【オクトラ】ガートルードの弱点と攻略方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】

LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、闘技大会王者 ガートルードの攻略記事です。ガートルードのシールド・弱点・行動、ガートルードを攻略するコツやおすすめ編成について記載しているため、ガートルードの攻略方法が分からない方はご覧ください。

▼味方キャラとしてのガートルードについてはこちら!

ガートルードの基本情報と行動

基本情報

ガートルード
ガートルード
シールド/弱点
【シールド】
9→12
【弱点】
短剣 弓 火

ガートルードの行動

技名 効果
ストロングガード 戦闘開始時およびブレイク復帰時に発動
自身に対多段シールドロックの効果を付与(永続/ブレイクで解除)
対多段シールドロック:1回の行動で2以上シールドポイントを削られない
戦闘薬(1回目) 1ターン目に使用
自身に物攻・速度アップの効果を付与(永続)
さらに、次のターンから2回行動になる(永続)
大切断 味方単体に強力な斧物理攻撃
闇重衝 味方単体に闇属性攻撃
さらに、速度ダウンの効果を付与(3ターン)
三叉両断 ランダムなターゲットに3回の斧物理攻撃
ウルスギロチン 味方単体に超強力な斧物理攻撃
戦闘薬(2回目) HP75%以下になったターンに使用
自身のシールド最大値を3増加
油断できそうにないね…… 行動パターンを変更
グランドクリーヴ 味方単体に強力な斧物理攻撃
さらに、速度ダウンの効果を付与(3ターン)
仕切り直しだよ! HP75%以下時、戦闘開始時およびブレイク復帰時に発動
自身に対多段シールドロックの効果を付与(永続/ブレイクで解除)
戦闘薬(3回目) HP50%以下になったターンに使用
行動パターンを変更
ヒールスラッシュ 味方前衛全体に強力な斧物理攻撃
さらに、自身のHP回復(回復量 約29000)
戦闘薬(4回目) HP33%以下になったターンに使用
行動パターンを変更
さらに、次のターンから3回行動になる(永続)

行動パターン(~HP50%)

T ~75% 75%~50%
0 戦闘薬
以下2回行動
戦闘薬
油断できそうにないね……
以下2回行動
1 大切断 大切断
2 闇重衝 ウルスギロチン
3 大切断 三叉両断
4 三叉両断 三叉両断
5 大切断 大切断
6 ウルスギロチン ウルスギロチン
7 - グランドクリーヴ
8 - 三叉両断
備考 1から順にループ(2回行動)、ブレイク復帰時は続きから
戦闘薬」は1回のみ使用

行動パターン(HP50%~)

T 50%~33% 33%~
0 戦闘薬
以下2回行動
戦闘薬
ヒールスラッシュ
以下3回行動
1 闇重衝 闇重衝
2 ヒールスラッシュ 闇重衝
3 ウルスギロチン 闇重衝
4 三叉両断 大切断
5 三叉両断 三叉両断
6 大切断 大切断
7 ウルスギロチン 三叉両断
8 グランドクリーヴ 三叉両断
9 - 三叉両断
10 - グランドクリーヴ
11 - ウルスギロチン
12 - ウルスギロチン
13 - ヒールスラッシュ
14 - ヒールスラッシュ
15 - ヒールスラッシュ
備考 1から順にループ(2回または3回行動)、ブレイク復帰時は1から
戦闘薬」は1回のみ使用
33%以下時、初回のみ2から

ガートルード戦攻略のコツ

  • 物防寄りの防具を装備しよう
  • 挑発タンクは使えない
  • 最初の1ターンでデバフを整えよう
  • 連撃は使わないようにしよう
  • HP33%以下からは即時回復を入れよう
  • シールドを増やさせない裏技もある

物防寄りの防具を装備しよう

装備のGradeが適用されない闘技大会では、防具の実数値が被ダメージに大きく影響します。ガートルード戦で敵が使用する攻撃はほとんどが物理攻撃のため、物防寄りの防具を揃えて挑みましょう。

挑発タンクは使えない

ガートルードには挑発を含む全ての状態異常が無効のため、挑発タンクが使用できません。タンクを利用した戦法は使えないことに注意しましょう。

フィオルExならOK

例外として、かばう効果でタンクができるフィオルExであれば、ガートルード戦でもタンクとして活躍可能です。行動パターンさえ把握してしまえば、完封も容易でしょう。

フィオルExの画像フィオルEx

最初の1ターンでデバフを整えよう

ガートルードは1ターン目に攻撃をしてこないため、味方を安全に行動させることができます。この1ターンで攻撃デバフを最大までかけて、以降の被ダメージを軽減しましょう。

いったん最大までデバフをかけてしまえば、あとはターン数を切らさないように気をつければOKです。

連撃は使わないようにしよう

ガートルード

ガートルードには常に対多段シールドロックの効果がかかっており、1人のキャラが1回の行動で2以上シールドを削ることができなくなっています。

連撃やアビリティ再発動による多段攻撃はシールド削りにおいて意味がないため、単発の高威力アビリティまたはデバフ効果つきのアビリティでシールドを削るのがよいでしょう。

継続攻撃なら追加で1削れる

対多段シールドロック効果中でも、キャラの行動とは別に発動する継続攻撃で弱点を突ければ、シールドを1追加で削ることが可能です。

ヘルミニアの画像ヘルミニア ソロンの画像ソロン

HP33%以下からは即時回復を入れよう

ガートルードのHPが33%以下になると、ガートルードは3回行動になり、「三叉両断」や「ヒールスラッシュ」を連発してきます。

自動回復だけでは回復が追いつかなくなるため、即時回復を交えて攻撃をしのぐようにしましょう。

HP33%の目安

ガートルード

弓弱点アイコンの真ん中より少し左あたりが、HP33%の目安です。

シールドを増やさせない裏技もある

ガートルードはHP75%以下になったターンで2回目の「戦闘薬」を使い、自身のシールド最大値を3増加させてきます。ただでさえ削りにくいシールドが増えてしまい、非常に厄介です。

しかしHP75%以上の状態からHP50%以下まで一気に削ると、2回目の「戦闘薬」がスキップされ、シールド最大値が増加しなくなります。瞬間火力を高める工夫をし、シールド増加の行動をスキップさせてしまいましょう。

ガートルード攻略時のおすすめ編成

限定入り高火力編成

前衛 後衛
バルジェロの画像バルジェロ サリサの画像サリサ
テリオンの画像テリオン ソニアの画像ソニア
アーギュストの画像アーギュスト リンユウの画像リンユウ
フィオルExの画像フィオルEx ファルコの画像ファルコ

ガートルードの弱点である短剣・弓・火のうち、最も高い火力が出るのは短剣です。デバフも豊富な盗賊編成であれば、ガートルードを撃破するのは難しくないでしょう。

弓・火でもそれぞれ特化編成を組めるほか、混成パーティでも特に問題はありません。

恒常・配布のみ編成

前衛 後衛
ザンターの画像ザンター ヴィオラの画像ヴィオラ
クロエの画像クロエ テリオンの画像テリオン
カージェスの画像カージェス サリサの画像サリサ
ジルメイラの画像ジルメイラ オフィーリアの画像オフィーリア

恒常のみの編成だと、弓で火力を出すほうが簡単です。連撃が不要なため、連撃のみが得意で火力が低いキャラは避けましょう。

耐性デバフを考えるとなるべく短剣・弓・火のいずれかにできるだけ特化すべきではありますが、混成でも問題ありません。

その他のおすすめキャラ

リネットの画像リネット サイラスの画像サイラス アデルの画像アデル リトゥの画像リトゥ
ムールゥの画像ムールゥ プロメの画像プロメ アラウネの画像アラウネ ヘルミニアの画像ヘルミニア
アーギュストの画像アーギュスト フレデリカの画像フレデリカ アラウネExの画像アラウネEx ソロンの画像ソロン

宿敵の写記におけるガートルードの基本情報

ランクごとの弱点とシールド

ガートルード(宿敵)
ガートルード(宿敵)
シールド/弱点
【シールド】
Rank1:9→12
Rank2:10→13
Rank3:11→14
EX1:12→15
【弱点】
短剣 弓 火

報酬

Rank 1 勝利の勲章(ガートルード)×8
Rank 2 銀導石×100
Rank 3 金導石×50
Rank EX1 援魔石「ガートルード」×1
Rank EX2 豪腕薬師の首飾り×1
Rank EX3 言の葉「鍛え抜いた」×1

援魔石「ガートルード」の効果

ガートルード 消費ゲージ:5
斧 デモリッション

敵単体に斧物理攻撃(威力 600)

「豪腕薬師の首飾り」の性能

アクセサリー Lv1
豪腕薬師の首飾り
[物攻 130] [属攻 -80] [速度 -50]
豪腕薬師のアームレットを装備中:
HP自動回復の効果を付与(回復量 2000)

Rank3は「続・記された王者たち」のクリア条件

ガートルードのRank3は、サイドストーリー「記された王者たち」のクリア条件となっています。

関連リンク

闘技大会攻略

闘技大会基本
闘技大会の攻略と解放方法
王者戦のコツ・攻略方法を解説
トーナメント
ティキレン杯 グロッサム杯 ヴァルカン杯
リトゥ杯 ガートルード杯 ユーニィ杯
イェンロン杯 ラルゴ杯 ハミィ杯
決勝(王者戦)
ティキレン グロッサム ヴァルカン
リトゥ ガートルード ユーニィ
イェンロン ラルゴ ハミィ

コメント

100 名無しさん約2ヶ月前

短剣と火耐性ダウンできるサリサマジで強い

99 名無しさん約3ヶ月前

3ブレイク目で倒しました ブレイク前に攻撃のバフデバフ(+弱点耐性)の 前準備がすべてですね 昔と違うからでしょうが難しいと思う相手の投票に ガートルードに入れることは無い強さでした。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記