v2.12.1新Exジョブキャラ|ハンイットEx
支炎獣クエスト|雪山を走れ!・港の忠犬
難易度緩和|天運の遊技盤
※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、レベル上げ(レベリング)の効率的な方法を解説した記事です。レベルごと(10、20、30、40、50、60、70、80、90、100)に解説しているため、ぜひ参考にしてください。
目次
レベル | レベル上げ方法 |
---|---|
~20 | ・シンボルエネミーのキャットリンを狩る |
~40 | ・討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 |
~50 | ・討伐依頼をクリアし簡易討伐を実行 ・ジェントルキャットリン別種を狩る ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 |
~60 | ・討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・上級討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・ブルジョワキャットリンを狩る ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 |
60~ | ・討伐依頼の簡易討伐を毎日実行 ・上級討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・ブルジョワキャットリン別種を狩る ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 ・再戦:極めし者・中級を周回 |
・メインストーリー(極めし者)を進める ・シンボルエネミーのキャットリンを狩る |
オクトラ大陸の覇者では、序盤からそこまでレベル上げを意識せずともストーリーを進められます。とりあえずストーリーを順当に進め、道中の雑魚敵と逃げずに戦う程度のレベル上げでも十分でしょう。
より素早くレベルを上げたい方は、以下の方法を参考にしてください。
1節のマップには、全部で3体のキャットリンがシンボルエネミーで出現します。どのキャットリンも街に隣接したマップに出現するため狩りに行きやすく、序盤のレベル上げにおすすめです。
シンボルエネミーのキャットリンが出現する序盤のマップ | ||
---|---|---|
シアトポリス平原 | エンバーグロウ雪道 | ヴァローレ森道 |
▼キャットリンについてはこちらでチェック!
・討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 |
1節終章から2節前半にかけては、敵のレベルが一気に上昇し、少し攻略が難しいと感じ始めるポイントです。とはいえ、ほんの少し工夫すればすぐに攻略できる地点ではあります。
メインストーリーに区切りがつくポイントでもあるため、サイドストーリーやトラベラーストーリーの攻略など、レベル上げついでに少し寄り道をしてみるのもよいでしょう。
▼詳しくはこちらで解説!
・討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・上級討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・ジェントルキャットリン別種またはブルジョワキャットリンを狩る ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 |
Lv40を過ぎる頃のメインストーリーである全てを極めし者(2節)5章付近は、突如として敵の強さが大幅に上昇し、道中の戦闘をこなす程度のレベル上げでは足りなくなるポイントです。
レベル上げがしんどいと感じやすいポイントでもあるため、息抜きとして寄り道をしてみるのもよいでしょう。
▼詳しくはこちらで解説!
・討伐依頼の簡易討伐を毎日実行 ・上級討伐依頼をクリアし簡易討伐を毎日実行 ・ブルジョワキャットリン別種を狩る ・名もなき町でナッツ畑を解放しナッツを収穫 ・再戦:極めし者・中級を周回 |
キャラレベルがLv70に差しかかる頃には、メインストーリーは授けし者(3節)へ移行します。敵がますます強くなると同時にキャラレベルが上がりづらくなり、攻略が難しくなっていくポイントです。
Lv60までに使用した簡易討伐・キャットリン狩り・ナッツ収穫といった方法は維持しつつ、さらに別のレベル上げ方法も使用しなければなりません。
危険度Lv70を超える上級討伐依頼も順次クリアし、簡易討伐で得られる経験値をさらに増やしましょう。これまでの討伐依頼と同様、危険度Lv以下の編成でも意外とどうにかなることが多いです。
Lv70程度までであれば、これだけでもある程度レベル上げは進みます。
3節で登場する危険度Lv60を超えるエリアに出現する、ブルジョワキャットリン別種を狩るのもおすすめです。
これまで同様、弱点を突ける先制アビリティ持ちのキャラを編成しておくと、狩りの効率が上がります。該当キャラを持っている場合は編成しておきましょう。
▼該当キャラはこちらでチェック!
3節で行けるようになるマップには、高レベルのキャットリンが2体シンボルエネミーで出現します。逃亡しないため確実に狩ることができ、3節~4節攻略中のレベル上げを行う際には経験値の足しとしておすすめです。
なお獰猛なキャットリン(雪)に関しては戦いの篝火Ⅱにも出現するため、1日で2回討伐することができます。
![]() 獰猛なキャットリン(雪) |
シールド/弱点 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
HP | 経験値 | リーフ | ||||||
45 | 200,000 | 50,000 | ||||||
出現場所 | ||||||||
導火の雪渓 | ||||||||
![]() ブルジョワキャットリン別種 |
シールド/弱点 | |||||||
15 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
HP | 経験値 | リーフ | ||||||
30 | 300,000 | 50,000 | ||||||
出現場所 | ||||||||
中つ海 -オルサ島近海- |
不定期開催される特別な討伐依頼・悪戯キャットリンへのお仕置き依頼の開催情報が出たら、開催前にあらかじめ依頼書を7枚確保しておき、最大効率で経験値を稼ぎましょう。
通常1週間開催されるため、依頼書を最大まで貯めた上で毎日消化すれば、期間中にキャラ1体あたり2800万以上の経験値を得られます。
▼詳しくはこちらでチェック!
再戦:極めし者・中級は、クリア報酬として経験値の極上ナッツ(小)を繰り返し獲得可能です。下手にキャットリンを狩りに行くよりも時間効率が良い場合もあり、Lv60以降のレベル上げ方法として強くおすすめできます。
再戦:極めし者・中級であれば、富・権力・名声いずれでも構いません。自身の持つキャラで周回しやすいものを周回してください。
もし課金やガチャなどで入手したレベル1アップベリーを持っていれば、なるべく高レベルの時に使用しましょう。
▼詳しくはこちらもチェック!
どうしても攻略のためにレベルを上げるのがしんどいと感じてしまった場合は、いったんストーリー攻略をお休みし、簡易討伐(と日替任務)だけクリアするプレイに切り替えましょう。
オクトラ大陸の覇者は対人戦などの要素がなく、自分のペースで楽しめるゲームです。攻略に必要なレベルまでゆっくりキャラを育成してから、改めてストーリー攻略を再開するとよいでしょう。
▼日替任務についてはこちらでチェック!
オクトラ大陸の覇者には、メインストーリー以外にもさまざまな寄り道が用意されています。いったんメインストーリーの攻略はお休みし、代わりに寄り道をするのも息抜きとしておすすめです。
▼寄り道についてはこちらもチェック!
「獲得経験値強化」または同効果のサポアビを持つキャラを編成すると、上記キャラと前後ペアのキャラは追加で経験値を獲得可能です。
討伐依頼やキャットリン狩りを行う際は「獲得経験値強化」持ちを編成し、育成したいキャラと前後ペアにしておきましょう。
「獲得経験値強化」の効果は、簡易討伐時には反映されません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名誉のチョーカー | 【装備Lv】1 |
---|---|
戦闘終了時:自身の獲得経験値が20%アップ 効果上限:50% |
|
賢者のブローチⅠ | 【装備Lv】1 |
戦闘終了時:自身の獲得経験値が10%アップ 効果上限:50% |
|
名高き盗賊の証Ⅲ | 【装備Lv】1 |
[SP 40]
短剣攻撃ダメージアップ10%(効果上限30%) 戦闘終了時:自身の獲得経験値が20%アップ (効果上限:50%) |
上記アクセサリーの効果でも、「獲得経験値強化」と同様に経験値の獲得量を増やせます。育成したいキャラに装備させ、レベル上げ効率を高めましょう。
なお「名誉のチョーカー」は再戦:名声を極めし者・上級の初回クリア報酬、「名高き盗賊の証Ⅲ」は再戦:極めし者・上級の周回で入手するアクセサリーのため、Lv90以上のキャラが揃ってきたら入手してみてください。
獲得経験値アップの効果上限は、「獲得経験値強化」とアクセサリー効果を合わせて50%です。それ以上は無効のため注意してください。
引寄せのバレッタⅠ | 【装備Lv】1 |
---|---|
エネミーとのエンカウント率が25%アップ 装備性能による効果重複不可 |
キャットリン狩りを行う際は、「引寄せのバレッタⅠ」をパーティ内の誰か1人に装備しておき、エンカウント率を上げておきましょう。
単純に雑魚敵とエンカウントする回数が増え、キャットリンとも出会いやすくなります。
名前 | 持ち物 | 出現場所 |
---|---|---|
老練の狩人 (引き入れる) |
ランページアクス
×1
引寄せのバレッタⅠ ×1 時を計る置物 ×1 狩人の証 ×1 ヴァローレメダル ×1 |
ヴァローレ -大通り-
(マップ画像07番) 権力7以上 |
レベル上げのメリットとして最も大きいのは、キャラの基礎パラメーターが上昇し、純粋にキャラが強くなることです。
キャラの攻撃力・耐久力が上昇し、強いと感じていた敵も簡単に倒せるようになります。
クラスボードの解放に必要なJPを入手できるのも、レベル上げをするメリットのひとつです。
クラスボードでもキャラのパラメーターを上げられるほか、強力なアビリティを習得することもでき、ボスを倒しやすくなります。
より装備Lvの高い武器や防具も装備できるようになるというのも、レベル上げを行う大きなメリットといえるでしょう。オクトラ大陸の覇者では、武器や防具のこまめな入れ替えが非常に重要です。
武器や防具による攻撃力・耐久力の上昇幅は大きく、武器や防具を換装できるレベルに到達することが場面ごとの目標になるともいえるでしょう。
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
- |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
レベル上げの効率的な方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
最近になってオクトラを始めてみました。 上級討伐が解禁されたけれど、推奨レベルが20以上足りなくてしばらく行けないなー、と思いましたが、キャットリンが必ずシンボルで出現とのことで、報酬は諦めて経験値だけでもと思って上級討伐を始めて、キャットリンだけ倒したら38→40レベになりました。その後リタイアしてもレベルは上がったまま。 しばらく1日1回このやり方で経験値を稼ぐことにします。