★v2.3.1で神官ユークスとそびえ立つ強者の試練7~9階が実装!
ユークスの基本情報とアビリティ|新キャラ
そびえ立つ強者の試練7~9階|新試練の塔
☆v2.3.0で新キャラ3体と新コンテンツが実装!
第3回公式生放送まとめ
天運の遊技盤の遊び方・報酬紹介!|新コンテンツ
ヘルミニア・タイタス・アーギュスト|新キャラ
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、追憶の塔の解放方法とスタンプ武器の強化方法についてまとめた記事です。追憶の塔の解放方法や追憶の塔(戦いの篝火/戦いの篝火Ⅱ)でできること、スタンプ防具の強化方法、シャドウドラゴンの出現方法についてまとめているので、追憶の塔についてはぜひこちらをご覧ください。
追憶の塔とは名もなき町のコンテンツで、特別な武器を作成することが可能です。武器を作成するためにはシンボルエネミーを倒す必要があるため、各地で積極的にシンボルエネミーの討伐をしておきましょう。
追憶の塔内でシンボルエネミーを討伐しても、そのシンボルエネミーが存在するマップへ向かうと戦える状態であったため、追憶の塔内とフィールドのシンボルエネミーは別個体のようです。弱点やレベルは同じため、純粋に同じシンボルエネミーと戦える機会が増えます。
戦いの篝火Ⅱはv1.6.0で実装された、武器の強化素材を落とす3節追加地方のシンボルエネミーと戦えるコンテンツです。解放するための新クエストなどは特になく、上記の「戦いの篝火」を解放するとプレイできるようになります。
戦いの篝火と同じく、各地に存在するシンボルエネミーを倒すと、戦いの篝火Ⅱ内にシンボルエネミーが出現します。3節攻略中の素材周回は戦いの篝火Ⅱで行うとよいでしょう。
追憶の塔の解放には名もなき町のクエストをクリアしておく必要があります。名もなき町はリアルでの時間経過が必要なコンテンツになっているため、なるべく早めにプレイしておきましょう。
手順 | 内容 |
---|---|
① |
シアトポリス平原でコタからクエスト受注 (v1.5.0で受注場所が変更になりました) |
② | イベント後、名もなき町のクエストマークへ |
③ | イベント後、追憶の塔内部に入りクエストクリア 追憶の塔(戦いの篝火)が解放される |
追憶の塔を解放するとナッツ畑を解放できるようになるほか、コラボイベントへも参加できるようになります。
手順 | 内容 |
---|---|
① | 名もなき町でコタからクエスト受注 |
② | 名もなき町のネフティに話しかける |
③ | 名もなき町東のシンボルエネミーや、交換所で硬い材木5つ入手する (交換の場合追憶の欠片40個必要。丈夫な材木ではない点に注意!) |
④ | 再度ネフティに話しかけ、硬い材木を5つ渡す |
⑤ | イベント後、追憶の塔で学者猫アイラと話しクエストクリア! |
鍛冶屋コタの工房をクリアすると「戦いの篝火」に全地域のマップが追加され、新たな伝説シンボルエネミーと戦えるようになります。新たな伝説シンボルエネミーを倒すと、スタンプシリーズ・改の制作に必要な素材を入手可能です。
追憶の塔の中では討伐済みの「シンボルエネミーの記憶」が眠っており、戦うことが可能です。今まで出会ったシンボルエネミーを倒していると伝説のシンボルエネミーが登場し、その伝説のシンボルエネミーを討伐すると特別な装備の作成に必要な素材が入手できます。
▼伝説のシンボルエネミーに関する情報はこちら
伝説のシンボルエネミーを倒して得られる「伝説の魔灰」は、名もなき町および追憶の欠片で入手できるスタンプ装備の制作・強化素材として使用可能です。
シャドウドラゴンは、戦いの篝火に出現する[red]8体の伝説シンボルを倒すことで出現するようになります。伝説シンボルは各地のシンボルエネミーを全て倒すことで出現するため、出現していない場合は各地を回って討伐しましょう。
シャドウドラゴン(赤)は、戦いの篝火Ⅱに出現する8体の伝説シンボルを倒すことで出現するようになります。伝説シンボルは各地のシンボルエネミーを全て倒すことで出現するため、出現していない場合は各地を回って討伐しましょう。
伝説シンボルから得た素材で強化できるのは交換所にあるスタンプ系の装備となっています。スタンプ武器は名もなき町でのみ強化が可能となっています。
スタンプ武器と伝説シンボル素材の両方を持っていなければ強化できない点に注意しましょう。
もう1つはスタンプ防具になります。こちらは伝説シンボルの素材と交換所に追加された追憶の結晶を使用して制作可能です。こちらも素材と結晶の両方を所持していなければ作成ができません。
スタンプベスト | スタンプキャップ | スタンププリッセ | スタンプグリモア |
スタンプスタッフ | スタンプボウ | スタンプサイズ | スタンプダガー |
スタンプスピア | スタンプソード | 銀色のスタンプキャップ | 鈍色のスタンプキャップ |
銀色のスタンプベスト | 鈍色のスタンプベスト |
v1.6.0で追加されたバレンシリーズの防具は戦いの篝火Ⅱに出現する伝説シンボルエネミーを倒すと入手できる伝説の魔灰Ⅱと追憶の欠片4つで製作できます。
特殊効果として開始時速度強化Ⅲ・開始時会心強化Ⅲ相当のアビリティが付いている上に、金色のバレン防具シリーズはインフェルノ・プロフェシー防具よりも補正値が高いため、3節までであれば制作する価値のある防具です。
バレンプリッセ | バレングリモア | バレンスタッフ | バレンボウ |
バレンサイズ | バレンダガー | バレンスピア | バレンソード |
バレンベスト | バレンキャップ | 鈍色のバレンベスト | 鈍色のバレンキャップ |
銀色のバレンベスト | 銀色のバレンキャップ | 金色のバレンベスト | 金色のバレンキャップ |
![]() |
初心者攻略 | |
---|---|
![]() |
|
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
引くべきガチャと確定演出 | 効率的なリセマラ方法 |
おすすめ課金パックはどれ? | 最初から強力な低レア |
毎日やるべきこと | 基本的なボスの攻略方法 |
旅団のおすすめ編成法 | シンボルエネミーの倒し方 |
ゲームシステム | |
---|---|
ファストトラベルの使用方法 | フィールドコマンドについて |
アビリティ習得とJPの入手方法 | トラベラーストーリーの進め方 |
トラベラーアビリティについて | クラスアップのやり方 |
バトルシステム | |
---|---|
ブレイクのやり方と効果 | ブーストのやり方や効果 |
全滅とコンティニュー | HP・SPの回復方法 |
基礎知識 | |
---|---|
素材の入手方法 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 状態異常や強化弱化の効果 |
ステータスの意味と効果 | 各地の施設まとめ |
各種設定の方法 | ガチャの確率と天井まとめ |
お役立ち | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
装備売却はできる? | ストーリークリア後に何する? |
影響力の効率的な上げ方 | 効率的なソウル武器の強化方法 |
おすすめキャラ解説 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃を持つキャラ | バフデバフを持つキャラ |
名もなき町コンテンツ | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
名声のストーリーを進めて 禁忌の神殿下層のシンボルまで倒せば 山IIが出るかと (セラフィナ前の中ボスを 倒す必要はなかったかと) 権力のタトゥロックは 中つ海(2MAP) 富のオスカは 授富の砂宮(白銀の泉手前) まで進めて シンボル倒せば 海IIと砂漠IIも 出ます (2022/02/24 の時点で 篝火IIは全部埋まってます 今後 増える可能性もあるため 現在のシンボル数を書いておきます 森8 雪14 平原6 海12 山12 砂漠16 川8 崖4体)
追憶の塔の解放と武器の強化方法【オクトパストラベラー大陸の覇者】
全然更新されないね、もうこのサイトは駄目かな