★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における戦闘システム「ブースト」に関する記事です。「ブースト」のやり方や効果を詳しく解説しています。「ブースト」について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
ブーストに関わるスワイプの不具合が起こっていましたが、現在は修正されています。
ブーストを使用するにはまずBP(ブーストポイント)を溜めましょう。BPはブーストを消費せずにターン経過すると1回復します。コウレンやテオのようにキャラによってはアビリティでBPを追加回復できるキャラもいます。なお、後衛のキャラは毎ターン必ずBPが1回復します。
BPは最大で5まで溜めることが出来ます。BPは5以上溜まらないため、溢れないように使用するのがおすすめです。また、BPを使ったターンは回復しない点に注意しましょう。
レア度 | 星3 | 星4 | 星5 |
---|---|---|---|
条件 | ・レベル50以上 | ・レベル70以上 | ・「歴戦◯◯」 ・レベル90以上 |
アビリティボードを解放すると戦闘開始時のBPを増やすことが可能です。星5かつレベル90以上であれば1ターン目からフルブーストが可能になります。
初期BPを増やしておけばキャットリン狩りも少し楽になる上、敵に高火力攻撃を行いやすくなるので早めに習得させましょう。
バトルアビリティでBP回復量アップを持つキャラ | |
---|---|
![]() |
|
必殺技でBP回復量アップを持つキャラ | |
![]() |
![]() |
キャラの中にはバトルアビリティでBP回復量アップを持つキャラがいます。コウレンの必殺技はBP回復、ラース・プリムロゼはBP回復量アップ効果になっているため、回復できるタイミングが異なります。
なおプリムロゼの必殺技は味方前衛全体にBP回復量アップを付与できるため、特に有用です。
1 | ブーストを消費して使いたい攻撃コマンドを選ぶ |
---|---|
2 | 攻撃コマンド長押しする |
3 | 溜まってるブーストポイントごとの倍率がコマンド横に表示される |
4 | 任意の倍率の部分までスワイプする |
5 | 準備完了 |
BPは1回の行動で3つまで使用可能です。3BPを使用した状態をブーストMAXといい、通常攻撃であれば4回攻撃・アビリティであれば最も威力/効果ターン数が長い状態になります。
誤ってブーストを使用してしまうことがよくあるので「たたかう」ボタンを押す前に確認しましょう。
キャラ毎にブーストを使う場合は上記1〜2の手順でブースト操作をできます。しかし、画面下にある「All Boost(オールブースト)」のボタンを押せば、前衛の味方全員をブースト状態にできるので、個々の設定がめんどくさい場合はオールブーストボタンを活用しましょう。
特に敵のブレイク中は行動を選択後、このオールブーストを使用するのがおすすめです。
冒険序盤~中盤(クラグスピアに着くくらいまで)は「オールブースト」と「全員交代」を使用したレベリングがおすすめです。雑魚戦を簡単に終わらせられるため、フィールド狩りをする際は使用するといいでしょう。詳しくは下記リンクをご覧ください。
使用BP | 威力(一例) | ||
---|---|---|---|
疾風三連突き | むらさめ矢 | 無心の矢 | |
0 | 85×3 | 35×4 | 230 |
1 | 95×3 | 45×4 | 260 |
2 | 110×3 | 55×4 | 300 |
3 | 140×3 | 70×4 | 400 |
ブーストを使うと、攻撃コマンドの威力倍率を上昇させることが出来ます。敵のブレイク中など大ダメージを与えたいときに使うのがおすすめです。上昇倍率はアビリティによって変わるため、ブースト使用時に確認しましょう。
基本的には全体攻撃よりも単体攻撃の方が威力上昇量が多めです。そのため、火力を出したい場合は全体攻撃よりも単体攻撃を使用するのをおすすめします。
使用BP | 効果ターン数(一例) | ||
---|---|---|---|
アンチアタック | 全体大治癒 | ||
0 | 2ターン | 2ターン | |
1 | 3ターン | 3ターン | |
2 | 4ターン | 4ターン | |
3 | 5ターン | 5ターン |
バフ(強化)やデバフ(弱化)にBPを使用した場合は効果ターン数を伸ばすことができます。バフデバフの倍率が変わるわけではない点に注意しましょう。
また、ソフィアが持つ「乱氷結魔法」のような攻撃+デバフ効果のあるアビリティはブーストで攻撃の威力が増えます。BPを使用してもデバフターンを増やせるわけではありません。
使用BP | 攻撃回数・倍率 |
---|---|
0 | 敵単体に1回の武器攻撃(威力70) |
1 | 敵単体に2回の武器攻撃(威力50) |
2 | 敵単体に3回の武器攻撃(威力50) |
3 | 敵単体に4回の武器攻撃(威力50) |
通常攻撃にブーストを使うことで、通常攻撃は複数回攻撃になります。通常攻撃の威力倍率は下がってしまいますが、複数回攻撃できるため、敵のシールドを削るのに特化しています。
オクトラの戦闘で効率良くダメージを与える方法は「シールドを削りきってブレイクした後、BPを消費して大ダメージを与える」という方法が主流なので、複数回攻撃でシールドを削るのは有効な戦法となります。
シンボルエネミーやボスのような強大な敵の場合「大きく身構える」を使用して、次ターンに強力な攻撃をしてくる場合があります。この時、大きく身構えているターンでブレイクができるよう、ブーストを使用して通常攻撃を行うのがおすすめです。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
ブーストのやり方や効果【オクトパストラベラー大陸の覇者】