【オクトラ】黒竜の闘技盤の効率的な攻略方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】

6/1実装聖炎キャラ|ディトレイナ
新シードストーリー|9章 / 10章 / 支炎獣クエスト

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

黒竜の闘技盤

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、黒竜の闘技盤(黒龍の闘技盤)の効率的な攻略方法を解説しています。黒竜の闘技盤に出現する敵のシールドや弱点、おすすめ編成なども記載しているため、黒竜の闘技盤の効率的な攻略方法が知りたい方はぜひご覧ください。

黒竜の闘技盤の効率的な攻略方法

ポイントチケットは使用しない
ポイントリワードスポット制覇はエネミーの強さ+0で
ポイントLv90までのシャドウドラゴン撃破は左下から

チケットは使用しない

黒竜の闘技盤はトーナメント盤面を勝ち抜いてゴールすることが目標の遊技盤であり、クリアしない限りほとんどメダルを獲得できないモードになっています。

クリアできるか分からない状況でチケット(天運の遊技券)を使用するのはもったいないため、チケット0枚で挑戦するのがおすすめです。

クリアが安定すればそこそこ稼げる

黒竜の闘技盤 獲得メダル量の例
黒竜の闘技盤
・エネミーの強さ:+5(追加上昇なし)
・天運の遊技券:8枚
・ゴールボーナス:3(×4.0)

黒竜の闘技盤は他の盤面に比べれば運要素が少なく、高速クリアが安定するようになれば短時間でそこそこのメダルを稼ぐことができます。

あくまでも上級者向けの稼ぎ方ではありますが、手持ちキャラやアクセサリー次第では挑戦してみるのもおすすめです。

リワードスポット制覇はエネミーの強さ+0で

リワードスポットを制覇して初回到達報酬を入手するだけなら、弱点を突いて全体攻撃できる編成を組んだ上でエネミーの強さを+0に設定して挑むようにしましょう。

装備を整えた上でキャラのレベルが90以上あれば、ブレイクしなくとも弱点を突いて総攻撃するだけで勝利できます。

各リワードスポットの弱点一覧

タップすると高画質の画像が開くため、拡大してご覧ください。

Lv90までのシャドウドラゴン撃破は左下から

遊業なシャドウドラゴン(黒)

Lv90(エネミーの強さ+5)程度で遊業なシャドウドラゴン(黒)を撃破する場合は、最初の分岐で左下を選択して盤面を進むのがおすすめです。

第1試合から遊業なシャドウドラゴン(黒)まで剣・光の弱点がほぼ一貫しており、比較的勝ち進みやすくなっています。特にロンドを編成していると全NPCの弱点を突けて非常に楽です。

ロンドの画像ロンド

+6以上では右上も

エネミーの強さをさらに上げると、第3試合はディボビルよりサーストンのほうが若干倒しやすくなります。左下が難しいと感じた場合は、右上を選択してみるのもおすすめです。

道中の敵が持つ弱点が左下選択時よりもバラけるため、弓・光をメインに広範囲の弱点を突ける編成で挑みましょう。

エネミーの強さをさらに上げるには

エネミーの強さを+6以上にするためには、黒竜の闘技盤スタート前にエネミーの強さ+5を選択し、スタート後に興行主アデルアの前にあるマスで追加上昇量を選択します。最大で+10まで上げることが可能です。

なおスタート前とスタート後に選択した値の合計がエネミーの強さになるため、たとえばスタート前に+3を選択しアデルアの前で+4を選択すれば、エネミーの強さは+7になります。

黒竜の闘技盤のおすすめ編成

リワードスポット制覇用

前衛 後衛
ニーナラーナの画像ニーナラーナ アラウネの画像アラウネ
ロンドの画像ロンド サリサの画像サリサ
サイラスの画像サイラス ゼニアの画像ゼニア
セシリーの画像セシリー リシャールの画像リシャール

全体的に槍・斧・本・火・光・闇が通りやすいため、なるべく弱点を突いた全体攻撃でまとめて薙ぎ倒せるようなパーティを組んで挑みましょう。レベルさえきちんと上げてあれば、1体ずつ倒しても特に問題はありません。

シャドウドラゴン(~Lv90)撃破用

前衛 後衛
リンユウの画像リンユウ ゼニアの画像ゼニア
ロンドの画像ロンド サリサの画像サリサ
サイラスの画像サイラス オデットの画像オデット
ギルデロイの画像ギルデロイ リュミスの画像リュミス

ロンドを持っている場合はパーティに組み込むことを強くおすすめします。剣と光の両方をロックされない限り、常に4連撃以上を叩き込み続けることが可能です。その他の弱点も突き続けられるよう、斧・弓・氷の連撃持ちも編成しましょう。

また遊業なシャドウドラゴン(黒)の火力は極めて高いため、攻撃デバフに加えてタンクキャラ・ダメージ軽減アビリティの導入をおすすめします。トレサオフィーリアギルデロイプロメオルベリクなどを組み込んだ上で、30ターン以上の長期戦を覚悟して挑むようにしましょう。

遊業なシャドウドラゴン(黒)のシールドと弱点

遊業なシャドウドラゴン(黒)
遊業なシャドウドラゴン(黒)
シールド/弱点
【シールド】
20→23→26(+0)
22→25→28(+5)
32→35→38(+10)
【弱点】
剣 斧 弓 氷 光
ブレイクまで隣り合う
弱点を2つロック

遊業なシャドウドラゴン(黒)戦では通常のシャドウドラゴンと同じく、斧・弓の弱点をロックするところから戦闘が開始します。

以降はブレイクが明けるごとに隣り合った2つの弱点(剣・光を含む)をランダムにロックしてくるため、都度対応できるよう弱点を突ける範囲は広めにしておきましょう。

▼行動については以下の記事でチェック!

高レベルでは異常な火力に注意

エネミーの強さを上げていくと、遊業なシャドウドラゴン(黒)は一撃5000ダメージ以上の異常な高火力攻撃を使ってくるようになります。

通常の攻略法では全く歯が立たなくなるため、回避や防御・耐性バフといった搦め手を使用するか、こちらも超高火力で押し切るといった戦略が必要です。

トーナメントに登場する敵のシールドと弱点

▼1 ▼7 GOAL ▼9 ▼5
▼2 ▼11 ▼12 ▼6
▼3 ▼8 ▼10
▼4 START

リワードスポット1

黒竜の闘技盤リワードスポット1
黒竜の闘技盤リワードスポット1
遊業なオーダットのシールド/弱点
【シールド】
9~21
【弱点】
剣 斧 扇 火 雷 光
遊業な雇われ薬師のシールド/弱点
【シールド】
8~20
【弱点】
剣 短剣 弓 火 雷

リワードスポット2

黒竜の闘技盤リワードスポット2
黒竜の闘技盤リワードスポット2
遊業なアズタファのシールド/弱点
【シールド】
8~20
【弱点】
斧 弓 本 火 氷 闇
遊業な盗賊団の部下のシールド/弱点
【シールド】
7~19
【弱点】
剣 槍 弓 風 闇

リワードスポット3

黒竜の闘技盤リワードスポット3
黒竜の闘技盤リワードスポット3
遊業なロユウのシールド/弱点
【シールド】
9~21
【弱点】
剣 弓 杖 本 氷 光
遊業な海賊団員(剣)のシールド/弱点
【シールド】
7~19
【弱点】
槍 弓 本 光
遊業な海賊団員(短剣)のシールド/弱点
【シールド】
7~19
【弱点】
槍 弓 本 光

リワードスポット4

黒竜の闘技盤リワードスポット4
黒竜の闘技盤リワードスポット4
遊業なアスヒムのシールド/弱点
【シールド】
10~22
【弱点】
斧 弓 本 火 風 光
遊業な卑劣な舎弟のシールド/弱点
【シールド】
6~18
【弱点】
剣 杖 火 光
遊業な姑息な舎弟のシールド/弱点
【シールド】
6~18
【弱点】
剣 杖 火 光

リワードスポット5

黒竜の闘技盤リワードスポット5
黒竜の闘技盤リワードスポット5
遊業なダスティンのシールド/弱点
【シールド】
10~22
【弱点】
槍 短剣 斧 風 光
遊業なダスティンの弟子(男)のシールド/弱点
【シールド】
9~21
【弱点】
槍 短剣 弓 風 闇
遊業なダスティンの弟子(女)のシールド/弱点
【シールド】
8~20
【弱点】
槍 斧 弓 扇 風 闇

リワードスポット6

黒竜の闘技盤リワードスポット6
黒竜の闘技盤リワードスポット6
遊業なパディウェスのシールド/弱点
【シールド】
13~25
【弱点】
剣 弓 本 氷 光
遊業な冷静な友人のシールド/弱点
【シールド】
9~21
【弱点】
剣 弓 本 光
遊業な気さくな友人のシールド/弱点
【シールド】
10~22
【弱点】
剣 杖 火 風

リワードスポット7

黒竜の闘技盤リワードスポット7
黒竜の闘技盤リワードスポット7
遊業なフリッジのシールド/弱点
【シールド】
11~23
【弱点】
剣 斧 弓 火 闇
遊業な忠実な薬師のシールド/弱点
【シールド】
7~19
【弱点】
槍 斧 火 風 闇
遊業な忠実な狩人のシールド/弱点
【シールド】
8~20
【弱点】
剣 槍 短剣 風 闇

リワードスポット8

黒竜の闘技盤リワードスポット8
黒竜の闘技盤リワードスポット8
遊業なストリンクのシールド/弱点
【シールド】
12~24
【弱点】
剣 槍 杖 本 氷
遊業なストリンクの子分のシールド/弱点
【シールド】
8~20
【弱点】
槍 斧 氷 光
遊業なストリンクの側近のシールド/弱点
【シールド】
9~21
【弱点】
槍 弓 本 光

リワードスポット9

黒竜の闘技盤リワードスポット9
黒竜の闘技盤リワードスポット9
遊業なドゥルセのシールド/弱点
【シールド】
15~27
【弱点】
剣 槍 斧 闇
遊業な雇われ老傭兵のシールド/弱点
【シールド】
10~22
【弱点】
槍 短剣 斧 氷 闇
遊業なドゥルセの弟子のシールド/弱点
【シールド】
9~21
【弱点】
剣 斧 弓 風 闇

リワードスポット10

黒竜の闘技盤リワードスポット10
黒竜の闘技盤リワードスポット10
遊業なトリノーボのシールド/弱点
【シールド】
18~30
【弱点】
剣 杖 氷 光
遊業なペルーヌのシールド/弱点
【シールド】
18~30
【弱点】
斧 本 火 風

リワードスポット11

黒竜の闘技盤リワードスポット11
黒竜の闘技盤リワードスポット11
遊業なディボビルのシールド/弱点
【シールド】
22~34
【弱点】
剣 杖 本 氷

リワードスポット12

黒竜の闘技盤リワードスポット12
黒竜の闘技盤リワードスポット12
遊業なサーストンのシールド/弱点
【シールド】
24~36
【弱点】
弓 扇 雷 光

黒竜の闘技盤の報酬

リワードスポット初回到達報酬

番号 アイテム
1~6 旅人の聖導印×2
7 撃耐のベルトⅣ×1
8 気力のベルトⅣ×1
9 知理のベルトⅣ×1
10 必敏のベルトⅣ×1
11・12 覚醒石の欠片×100
GOAL ルビー×50

エネミーの強さごとの初回ゴール報酬

エネミーの強さごとの初回ゴール報酬は、ゴール時点でもらえるのではなく功績の達成報酬として配布されます。

強さ 報酬
+1 ルビー×30
+2 ルビー×30
+3 ルビー×60
+4 ルビー×60
+5 ルビー×90
+6 覚醒石の欠片×200
+7 覚醒石の欠片×300
+8 覚醒石の欠片×1000
+9 覚醒石の欠片×1500
+10 黒竜のお守り×1

黒竜のお守りの性能

アクセサリー Lv1
黒竜のお守り
[速度 -70]
物理攻撃耐性と属性攻撃耐性が10%アップ
装備性能による効果上限:30%

関連リンク

天運の遊技盤の攻略方法と報酬
天運の遊技盤天運の遊技盤の攻略方法と報酬
各遊技盤ごとの攻略方法一覧
初心者の遊技盤
※作成中
旅人の遊技盤
※作成中
極めし者の遊技盤
※作成中
富を極めし
覇者の遊技盤
権力を極めし
覇者の遊技盤
名声を極めし
覇者の遊技盤
黒竜の闘技盤 天秤の遊技盤

コメント

64 名無しさん約1ヶ月前

ハミィなしで黒龍10いけた…。 左上から エリカ3凸、O2凸、エルトリクス3凸、ロンド1凸、 リンユウ無凸、踊り子アラウネ2凸、A22凸、リシャール2凸 の豪華パーティ。 エリカとOに回避アクセ、ロンドとA2に回避ウサギ。 アラウネのパーティ全体蘇生、神獣の鳥の全体蘇生、リンユウの必殺技の前衛属性回避、すべて使って、かつ、剣弱点を隠されなかったからいけた。 これだけのキャラ持ってて今更って言われそうだが、もう一回やれと言われたら自信ない、再現性はないw

63 名無しさん約2ヶ月前

黒龍10は攻撃力が高すぎてハミィがいなきゃ無理っぽいな。ハミィなしで倒した人、攻略教えて。

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記