【オクトラ】現在の最強武器・最強防具【オクトパストラベラー大陸の覇者】

LALコラボ|ライブアライブコラボ情報まとめ
コラボキャラ|オルステッド/ストレイボウ
コラボ関連攻略|コラボストーリー/コラボ討伐依頼

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

最強装備

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、最強装備についてまとめた記事です。現状の最強武器や最強防具を解説付きで記載しているので、最強装備(最強武器・最強防具)について知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

オクトラ大陸の覇者における最強装備とは

絶対的に最強装備と呼べるものは存在しない

オクトラ大陸の覇者では、前作の歴戦装備のような最強装備と呼べるものは存在しません。アップデートで定期的に新たな装備や強化装備が追加され、一時的に最強と呼べる性能だったとしてもいずれ更新されていくためです。

またキャラごとの特色に合わせて最適な装備も変わってくるため、「どんなキャラでもこれを装備すれば強い!」と言い切るのは難しくなっています。以上の点を念頭に置きつつ、現状における最強装備を以下でご覧ください。

オクトラ大陸の覇者における最強武器

汎用的に最強なのはフォーチュン武器

最強武器 フォーチュン武器

現時点での汎用的な最強武器は、天運の遊技盤の報酬で入手できるフォーチュン武器です。現世の敵に対してダメージアップ10%が乗るため、ストーリー3節や闘技大会など多くの場面で他の武器を圧倒する性能を誇ります。

フォーチュン武器はストーリー4節で登場するソウル武器の現世版となっており、ソウルを付与して性能を強化するタイプの武器です。なお入手可能になるのはストーリー2節をクリアした後となります。

ソウルを付与して補正値をカスタマイズ

最強武器 フォーチュン武器のソウル

フォーチュン武器はベースの補正値が非常に低くなっており、そのままでは装備Lv20程度の性能しかありません。その代わり天運の遊技盤の報酬で入手できる遊魂と名のつくソウルを付与することで、補正値をカスタマイズすることが可能です。

ソウル効果を厳選すればストーリー3節で登場する強化武器シリーズを上回る性能になるため、天運の遊技盤をプレイしてソウルを確保し、最強の性能を目指しましょう。

▼基本的なフォーチュン武器の作成に必要なソウルはこちら

武器本来の性能とは異なるカスタマイズも可能

最強武器 フォーチュン武器

通常の武器は剣なら物攻、杖なら属攻のように補正値が偏っていますが、フォーチュン武器は自分で補正値をカスタマイズできるため、属攻特化の剣など武器本来の性能とは逆の補正値にすることも可能です。

一部のキャラはジョブと特性が噛み合っておらず他の武器では火力を出せませんが、フォーチュン武器を使用すれば高火力を出せるようになります。フォーチュン武器が最強である理由の一つといえるでしょう。

Ⅲまで強化可能

フォーチュンシリーズはv2.9.0時点でⅢまで強化することが可能です。強化すると物攻・属攻・会心の補正値が上昇するほか、Gradeが上昇しダメージ補正量が上昇します。

強化する武器 必要素材1 必要素材2
フォーチュンソード
フォーチュンソードⅡ
遊技の研磨石
(権力)×21
遊技の研磨石
(名声)×6
フォーチュンランス
フォーチュンランスⅡ
遊技の研磨石
(権力)×15
遊技の研磨石
(富)×12
フォーチュンダガー
フォーチュンダガーⅡ
遊技の研磨石
(名声)×21
遊技の研磨石
(富)×6
フォーチュンアクス
フォーチュンアクスⅡ
遊技の研磨石
(名声)×15
遊技の研磨石
(権力)×12
フォーチュンボウ
フォーチュンボウⅡ
遊技の研磨石
(富)×21
遊技の研磨石
(権力)×6
フォーチュンスタッフ
フォーチュンスタッフⅡ
遊技の研磨石
(富)×15
遊技の研磨石
(名声)×12
フォーチュングリモア
フォーチュングリモアⅡ
遊技の研磨石
(名声)×18
遊技の研磨石
(権力)×9
フォーチュンプリッセ
フォーチュンプリッセⅡ
遊技の研磨石
(富)×18
遊技の研磨石
(権力)×9

フォーチュン武器一覧

フォーチュンソード フォーチュンランス フォーチュンダガー フォーチュンアクス
フォーチュンボウ フォーチュンスタッフ フォーチュングリモア フォーチュンプリッセ

4節攻略時は辺獄/神域のソウル武器が最強

辺獄の剣・虚

舞台が現世から辺獄に変わる4節の攻略時には、辺獄/神域のソウル武器を装備するのがおすすめです。辺獄/神域の敵に対してダメージアップ10%が乗るほか、フォーチュン武器と同様にソウルを付与することで性能を強化できます。

現世装備に比べて辺獄/神域の敵を圧倒的に倒しやすい性能となっているため、4節攻略時には最優先で作成したい武器といえるでしょう。

Ⅳまで強化可能

辺獄の剣・虚 【装備Lv】60
【Grade】4 ||||||||||
[物攻 490] [属攻 154]
辺獄の敵に対してダメージアップ10%の効果
辺獄の剣・虚Ⅱ 【装備Lv】60
【Grade】4 ||||||||||
[物攻 525] [属攻 165]
辺獄の敵に対してダメージアップ20%の効果
辺獄の剣・虚Ⅲ 【装備Lv】60
【Grade】4 ||||||||||
[物攻 557] [属攻 175]
辺獄の敵に対してダメージアップ30%の効果
辺獄の剣・虚Ⅳ 【装備Lv】60
【Grade】4 ||||||||||
[物攻 589] [属攻 185]
辺獄と神域の敵に対してダメージアップ30%の効果

辺獄/神域のソウル武器シリーズは、4節2章でⅡに、3章でⅢに、7章でⅣに強化することが可能です。強化すると各武器ごとに補正値やGradeが上昇します。

さらに辺獄/神域の敵に対するダメージアップ量も変化するなど恩恵が大きいため、強化できるようになったらなるべく早めに強化しましょう。

辺獄のソウル武器一覧

虚シリーズ
辺獄の剣・虚 辺獄の槍・虚 辺獄の短剣・虚 辺獄の斧・虚
辺獄の弓・虚 辺獄の杖・虚 辺獄のグリモア・虚 辺獄の扇・虚
蝕シリーズ
辺獄の剣・蝕 辺獄の槍・蝕 辺獄の短剣・蝕 辺獄の斧・蝕
辺獄の弓・蝕 辺獄の杖・蝕 辺獄のグリモア・蝕 辺獄の扇・蝕
荊シリーズ
辺獄の剣・荊 辺獄の槍・荊 辺獄の短剣・荊 辺獄の斧・荊
辺獄の弓・荊 辺獄の杖・荊 辺獄のグリモア・荊 辺獄の扇・荊
刻シリーズ
辺獄の剣・刻 辺獄の槍・刻 辺獄の短剣・刻 辺獄の斧・刻
辺獄の弓・刻 辺獄の杖・刻 辺獄のグリモア・刻 辺獄の扇・刻
楔シリーズ
辺獄の剣・楔 辺獄の槍・楔 辺獄の短剣・楔 辺獄の斧・楔
辺獄の弓・楔 辺獄の杖・楔 辺獄のグリモア・楔 辺獄の扇・楔
淵シリーズ
辺獄の剣・淵 辺獄の槍・淵 辺獄の短剣・淵 辺獄の斧・淵
辺獄の弓・淵 辺獄の杖・淵 辺獄のグリモア・淵 辺獄の扇・淵
秘シリーズ(神域ソウル武器)
神域の剣・秘 神域の槍・秘 神域の短剣・秘 神域の斧・秘
神域の弓・秘 神域の杖・秘 神域のグリモア・秘 神域の扇・秘
煌シリーズ(神域ソウル武器)
神域の剣・煌 神域の槍・煌 神域の短剣・煌 神域の斧・煌
神域の弓・煌 神域の杖・煌 神域のグリモア・煌 神域の扇・煌

過去の最強武器シリーズ

3節〜4節武器の物攻・属攻パラメーター比較

※武器は最大強化Ⅳ時のパラメーター、ソウル武器は強化Ⅱで発動ボーナスを含めたパラメーターとなります。

シリーズ 物攻 属攻
剣士の画像
ソウル 530 165
インフェルノ 501 162
ベルセルク 527 159
アトラス 436 206
シリーズ 物攻 属攻
商人の画像
ソウル 507 294
インフェルノ 478 277
ベルセルク 506 271
アトラス 421 303
短剣 シリーズ 物攻 属攻
盗賊の画像
ソウル 458 340
インフェルノ 431 321
ベルセルク 461 314
アトラス 382 340
シリーズ 物攻 属攻
薬師の画像
ソウル 481 329
インフェルノ 453 310
ベルセルク 482 304
アトラス 401 334
シリーズ 物攻 属攻
狩人の画像
ソウル 509 233
インフェルノ 480 219
ベルセルク 507 217
アトラス 419 259
シリーズ 物攻 属攻
神官の画像
ソウル 280 502
インフェルノ 264 473
ベルセルク 305 460
アトラス 257 463
シリーズ 物攻 属攻
学者の画像
辺獄のグリモア 278 545
煉獄の書 262 515
異界の書 300 499
無の書 254 495
シリーズ 物攻 属攻
踊子の画像
ソウル 302 488
インフェルノ 287 455
ベルセルク 326 442
アトラス 272 448

ベルセルクシリーズ(Lv69装備)

ベルセルクソード

ベルセルクソード ベルセルクスピア ベルセルクダガー ベルセルクアクス
ベルセルクボウ ベルセルクロッド 異界の書 ベルセルクプリッセ

現状、物理キャラ向けの最強装備候補筆頭はベルセルクシリーズⅣです。ステータス補正も物攻が高くなるシリーズなので物理攻撃が強力なキャラにおすすめできます。

またGrade(グレード)も高く、物攻・属攻以上にダメージ補正が入る点も強力です。

シリーズ以外ではフェインツの愛剣が剣の物攻最強

物攻最強は現状ベルセルクシリーズⅣですが、シリーズ武器以外ではフェインツの愛剣が物攻最強となっております。ベルセルクソードⅣの物攻527と比較しても、フェインツの愛剣Ⅳは物攻550と圧倒的に高いです。

しかしフェインツ武器は1つ限りの入手であることや、剣以外のフェインツ武器が存在しないため量産できない点が難しいところでしょう。

アトラスシリーズ(Lv66装備)

アトラスシリーズ

アトラスソード アトラススピア アトラスダガー アトラスアクス
アトラスボウ アトラススタッフ 無の書 アトラスファン

一方、属性キャラ向けの最強装備候補筆頭はアトラスシリーズⅣです。アトラスシリーズの装備を最大まで強化すると入手できる装備になっています。

ステータス補正も属攻が高くなるシリーズなので属性攻撃が強力なキャラにおすすめできます。

インフェルノシリーズ(Lv70装備)

インフェルノシリーズ

インフェルノソード インフェルノスピア インフェルノダガー インフェルノアクス
インフェルノボウ インフェルノスタッフ 煉獄の書 インフェルノプリッセ

インフェルノシリーズもおすすめできる武器です。強化段階Ⅳまで解放されており、最大SPを高められるのでSP消費の重いキャラやヒーラーのようなサポーターキャラに装備させるといいでしょう。

物攻・属攻の補正値もバランスよく高いため物理・属性攻撃両方でダメージを出せるキャラに装備させるのもオススメです。

オクトラ大陸の覇者における最強防具

神域・煌シリーズが最強

物防型 バランス型 属防型
神域の兜・煌 神域のフード・煌 神域の帽子・煌
神域の鎧・煌 神域のローブ・煌 神域のベスト・煌

現時点の最強防具は「神域の◯◯・煌」という名前を持つ防具です。ストーリーを最新まで進めた方は、神域・煌シリーズの防具を揃えておきましょう。

武器と違い防具には強化がなく、基本的には最新装備がそのまま最強装備です。寄り道すればさらに強力な防具を入手できる場面もありますが、ストーリーをクリアするだけなら鍛冶屋で最新の防具を買うだけでよいでしょう。

防具には各シリーズ3種類存在するが……

  • 物防が高く属防が低い物防型(兜・鎧)
  • 物防と属防が同じバランス型(帽子・ベスト)
  • 属防が高く物防が低い属防型(フード・ローブ)

オクトラ大陸の覇者では、パラメーターの補正傾向によって防具が大きく3つに分けられます。ただし防具の防御性能はGradeによる部分が大きく、実際のところパラメーターの差はほとんど問題になりません。

防具のパラメーターとGradeに関する簡易検証

Gradeが同じ3節の最終防具6種(インフェルノシリーズ)を、物防値が同じ3キャラ(フィオル・カルドナ・ドロテア)にそれぞれ装備し、ベルケインの村長の全体物理攻撃「加速杖」を受けた時の被ダメージは以下のようになります。

キャラ フィオルの画像フィオル カルドナの画像カルドナ ドロテアの画像ドロテア
素の物防 393 393 393
頭防具 インフェルノ
ヘルム
(物防 132)
インフェルノ
キャップ
(物防 96)
煉獄の
フード
(物防 60)
体防具 インフェルノ
アーマー
(物防 187)
インフェルノ
ベスト
(物防 138)
煉獄の
ローブ
(物防 90)
合計物防 712 627 543
被ダメ 1852 1939 1864

数値を見れば分かる通り、物防の差が大きい割に被ダメージの差はほぼないに等しく、同じシリーズの防具であればどれを選んでも問題ないことが分かりました。

一方で、上記と同じ3キャラのうち2体に物防値が同じでGradeの異なる頭防具を装備し、上記と同じ攻撃を受けた時の被ダメージは以下のようになります。

キャラ フィオルの画像フィオル カルドナの画像カルドナ ドロテアの画像ドロテア
インフェルノ
キャップ
(物防 96)
フェンリル
ヘルム
(物防 96)
なし
インフェルノ
アーマー
(物防 187)
インフェルノ
アーマー
(物防 187)
インフェルノ
アーマー
(物防 187)
合計物防 676 676 580
被ダメ 1910 2133 3113

物防値が同じはずのインフェルノキャップとフェンリルヘルムで防御性能に大きな差が生じ、パラメーターよりもGradeが重要であることが分かりました。

3節までなら金色のバレン防具が最強だが……

金色のバレン防具
金色のバレンベスト 金色のバレンキャップ

3節までに入手できる防具の中では、名もなき町で購入できる金色のバレン防具が最強です。数値的には3節までに登場するどの防具よりも補正値・Gradeが高く、さらに戦闘開始時にはそれぞれ会心・速度アップの効果も付与されます。

ただし金色のバレン防具の購入には、追憶の塔(戦いの篝火Ⅱ)に出現する伝説のシンボルエネミーからしかドロップしない素材を使用するため、可能なら入手する程度でよいでしょう。

3節までならプロフェシー防具もおすすめ

プロフェシー防具
プロフェシーベスト プロフェシーキャップ

3節を攻略中の方には、天運の遊技盤の報酬で獲得できるプロフェシー防具がおすすめです。3節攻略中に入手できる防具のほとんどよりもGradeが高く、さらにHP自動回復の効果が乗るため、持っているとストーリー攻略がやりやすくなります。

3節攻略中にメダルを集める難易度は高めですが、伝説のシンボルエネミーを狩り続けるよりは容易なため、可能なら1~2セット程度は用意するとよいでしょう。戦闘不能になると困るヒーラーの分は欲しいところです。

関連リンク

ゲームDL〜序盤の攻略

ゲームDL〜序盤の攻略
序盤の効率的な進め方初心者必見!序盤の効率的な進め方
おすすめガチャと
確定演出解説
効率的なリセマラ方法
ガチャの確率と天井について 最強パーティとおすすめの
パーティ編成方法
富・権力・名声
どれを選ぶのがおすすめ?
選択肢による影響はある?
毎日やるべきこと おすすめ課金パックはどれ?
シンボルエネミーの
種類と倒し方
ボスの攻略方法
1節攻略への道のり1節・2節の効率的なストーリー攻略の流れ

基本システム

基本システム
ファストトラベル
(瞬間移動)の使用方法
トラベラーストーリーの
進め方
アビリティ習得と
JPの入手方法
クラスアップの
やり方と必要素材
トラベラーアビリティの
習得条件と効果一覧
フィールドコマンドについて
道に迷ったときの対処法 関係性の回復方法
町やフィールドの
施設でできること
各種設定の方法

キャラ関連

キャラ関連
育成したら強いキャラ クラスアップおすすめキャラ
連撃(連続攻撃)
を持つキャラ
バフ・デバフ・状態異常
付与アビリティを持つキャラ

レベル上げ関連

レベル上げ関連
レベル上げの
効率的なやり方
Lv30・Lv40への
レベル上げや寄り道
Lv50・Lv60への
レベル上げや寄り道
-

バトル関連

バトル関連
バトルシステムの解説とコツ HP・SPの回復方法
ブレイクの効果とコツ ブーストの効果とコツ
バフ・デバフとは 全滅と
コンティニューについて
状態効果の種類と効果 パラメーターの意味と効果

装備・素材

装備・素材
素材の入手方法と使い方 装備の入手方法
専用装備の性能と入手方法 装備売却はできる?

お役立ち情報

お役立ち情報
おすすめ支援者 小技・テクニック
影響力の効率的な上げ方 ストーリークリア後に
やるべきこと

名もなき町

名もなき町
名もなき町の効率的な進め方
ナッツ畑の解放方法 追憶の塔の解放方法
牧羊場の解放方法 アルパカ牧場の解放方法
秘技の花畑の解放方法

コメント

9 名無しさん約9ヶ月前

だいぶ分かりやすくまとまってるぞ

7 名無しさん約1年前

ここに書いてある内容を信じて属性攻撃用にアトラスⅣの本(無の書Ⅳ)作ったけど、普通にベルセルクⅣの本(異界の書Ⅳ)の方が属性攻撃も高かったよ…。 無の書Ⅳ 物攻254 属攻495 SP35 異界の書Ⅳ 物攻300 属攻499 SP38

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記