リンユウの評価とおすすめアビリティ|新キャラ
4節 全てを授けし者 5章のストーリー攻略|新ストーリー
黒竜の闘技盤の効率的な攻略方法|新遊技盤
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、闘技大会(ユーニィ杯)の決勝、ユーニィの弱点と攻略方法をまとめた記事です。ユーニィの弱点や行動、ユーニィ戦のおすすめキャラやおすすめパーティについて記載しているので、ユーニィについてはぜひ、こちらをご覧ください。
必要/推奨レベル | 弱点/シールド |
---|---|
【必要レベル】 85 【推奨レベル】 90 |
【弱点】 ・ユーニィ 剣、斧、扇 ・狩人 剣、斧、扇、雷 ・盗賊 剣、斧、火、氷 ・商人 短剣、杖、扇、雷 ・剣士 斧、雷 ・薬師 剣、扇 【シールド】 ・ユーニィ 22→24 ・狩人 16 ・盗賊 13 ・商人 14 ・剣士 13 ・薬師 12 |
行動 | 効果 |
---|---|
パラライズレイン | 味方全体に2回の物理攻撃+麻痺状態を付与(3ターン) |
毒液矢 | 味方単体に物理攻撃+毒付与(3ターン) |
乱れ剛射 | ランダムなターゲットに3回の物理攻撃 |
漆黒の矢 | 味方単体に物理攻撃+暗闇の状態異常を付与(3ターン) |
クロスファイア | 味方全体に2回の物理攻撃後火属性攻撃 |
三叉両断 | ランダムなターゲットに3回の強力な斧物理攻撃 |
第一陣集合 | HPが一定以下になるかつ狩人が倒されると使用。盗賊と商人を呼び出す |
ジャミングショット | 味方単体に物理攻撃+毒・麻痺・暗闇を付与(3ターン) |
連炎閃 | 味方全体に2回の火属性攻撃 |
夕凪の突撃 | オーラを纏った後に使用。味方全体に剣、槍、斧、弓の連続攻撃 |
行動 | 効果 |
---|---|
むらさめ矢 | 味方全体に4回の物理攻撃 |
アシッドレイン | 味方全体に物理攻撃+物防ダウン(3ターン) |
全体撃ち | 味方全体に物理攻撃 |
しぐれ矢 | 味方全体に2回の物理攻撃 |
夕凪の一矢 | オーラを纏ったターンに使用。味方単体に強力な物理攻撃、さらに狩人のHPを0にする |
行動 | 効果 |
---|---|
治癒除去の技盗み | 味方全体にSPダメージ+自動回復効果を除去 |
リッパーアサルト | 味方全体に物理攻撃 |
ジャガーバイト | 味方単体に物理攻撃 |
ライフスナッチ | 味方全体に物理攻撃+敵のHP回復 |
夕凪の闇討ち | オーラを纏ったターンに使用。味方全体に物理攻撃、さらに盗賊のHPを0にする |
行動 | 効果 |
---|---|
全体反撃の構え | 全体攻撃に対して反撃する状態を付与 |
全力振り回し | 味方全体に物理攻撃+槍耐性ダウン(3ターン) |
双乱突 | ランダムなターゲットに2回の物理攻撃 |
夕凪の大連槍 | オーラをまとった次ターンに使用。味方全体に2回の強力な物理攻撃、さらに商人のHPを0にする |
行動 | 効果 |
---|---|
全体反撃の構え | 全体攻撃に対して反撃する状態を付与 |
横一文字斬り | 味方全体に物理攻撃 |
一閃 | 味方全体に物理攻撃 |
剣耐性破壊閃 | 味方全体に物理攻撃+剣耐性ダウン(3ターン) |
真一文字斬り | オーラをまとった次ターンに使用。味方全体に物理攻撃 |
行動 | 効果 |
---|---|
治癒除去回転激 | 味方全体に物理攻撃+継続回復効果の解除 |
秘伝の霊薬 | ユーニィにHP回復+HP自動回復効果を付与(3ターン) |
出血断 | 味方単体に物理攻撃+出血付与(3ターン) |
全力斬り | 味方全体に物理攻撃 |
|
ユーニィ戦では連撃を中心に敵が攻撃を仕掛けてくるため、攻撃デバフや防御バフを使用して被ダメージを軽減しましょう。お供の出現で3体から攻撃を受けることもあるので、被ダメージを軽減していないとすぐにやられてしまいます。
防御バフではグロッサムの武人の鼓舞Ⅱ・Ⅲを両方使用すると味方の物攻・物防をバフ上限まで高められるため、おすすめです。
最初にユーニィとともに出現する狩人は物防デバフが面倒ですが、このタイミングのみ2体なのでできるだけ狩人は倒さないようにしましょう。ユーニィのHPが減るとオーラ攻撃を使用して自滅をしようとするため、全体攻撃でシールドを削りつつブレイクをして止めるのがおすすめです。
オーラ攻撃を止められない場合や普通に倒してしまった場合は第1陣・2陣のお供を早めに倒しましょう。また、敵の麻痺により思うように削れない場合も多いため、倒してしまっても構いません。
第2陣まででユーニィを倒せた場合、お供を倒し切るまたはオーラ攻撃を耐えきると勝利になります。第2陣までのお供はオーラ攻撃が自滅になっているようです。
盗賊・商人が全体攻撃、狩人が単体攻撃なので、高耐久のキャラにバフもしくは敵に物攻デバフをかけてあげれば耐えられるでしょう。
ユーニィ戦ではオーラ攻撃は必ず止めましょう。耐久の低い味方に命中するとやられてしまうため、ブレイクさせるのがおすすめです。グロッサムやプリムロゼの武人の鼓舞やヴィオラのアンチアタックをかけてあげれば耐えられる可能性が上がります。
しかし、基本的にはオーラ攻撃を止めつつ、ユーニィを削り切るのがおすすめでしょう。
ユーニィ杯では被ダメージがかなり大きくなる上に状態異常を多用してきます。そのため、状態異常治療・全体継続回復の両方を持つテオやソレイユを編成しましょう。
ソレイユであればセージシャワーで全員の状態異常を回復できるため、パラライズレイン対策になります。
ユーニィ戦での攻撃は主に物理攻撃なので、物防を高められる装備をしておくといいでしょう。ユーニィは連炎閃・クロスファイアで火属性攻撃も仕掛けてきますが、ほとんどが物理攻撃です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユーニィ戦のおすすめキャラは剣・斧・扇攻撃をおこなえるキャラをピックアップしています。また、条件で出現するお供の弱点を突ける火や雷属性攻撃持ちもおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
グロッサムでバフ、テオ・ソレイユで継続回復、ヴィオラでデバフをかけつつ削るパーティです。全体攻撃や対象を指定できる連撃が重要になるので、そういったアビリティを持つキャラを多く編成しています。
レベルは高くなっているものの、武器は強化武器Ⅳを使用していないため、もう少しレベルが低くても装備を整えれば勝てるでしょう。また、テオやソレイユは麻痺になってほしくないため、麻痺耐性チャームを装備させていました。
ラルゴ杯攻略予想 | ラルゴの弱点と攻略方法 |
闘技大会の攻略と開放 | 王者戦のコツ・攻略方法を解説 |
ティキレン杯攻略 | ティキレンの攻略方法 |
グロッサム杯攻略 | グロッサムの攻略方法 |
ヴァルカン杯攻略 | ヴァルカンの攻略方法 |
リトゥ杯攻略 | リトゥの攻略方法 |
ガートルード杯攻略 | ガートルードの弱点と攻略方法 |
ユーニィ杯攻略 | ユーニィの弱点と攻略方法 |
イェンロン杯攻略方法 | イェンロンの弱点と攻略方法 |
![]() 放置少女 |
DLなしで気軽にプレイできる美少女放置系RPGゲーム!ローディングも早い! |
![]() |
![]() クイーンズブレイドリミットブレイク |
「クイーンズブレイド」シリーズに登場する美闘士たちがフルオートで強く、激しく闘う、ターン制RPG |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
陸海空の揃った色鮮やかな戦場を駆けるオンラインゲーム |
![]() |
![]() 精霊幻想記アナザーテイル |
異世界転生ファンタジー「精霊幻想記」初のゲーム作品! |
![]() |
ユーニィやっと倒せました...。ガートルードよりも大変でした。 前列)ソレイユ、リュミス、リネット、コウレン 後列)ハスミ、ライオネル、プロメ、オフィーリアの編成でした。私が戦いのコツをなかなかつかめず何連敗かしました。結局、お供第三陣まで呼ばれました...。シールドをユーニィとお供、ブレイク寸前まで削り、緑の炎が敵の体から出るオーラ攻撃の時にブレイクをかけて防ぐという戦い方をして辛くも勝利しました。 ○必殺技はシールドをバランスよくコントロールして削るために単体相手のアビを用意すると良いです。 ○第二陣の盗賊が前列全員のSPを50弱ほど削る技をしてくるので、ハスミのSP自動回復効果の舞が役に立ちました。 ○ソレイユがセージシャワー使えないとアウトなので、麻痺耐性チャームを装備させました。効果は...?でしたが......。オフィーリアの蘇生法はソレイユとオフィーリアにかけました。 ○プロメはブーストの際ターン一番初めに回復かけてくれるので重宝しています。あと、オフィーリアいないと勝てませんでした。戦い方が上手な方は別でしょうが...。
ユーニィの弱点と攻略方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】
暫く放っていましたが、必殺技も実装されたし火力は足りるかなということで久しぶりにゴリゴリやってみることに グロッサム リネット フィオル ライオネル ソレイユ オルベリク テオ ガードルート オルベリクとガードルートはブレイク時の大攻撃役 シールド削りはグロッサム、リネット、フィオル、ソレイユ、テオで適当に、2ターン目に後々お供の1人目のやる気モードをブレイク回避出来る様にフィオルとテオに全体2連を1回ずつ打たせておいて、1回目のユーニィのブレイク明けにお供をブレイク、その後ユーニィを2度目のブレイク、ガードルート、オルベリク、フィオルに大攻撃並びに必殺技撃たせれば、3度目のブレイクくらいまでにはゴリ押し勝ち出来ました。 初手グロッサムのバフとテオ、ソレイユの継続回復、ユーニィ1回目ブレイク明けに、1人目お供のブレイクで次のお供が出てくるタイミングを遅らせるのがコツかも知れません。それでも戦い方に慣れるまで4チャレンジほどしました。敗戦はブレイク前に受ける麻痺の運ゲーでブレイク失敗を何度か引いた感じです。まあ、倒せて良かったです。