オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、アビリティの習得とJPの入手方法について解説している記事です。アビリティの変更方法やおすすめ習得順などについても記載しています。オクトラ大陸の覇者でアビリティの習得について知りたい方は、ぜひご覧ください。
キャラにアビリティを習得させるには、メニュー→パーティ→アビリティ習得でキャラを選択し、クラスボード内のパネルを解放する必要があります。
パネルを解放するには、JPという専用のポイントが必要です。
大量のJPが貯まっていて一気にパネルを解放したい時は、アビリティ習得画面の右上にある簡易習得をONにしましょう。
アビリティの習得確認ウィンドウが省略され、連続タップで次々とパネルを解放できるようになります。
レベル | 入手JP |
---|---|
2~9,11~19,21~29,31~39,41~49 | +1 |
10,20,30,40,50~69 | +2 |
70~99 | +3 |
100 | +5 |
JPはキャラをレベルアップさせると自動で入手できます。入手時にメッセージの表示などは特にないため、レベルアップしたら自分でクラスボードを確認しに行くようにしましょう。
レベルによって、入手できるJPの量は異なります。ただし1レベル単位で細かく管理するよりは、欲しいアビリティから順に取りつつ、常にパネル1~2つ分くらい余裕を持ってJPを残しておくのがおすすめです。
上限突破も含めそのキャラで上げられるレベルの最大値まで到達すると、ちょうどクラスボードにある全てのパネルを解放できるだけのJPが入手できるようになっています。
したがって、どんな順番でアビリティを習得しても最終的には全てのアビリティを習得可能です。
▼上限突破についてはこちらでチェック!
種類 | 効果 |
---|---|
![]() |
バトルアビリティ(バトアビ) バトル中にSPを消費して使用できるアビリティ 一定のレベルを満たすと強化できるバトアビもある |
![]() |
特殊アビリティ バトル中に自動で発動するアビリティ サポートアビリティ(サポアビ)と耐性強化がある |
![]() |
影響力アップ キャラの影響力をアップするアビリティ 旅団の合計影響力に加算されるほか、討伐依頼の報酬に影響 |
![]() |
パラメーターアップ キャラのパラメーターをアップするアビリティ 物攻・物防・属攻・属防・会心・速度・HP・SPがある |
![]() |
初期BP量1アップ キャラの戦闘開始時BP量を1アップするアビリティ 星3・星4キャラは1つ、星5キャラは2つ所持 |
ちなみに、アビリティといえば通常はバトルアビリティとサポートアビリティのことですが、定義上はクラスボードでパネルを解放して習得する能力は全てアビリティといいます。
▼討伐依頼と影響力の関係についてはこちらでチェック!
▼BPについてはこちらでチェック!
オクトラ大陸の覇者でまず習得すべき重要なアビリティは、バトル中に使用・発動できるバトルアビリティ(バトアビ)・サポートアビリティ(サポアビ)です。
バトルの勝敗を最も大きく左右するアビリティのため、まずはバトアビ・サポアビの習得を最短で目指すようにしてパネルを解放していくのがよいでしょう。
特に星1~3のクラスボードには、実用性があまりなく習得優先度の低いバトアビも少なからず存在します。
各キャラ個別記事も確認しつつ、どのバトアビを先に習得すべきか検討してからパネルを解放していくようにしてください。
サポアビと同じ「特殊アビリティ」のパネルには、属性攻撃の被ダメージを軽減する耐性強化のアビリティもあります。
決して不要ではありませんが、効果を実感しにくいため、習得は後回しにしてもOKです。バトアビ・サポアビを取り切って、JPに余裕が出てきたら習得しましょう。
バトアビ・サポアビの次に習得を優先するべきアビリティは、初期BP量1アップです。
習得するとバトル開始時からBPが多く溜まっている状態になり、序盤から戦闘を有利に進めやすくなります。特に星5キャラは2つ習得できるため、1ターン目からブーストMAXで行動することも可能です。
キャラのレアリティ | 「BP+1」の習得条件 |
---|---|
星3 | ・キャラクターのレベルが50以上 |
星4 | ・キャラクターのレベルが70以上 |
星5 | ・レベル条件なし (星5クラスボード) ・キャラクターのレベルが90以上 (星3クラスボード) |
星3・星4キャラが持つ初期BP量1アップのパネルには、レベル条件がかけられています。また星5キャラが星3のクラスボードに持つ初期BP量1アップのパネルも同様です。
レベルが足りず習得できない場合は、先に他のパネルを解放してください。
バトアビ・サポアビと初期BP量1アップのパネルを最短で取り切ったら、残っているパネルから上昇値の高いパラメーターアップを習得してください。
キャラの主要な攻撃特性に合わせて物攻か属攻のどちらかを、さらに継戦能力を高められるHPとSPを、それぞれ優先的に強化していきましょう。
▼各パラメーターの意味はこちらでチェック!
速度は行動順に影響するため、むやみに取るとアタッカーキャラがバフをかけるキャラより先に行動してしまうなどの不便が生じます。
パーティ内でどのキャラが先行してほしいかを考えつつ、慎重に解放していくようにしましょう。
タンク運用をするキャラなど、耐久が重要なキャラは物防・属防のパネルを優先的に解放するのがおすすめです。
影響力アップのパネルは優先して習得したいパネルではありますが、クラスボードの最後にあるもの以外は一定レベルの習得条件が設定されているため、習得は最後になります。
影響力はトラベラーアビリティの習得やフィールドコマンドの条件にかかわるほか、キャラ個別の影響力として討伐依頼の報酬枠にも関係するため、条件を満たしたら優先的に習得しましょう。
習得したバトアビは、メニュー→パーティ→アビリティ変更で選択してセットする必要があります。セット枠は基本的に3つ(天賦覚醒Ⅱを行うと4つ)です。
選択していないバトアビはバトルで使用できないため、強力なバトアビを習得したらセットも忘れずに行うようにしましょう。
▼天賦覚醒についてはこちらでチェック!
習得したサポアビは基本的に自動で発動しますが、アビリティ変更画面でON/OFFを自由に切り替えることも可能です。
OFFにしたサポアビは発動しなくなるため、状況に応じて発動すると邪魔なサポアビはOFFにし、バトルをより有利に進めていきましょう。
同一戦闘中にサポアビのON/OFFを切り替えることはできません。必ず戦闘前に設定してください。
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
- |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
アビリティの習得とJPの入手方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
90~99:4 100:5 取得