ソフィアExの評価とおすすめアビリティ|Exジョブキャラ
フィオルExの評価とおすすめアビリティ|Exジョブキャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、知っておくと便利な小技・テクニックをまとめた記事です。ゲームプレイを快適にできる小技を紹介しているので、ぜひこちらの記事をご覧ください。
ボスに敗北した場合など、すでに見たことのあるイベントは画面を長押しするとスキップできます。長押しの時間は画面右下に表示されるバーで確認可能です。
なお、初見のイベントはいくら長押ししてもスキップできません。カットシーンは早くできませんが、文字送りはタップで早送り出来るため、高速で初見のイベントを進めたい場合は連続タップするといいでしょう。
名もなき町のベッドで休んだ際イベントシーンが毎回入りますが、画面を長押しするとスキップ可能です。名もなき町のベッドは無料で何度も休めるため、追憶の塔(戦いの篝火)でシンボルエネミーと戦うときに利用するといいでしょう。
弱点における物理攻撃の表示順は剣・槍・短剣・斧・弓・杖・本・扇です。一番左が短剣だった場合、剣と槍が弱点であることは絶対にありません。
属性攻撃の場合火・氷・雷・風・光・闇という順番で表示されます。この順番を抑えておくと予習や調べるを持つキャラを編成していなくても弱点を取りやすくなるでしょう。
また、基本的には火・氷、雷・風、光・闇でセットになっており、火が弱点の場合氷も弱点であることはありません。もちろん例外もあるため、確実ではありませんが覚えておくといいでしょう。
手順 | 行動 |
---|---|
① | 画面右上のミニマップをタップ |
② | 移動したい地点をタップ |
一度通ったことがあり、道が白くなっている場所であればフリックやスライドをしなくても2タップで移動可能です。初めて訪れるマップでは行えませんが、何度も移動する町やダンジョンでレベリングを行う際に有用でしょう。
手順 | 行動 |
---|---|
① | 画面右下の「All Boost」をタップし、攻撃を選択 |
② | 次ターンになったら「全員交代→All Boost」の順でタップし、攻撃 |
③ | 敵を倒すまで②を行う |
ダンジョンの道中やレベリングの際などに「All Boost」と「全員交代」を使用した戦闘方法がおすすめです。この戦闘方法ではSPを消費せず、毎ターン前衛と後衛を入れ替えることでHPやSPの回復もできます。また、ポーラを編成するとより効率的に雑魚狩りが行いやすくなります。
バトル設定でコマンド記憶をONにしておけばアビリティを使用しても同じことができます。この際、アビリティを選択してから「All Boost」をしなければいけない点に注意しましょう。
All Boostを使用した戦闘では敵をブレイク状態にしやすいという利点があります。通常攻撃でブーストを使用すると連続攻撃になるので、シールド削りに有用です。
キャラごとにブーストを使用して、連続攻撃でシールドを削るのはボス戦でも有用な手段なので、覚えておくといでしょう。
討伐依頼をクリアするとパーティメンバーのHP・SPが回復します。簡易討伐の実装後すぐは簡易討伐で全快しなかったものの、現在は全快するようになっています。
簡易討伐でも回復するようになったので、うまく利用すれば育成をしつつパーティを全快可能です。
オクトラ大陸の覇者では全滅するとパーティメンバー全員が全快した状態で宿屋から再スタートします。この仕様をうまく利用すれば、リーフを使用せずに味方を回復させられます。
ただし編成していたキャラしか回復しないため、回復したいキャラで全滅する必要がある点には注意が必要です。
名もなき町にある「ネフティの家」内でベッドを調べると無料で体力を全快に出来ます。イベントが入ってしまうものの、画面長押しでスキップ可能です。ただし、癒やしの聖火の使用回数は回復しない点に注意しましょう。
NPCの中には持ち物が復活するキャラがいます。持ち物が復活するキャラの判別法は再度聞き出すを行うことです。再度聞きだすを行うと、持ち物が復活するキャラは復活までの時間が表示されるので、フィールドコマンドを行ったあとは必ず確認しましょう。
戦闘中にタスクキルをすると戦闘前の状態に戻ります。ボス戦であってもボス戦のイベント前に戻るため、ボスの行動調整をしたい場合や弱点を調べるのに有用です。
また、負けそうになった際にタスクキルを使用するのもいいでしょう。ただし連戦の2戦目でタスキルをした場合、1戦目後のイベントから再開するため、注意が必要です。
MAP切り替わり時やパーティを開いたタイミングで、その地点での状態がセーブされます。戦闘で逃げられずにダメージを受けた際などでタスクキルをすると、あらかじめセーブした地点から進めることが可能です。
「癒やしの聖火」がないボス戦までの道のり(2節5章など)やキャットリン狩りの時などは体力温存のために活用していきましょう。
シャドウドラゴンのような時間で復活するシンボルエネミーもリザルト画面でタスクキルをすれば1日に何度も戦うことが可能です。そのため、欲しいアイテムがドロップしなかった場合、タスクキルをしてドロップするまで粘れます。
経験値はタスクキルをすると入らないものの、ドロップ率が低いアイテムを狙いやすくなります。黒竜の鱗や歴戦装備を狙う際にタスクキルをうまく利用して周回するのもおすすめです。
授けし者以降のシンボルエネミーから入手できる武器の強化素材(練磨石・研磨石・柔磨石・剛磨石)は時間での入手になるため、欲しい素材をドロップするまでタスクキルで粘るのもおすすめです。特に練磨石は強化武器Ⅱ・Ⅲの作成どちらにも使用するため、必要数が多くなっています。
主に練磨石を狙ってタスキル戦闘を行うといいでしょう。
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() ウィクロスマルチバース |
大人気トレーディングカードゲーム『WIXOSS(ウィクロス)』を題材にしたチームバトルRPG |
![]() |
![]() 転生賢者の異世界ライフ |
大人気ノベルが原作のRPG!アニメに登場するキャラクターやモンスター達と一緒に、テイムや白熱のバトルを楽しもう! |
![]() |
![]() クイーンズブレイドリミットブレイク |
「クイーンズブレイド」シリーズに登場する美闘士たちがフルオートで強く、激しく闘う、ターン制RPG |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
知っておくと便利な小技・テクニック集【オクトパストラベラー大陸の覇者】
名もなき町の人達は復活しますね