ターン目にキャットリンよりも早く動ける「刹那」で確実にブレイクさせることが可能です。2ターン目のキャットリン行動前にブレイクを入れられれば3ターン目終了時までキャットリンと確実に戦えます。
ただし、短剣弱点限定+1ターン目にシールドの残り数を1にする必要があります。
上記ヒースコートと同じくプロメの全速力を使用すればブルジョワキャットリンを2ターン目にブレイクさせられます。ヒースコートの刹那と違い連痛打を使用すればシールドを2・通常攻撃であればシールドを4削れるため、ブルジョワキャットリン(別種)を倒しやすくなります。
ブルジョワキャットリンやブルジョワキャットリン別種を倒す際には3連撃以上の支援技を持つ支援者がおすすめです。クラグスピアには剣の三連撃持ちのNPCや斧の3連撃持ちのNPCが存在するため、連れて行くといいでしょう。
連撃持ちの支援者について詳しくは下記リンクをご覧ください。
オクトラ大陸の覇者では、後衛にいればブーストが必ず回復します。そのため、序盤ではまず弱点を連続攻撃してシールドを破壊し、次ターンに交代してブースト攻撃をするのがおすすめです。
キャットリンのHPはそこそこ高く、8人でブースト攻撃を仕掛けれてもギリギリ倒せるか倒せないかになっています。確実に倒したい場合は連撃持ちのキャラを多く編成しておきましょう。
ブルジョワキャットリン以上になると、3連撃/4連撃持ちのキャラを編成しても討伐に3ターン以上かかります。そのため、連撃持ちの支援者でダメージを増やす、刹那を持つヒースコートを編成して確実に3ターンの間逃げないようにするなど一工夫が必要になります。
ブルジョワキャットリンはマップの危険度がLv50~60のマップで出現します。危険度Lv51の「北シェパードロック山道」や「霧隠れの山洞」ではジェントルキャットリン別種と同時に出現することもあるため、乱撃持ちのキャラを使用する場合は注意が必要です。
ブルジョワキャットリンは下記のLv60以上マップでも出現します。この際、2体で出現するため乱撃持ちのキャラを編成しているとシールド削りがやや不安定になる点には注意しましょう。
北シェパードロック山道 | 霧隠れの山洞 | 静湖の地下遺跡 | リーヴェン城 |
エドラス城への道 | エドラス城 | フレイムグレース雪道 | 嘆きの氷窟 |
ブルジョワキャットリン別種は危険度Lv60以上のマップで出現します。危険度Lv60以上であればどこでも出現するため、ストーリーを進めつつ入手したい武器の素材が獲得できるマップで戦闘を行うのがおすすめです。
亡者キャットリンは辺獄のマップで出現します。辺獄のマップであればどこでも出現するため、入手したい武器の素材が獲得できるマップで戦闘を行うのがおすすめです。なお辺獄では他のキャットリンは出現しません。
1節のマップには全部で3体のキャットリンがシンボルエネミーで出現します。どのキャットリンも街に隣接したマップに出現するため狩りに行きやすく、序盤のレベル上げにおすすめです。
シンボルエネミーのキャットリンが出現する序盤のマップ | ||
---|---|---|
シアトポリス平原 | エンバーグロウ雪道 | ヴァローレ森道 |
3節で行けるようになるマップにも、高レベルのキャットリンがシンボルエネミーで出現します。逃亡しないため狩りやすく、ストーリー後半でのレベル上げにおすすめです。
![]() ブルジョワキャットリン別種Lv55 |
HP | シールド | 弱点 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 15 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
経験値 | お金 | 出現場所 | ||||
300,000 | 50,000 | 中つ海 -オルサ島近海- | ||||
![]() 獰猛なキャットリン(雪)Lv68 |
HP | シールド | 弱点 | |||
45 | 15 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
経験値 | お金 | 出現場所 | ||||
200,000 | 50,000 | 導火の雪渓 |
キャットリンはごくまれにしか現れない敵ですが、名声の影響力ランクを上げるとトラベラーアビリティでキャットリンの出現率を上げることが可能です。
ストーリーが進むにつれ、キャットリンでレベル上げをしないとボスに勝てなくなる場面が増えてきます。メインストーリーを進められない代わりのゲームプレイも兼ねて、名声の影響力ランクを上げるのはおすすめです。
影響力の上げ方とトラベラーアビリティについては下記リンクをご覧ください。なお、キャットリンの出現率は最大で2%高められます。
討伐依頼でも、まれにキャットリンがシンボルエネミーとして出現します。戦闘を始めると2~3体現れ、逃亡しないため確実に倒すことが可能です。
シンボルエネミーとして出現するかどうかは運によります。しかし、攻略班がプレイしていた際に2シンボルキャットリンだったこともあったため、そこまで出現率が低いわけではなさそうです。
上級討伐依頼では、ジェントルキャットリン別種とキャットリン別種が1体ずつ確定で出現します。その他のシンボルエネミーが強力なので、低レベルキャラの育成には向きませんが、レベル60以降のキャラ育成に有用です。
キャットリンのみが出現する期間限定の討伐依頼「悪戯キャットリンへのお仕置き依頼」に挑戦するのもおすすめです。確実に4シンボルのキャットリン系モンスターと戦える上に逃亡もしないため、経験値稼ぎには最適といえます。
キャットリン系は全て1ダメージしか与えてこないため、どんなレベルでも確実に狩ることが可能です。その時点で挑める最も危険度の高い討伐依頼に挑戦しましょう。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
キャットリンの弱点と出現場所【オクトパストラベラー大陸の覇者】
追記 ソウルの結晶(大)ドロップ確認。今まで何体も倒して初めて落としたから結構レアだと思う。ソウルの欠片300個と交換可能 亡者キャットリンはソウルの結晶小、中、大のどれか1個を確定ドロップって感じかな