v2.12.1新Exジョブキャラ|ハンイットEx
※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、Lv50・Lv60へのレベル上げや寄り道について掲載しています。Lv50・Lv60への効率的なレベル上げ方法や、ストーリーの合間に行ける寄り道について解説しているため、ぜひ参考にしてください。
・全てを極めし者(2節)5章・6章を攻略中の方 ・編成しているキャラのレベルが40~49程度の方 ・シェパードロック山道や死の谷で雑魚敵に苦戦する方 ・2節5章・6章のボス戦が攻略できない方 |
全てを極めし者(2節)5章・6章は、突如として敵の強さが大幅に上昇し、道中の戦闘をこなす程度のレベル上げでは足りなくなるポイントです。
そこで意識的にレベル上げを行い、レベルを49(できれば51)以上に上げる必要があります。
名もなき町で受注できるサイドストーリー「ナッツ畑に実る野望」および「続・ナッツ畑に実る野望」をクリアしておき、経験値のナッツを毎日回収しましょう。
経験値の高級ナッツ(大)が簡単に入手できるようになり、レベル上げの効率が大きく上昇します。
「続・ナッツ畑に実る野望」は、2節7章を解放すると8章クリア後まで進行不能になるため、6章を攻略する前にクリアしておいてください。
自身が組める最も強い編成の平均レベルよりもやや高い、危険度Lv45~50の討伐依頼をクリアしましょう。危険度の割に意外とどうにかなることがよくあります。
一度クリアしてしまえば簡易討伐でレベル上げできるようになり、レベル上げの効率が大幅にアップするため、寄り道も兼ねて挑戦してみましょう。
危険度Lv40以上のマップを歩き回り、ジェントルキャットリン別種を狩るのも、レベル上げの手段としては有効です。キャットリンは出現率が低いため、時間に余裕がある時に行いましょう。
弱点を突ける先制アビリティを持つキャットリン狩りに適したキャラがいるため、持っている場合は編成に加えておいてください。
▼詳しくはこちらでチェック!
・全てを極めし者(2節)7章・8章を攻略中の方 ・編成しているキャラのレベルが50~59程度の方 ・2節7章・8章のボス戦が攻略できない方 |
全てを極めし者(2節)7章・8章は、5章・6章に引き続き敵のレベルが高めに設定されており、継続的なレベル上げが必要になるポイントです。
7章はLv55程度でクリア可能ですが、8章は難易度が非常に高く、安定したクリアのためにはレベルを60以上に上げる必要があります。根気良くレベル上げを行いましょう。
シェパードロック山道から北へ向かうと、北シェパードロック山道というマップがあります。危険度Lv51のこのマップにはブルジョワキャットリンが出現するため、Lv50以降は北シェパードロック山道でキャットリン狩りを行うのがおすすめです。
弱点を突ける先制アビリティを持つキャットリン狩りに適したキャラがいるため、持っている場合は編成に加えておいてください。
▼詳しくはこちらでチェック!
装備Lv51の武器・防具素材も、北シェパードロック山道の雑魚敵を倒すことで入手できます。換装するかしないかで7章の攻略難易度が大きく変わるため、必ず装備も作成しましょう。
Lv51~55では、Lv50までと同じく危険度の高い討伐依頼を簡易討伐でクリアし、経験値を稼ぎましょう。
余裕ができたら危険度Lv55~65の討伐依頼もクリアしておくと、簡易討伐でより多くの経験値を得られます。
Lv55を超えてきたら、エンバーグロウで解放できる最初の上級討伐依頼「雪花の白狼」をクリアし、簡易討伐を解放しましょう。
簡易討伐の解放を目的としたクリアだけを目指す場合、討伐対象前のエネミー→キャットリン(ここで回復)→討伐対象エネミーの順で倒すと、最も安全に攻略できます。
Lv40~60の寄り道として、星5のトラベラーストーリーが挙げられます。基本的に星5キャラのトラベラーストーリーは推奨Lvが40以上に設定されており、序盤では挑めなかったはずです。
しかしLv40を超えてからは挑みやすくなるため、気になるキャラのトラベラーストーリーを攻略してみるとよいでしょう。ボスが登場するストーリーもあり、レベル上げの足しにもなります。
レベル上げの合間に天運の遊技盤をプレイするのもおすすめです。Lv40~60帯では、旅人の遊技盤でエネミーの強さを調整してプレイするのがよいでしょう。
地道にメダルを集めれば、経験値の極上ナッツ(小)や一部星4キャラの覚醒石を入手することもできます。天賦覚醒アクセサリーが優秀なキャラもいるため、ぜひチェックしてみてください。
ゲームDL〜序盤の攻略 | |
---|---|
![]() |
|
おすすめガチャと 確定演出解説 |
効率的なリセマラ方法 |
ガチャの確率と天井について | 最強パーティとおすすめの パーティ編成方法 |
富・権力・名声 どれを選ぶのがおすすめ? |
選択肢による影響はある? |
毎日やるべきこと | おすすめ課金パックはどれ? |
シンボルエネミーの 種類と倒し方 |
ボスの攻略方法 |
![]() |
基本システム | |
---|---|
ファストトラベル (瞬間移動)の使用方法 |
トラベラーストーリーの 進め方 |
アビリティ習得と JPの入手方法 |
クラスアップの やり方と必要素材 |
トラベラーアビリティの 習得条件と効果一覧 |
フィールドコマンドについて |
道に迷ったときの対処法 | 関係性の回復方法 |
町やフィールドの 施設でできること |
各種設定の方法 |
キャラ関連 | |
---|---|
育成したら強いキャラ | クラスアップおすすめキャラ |
連撃(連続攻撃) を持つキャラ |
バフ・デバフ・状態異常 付与アビリティを持つキャラ |
レベル上げ関連 | |
---|---|
レベル上げの 効率的なやり方 |
Lv30・Lv40への レベル上げや寄り道 |
Lv50・Lv60への レベル上げや寄り道 |
- |
バトル関連 | |
---|---|
バトルシステムの解説とコツ | HP・SPの回復方法 |
ブレイクの効果とコツ | ブーストの効果とコツ |
バフ・デバフとは | 全滅と コンティニューについて |
状態効果の種類と効果 | パラメーターの意味と効果 |
装備・素材 | |
---|---|
素材の入手方法と使い方 | 装備の入手方法 |
専用装備の性能と入手方法 | 装備売却はできる? |
お役立ち情報 | |
---|---|
おすすめ支援者 | 小技・テクニック |
影響力の効率的な上げ方 | ストーリークリア後に やるべきこと |
名もなき町 | |
---|---|
名もなき町の効率的な進め方 | |
ナッツ畑の解放方法 | 追憶の塔の解放方法 |
牧羊場の解放方法 | アルパカ牧場の解放方法 |
秘技の花畑の解放方法 |
Lv50・Lv60へのレベル上げや寄り道【オクトパストラベラー大陸の覇者】
ゲームの権利表記 © 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。