オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、天運の遊技盤(遊戯盤)の攻略方法と報酬をまとめた記事です。効率的な攻略方法やチケット(天運の遊技券)の入手方法、メダルで交換できるアイテム、マスの種類と効果を記載しているため、天運の遊技盤について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
なお黒竜の闘技盤と天秤の遊技盤に関しては、仕様が異なり攻略方法も変わるため、以下の記事で攻略方法をご確認ください。
遊技盤での使用パーティは、ストーリー攻略などに使うような広い範囲の弱点を突ける構成で挑みましょう。戦闘だけではなくマス効果でもダメージを受け、最悪戦闘不能になる可能性もあるため、即時回復・即時復活アビリティ持ちのキャラが1〜2人いると安心です。
なお遊技盤に出現するエネミーは火力が高いもののHPが低いため、ターン数をかけてブレイクするよりも弱点を突いた一斉ブースト攻撃で短期決戦をするほうが簡単に倒せます。ゴール前のボスは多少HPが高めですが、1ブレイクさえすれば倒せるでしょう。
盤面 | エネミー名 | 弱点 |
---|---|---|
富 | 遊業な大富豪 ヘルミニア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
遊業な女執事 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
権力 | 遊業な緋翼兵団長 タイタス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
名声 | 遊業な劇作家 アーギュスト |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最も優秀なのはセシリーで、ボスを含め遊技盤に出現するほとんど全ての敵に対して弱点攻撃を行えます。次いでサイラス・オデット・ヘルミニア・レヴィーナなども攻撃面で優秀です。
復活役としては、全体BP回復もできるアーフェンや、火・光の全体攻撃も持つアラウネがよいでしょう。敵の攻撃力が高いため、防御バフをかけながら回復もできるオフィーリアやリンユウもいると安心です。
きちんと回復できることが前提ですが、敵の攻撃を引きつけられるオルべリクや、味方全体が受けるダメージをカットできるプロメを入れるのも、高火力対策として有効といえるでしょう。
メダル稼ぎで遊技盤を周回する場合、チケット(天運の遊技券)は基本的に最大の8枚を使いましょう。1回で少しでも多く報酬を入手するほうがトータルで効率的です。
エネミーの強さは最大の+5にしましょう。ただしプレイヤーによってパーティの育成度は異なるため、適度に調整してください。
パーティに編成するキャラのレベルが90を超えていて、ストーリーが4節に到達して最新武器を揃えられている方であれば、強さ+5でも十分クリア可能です。
遊技盤の分岐では「特別な場所に行けるかもしれない」という表示が出たルートを選ぶようにしましょう。ルート上にあるワープマスを踏めれば、メダルマスの多い盤面に移動してメダルを大量獲得できる可能性があります。
逆のルートにはリワードスポットが設置されていることもありますが、特別な場所に行けなかった場合でもゴールさえすればメダル獲得数に大きな差がつくことはほとんどありません。
特別な場所に行けるルートは、ゴールまでの距離が遠くなることもあります。残りダイス数が厳しい場合はゴールに近いルートを選択してください。
遊技盤の分岐では「ダイスを失う恐れがある」という表示が出たルートには行かないようにしましょう。天運の遊技盤ではゴールできるかどうかで報酬が大幅に変わるため、ダイスが減ってゴールできないと損をしてしまうからです。
ただし、行った先のマスでHPが減らされパーティが壊滅する・大量に所持しているメダルを全て失うなど、報酬が減少する危険がより高いと判断できる場合は、ダイスを多少捨ててでもリワードスポットへの到達を優先する選択をしてください。
天運の遊技盤とは、試練の塔や討伐依頼などのようにメインストーリーとは別に遊べるミニゲームです。ダイスを振ってすごろくの盤面上を進み、止まったマスに応じて報酬を獲得していくというシステムになっています。
天運の遊技盤のページへは、試練の塔や追憶の書などと同じくメインメニューから移動できるようになっているため、いつでも遊ぶことが可能です。
天運の遊技盤をプレイするためには、メインストーリー1節終章をクリアした上で、名もなき町のクエスト「商人猫と遊技盤」を受注する必要があります。ゲームを始めたての方は、まず1節をクリアしてください。
天運の遊技盤は、専用のチケット「天運の遊技券」を消費することでプレイできます。チケットは最大8枚まで同時に使用可能です。
チケットがなくてもプレイ自体は可能ですが、もらえる報酬はチケットを1枚消費した場合の0.1倍となります。初めてプレイする際はチケットを消費せずにやってみて、慣れてきたらチケットを使うとよいでしょう。
入手方法 | 枚数 |
---|---|
日替任務「バトル勝利×1」を達成 | 1枚/日 |
週替任務「バトル勝利×5」を達成 | 5枚/週 |
ジョブの煉片×100と交換 | 各10枚/4週 |
ソウルの欠片×50と交換 | 10枚/週 |
歴装の欠片×10と交換 | 10枚/週 |
追憶の欠片×10と交換 | 10枚/週 |
上記のほか、特別任務(ミッション)などで配布されることもあります。
天運の遊技盤をプレイすることで獲得できるのは、導石の欠片などと同じ交換用アイテムの「富/権力/名声のメダル」です。集めたメダルを交換所で報酬と交換する仕組みになっています。
天運の遊技盤を開くと、プレイ可能な遊技盤の一覧が表示されます。まずはプレイする盤面を選択しましょう。エネミーとの戦闘時に使用するパーティ編成も同時に選択してください。
なお天運の遊技盤を初めてプレイする際は、チュートリアルとして「初心者の遊技盤」をクリアする必要があります。「初心者の遊技盤」をクリアすることで次の「旅人の遊技盤」が解放され、より難易度の高い盤面に挑めるようになっていく仕組みです。
遊技盤 | 危険度 | ダイス | 解放条件 |
---|---|---|---|
初心者の 遊技盤 |
Lv20 | 10個 | 名もなき町でクエスト「商人猫と遊技盤」を受注 |
旅人の 遊技盤 |
Lv25 | 15個 | 「初心者の遊技盤」をクリア |
極めし者の 遊技盤 |
Lv60 | 25個 | 「旅人の遊技盤」をクリア |
富を極めし 覇者の遊技盤 |
Lv80 | 20個 | 「極めし者の遊技盤」で富を選択してクリア |
権力を極めし 覇者の遊技盤 |
Lv80 | 20個 | 「極めし者の遊技盤」で権力を選択してクリア |
名声を極めし 覇者の遊技盤 |
Lv80 | 20個 | 「極めし者の遊技盤」で名声を選択してクリア |
黒竜の闘技盤 | Lv80 | 20個 | 「極めし者の遊技盤」をクリア 闘技大会を解放 名もなき町でクエスト「黒竜の闘技盤」をクリア |
天秤の遊技盤については、以下の記事でご確認ください。
盤面を選択したら、チケット消費枚数とエネミーの強さを設定します。チケットは0〜8枚、エネミーの強さは+0〜+5まで設定可能です。
チケット枚数・エネミーの強さを最大にしたときのボーナスレートは16倍となるほか、プレイ中にエネミーの強さが上昇した場合も1段階あたり1.6倍ずつレートが上昇します。
天運の遊技盤のプレイは、ダイスを振ることで進んでいきます。ダイスの目は自動で決められており、目押しなどで特定の目を狙って出すことは不可能です。
途中にあるルート分岐では自分で進む方向を選択できるため、ダイスの残り回数や道中のマスを確認して進む道を決めましょう。
天運の遊技盤ではダイスを振れる回数が決まっており、ダイスの残り回数がなくなった時点でゲームオーバーとなります。パーティが全滅したり、途中でメニューから「終了」を選択してもゲームオーバーです。
止まったマスに描いてあるイラストによって、さまざまなイベントが発生します。最も多いのはメダルが埋まっているマスで、天運の遊技盤のメイン報酬となる「富/権力/名声のメダル」を獲得可能です。
その他、追加で進む/戻るマス、ダイスの残り回数が増えるマス、ダメージを受けるマス、エネミーとの戦闘が発生するマスなどが存在します。マスの種類と効果については後述しているためご確認ください。
道中に存在するリワードスポットに到達すると、その時点までに集めてきた報酬が確定します。途中でゲームオーバーになった場合も、いったんリワードスポットで確定させた報酬は入手可能です。
リワードスポットに到達しない限り報酬は確定しないほか、リワードスポットでエネミーとの戦闘が発生した場合は勝利しないと報酬が確定しないため、パーティのHPを意識しながら盤面を進むようにしましょう。
無事ゴールまで辿り着くとボーナスチャレンジが発生します。ダイスを振って出た目に応じて持ち帰るアイテムの個数に追加で係数がかかるほか、6の目が出るとさらにもう1回ダイスを振ることが可能(最大10回まで)です。
ボーナスチャレンジでも大きい目を出して、「がっぽがっぽニャン!」になりましょう!
入手アイテム | 必要数 |
---|---|
フォーチュンソード | 15000個 |
フォーチュンランス | 15000個 |
フォーチュンダガー | 15000個 |
フォーチュンアクス | 15000個 |
フォーチュンボウ | 15000個 |
フォーチュンプリッセ | 15000個 |
フォーチュンスタッフ | 15000個 |
フォーチュングリモア | 15000個 |
天運の遊技盤における注目報酬は、4節に登場するソウル武器の現世版であるフォーチュン武器です。現世(3節までのエリア)の敵に対してダメージアップ10%の効果があり、100NPC(Lv100のNPC)との戦闘や闘技大会で有用となります。
さらに、3節以前のストーリー攻略用として低レベルでも装備できるソウル武器も入手できます。ストーリー攻略が難しく感じた場合は、天運の遊技盤の報酬武器を入手してみるとよいでしょう。
フォーチュン武器専用のソウルである遊魂も報酬として入手可能です。フォーチュン武器の強化にはソウルが大量に必要なため、天運の遊技盤を何度もプレイしてソウルを集めましょう。
▼フォーチュン武器関連記事
入手アイテム | 必要数 |
---|---|
遊技の研磨石(富) | 500個 |
遊技の研磨石(名声) | 500個 |
遊技の研磨石(権力) | 500個 |
上記のフォーチュン武器をⅡに強化するための「遊技の研磨石」も遊技盤のメダルで入手できます。交換所のリストではフルークシリーズの後とやや下のほうにあるため、見落とさないように気をつけてください。
強化する武器 | 必要素材1 | 必要素材2 |
---|---|---|
フォーチュンソード | 遊技の研磨石 (権力)×21 |
遊技の研磨石 (名声)×6 |
フォーチュンランス | 遊技の研磨石 (権力)×15 |
遊技の研磨石 (富)×12 |
フォーチュンダガー | 遊技の研磨石 (名声)×21 |
遊技の研磨石 (富)×6 |
フォーチュンアクス | 遊技の研磨石 (名声)×15 |
遊技の研磨石 (権力)×12 |
フォーチュンボウ | 遊技の研磨石 (富)×21 |
遊技の研磨石 (権力)×6 |
フォーチュンプリッセ | 遊技の研磨石 (富)×18 |
遊技の研磨石 (権力)×9 |
フォーチュンスタッフ | 遊技の研磨石 (富)×15 |
遊技の研磨石 (名声)×12 |
フォーチュングリモア | 遊技の研磨石 (名声)×18 |
遊技の研磨石 (権力)×9 |
特定キャラの名前がついた「栞」も報酬に登場します。「栞」を入手することで、キャラの新たなストーリーを追憶の書で読むことが可能になるため、気になる方は入手するとよいでしょう。
入手アイテム | 必要数 | 交換上限 |
---|---|---|
ザンターの栞(1) | 300個 | 1回 |
ユークスの栞(1) | 300個 | 1回 |
ハインツの栞(1) | 300個 | 1回 |
イェンロンの栞(1) | 300個 | 1回 |
フォーチュンボウ | 15000個 | - |
フォーチュンスタッフ | 15000個 | - |
フォーチュングリモア | 15000個 | - |
妖しき遊魂の抽占箱 | 1000個 | - |
絢爛たる賢人の遊魂・虹 | 3000個 | - |
抜魂の粉塵 | 5000個 | 月10回 |
金導石 | 1000個 | 月50回 |
銀導石 | 200個 | 月100回 |
銅導石 | 50個 | 月200回 |
秘技の宝珠(金) | 5000個 | 月5回 |
秘技の宝珠(銀) | 250個 | 月50回 |
秘技の宝珠(銅) | 125個 | 月200回 |
プロフェシーボウ | 8000個 | - |
プロフェシースタッフ | 8000個 | - |
プロフェシーグリモア | 8000個 | - |
プロフェシーベスト | 4000個 | - |
ディバインボウ | 3000個 | - |
ディバインロッド | 3000個 | - |
ディバイングリモア | 3000個 | - |
ディバインベスト | 1500個 | - |
エンハンスボウ | 1000個 | - |
エンハンスロッド | 1000個 | - |
エンハンスグリモア | 1000個 | - |
エンハンスベスト | 500個 | - |
ワンダーボウ | 600個 | - |
ワンダースタッフ | 600個 | - |
ワンダーグリモア | 600個 | - |
ワンダーベスト | 300個 | - |
フルークボウ | 200個 | - |
フルークスタッフ | 200個 | - |
フルークグリモア | 200個 | - |
フルークベスト | 100個 | - |
遊技の研磨石(富) | 500個 | - |
駆ける属防のソウル・銀 | 300個 | - |
頑健な属攻のソウル・銀 | 300個 | - |
頑健な属攻のソウル・銅 | 100個 | - |
駆ける属防のソウル・銅 | 100個 | - |
トリッシュの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ブリジットの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
経験値の高級ナッツ(中) | 100個 | - |
ヨルンの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ウィンゲートの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ケネスの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ナールの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
経験値の極上ナッツ(大) | 4000個 | - |
経験値の極上ナッツ(小) | 1000個 | - |
入手アイテム | 必要数 | 交換上限 |
---|---|---|
ハスミの栞(1) | 300個 | 1回 |
アーフェンの栞(1) | 300個 | 1回 |
サリサの栞(1) | 300個 | 1回 |
マイルズの栞(1) | 300個 | 1回 |
カルツの栞(1) | 300個 | 1回 |
ファルコの栞(1) | 300個 | 1回 |
リ・トゥの栞(1) | 300個 | 1回 |
ヴァルカンの栞(1) | 300個 | 1回 |
フォーチュンソード | 15000個 | - |
フォーチュンランス | 15000個 | - |
穢れし遊魂の抽占箱 | 1000個 | - |
絢爛たる武人の遊魂・虹 | 3000個 | - |
抜魂の粉塵 | 5000個 | 月10回 |
金導石 | 1000個 | 月50回 |
銀導石 | 200個 | 月100回 |
銅導石 | 50個 | 月200回 |
秘技の宝珠(金) | 5000個 | 月5回 |
秘技の宝珠(銀) | 250個 | 月50回 |
秘技の宝珠(銅) | 125個 | 月200回 |
プロフェシーソード | 8000個 | - |
プロフェシーグレイヴ | 8000個 | - |
プロフェシーキャップ | 4000個 | - |
ディバインブレイド | 3000個 | - |
ディバインスピア | 3000個 | - |
ディバインキャップ | 1500個 | - |
エンハンスソード | 1000個 | - |
エンハンススピア | 1000個 | - |
エンハンスキャップ | 500個 | - |
ワンダーソード | 600個 | - |
ワンダースピア | 600個 | - |
ワンダーキャップ | 300個 | - |
フルークソード | 200個 | - |
フルークハルバード | 200個 | - |
フルークキャップ | 100個 | - |
遊技の研磨石(権力) | 500個 | - |
空虚な物攻のソウル・銀 | 300個 | - |
冴えた物防のソウル・銀 | 300個 | - |
空虚な物攻のソウル・銅 | 100個 | - |
冴えた物防のソウル・銅 | 100個 | - |
ジークリットの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
カルツの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ルーセッタの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ラウラの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ラモーナの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ヘルガの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
経験値の極上ナッツ(大) | 4000個 | - |
経験値の極上ナッツ(小) | 1000個 | - |
経験値の高級ナッツ(中) | 100個 | - |
入手アイテム | 必要数 | 交換上限 |
---|---|---|
グルメ日記の栞(1) | 300個 | 1回 |
サイラスの栞(1) | 300個 | 1回 |
クレスの栞(1) | 300個 | 1回 |
ハーレーの栞(1) | 300個 | 1回 |
グルメ日記の栞(2) | 300個 | 1回 |
ユーニィの栞(1) | 300個 | 1回 |
ラルゴの栞(1) | 300個 | 1回 |
フォーチュンアクス | 15000個 | - |
フォーチュンダガー | 15000個 | - |
フォーチュンプリッセ | 15000個 | - |
麗しき遊魂の抽占箱 | 1000個 | - |
絢爛たる達人の遊魂・虹 | 3000個 | - |
抜魂の粉塵 | 5000個 | 月10回 |
金導石 | 1000個 | 月50回 |
銀導石 | 200個 | 月100回 |
銅導石 | 50個 | 月200回 |
秘技の宝珠(金) | 5000個 | 月5回 |
秘技の宝珠(銀) | 250個 | 月50回 |
秘技の宝珠(銅) | 125個 | 月200回 |
プロフェシーダガー | 8000個 | - |
プロフェシーアクス | 8000個 | - |
プロフェシープリッセ | 8000個 | - |
ディバインダガー | 3000個 | - |
ディバインアクス | 3000個 | - |
ディバインプリッセ | 3000個 | - |
エンハンスダガー | 1000個 | - |
エンハンスアクス | 1000個 | - |
エンハンスプリッセ | 1000個 | - |
ワンダーダガー | 600個 | - |
ワンダーアクス | 600個 | - |
ワンダープリッセ | 600個 | - |
フルークダガー | 200個 | - |
フルークアクス | 200個 | - |
フルークプリッセ | 200個 | - |
遊技の研磨石(名声) | 500個 | - |
貫く体力のソウル・銀 | 300個 | - |
心ある会心のソウル・銀 | 300個 | - |
猛る精神のソウル・銀 | 300個 | - |
頑固な速度のソウル・銀 | 300個 | - |
貫く体力のソウル・銅 | 100個 | - |
心ある会心のソウル・銅 | 100個 | - |
猛る精神のソウル・銅 | 100個 | - |
頑固な速度のソウル・銅 | 100個 | - |
ノエルの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ミーナの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
デュランの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
アシランの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
アズライトの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
ペレディールの覚醒石 | 12000個 | 1回 |
経験値の極上ナッツ(大) | 4000個 | - |
経験値の極上ナッツ(小) | 1000個 | - |
経験値の高級ナッツ(中) | 100個 | - |
マス | 効果 |
---|---|
![]() |
何も発生しない |
![]() |
メダル獲得 ・右上のアイコンは種類の選択可否 ・何もない:メダルの種類は固定 ・?マーク:メダルの種類はランダム ・指マーク:メダルの種類を選べる ・中央のアイコンは獲得期待値(小/中/大) ・獲得量は特定の値からランダム(期待値小のマスから期待値大のマス以上のメダル数が出ることもある) ・下のアイコンは獲得できるメダルの種類(富/権力/名声) |
![]() |
メダルを失う ・下のアイコンは失うメダルの種類(現時点では富のみ) ・対象のメダルが0枚になるわけではない |
![]() ![]() |
所持メダル数を乗算 ・書いてある数が所持メダル数に掛け算される ・リワードスポットで確定していないメダルのみが対象 「キャットリン、マぁ〜ジック!」 |
![]() ![]() |
追加で進む/戻る ・+なら進む、−なら戻る ・進んだ/戻った先のマス効果も発動 |
![]() |
アイテム獲得 ・リーフ、経験値のナッツなど ・アイテムを得られるのは1回のみ |
![]() |
レアアイテム獲得 ・高額リーフ、ソウルの欠片、天運の遊技盤限定装備など ・アイテムを得られるのは1回のみ |
![]() ![]() |
ダイスの残り回数が増加/減少 ・左上に黄色いひし形のアイコンがある場合効果が発動するのは1回のみ ・このマスの効果でダイスの残り回数が0を下回った場合その場でゲームオーバー |
![]() ![]() |
パーティにHP/SPダメージ ・右上のアイコンはダメージ対象 ・白アイコンが前:前衛全体にダメージ ・黒アイコンが前:後衛全体にダメージ ・2つとも白アイコン:全体にダメージ ・?マーク:ランダム1人にダメージ ・ダメージ量はランダム(20〜90%程度) ・対象が複数の場合は同一割合のダメージ ・HPダメージマスの場合は戦闘不能になることもある ・このマスの効果でパーティが全滅した場合はその場でゲームオーバー |
![]() |
パーティのHPとSPが全回復 ・効果が発動するのは1回のみ |
![]() |
パーティのキャラが1人戦闘不能になる ・右上のアイコンはダメージ対象 ・?マーク:ランダム1人にダメージ ・このマスの効果でパーティが全滅した場合はその場でゲームオーバー 「マーヴェラス!」 |
![]() ![]() |
エネミーの強さが上昇/下降 ・書いてある数だけエネミーの強さ上昇/下降 ・ボーナスレートも1段階あたり1.6倍上昇/下降する ・強さが-1以下になることもある ・強さは最大+10まで |
![]() |
エネミーの強さ上昇・下降を選択 ・変更量は+1または-1 ・強さ-1以下にすることも可能 ・強さは最大+10まで |
![]() |
エネミーとの戦闘が発生 ・雑魚敵の場合は勝利報酬なし ・ボス敵(リワードスポット)の場合は勝利時にメダル獲得 ・経験値、リーフ、その他ドロップアイテムは獲得できない |
![]() |
ランダムイベントが発生 ・メリットとデメリットのいずれかまたは両方が発生 ・メリット:メダル獲得、HP/SP回復など ・デメリット:メダル減少、HP/SPダメージなど ・選択肢が発生することもあり、選択によっては何も起きない場合もある |
![]() |
特定のマスへワープ ・移動先はマスごとに固定 |
![]() |
スタート地点に戻る |
![]() |
ボスとの戦闘が発生 ・ダイスの目にかかわらず必ず手前のマスで止まる(戦闘勝利後に再び進める) ・勝利時にメダル獲得 ・経験値、リーフ、その他ドロップアイテムは獲得できない |
![]() |
リワードスポット ・ダイスの目にかかわらず必ず止まる(報酬確定後に再び進める) ・それまでに獲得したアイテム・メダルが報酬として確定 ・その時点でのボーナスレートがメダル数に掛け算される ・エネミー戦闘マスの場合は戦闘に勝利しなければ報酬が確定しない 「がっぽがっぽニャン!」 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天運の遊技盤の攻略方法と報酬【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
名声すごろくで唯一連れて行ったヒーラーのリンユウが大序盤で戦闘不能になって泣きました…笑