【オクトラ】ハミィの弱点と攻略方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】

LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、闘技大会王者 ハミィの攻略記事です。ハミィのシールド・弱点・行動、ハミィを攻略するコツやおすすめ編成について記載しているため、ハミィの攻略方法が分からない方はご覧ください。

▼味方キャラとしてのハミィについてはこちら!

ハミィの基本情報と行動

ハミィ
ハミィ
ハミィのシールド/弱点
【シールド】
24→11
【弱点】
槍 扇 風
妙剣のピョートルのシールド/弱点
【シールド】
26
【弱点】
斧 扇 雷 風
旋風のミルッカのシールド/弱点
【シールド】
22
【弱点】
短剣 弓 扇 雷

ハミィの行動

技名 効果
なすりつけ(物理) 妙剣のピョートルに自身をかばう効果(3ターン)と
物理攻撃を必ず回避する効果(6回)を付与
妙剣のピョートル戦闘不能時:旋風のミルッカに同効果を付与
弱点分析 物防・属防ダウンの効果を付与(3ターン)
乱れ名簿投げ ランダムなターゲットに3~4回のやや弱い本物理攻撃
三連氷閃 味方前衛全体に3回の氷属性攻撃
名簿のカド 味方単体に強力な本物理攻撃
さらに、一定確率で出血・麻痺・暗闇のうちいずれか1つの状態異常を付与(3ターン)
ハミィフィニッシュ BPがMAXの時に使用
味方単体に超強力な本物理攻撃
油断大敵ですよ〜! 敵単体のHPが75%以下で発動
敵全体の行動パターンを変更
なすりつけ(属性) 旋風のミルッカに自身をかばう効果(3ターン)と
属性攻撃を必ず回避する効果(6回)を付与
旋風のミルッカ戦闘不能時:妙剣のピョートルに同効果を付与
ハミィトラップ(癒) 自身に対物理・属性反撃の効果を付与(2ターン)
トラップ発動(回復) 「ハミィトラップ(癒)」の効果中に攻撃を受けると発動
敵全体のHP回復(回復量 約20000)
選手紹介 自身に物攻・属攻アップの効果を付与(3ターン)
さらに、自身を除く敵単体に物攻・属攻アップの効果を付与(3ターン)し、
BPを3回復
ピーンチ! ここからどう逆転するのか!? 敵単体のHPが50%以下で発動
敵全体の行動パターンを変更
ハミィトラップ(攻) 自身に対物理・属性反撃の効果を付与(2ターン)
「よ、よくもぉ!」以降:効果ターン減少(1ターン)
トラップ発動(攻撃) 「ハミィトラップ(攻)」の効果中に攻撃を受けると発動
味方前衛全体に2回の超強力な本物理攻撃
さらに、物防・属防ダウンの効果を付与(3ターン)
セコンドの声援 自身を除く敵単体にHP自動回復の効果を付与(2ターン/回復量 約13000~14000)
はちゃめちゃ名簿投げ ランダムなターゲットに1~8回の弱い本物理攻撃
戦いはこれからです! 敵単体のHPが25%以下で発動
敵全体の行動パターンを変更
よ、よくもぉ! ピョートルとミルッカが戦闘不能になると発動
自身の行動パターンを変更
ハミィ選手、満を持して登場です! ピョートルとミルッカが戦闘不能になったターンの終了時に発動
(ブレイクしている場合はブレイク復帰時に行動を消費して使用)
自身に物攻・属攻・本攻撃ダメージアップと
対多段シールドロックの効果を付与(永続)し、
シールド最大値を11にする

妙剣のピョートルの行動

技名 効果
渾身斬り 味方単体に強力な剣物理攻撃
ガーディアンレイジ 味方単体に2回の剣物理攻撃
さらに、自身に物防アップの効果を付与(3ターン)
物理反撃の構え 自身に対物理反撃の効果を付与(3ターン)
一閃 味方前衛全体に剣物理攻撃
鎧崩し・強 味方単体に剣物理攻撃
さらに、物防ダウンの効果を付与(3ターン)
異常時防御強化Ⅴ 自身に状態異常が付与されている時、ターン開始時に発動
自身に物防・属防アップの効果を付与(1ターン)
邪気一閃・強 BPがMAXの時に使用
味方前衛全体に超強力な剣物理攻撃
BPを6消費
奮迅の構え ミルッカまたはハミィが戦闘不能になったターンの終了時に発動
(ブレイクしている場合はブレイク復帰時に行動を消費して使用)
自身に物攻・物防・属攻・属防・速度・会心アップの効果を付与(永続)し、BPを6回復
さらに、2回行動になり(永続)、使用するアビリティを変更
真一文字斬り 味方前衛全体に強力な剣物理攻撃
暴れ斬り ランダムなターゲットに4回の剣物理攻撃
二連武剣 味方単体に2回の剣物理攻撃
さらに、自身に剣攻撃ダメージアップの効果を付与(3ターン)
二閃 味方前衛全体に2回の剣物理攻撃
痺れ乱れ斬り ランダムなターゲットに2回の剣物理攻撃
さらに、一定確率で麻痺の状態異常を付与(3ターン)
足払い 味方前衛全体に強力な剣物理攻撃
さらに、速度ダウンの効果を付与(3ターン)
邪気一閃・烈 「奮迅の構え」使用後、BPがMAXの時に使用
味方前衛全体に超絶強力な剣物理攻撃
BPを6消費

旋風のミルッカの行動

技名 効果
風塵魔法(全体) 味方前衛全体に風属性攻撃
風塵魔法(単体) 味方単体に強力な風属性攻撃
風塵流血魔法(単体) 味方前衛全体に風属性攻撃
さらに、出血の状態異常を付与(3ターン)
大乱風塵魔法Ⅱ ランダムなターゲットに3回の風属性攻撃
攻撃毎に風耐性ダウンの効果を付与(3ターン)
風塵魔法(全体)Ⅴ BPがMAXの時に使用
味方前衛全体に超強力な風属性攻撃
BPを5消費
魔法反撃の構え 自身に対属性反撃の効果を付与(3ターン)
反撃風塵魔法(単体) 対属性反撃付与中に属性攻撃を受けると発動
攻撃した味方単体に超強力な風属性攻撃
大風塵魔法(全体) 味方前衛全体に2回の風属性攻撃
奮迅の構え ピョートルまたはハミィが戦闘不能になったターンの終了時に発動
(ブレイクしている場合はブレイク復帰時に行動を消費して使用)
自身に物攻・物防・属攻・属防・速度・会心アップの効果を付与(永続)し、BPを5回復
さらに、2回行動になり(永続)、使用するアビリティを変更
大風塵魔法(単体)Ⅲ 味方単体に超強力な風属性攻撃
特大乱風塵魔法Ⅱ ランダムなターゲットに4回の風属性攻撃
攻撃毎に風耐性ダウンの効果を付与(3ターン)
風塵沈黙魔法(全体) 味方前衛全体に風属性攻撃
さらに、沈黙の状態異常を付与(3ターン)
特大風塵魔法(全体)Ⅴ 「奮迅の構え」使用後、BPがMAXの時に使用
味方前衛全体に3回の強力な風属性攻撃
BPを5消費

ハミィ戦攻略のコツ

以下で紹介するのは、限定キャラがおらず火力が低い場合の最適な攻略方法です。短剣・扇・雷・風などで高火力を出せる場合は、異なる攻略方法でも倒せます。

  • タンクを1人編成しよう
  • 開幕で全員にデバフをかけよう
  • 最初にミルッカのHPを3~4割まで削ろう
  • 行動パターンに合わせて攻撃対象を変えよう
  • 全員のHPを25%付近まで削ろう
  • お供1人→ハミィ→お供もう1人の順に倒そう

タンクを1人編成しよう

ハミィ 攻略

ハミィとそのお供2人は、強力なランダムターゲットの攻撃を多用してきます。ハミィには挑発が有効なため、タンクを編成しておくのがおすすめです。

物理攻撃を完全に遮断できるフィオルExが最適ですが、タンクをこなしつつハミィ・ピョートルの弱点も突けるギルデロイでも十分に機能するでしょう。

ギルデロイの画像ギルデロイ フィオルExの画像フィオルEx

開幕で全員にデバフをかけよう

ハミィ 攻略

ハミィとそのお供は、全員が高い火力を備えています。また防御デバフや攻撃バフも多用してくるため、条件が悪いと1ターンに全体3000~4000ダメージを喰らうことも珍しくありません。

パーティが一気に崩壊することを防ぐため、開幕の早い段階でピョートルに物攻デバフ、ミルッカに属攻デバフ、ハミィには両方のデバフをかけましょう。

最初にミルッカのHPを3~4割まで削ろう

ハミィ 攻略

序盤はハミィが「なすりつけ(物理)」でピョートルに自身をかばわせます。同時に6回の物理攻撃回避もついてしまい攻撃しにくいため、まずはミルッカに攻撃を集中させてHPを削りましょう。

この時ミルッカを倒し切らず、必ずHPを目安3~4割(半分〜赤ゲージの間)残すようにしてください。

物理攻撃で削る

ミルッカのHPを25%削ると、ハミィが「なすりつけ(属性)」をミルッカに使用し始めます。6回の属性攻撃回避が付与され属性攻撃がほとんど当たらなくなってしまうため、ミルッカは物理攻撃で削るようにしましょう。

お供のHPを削ると行動パターンが変わる

ハミィ 攻略

序盤はハミィの「三連氷閃」が強力ですが、ミルッカのHPを50%以上削ると行動パターンが変更され、「三連氷閃」を使わなくなります。

多少攻撃を耐えやすくなるため、まずはミルッカのHPを削ることを意識してください。

これ以上削らないこと!

ミルッカ HP ここまで

画像の位置(推定25%)よりもミルッカのHPを削ってしまうと、行動パターンがより苛烈なものに変更されてしまいます。必ず上記以上はHPを残しておきましょう。

行動パターンに合わせて攻撃対象を変えよう

ハミィ 攻略

ハミィとそのお供の行動パターンは全部で4パターンあり、3人のうち最も弱っている敵の残りHPによって切り替わっていきます。行動パターン変更時には専用のメッセージが出るため、見逃さないようにしてください。

「なすりつけ」「ハミィトラップ」の使用状況によって攻撃しやすい敵が変化するため、行動パターンに合わせて攻撃対象を変えていくようにしましょう。

戦闘開始時

行動時 ターン終了時
1 なすりつけ(物理) -
2 弱点分析 -
3 乱れ名簿投げ -
4 三連氷閃 -
5 名簿のカド -
※「ハミィフィニッシュ」使用後は1から
※ブレイク復帰後は続きから

戦闘開始時から誰か1人のHPを25%削るまでの行動パターンです。4ターン目で「弱点分析」の防御デバフが効いた状態での「三連氷閃」がピョートルの「一閃」と被り強力なため、バフ・デバフを徹底的にかけて耐えましょう。

おすすめ攻撃対象 ミルッカ

「油断大敵ですよ〜!」以降

行動時 ターン終了時
1 なすりつけ(属性) -
2 乱れ名簿投げ ハミィトラップ(癒)
3 選手紹介 -
4 弱点分析 ハミィトラップ(癒)
5 三連氷閃 -
6 名簿のカド ハミィトラップ(癒)
※「ハミィフィニッシュ」使用後は1から
※ブレイク復帰後は続きから

誰か1人のHPを50%削るまでの行動パターンです。かばう効果を付与するアビリティが「なすりつけ(属性)」に変わり、対象もミルッカに変更されます。物理攻撃でミルッカを削るようにしましょう。

また回復の反撃効果がある「ハミィトラップ(癒)」を使ってくるようになります。かばう効果が有効なうちは問題ありませんが、できるだけ単体攻撃でミルッカを削るようにしましょう。

おすすめ攻撃対象 ピョートル(1回ブレイク程度)
→ミルッカ(HP3~4割まで)

「ピーンチ! ここからどう逆転するのか!?」以降

行動時 ターン終了時
1 なすりつけ(物理) -
2 選手紹介 ハミィトラップ(攻)
3 セコンドの声援 -
4 弱点分析 ハミィトラップ(攻)
5 名簿のカド -
6 はちゃめちゃ名簿投げ ハミィトラップ(攻)
※「ハミィフィニッシュ」使用後は1から
※ブレイク復帰後は続きから

誰か1人のHPを75%削るまでの行動パターンです。この行動パターンにさせると「三連氷閃」がなくなり、ブースト攻撃が被りでもしない限りは攻撃を耐えやすくなります。

ハミィトラップ(攻)」を発動させてしまうと前衛全体に3000~4000のダメージが入ってしまうため、全体攻撃を使用する際は必ずピョートルのかばう効果が有効かどうかに注意してください。

おすすめ攻撃対象 ピョートル(ハミィの反撃有効時)
ハミィ(ハミィの反撃無効時)

「戦いはこれからです!」以降

行動時 ターン終了時
1 弱点分析 ハミィトラップ(癒/攻)
2 選手紹介 なすりつけ(物理/属性)
3 セコンドの声援 ハミィトラップ(癒/攻)
4 名簿のカド なすりつけ(物理/属性)
5 はちゃめちゃ名簿投げ ハミィトラップ(癒/攻)
6 (1に戻る) なすりつけ(物理/属性)
※「ハミィフィニッシュ」使用後は1から
※ブレイク復帰後は続きから

誰か1人のHPを75%以上削ると出現する行動パターンです。基本的には終盤まで出現させないようにしてください。

条件は不明ですが、ときどきターン終了時の行動をしてこないことがあります。基本的には攻撃のチャンスとなるため、発動しなかったターンを逃さないようにしましょう。

おすすめ攻撃対象 ミルッカ
→ハミィ
→ピョートル

「よ、よくもぉ!」以降

行動時 ターン終了時
0 ハミィ選手、満を持して登場です!
(最初の1回のみ)
-
1 はちゃめちゃ名簿投げ -
2 名簿のカド -
3 ハミィトラップ(攻) -
4 はちゃめちゃ名簿投げ -
5 三連氷閃 -
※「ハミィフィニッシュ」使用後は1から
※ブレイク復帰後は続きから

ハミィのお供を2人とも倒すと出現する、最後の行動パターンです。シールドが11に減少する代わりに対多段シールドロックが付与され、火力も大幅に上昇します。

「ハミィトラップ(攻)」がターン中に挟まるため注意しづらく、パターンを忘れて反撃を発動させてしまうと一瞬で全滅しかねません。

全員のHPを25%付近まで削ろう

ハミィ 攻略

ミルッカのHPを削って行動パターンを第3段階まで移行させたら、敵全員のHPを25%付近(赤ゲージになるくらい)まで削っていきます。「ハミィトラップ(攻)」が頻繁に挟まるため、発動させないよう気をつけましょう。

味方の自動回復・防御バフ、敵の回避・反撃と管理することが多く大変ですが、集中力を絶やさずに乗り切ってください。

お供はブレイク手前までシールドを削っておく

ハミィ 攻略

HPを所定の量近くまで削ったら、畳みかける前にお供2人のシールドをブレイク手前まで削っておきましょう。

お供を1人仕留めた瞬間、もう1人のお供が「奮迅の構え」を発動し、全パラメーターバフをかけてBPをMAXにしてくるため、いつでもブースト攻撃を阻止できるようにしておく必要があります。

お供1人→ハミィ→お供もう1人の順に倒そう

ハミィ 攻略

いよいよ大詰めです。お供1人をブレイクし、一気に畳みかけていきます。ピョートル・ミルッカのどちらか倒しやすいほうのお供を先に倒し、次にサポート行動を阻止するためにハミィを狙いましょう。

なお間違ってもハミィからは倒さないようにしてください。お供が2人とも2回行動になり、手がつけられなくなります。

おすすめはミルッカから

ピョートルを先に倒した場合、ミルッカは前衛全体に沈黙を付与する「風塵沈黙魔法(全体)」を使うようになるため、ただ火力が高いだけのピョートルより厄介です。

余計な事故を防ぐという意味でも、できればミルッカから先に倒すように戦うのがよいでしょう。

ハミィまで倒せればほぼ勝ち、しかし油断は禁物

ハミィ 攻略

ハミィまで倒すことができれば、ほとんど勝ったも同然です。とはいえ、お供は単体でも放置すれば前衛全体を1ターンで壊滅させるほどのダメージを与えてくるため、必ず自動回復・防御バフ・攻撃デバフは最後までかけ続けましょう。

ハミィが最後でもOK

お供2人を先に倒せそうなら、ハミィを最後に残しても構いません。ハミィを残した場合は対多段シールドロックがかかりブレイクしづらくなりますが、タンクさえ使用していればゆっくり撃破できます。

ただし低火力編成の場合、基本的にはハミィのほうが先に倒せるはずです。無理をしてお供に全滅させられては元も子もないため、クリアを目指すならハミィから倒すほうがよいでしょう。

ハミィ攻略時のおすすめ編成

限定入り高火力編成

前衛 後衛
レヴィーナの画像レヴィーナ リンユウの画像リンユウ
バルジェロの画像バルジェロ サリサの画像サリサ
タトゥロックの画像タトゥロック ソニアの画像ソニア
ティティの画像ティティ ソフィアExの画像ソフィアEx

ハミィとそのお供の弱点構成は、基本的に限定キャラのほうが火力を出しやすいようになっており、限定キャラを複数編成して強力な全体扇・風攻撃を使えば撃破は難しくないでしょう。

恒常・配布のみ耐久編成

前衛 後衛
プリムロゼExの画像プリムロゼEx テリオンの画像テリオン
グロッサムの画像グロッサム リュミスの画像リュミス
ハーレーの画像ハーレー ファルコの画像ファルコ
ギルデロイの画像ギルデロイ サリサの画像サリサ

ハミィ 攻略

攻略班が60ターンでクリアした、恒常・配布(闘技大会王者)キャラのみで組んだ耐久型の編成です。HPは最低3000以上必要なため、足りない場合はアクセサリーや支炎獣でHPを強化してください。

この編成に限った話ではありませんが、フォーチュン武器はできる限り整えてから挑みましょう。少なくとも、ギルデロイ用のHP特化フォーチュンランスリュミス用の属攻特化フォーチュンアクスは必須です。

その他のおすすめキャラ

ヴィオラの画像ヴィオラ ハーレーの画像ハーレー オフィーリアの画像オフィーリア フィオルExの画像フィオルEx
リュミスExの画像リュミスEx ハンイットExの画像ハンイットEx

宿敵の写記におけるハミィの基本情報

ランクごとの弱点とシールド

ハミィ(宿敵)
ハミィ(宿敵)
ハミィ(宿敵)のシールド/弱点
【シールド】
Rank1~3:24
EX1:26
EX2:28
EX3:30
【弱点】
槍 扇 風
妙剣のピョートル(宿敵)のシールド/弱点
【シールド】
Rank1~3:26
EX1:28
EX2:30
EX3:32
【弱点】
斧 扇 雷 風
旋風のミルッカ(宿敵)のシールド/弱点
【シールド】
Rank1~3:22
EX1:24
EX2:26
EX3:28
【弱点】
短剣 弓 扇 雷

報酬

Rank 1 ハミィの覚醒石×1
Rank 2 ハミィの覚醒石×1
Rank 3 ハミィの覚醒石×1
Rank EX1 ハミィの覚醒石×1
Rank EX2 宿敵の欠片×1
Rank EX3 言の葉「実況者」×1

関連リンク

闘技大会攻略

闘技大会基本
闘技大会の攻略と解放方法
王者戦のコツ・攻略方法を解説
トーナメント
ティキレン杯 グロッサム杯 ヴァルカン杯
リトゥ杯 ガートルード杯 ユーニィ杯
イェンロン杯 ラルゴ杯 ハミィ杯
決勝(王者戦)
ティキレン グロッサム ヴァルカン
リトゥ ガートルード ユーニィ
イェンロン ラルゴ ハミィ

コメント

47 名無しさん20時間前

40ターン越えでようやく アラウネに相当助けられた とにかく集中力切らさないことが大事かも

46 名無しさん4日前

54ターンかかったけどなんとか勝てたので記念に。ハミィ用にデヴィン育成したけど耐久えぐいね。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記