ソフィアExの評価とおすすめアビリティ|Exジョブキャラ
フィオルExの評価とおすすめアビリティ|Exジョブキャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における戦闘システム「ブレイク」に関する記事です。「ブレイク」のやり方、「ブレイク」の効果を詳しく解説しています。「ブレイク」について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
敵の弱点を突いてシールド値を0にすると敵をブレイク可能です。敵ごとにシールド数・弱点が設定されており、しらべるや予習または弱点属性で攻撃すると、以降敵の下に弱点が表示されます。
基本的にシールドを削るには弱点属性の攻撃を当てるしかありません。そのため、どんな敵と戦っても弱点を突けるよう、バトルパーティは攻撃属性が被らない様にパーティを組みましょう。
武器属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
魔法属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃には8つの武器属性と6つの魔法属性があります。敵の弱点はこの14個の属性から5個前後設定されてるため、確実に弱点を突けるようにしておきましょう。
また、弱点表示の順番は剣・槍・短剣・斧・弓・杖・本・扇・火・氷・雷・風・光・闇の順番です。一番左に槍が表示された場合、剣が弱点になることはありません。
盗賊のキャラが持つシールドクラックやダブルクラック、クリムゾンブラストなどのアビリティは弱点属性以外でもシールドを削れる攻撃です。そのため、盗賊のキャラを入れておくとシールドを削りやすくかつブレイクしやすくなります。
ダブルクラックやクリムゾンブラストであれば敵のシールドを2、トリプルバーストであればシールドを3確定で削れます。敵をブレイク状態にしやすいため、優先してセットしておきましょう。
星4以下で3連撃を持つキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブレイクをする際は連続攻撃を使用してシールド削りをするのが効率的です。特に3連続攻撃持ちのキャラは1ターンでシールドを3削れるため、複数体パーティに編成しておくと良いでしょう。
なお3連撃の中は対象がランダムのアビリティも多いため、説明文をしっかり確認しましょう。
オクトラ大陸の覇者では通常攻撃にBPを使用すると、BPの使用数に応じて2~4連撃を行うことが可能です。連撃アビリティがない場合や、一気にシールドを削りたい場合などにブースト通常攻撃を行ってブレイク状態にするのも手でしょう。
第5回闘技大会、ガートルード杯の王者戦では連撃を使用しても1しかシールドを削れません。1ターンで最大でも4しかシールドを削れないため、連撃を持たないキャラや高威力の単体攻撃を行えるキャラが活躍できます。
一般的には連撃持ちのキャラが強力ですが、戦闘の仕様によっては連撃を持たないキャラも活躍可能です。
敵をブレイクすると、1ターン完全に行動不能に出来ます。また、ブレイク中は味方側の攻撃ダメージが上昇するため、ボスやシンボルエネミー戦では敵のHPを削るのに重要な要素となってきます。
敵は大きく身構える(オーラを纏う)をした次のターンに強攻撃や超強力なバフを使用してきます。そのため、ブレイクの行動不能を利用して必ず敵の強攻撃を阻止しましょう。
大きく身構えるを使用した次のターンは敵の行動順が最後になるので、ブレイクしやすくなっています。ブーストや連撃アビリティを使用して敵のシールドを削りきるのがおすすめです。
ブレイクを行う際は敵の行動前に行うのがおすすめです。シールドを削り切るとシールドを削った次のターン終了時まで敵は行動不能になるため、2ターン分敵の攻撃を阻害できます。特にボスなど攻撃が強烈な場合、2ターン敵の攻撃がなくなるだけでかなり楽になります。
上記の画像であればデュラン、シェルビー、ペレディールの内誰かでブレイクをすると、実質2ターン敵の行動を阻止できます。
また、敵の行動前でも火力の観点からできるだけ早いキャラでブレイクするのがおすすめです。具体的に言うと、上記の画像であればデュランでブレイクできればシェルビー以降のキャラの与ダメージが上昇するのに対し、ペレディールでブレイクするとラモーナの火力しか上げられません。
ヒースコートの所持する刹那や、プロメの持つサポアビ全速力はブレイク後の行動以外で最も早く行動できるアビリティです。そのため短剣・杖弱点のキャットリン(ブルジョワキャットリン)であれば2ターン目に先制ブレイクで3ターン目まで確実に攻撃できます。
キャットリンは2ターン目以降「逃亡」を使用し、戦闘から離脱してしまいます。支援者を使用してうまくシールドを調整できれば高確率でキャットリンを倒すことが可能です。
トレサの持つ疾風三連突きも刹那と同じくターンの最初に行動できるアビリティであり、ムールゥもプロメと同じく全速力をサポアビに持ちます。しかし、ブルジョワキャットリン(別種も含む)の弱点を突けないため、50以降のレベリングには不向きです。
一応どちらも先制攻撃可能な3連撃なので、槍や本弱点の敵であれば敵の行動前にブレイクしやすくなります。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() ウィクロスマルチバース |
大人気トレーディングカードゲーム『WIXOSS(ウィクロス)』を題材にしたチームバトルRPG |
![]() |
![]() 転生賢者の異世界ライフ |
大人気ノベルが原作のRPG!アニメに登場するキャラクターやモンスター達と一緒に、テイムや白熱のバトルを楽しもう! |
![]() |
![]() クイーンズブレイドリミットブレイク |
「クイーンズブレイド」シリーズに登場する美闘士たちがフルオートで強く、激しく闘う、ターン制RPG |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
ブレイクのやり方と効果【オクトパストラベラー大陸の覇者】