LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼
※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、シャドウドラゴン(赤)の攻略とおすすめ編成をまとめた記事です。シャドウドラゴン(赤)の弱点からシールド、攻略ポイントはもちろん、赤竜のスカーフの情報も掲載しています。オクトパストラベラー大陸の覇者のシャドウドラゴン(赤)について知りたい方はぜひ参考にしてください。
シャドウドラゴン(黒)の攻略 | シャドウドラゴン(赤)の攻略 |
シャドウドラゴン(赤) | |
---|---|
![]() |
|
レベル | |
100 | |
シールド/弱点 | |
【シールド】 16→4→12→30 |
【弱点】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
技名 | 効果 |
---|---|
シャドウドラゴン(赤)は威風堂々と構えた! | 2回行動になる |
シャドウドラゴン(赤)の鱗が剥がれた! | 【1ブレイク目復帰時発動】 自身の物防・属防ダウン(3ターン) |
シャドウドラゴン(赤)の鱗が生え変わった! | 【2ブレイク目復帰時発動】 自身の属防アップ(永続)+弱点変更 |
シャドウドラゴン(赤)の鱗が、より硬く生え変わった! | 【3ブレイク目復帰時発動】 自身の物防アップ(永続)+弱点変更 |
シャドウドラゴン(赤)は体勢を立て直した! | 【4ブレイク目以降復帰時発動】 自身の会心アップ(3ターン)+弱点変更 |
竜の爪 | 味方単体に物理攻撃 |
竜の業火 | 味方前衛全体に火属性攻撃+確率で出血付与 |
吹き飛ばす | 味方単体に風属性攻撃。前列と後列を入れ替えて3ターンの間交代禁止にさせる |
二連竜血爪 | ランダムなターゲットに2回物理攻撃+確率で出血付与 |
三連縛血竜爪 | ランダムなターゲットに3回物理攻撃+確率で出血付与 |
吹き荒れる | 味方前衛全体に風属性攻撃+後退禁止付与(2ターン) |
シャドウドラゴン(赤)は大きく身構えた! | 自身の物攻・会心アップ(2ターン)。次のターン赤竜八重爪を発動 |
赤竜八重爪 | ランダムなターゲットに8回物理攻撃+確率で出血付与 |
シャドウドラゴン(赤)は、戦いの篝火Ⅱに出現する伝説のシンボルエネミー8体を倒すと出現するようになります。
伝説のシンボルエネミーは各地のシンボルエネミーを全て倒せば確実に出現するため、出現していない場合は各地を回って討伐しましょう。
実際にプレイしてみると、各地のシンボルエネミーを全て倒さなくても伝説のシンボルエネミーは出現します。
しかし具体的な条件が不明のため、確実に出現させたい場合は全てのシンボルエネミーを倒すようにするしかありません。
シャドウドラゴン(赤)は火力が非常に高く、集中的に味方を攻撃されてしまった場合などにパーティーが壊滅してしまいます。
運要素は絡みますが、敵の行動が止まった時の恩恵が大きいため、支援者での睡眠付与やアビリティでの麻痺付与は積極的に活用していきましょう。
総ブレイク数 | 0 | 1 | 2 | 3以降 |
---|---|---|---|---|
シールド数 | 16 | 4 | 12 | 30 |
シャドウドラゴン(赤)はブレイクする毎にシールド数が変わっていき、3ブレイク以降はシールド数30と非常に多くなってしまいます。
対策方法は、ブレイクした次のターンに支援者で睡眠を付与することです。睡眠中の敵は行動できないため、シールド変化をキャンセルすることができます。
睡眠が上手く決まらなかった場合は、諦めてやり直すのもおすすめです。シールド数が少ないタイミングで睡眠が最低でも2回決まると、比較的安定して攻略することができるでしょう。
シャドウドラゴン(赤)は大きく身構えた次のターンで、ランダム8連撃の「赤竜八重爪」を使ってきます。
非常に火力が高く、食らってしまうと前衛全員がほぼ壊滅してしまうため、大きく身構えた次のターンは確実にブレイクするようにしましょう。
シャドウドラゴン(赤)はターン開始時から「吹き飛ばす」で前列と後列を入れ替えてくるため、挑発持ちのキャラは後衛配置なしで使うのがおすすめです。
挑発が発動している間は落ち着いてバフ・デバフをかけられるため、1ブレイク毎のダメージが高くなります。
下記から3つ | 下記から2つ |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
4ブレイク目以降のブレイク復帰時にシャドウドラゴン(赤)が使用する「シャドウドラゴン(赤)は体勢を立て直した!」では、剣・槍・斧・弓・本から3つと氷・雷・闇から2つの計5つに弱点がランダムで変化します。
弱点変化のパターンが読めないため、ブレイク復帰直前の弱点はあてになりません。無駄にアビリティを使わないよう気をつけてください。
赤竜のスカーフ | 【装備Lv】1 |
---|---|
[SP 50]
SP自動回復の効果を付与(回復量 8) |
シャドウドラゴン(赤)を初めて撃破した後に追憶の塔の入口へ行くと、赤竜のスカーフを入手できます。赤竜のスカーフは竜のスカーフⅢと同じSP自動回復効果を持ちながら、最大SPを50上昇させる有用なアクセサリーです。
赤竜の鱗 | 【装備Lv】1 |
---|---|
[物攻 20] [属攻 20] [速度 20] |
シャドウドラゴン(赤)の撃破時には、低確率で赤竜の鱗がドロップします。赤竜の鱗は物攻・属攻・速度が20上昇するアクセサリーで、実用性というよりも記念品として入手したいアイテムです。
NPC名 | 支援技 | 場所/影響力 |
---|---|---|
寂しい老婆 |
睡眠の瓶詰 敵単体に大確率で睡眠の状態異常を付与(3ターン) |
フレイムグレース 富22 |
公明正大な商人 |
拡散睡眠の瓶詰(濃) 敵全体に大確率で睡眠の状態異常を付与(2ターン) |
グランポート 権力23 |
妖艶な踊り子 |
微睡の扇舞 敵全体に扇物理攻撃(威力280)さらに、大確率で睡眠の状態異常を付与(3ターン) |
ヴィクターホロウ 権力21 |
イ・チルロの笛吹き |
戦士を称える旋律 味方前衛全体にHP自動回復の効果を付与(3ターン/効力40)さらに、20%の物攻・物防アップの効果を付与(3ターン) |
イチルロ 名声28 |
教会と懇意な商人 |
SP全体回復のプラム(特大) 味方前衛全体のSP回復(回復量75) |
タイタス大聖堂前 富23 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※参考程度にお考えください
|
主なシンボルエネミーを倒して 主なシンボルエネミーの情報 に全て載ったのに伝説のシンボルエネミーが出てこないです。もしかしたら掲載されたシンボルエネミー以外のシンボルエネミーも倒さないといけなかったり?だとすると結構手間だなー。
シャドウドラゴン(赤)の攻略とおすすめ編成【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
主なシンボルエネミーの情報 に載っていないシンボルエネミーも倒す必要があります。 全部を倒さなくても伝説のシンボルエネミーが出現する場所もあります。 まずは伝説のシンボルエネミーを出現させて、倒してください。山と崖はかなり強敵ですよ