最新キャラ・キャンペーン情報一覧
MyGame8で記事を書こう!|ブログツール紹介
※当サイトの内容はネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、ネフティの評価とおすすめアビリティについて解説している記事です。ネフティの強い点・弱い点やネフティと相性の良いキャラも紹介しているほか、ステータスや影響力など基本情報も記載しているため、ネフティの詳細を知りたい方はぜひご覧ください。
※ネフティは現在入手できません。 |
![]() ネフティ |
最強【LvMAX時】 |
---|---|
9.7点/10点 | |
リセマラ | |
- |
アタッカー | ヒーラー | サポート | タンク |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- |
【強い点/長所】
![]() ![]() ![]() 【弱い点/短所】 ![]() ![]() |
ジョブ/影響力 | |
---|---|
突ける弱点 | ![]() ![]() ![]() |
ベースクラス | |
灯火/星6 | 実装済 / 未実装 |
所属タウン | 追憶の書 |
入手方法 | 限定(追憶の旅人ガチャ) |
戦技の魂 | 妙技の魂 |
---|---|
戦技の魂(ネフティ)Ⅰ |
妙技の魂(ネフティ)Ⅰ |
★★★★★:目標ライン(必殺技なら最優先) ★★★★☆:強化を強く推奨 ★★★☆☆:可能なら強化しておきたい ★★☆☆☆:強化しなくても十分使える ★☆☆☆☆:強化してもあまり恩恵はない |
段階 | おすすめ度 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
★★★☆☆ | アタッカー運用が多いなら優先 |
![]() |
★★★★★ | あるとないとでは運用幅がかなり違う |
![]() |
★★★☆☆ | HPはあるに越したことはない |
![]() |
★★★☆☆ | HP・SP上昇量は優秀 |
![]() |
★★☆☆☆ | 灯火追加で優先度低下 Lv10にはしなくてもOK |
使用順おすすめ | Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→必殺→Ⅳ |
![]() |
見習い建築家の工具箱 |
---|---|
[HP 700]
[SP 70]
SP自動回復(回復量 20)と HP自動回復(回復量 500)の効果を付与 |
チアフルチェンジ
![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
交代時:自身に”応援pt”を1追加 |
ネフティの持つアビリティの大半は、独自のポイント”応援pt”の数によって効果が変動する特殊仕様です。”応援pt”は最大で9溜められ、一度溜めれば消費されず効果が永続します。
”応援pt”は灯火の加護で得たサポアビ「チアフルチェンジ」の効果により、交代すると1溜まります。ネフティの使用時は、必ず灯火の加護で「チアフルチェンジ」を習得させておくようにしましょう。
応援pt | 強化されるアビリティ |
---|---|
1 | 「チアフルタンピング」攻撃回数2回 「作業指示」物攻・物防・会心アップ10% 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ7% |
2 | 「HP回復のナッツ(全体)」状態異常回復 「チアフルタンピング」攻撃回数3回 「作業指示」物攻・物防・会心アップ15% 「チアフルスクラップ」物防ダウン20% 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ8% |
3 | 「チアフルタンピング」攻撃回数4回 「作業指示」物攻・物防・会心アップ20% 「町人たちの応援」味方前衛全体にHP自動回復 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ9% |
4 | 「チアフルタンピング」攻撃回数5回 「作業指示」物攻・物防・会心アップ25% 「チアフルスクラップ」効果を再発動 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ10% |
5 | 「救急手当(全体)」前後衛全体化 「チアフルタンピング」攻撃回数6回(最大) 「作業指示」物攻・物防・会心アップ30%(最大) 「作業指示」斧攻撃ダメージアップ15% 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ11% |
6 | 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ12% |
7 | 「町人たちの応援」味方前衛全体にSP自動回復 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ13% |
8 | 「HP回復のナッツ(全体)」状態異常無効化 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ14% |
9 | 「スクラップ&スクラップ」攻撃回数6回 「チアフルビルド」物攻・属攻・会心アップ15% |
![]() ![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
味方前衛全体に自身の”応援pt”の数に応じた効果を付与 3以上:HP自動回復の効果を付与(効力 30) 7以上:さらに、SP自動回復の効果を付与(回復量 対象の最大SPの5%) |
上述した”応援pt”による強化の恩恵が特に大きいのが、サポアビ「町人たちの応援」で”応援pt”7以上の時に前衛全体へ付与されるSP自動回復の効果です。
20ターン以上に及びがちなボス戦では中盤以降から発動し、息切れしかけた前衛キャラのSPを回復・維持するのに大きく貢献してくれます。ネフティを起用した際は、まず”応援pt”を7まで素早く溜めるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() |
【消費SP 54→43】 |
---|---|
ランダムなターゲットに1回の斧物理攻撃(威力 45) さらに、ランダムなターゲットに 自身の”応援pt”と同回数の斧物理攻撃(威力 45/最大5回) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) 【ブースト時】威力55/65/90 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 50→40】 |
敵単体に斧物理攻撃(威力 260) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) ”応援pt”2以上:同対象に物防ダウン20%の効果を付与(2ターン) ”応援pt”4以上:さらに、効果を再発動(SP消費無し)する 【ブースト時】威力290/340/450 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 60】 |
敵全体に3回の斧物理攻撃(威力 55) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) ”応援pt”9以上:攻撃回数が6回になる 【ブースト時】威力65/80/100 |
ネフティの持つ乱撃「チアフルタンピング」と全体攻撃「スクラップ&スクラップ」は、杖・本弱点を突ける斧連撃です。どちらも最大で6連撃化し、ある程度長期戦に持ち込めば非常に優秀な連撃となります。
また同じく杖・本弱点を突ける高威力斧攻撃「チアフルスクラップ」は、”応援pt”4以上で2回発動になり、合計威力は900と強力です。
![]() |
【消費SP 30】 |
---|---|
敵単体に斧・杖・本耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 |
ネフティは斧・杖・本耐性ダウン15%の効果を付与できる「建築家の洞察」も持っています。ブレイク直前に差し込み、火力アップに繋げるとよいでしょう。
なお杖・本耐性デバフに関してはネフティの火力とは関係ありませんが、イェンロン・アーギュスト・ハミィといった杖・本物理アタッカーのサポートとして活用可能です。
![]() イェンロン ![]() |
![]() アーギュスト ![]() |
![]() ハミィ ![]() |
![]() ![]() |
【回数:2→10回】 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv1】 ターン中、素早く行動し 味方前衛全体に物攻・属攻・会心アップ6%の効果を付与(1ターン) ”応援pt”1毎に効果1%上昇 さらに、自身に”応援pt”を1追加 (使用可能回数:2回) 【Lv10】 ターン中、素早く行動し 味方前衛全体に物攻・属攻・会心アップ6%の効果を付与(1ターン) ”応援pt”1毎に効果1%上昇 さらに、自身に”応援pt”を1追加 (使用可能回数:10回) |
ネフティの必殺技「チアフルビルド」でも、1回につき1ずつ”応援pt”が溜まります。交代と絡めることで、さらに素早く”応援pt"を溜められるでしょう。
なお通常なら必殺技は1バトル中に最大2回までしか使用できませんが、「チアフルビルド」は例外的に最大10回まで使用可能です。
![]() |
【サポアビ】 |
---|---|
ターン終了時:自身の必殺技ゲージを50.0%増加 |
ネフティはサポアビ「フロンティアスピリット」の効果により、ターン終了時に必殺技ゲージが50%増加します。何もアクションをせずとも、2ターンに1回は必ず必殺技を使用可能です。
ターン開始時点で必殺技ゲージが必ず50%以上になっていることから、支炎獣によるBP消費なども絡めると2ターン連続で必殺技を使用できる場面も作れるでしょう。
「チアフルチェンジ」の実装により、必ずしも必殺技で”応援pt”を溜める必要がなくなったため、交代で”応援pt”を溜めてから「チアフルビルド」をバフとして使用する使い道が生まれました。
最大効果は物攻・属攻・会心アップ15%であり、先制効果もあるため、1ターンの効果ターンでも十分に使えるでしょう。他キャラの同系統必殺技と重ねがけするために使うのも効果的です。
「チアフルスクラップ」で最大威力900を叩き出せるネフティですが、一方で物攻はわずか355と、本来ならアタッカーとしては落第点レベルの低さになっています。
使用武器である斧の物攻値もやや低めであり、満足な火力を出すには多くのバフ・デバフが必要です。「チアフルスクラップ」そのものの物防デバフや「建築家の洞察」を上手く活用しましょう。
ネフティは属攻も薬師としてはかなり低い251しかなく、「HP回復のナッツ(全体)」や「町人たちの応援」によるHP回復量はかなり低めとなっています。
特に「町人たちの応援」は効力も低いため、単独の回復量にはほぼ期待できません。リンユウやタトゥロックなどが持つ半永続のHP自動回復と併用し、足りない回復量を補うという使い方が妥当でしょう。
![]() リンユウ ![]() |
![]() タトゥロック ![]() |
① | ![]() |
【消費SP 25】 |
---|---|---|
敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 55) |
||
② | ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 36】 |
敵全体に斧物理攻撃(威力 150) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) |
||
③ | ![]() |
【消費SP 30】 |
敵単体に斧・杖・本耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
||
ネフティの性能は灯火の加護で習得できるサポアビ「チアフルチェンジ」に大きく依存するため、最序盤からネフティ本来の性能を発揮するのは困難です。
序盤で入手した場合は、いったん普通の斧攻撃ができる薬師として運用するか、育成しないで置いておくとよいでしょう。どうしても使う場合は上記のアビリティセットがおすすめです。
① | ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 54→43】 |
---|---|---|
ランダムなターゲットに1回の斧物理攻撃(威力 45) さらに、ランダムなターゲットに 自身の”応援pt”と同回数の斧物理攻撃(威力 45/最大5回) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 60】 | |
敵全体に3回の斧物理攻撃(威力 55) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) ”応援pt”9以上:攻撃回数が6回になる |
||
② | ![]() |
【消費SP 55】 |
味方前衛全体のHP回復(効力 45) さらに、HP自動回復の効果を付与(2ターン/効力 90) ”応援pt”2以上:同対象の状態異常を回復(一部除く) ”応援pt”8以上:さらに、状態異常無効化の効果を付与(2ターン/一部除く) 【強化後】ブースト時効果ターン数アップ |
||
③ | ![]() |
【消費SP 30】 |
敵単体に斧・杖・本耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
||
![]() |
【消費SP 70→56】 | |
味方前衛全体に物攻・物防・会心アップ5%の効果を付与(2ターン) ”応援pt”1毎に効果5%上昇(最大30%) ”応援pt”5以上:同対象に斧攻撃ダメージアップ15%の効果を付与(2ターン) |
||
④ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
【消費SP 50→40】 |
敵単体に斧物理攻撃(威力 260) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) ”応援pt”2以上:同対象に物防ダウン20%の効果を付与(2ターン) ”応援pt”4以上:さらに、効果を再発動(SP消費無し)する |
||
対ボス戦でのネフティには、「チアフルタンピング」「スクラップ&スクラップ」によるシールド削りや、「HP回復のナッツ(全体)」による状態異常回復などのサポートをさせましょう。
場合によっては「建築家の洞察」「作業指示」による火力サポーター運用や、「チアフルスクラップ」によるブレイク中のアタッカー運用も有効です。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ネフティと同じくHP/SP自動回復を前衛全体に付与するサポアビを持つタトゥロックをネフティと組み合わせることで、ほとんどの長期戦に対応できます。
特に宿敵の写記EXでは30ターン以上の超長期戦が基本となるため、両者ともにptを溜め切るだけの時間的余裕があり、同時採用すれば前衛が非常に戦いやすくなるでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
「恩寵の祈り」によって半永続のHP自動回復が使えるリンユウも、ネフティとの相性が良好です。
上述のタトゥロックも含めて全員同時に採用すれば、一撃で倒されない限り前衛のHP/SP負担はほとんどなくなり、快適に長期戦を戦えるようになります。
![]() | 【消費SP 25】 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 55) 【ブースト時】威力65/80/100 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 42】 | |||||||||||||
味方前衛全体のHP回復(効力 130) ”応援pt”5以上:前後衛全体化 【ブースト時】効力150/180/220 | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | 【消費SP 36】 | |||||||||||||
敵全体に斧物理攻撃(威力 150) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) 【ブースト時】威力175/215/260 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 30】 | |||||||||||||
敵単体に斧・杖・本耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 12】 | |||||||||||||
味方単体にHPバリアを付与 (効力 使用者の最大HPの5%/重複不可) ブーストMAX時:前衛全体化 【ブースト時】HPバリア10/15/15% | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | 【消費SP 54】 | |||||||||||||
ランダムなターゲットに1回の斧物理攻撃(威力 45) さらに、ランダムなターゲットに 自身の”応援pt”と同回数の斧物理攻撃(威力 45/最大5回) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) 【ブースト時】威力55/65/90 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP43) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「チアフルタンピング」の習得 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 55】 | |||||||||||||
味方前衛全体のHP回復(効力 45) さらに、HP自動回復の効果を付与(2ターン/効力 90) ”応援pt”2以上:同対象の状態異常を回復(一部除く) ”応援pt”8以上:さらに、状態異常無効化の効果を付与(2ターン/一部除く) 【ブースト時】効力150/180/220 強化後:ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 ブースト時効果ターン数アップ 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「HP回復のナッツ(全体)」の習得 | ||||||||||||||
![]() | 【消費SP 70】 | |||||||||||||
味方前衛全体に物攻・物防・会心アップ5%の効果を付与(2ターン) ”応援pt”1毎に効果5%上昇(最大30%) ”応援pt”5以上:同対象に斧攻撃ダメージアップ15%の効果を付与(2ターン) 【ブースト時】ターン数3/4/5 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP56) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「作業指示」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | 【消費SP 50】 | |||||||||||||
敵単体に斧物理攻撃(威力 260) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) ”応援pt”2以上:同対象に物防ダウン20%の効果を付与(2ターン) ”応援pt”4以上:さらに、効果を再発動(SP消費無し)する 【ブースト時】威力290/340/450 | ||||||||||||||
【アビリティ強化】 消費SPダウン(SP40) 【強化習得条件】 ・キャラクターのレベルが99以上 ・アビリティ「チアフルスクラップ」の習得 | ||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() | 【消費SP 60】 | |||||||||||||
敵全体に3回の斧物理攻撃(威力 55) 杖・本弱点を突ける(ダメージ計算は斧物理) ”応援pt”9以上:攻撃回数が6回になる 【ブースト時】威力65/80/100 |
![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ターン終了時:自身の必殺技ゲージを50.0%増加 | ||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||
味方前衛全体に自身の”応援pt”の数に応じた効果を付与 3以上:HP自動回復の効果を付与(効力 30) 7以上:さらに、SP自動回復の効果を付与(回復量 対象の最大SPの5%) | ||||||||||||||
【習得条件】キャラクターのレベルが50以上 | ||||||||||||||
チアフルチェンジ ![]() | ||||||||||||||
交代時:自身に”応援pt”を1追加 |
![]() ![]() | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身の火・氷耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||
自身の雷・風耐性が10%アップ | ||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||
自身の光・闇耐性が10%アップ |
![]() ![]() | 【回数:2→10回】 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【Lv1】 ターン中、素早く行動し 味方前衛全体に物攻・属攻・会心アップ6%の効果を付与(1ターン) ”応援pt”1毎に効果1%上昇 さらに、自身に”応援pt”を1追加 (使用可能回数:2回) 【Lv10】 ターン中、素早く行動し 味方前衛全体に物攻・属攻・会心アップ6%の効果を付与(1ターン) ”応援pt”1毎に効果1%上昇 さらに、自身に”応援pt”を1追加 (使用可能回数:10回) |
ネフティのアビリティ強化パネル習得条件は通常キャラと異なり、以下の名もなき町に関連するサイドストーリーのクリアとなっています。
代わりにレベル条件が撤廃されており、キャラを高レベルまで強化しなくてもアビリティ強化パネルの習得が可能です。
ネフティの必殺技は通常キャラと異なり、強化によって必殺技の使用可能回数が増加します。
また必殺技ゲージの初期量・増加量についても、他キャラの必殺技とは異なるため注意してください。
▼各レベルごとの使用可能回数とゲージの初期量・増加量
Lv | 使用可能回数 | 初期ゲージ量 | ゲージ増加量 |
---|---|---|---|
1 | 2回 | 20.0% | 20.0%/1BP |
2 | 3回 | 25.0% | 20.5%/1BP |
3 | 4回 | 30.0% | 21.0%/1BP |
4 | 5回 | 40.0% | 21.5%/1BP |
5 | 6回 | 50.0% | 22.5%/1BP |
6 | 7回 | 60.0% | 23.0%/1BP |
7 | 8回 | 70.0% | 23.5%/1BP |
8 | 9回 | 80.0% | 24.0%/1BP |
9 | 10回 | 90.0% | 24.5%/1BP |
10 | 10回 | 100.0% | 25.0%/1BP |
※双世の燐光による強化値は含んでいないため、実際にゲーム内で表示される数値と異なる場合があります。 |
HP | 285
|
---|---|
SP | 52
|
物攻 | 121
|
物防 | 139
|
属攻 | 91
|
属防 | 143
|
会心 | 81
|
速度 | 116
|
HP | 3200
|
---|---|
SP | 348
|
物攻 | 355
|
物防 | 400
|
属攻 | 251
|
属防 | 360
|
会心 | 203
|
速度 | 286
|
ネフティは「追憶の旅人 ネフティ」ガチャでピックアップされており、他の星4/星5キャラよりも排出率が高く設定されています。また「追憶の旅人 ネフティ」ガチャ終了後は「追憶の旅人」と名前のつくガチャで入手可能です。
ただしピックアップ期間終了後は他の星4/星5キャラと同じ排出率になるため、狙って引くのは難しくなります。どうしても欲しい場合は「追憶の旅人」ガチャ共通の天井機能を利用するのもおすすめです。
ネフティは追憶の旅人であるため、トラベラーストーリーはありません。追憶の書でネフティのストーリーを読むことは可能です。
プロフィール |
---|
![]() 【追憶の旅人】
大陸中で修行を積んできた建築家の卵。 幼い頃から夢の中に出てくる、”亜人と人間が共に仲良く暮らす町”を自らの手で作ることを目指している。 |
CV |
鬼頭明里 |
![]() |
|||||||||||
レア度別 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
ジョブ別 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
影響力別 | |||||||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
灯火来てから初めて使ってみたらまあ使いやすくなってるね 交代と必殺駆使して最短6Tで応援9に出来るし、全体本国杖斧6連と攻撃バフ30%はあまりにも便利
ネフティの評価とおすすめアビリティ【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社スクウェア・エニックス
改善されたとはいえpt貯めないといけないのはまだ不便に感じることも多いけど、貯まってしまえばかなりいい。 HPSP自動回復、一人で前衛全体物攻物防会心バフ30%、前衛全体健全化、必殺技バフ。弱点つけるなら削りや自らも火力出せて、弱点つけずにやることないターンは適当に前衛全体HPバリアでも張っとくとかできるし、ほとんど腐ることがない