【オクトラ】バフ・デバフとは?重複(重ねがけ)の仕様についても解説!【オクトパストラベラー大陸の覇者】

v2.16.0新シードストーリー|9章 / 10章 / 支炎獣クエスト
v2.15.2新キャラ|オーゲン

※当サイトの内容にはネタバレを含むことがあります。

オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、バフ・デバフの仕様について解説した記事です。効果付与上限や重ねがけの注意点についても解説しており、記事の最後には簡単なクイズも用意しているため、バフ・デバフについての知識が曖昧な方はぜひご覧ください。

バフ・デバフとは

使うことで戦闘を有利に進められる効果

バフ・デバフ

バフデバフとは、どちらも使うことで戦闘を有利に進められる効果のことです。バフは自身や味方への能力アップ効果のことを、デバフは敵への能力ダウン効果のことを指します。

なお「バフ」「デバフ」はあくまでも一般的なゲーム用語です。オクトラ大陸の覇者専用の用語としてはバフのことを「強化効果」、デバフのことを「弱体効果」というため、覚えておきましょう。

バフ・デバフの表記アイコンについて

バフ・デバフの表記アイコンの違い
物攻アップ物攻バフ 物攻ダウン物攻デバフ

バフ・デバフをキャラやエネミーに付与すると、効果に応じたアイコンが付与されます。

形が同じものもありますが、青白い色のアイコンはバフ効果を、紫色のアイコンはデバフ効果を表しているため、見間違えないように注意しましょう。

付与方法によるアイコンの違い

アビリティの表記アイコンの違い
物攻アップ
バトルアビリティ
物攻アップ
サポートアビリティ
装備性能

バフ・デバフのアイコンは、バトルアビリティ(バトアビ)で付与したものと、サポートアビリティ(サポアビ)・装備性能で付与したものとで表示が異なります。

バトアビで付与したバフ・デバフは枠なしで、サポアビ・装備性能で付与したバフ・デバフは白い枠付きです。

その他の付与方法によるアイコンの違い

バフ・デバフ

必殺技 オレンジの細い枠
神獣 ピンクの細い枠
支炎獣 の細い枠

必殺技・神獣・支炎獣によるバフは、それぞれ色つきの細い枠で区別されます。デバフも同様です。

バフ・デバフの種類

バフの種類

パラメーター系バフ

各種ステータスのパラメーターアップ
物攻アップ 物攻アップ
属攻アップ 属攻アップ
速度アップ 速度アップ
物防アップ 物防アップ
属防アップ 属防アップ
会心アップ 会心アップ

ダメージ系バフ

物理攻撃ダメージアップ
剣攻撃ダメージアップ
槍攻撃ダメージアップ
短剣攻撃ダメージアップ
短剣
斧攻撃ダメージアップ
弓攻撃ダメージアップ
杖攻撃ダメージアップ
本攻撃ダメージアップ
扇攻撃ダメージアップ
属性攻撃ダメージアップ
火攻撃ダメージアップ
氷攻撃ダメージアップ
雷攻撃ダメージアップ
風攻撃ダメージアップ
光攻撃ダメージアップ
闇攻撃ダメージアップ
全属性ダメージアップ 全属性
その他のダメージアップ
ダメージアップ
ダメージアップ
弱点威力強化
弱点時
ダメージアップ
会心威力強化
クリティカル時
ダメージアップ
ブレイク時強化
ブレイク中
ダメージアップ
特定種に対してのダメージアップ(装備効果)
※上限枠のみ別扱い(200%まで)
耐性アップ
火耐性アップ 火耐性 氷耐性アップ 氷耐性 雷耐性アップ 雷耐性
風耐性アップ 風耐性 光耐性アップ 光耐性 闇耐性アップ 闇耐性
全属性耐性アップ 全属性耐性

その他のバフ

その他のバフ
・威力アップ
・特定アビリティ強化

上記のバフは、パラメーター・ダメージバフとはそれぞれ別枠として計算されます。

デバフの種類

パラメーター系デバフ

各種ステータスのパラメーターダウン
物攻ダウン 物攻ダウン
属攻ダウン 属攻ダウン
速度ダウン 速度ダウン
物防ダウン 物防ダウン
属防ダウン 属防ダウン
会心ダウン 会心ダウン

ダメージ系デバフ

物理耐性ダウン
剣耐性ダウン 剣耐性 槍耐性ダウン 槍耐性 短剣耐性ダウン 短剣耐性 斧耐性ダウン 斧耐性
弓耐性ダウン 弓耐性 杖耐性ダウン 杖耐性 本耐性ダウン 本耐性 扇耐性ダウン 扇耐性
属性耐性ダウン
火耐性ダウン 火耐性 氷耐性ダウン 氷耐性 雷耐性ダウン 雷耐性
風耐性ダウン 風耐性 光耐性ダウン 光耐性 闇耐性ダウン 闇耐性

バフ・デバフの計算枠

バトアビとサポアビ・装備は別枠

バフ・デバフの計算枠

バトアビとサポアビ・装備のバフ・デバフは別枠として計算されます。バトアビとサポアビ・装備でそれぞれ30%まで効果を重複させることが可能です。

バトアビ枠とサポアビ・装備枠の効果量は加算され、最大で60%まで同一効果を重複できます。

サポアビと装備は同枠

バフ・デバフの計算枠

サポアビと装備の性能によるバフ・デバフ効果は同じ枠で計算され、合計で30%までしか反映されないため、編成や装備を考える際は十分注意しましょう。

たとえば、弓攻撃ダメージアップ30%のサポアビを持つザンターに、弓攻撃ダメージアップ30%のアクセサリー「英傑狩人の証」を装備させても、合計で60%になることはありません。

必殺技・支炎獣・神獣はさらに別枠

バフ・デバフの計算枠

必殺技・支炎獣・神獣で付与できるバフ・デバフは、それぞれバトアビ・サポアビとはさらに別枠で計算されます。

さらにバトアビ・サポアビとは累算方法が異なるため、たとえばバトアビで物攻アップを30%付与するよりも、バトアビで20%・必殺技で10%付与するほうが強力です。

パラメーター系とダメージ系のバフ・デバフは別枠

それぞれ別枠で計算される
物攻アップ
パラメーター系バフ
上限30%
剣攻撃ダメージアップ
ダメージ系バフ
上限30%

パラメーター系とダメージ系(耐性系)のバフ・デバフは別枠で計算されます。たとえばバトアビで物攻アップ30%と剣攻撃ダメージアップ30%を付与した場合、どちらも有効です。

上述したバフ・デバフの種類▲において分かりやすく分類しているため、よく分からなくなった場合は参考にしてください。

ダメージ系バフは各武器・属性ごとに30%まで

ダメージアップ系バフ
ダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフ
武器・属性を指定して発動
ダメージバフダメージバフダメージバフダメージバフ
武器・属性を指定せず発動
それぞれ合計上限30%

ダメージアップ系バフは、剣・火などの武器・属性を指定して発動するものと、武器・属性にかかわらず発動するものの2種類があります。これらのバフは合計で30%までしか反映されないため注意してください。

なお剣ダメージアップと短剣ダメージアップのように、別々の武器・属性を指定しているダメージアップ系バフであれば、それぞれ別の上限が適用されます。

ダメージアップ系バフの組み合わせ例

効果1 効果2 合計
剣攻撃ダメージアップ
剣ダメージアップ
15%
クリティカル時ダメージアップ
クリティカル時
ダメージアップ
15%
剣:30%
その他:15%
(会心時)
短剣攻撃ダメージアップ
短剣ダメージアップ
15%
ブレイク中ダメージアップ
ブレイク中
ダメージアップ
20%
短剣:30%
その他:20%
(ブレイク時)
クリティカル時ダメージアップ
クリティカル時
ダメージアップ
20%
ブレイク中ダメージアップ
ブレイク中
ダメージアップ
20%
会心時:20%
ブレイク時:20%
同時に発動:30%
剣攻撃ダメージアップ
剣ダメージアップ
30%
短剣攻撃ダメージアップ
短剣ダメージアップ
30%
剣:30%
短剣:30%

なお上限が適用されるのは発動した瞬間のみであり、発動条件を満たしていないバフがダメージアップ系バフの合計上限を圧迫することはありません。

特定種に対してのダメージアップは上限値のみ別枠

一部の武器では、装備性能として特定種に対してのダメージアップ効果が付与されます。効果は装備枠のダメージ系バフとして加算されますが、個別上限として200%まで付与可能です。

バフ・デバフの効果量と効果ターン数の重複

効果量の重複に関する基本仕様

同じ付与方法では効果量が重複しない

キャラ アビリティ
ヴィオラの画像ヴィオラ
アンチアタックⅡ【消費SP 35】

敵単体に物攻ダウン20%と
属攻ダウン20%の効果を付与(2ターン)

同じ付与方法で付与したバフ・デバフは、効果量が重複しません。

たとえばヴィオラの「アンチアタックⅡ」を同じ敵に連続でかけたとしても、敵に付与されるデバフの効果量は物攻ダウン20%・属攻ダウン20%のままです。

別の付与方法であれば効果量は重複

キャラ アビリティ
テリオンの画像テリオン
天鼠【消費SP 18】

敵単体に物攻ダウン15%と
物防ダウン15%の効果を付与(2ターン)

別の付与方法で同一の効果を付与すれば、効果量は重複します。使用するキャラは同一でも別でも構いません。

上記の「アンチアタックⅡ」にテリオンの「天鼠」を重ねがけした場合、敵に付与される物攻ダウンの効果量は20%+15%=35%(ただし上限超過のため30%)です。

効果ターン数の重複に関する基本仕様

同じ付与方法でも効果ターン数は加算される

キャラ アビリティ
クロエの画像クロエ
風切り羽【消費SP 70】

ランダムなターゲットに4回の風属性攻撃(威力 45)
攻撃毎に弓耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン)

同じ付与方法では効果量が重複しない一方で、効果ターン数は加算されます。したがって連続で同じバフ・デバフをかければ、効果を長持ちさせることが可能です。

たとえばクロエの「風切り羽」が全て同じ敵に当たった場合、8ターン分の弓耐性ダウンを1度の攻撃で付与できます。バフの場合も同様です。

別の付与方法でも同一効果であればターン数が加算

ターン数 1 2 3 4 5
アンチアタック
(ヴィオラ)
物攻ダウン3 効果量が重複→
天鼠(1回目)
(テリオン)
物攻ダウン4 効果量が重複→
天鼠(2回目)
(テリオン)
物攻ダウン5 物攻ダウン4 物攻ダウン3
物攻ダウン量 20% 30% 30% 30% 30%

別の付与方法であっても、同一効果ならターン数は加算されます。使用キャラは同一でも別でも構いません。

また先にかけた効果がもともと持っていたターン数が切れても効果量の減算はされず、効果が消滅しない限り効果量を引き継ぐことが可能です。

サポアビ・装備性能によるバフ・デバフも同じ仕様

ターン数 1 2 3 4
コタの右手袋 物攻アップ3 効果量が重複→
交代時攻撃強化(前全)
(リネット)
物攻アップ3 物攻アップ2 物攻アップ1
物攻アップ量 30% 30% 30% 30%

効果ターン数の加算は、サポアビ・装備性能によるバフ・デバフでも同じ仕様です。

戦闘開始時から強力な効果を長いターン数付与できたり、積み上げた効果を維持して次のブレイクまで引き継いだりと、組み合わせ次第でバトルパフォーマンスが大きく変わります。

パラメーター・ダメージ以外の効果も同様

効果ターン数に関しては、パラメーターやダメージに関係ない効果、たとえばHP自動回復BP回復量1アップ、あるいは状態異常の麻痺なども同様の仕様です。

別枠のバフ・デバフではターン数が加算されない

ターン数 1 2 3 4
バトアビ
達人の鼓舞Ⅲ
(リネット)
物攻アップ属攻アップ2 物攻アップ属攻アップ1 延長
されない
必殺技
撫でし子の舞
(リネット)
物攻アップ属攻アップ3 物攻アップ属攻アップ2 物攻アップ属攻アップ1
物攻アップ量
属攻アップ量
20%
20%
20%+20%
20%+20%
20%
20%
20%
20%

別枠のバフ・デバフを同時に付与した場合、効果量はそれぞれの計算式に基づき重複しますが、効果ターン数は加算されません。

別枠のバフ・デバフは枠の色でそれぞれ区別されていますが、付与する際は間違えないようにしましょう。

特殊効果との重複に関する基本仕様

上限を共有するがターン加算はされない

キャラ アビリティ
リンユウの画像リンユウ
聖戦の祈り【消費SP 20】

味方前後衛全体に物攻・属攻アップ15%と
ダメージアップ10%、沈黙・恐怖無効化の効果を付与
自身が行動するか行動不能になるまで継続する
(継続消費SP90/継続SPが不足した時も解除)
【強化後】効果量アップ(ダメージアップ15%)
ソフィアExの画像ソフィアEx
碧海の叡智【サポアビ】

自身の状態効果アイコンが8個以上の時、自身に特殊効果”碧海の叡智Ⅰ”を付与し
16個以上の時、さらに、自身に特殊効果”碧海の叡智Ⅱ”を付与
碧海の叡智Ⅰ:風属性ダメージアップ15%の効果
碧海の叡智Ⅱ:属攻アップ15%の効果

特殊効果によってバフ・デバフが付与されている場合、バトアビで付与されている特殊効果ならバトアビ枠で、サポアビ・装備で付与されている特殊効果ならサポアビ・装備枠で、それぞれ上限が共有されます。

一方で効果としては別扱いになるため、ターンの加算はされません。したがって重複付与した場合も、片方が消滅すればその分のバフ・デバフ効果は消滅してしまいます。

▼”聖戦の祈り”と物攻・属攻・ダメージバフの重複例

ターン数 1 2 3 4 5
特殊効果
聖戦の祈り
(リンユウ)
物攻アップ属攻アップ剣攻撃ダメージアップ 物攻アップ属攻アップ剣攻撃ダメージアップ 解除 物攻アップ属攻アップ剣攻撃ダメージアップ 物攻アップ属攻アップ剣攻撃ダメージアップ
強化効果
激流陣
(リシャール)
物攻アップ剣攻撃ダメージアップ3 物攻アップ剣攻撃ダメージアップ2 物攻アップ剣攻撃ダメージアップ1 消滅
物攻アップ量
属攻アップ量
ダメアップ量
15%
15%
15%
30%
15%
30%
15%
0%
15%
30%
15%
30%
15%
15%
15%

※分かりやすいように、「聖戦の祈り」で付与される効果内容をアイコンで記載し、ダメージアップアイコンを剣ダメージアップのみにしています。本来付与されるアイコン・効果とは一部異なるためご注意ください。

▼”碧海の叡智”と属攻・風ダメージバフの重複例

ターン数 1 2 3 4 5
装備
風のルーンⅢ
風ダメージアップ 風ダメージアップ 風ダメージアップ 風ダメージアップ 風ダメージアップ
装備
血濡れた杯
属攻アップ3 属攻アップ2 属攻アップ1 消滅
特殊効果
碧海の叡智Ⅰ
(ソフィアEx)
風ダメージアップ 風ダメージアップ 風ダメージアップ
特殊効果
碧海の叡智Ⅱ
(ソフィアEx)
属攻アップ 属攻アップ
属攻アップ量
風ダメアップ量
30%
15%
30%
30%
30%
30%
15%
30%
0%
15%

▼特殊効果についてはこちらでも解説!

重複の仕様に関する注意点

同名のアビリティでも別キャラなら別扱い

キャラ アビリティ
クレスの画像クレス
バックスタッブ【消費SP 20】

敵単体に短剣物理攻撃(威力 160)
さらに、物防ダウン15%の効果を付与(2ターン)
デュランの画像デュラン
バックスタッブ【消費SP 20】

敵単体に短剣物理攻撃(威力 160)
さらに、物防ダウン15%の効果を付与(2ターン)

クレスとデュランの「バックスタッブ」など、同じ名前のアビリティを別々のキャラが持っているという場合、各キャラごとに別アビリティ扱いとなるため、効果量・効果ターンの重複が可能です。

「バックスタッブ」の例であれば、クレスで物防ダウン15%を2ターン、デュランで物防ダウン15%を2ターンそれぞれ付与でき、同じターンで付与すれば物防ダウン30%を4ターン付与できることになります。

「ブーストMAX時重複可」のバトアビは例外

キャラ アビリティ
ティティの画像ティティ
雷獣の詩【消費SP 80】

敵全体に2回の雷属性攻撃(威力 105)
さらに、物攻・属攻ダウン15%の効果を付与(2ターン/ブーストMAX時重複可)
ブーストMAX時:同対象に物防・属防ダウン15%の効果を付与(2ターン)

ごく一部のキャラが持つ「ブーストMAX時重複可」と説明のあるアビリティは、同一アビリティであってもブーストMAX時とそれ以外でバフ・デバフの効果量を重複可能です。

例えばティティの「雷獣の詩」をブーストMAX以外で使用した後に、ブーストMAXで再度使用したとすると、敵に付与されるデバフは物攻ダウン30%・属攻ダウン30%・物防ダウン15%・属防ダウン15%となります。

ターン数 1 2
雷獣の詩
(ブースト×3以下)
物攻ダウン属攻ダウン
2
物攻ダウン属攻ダウン
1
雷獣の詩
(ブーストMAX)
物攻ダウン属攻ダウン
2+1
物防ダウン属防ダウン
2
物攻ダウン量
属攻ダウン量
物防ダウン量
属防ダウン量
15%
15%
0%
0%
30%
30%
15%
15%

支援者・援魔石によるバフ・デバフの仕様

バトアビと枠を共有

支援者・援魔石によるバフ・デバフの計算枠は、バトアビと同じです。したがって、キャラのバトアビと支援者・援魔石でと同一の効果を付与した場合、効果量・効果ターンが加算されます。

ただし同じ援魔石によるバフであっても、神獣のバフは別枠のため注意してください。

同一アビリティでも効果量が加算

大女優フランセスカ 消費ゲージ:3
闇 デバフ 破滅の詩

敵全体に闇属性攻撃(威力 245)
さらに、10%の物攻ダウンの効果を付与(2ターン)

バトアビとは異なる点として、支援者・援魔石によるバフ・デバフは同一アビリティであっても効果量が加算されます。

たとえば援魔石「大女優フランセスカ」による「破滅の詩」で2ターン連続して10%の物攻ダウンを付与した場合、敵に付与される物攻ダウンの効果量は20%です。

知識の確認!バフ・デバフクイズ

1問目:効果上限の確認

バフ・デバフ

【1問目】
1ターン目にリネットが「達人の鼓舞Ⅲ」、ティティが「猛将の鼓舞Ⅲ」、プリムロゼが「勇将の鼓舞Ⅲ」を使用した場合、トレサにかかっているバフの総量はいくつになるでしょうか?
※上記アビリティによるものを除くバフは全て無効として考える。

アビリティ情報

バフ 達人の鼓舞Ⅲ

味方前衛全体に物攻アップ20%と
属攻アップ20%の効果を付与(2ターン)
回復 バフ 猛将の鼓舞Ⅲ

味方前衛全体に物攻・属攻・会心アップ
20%の効果を付与(2ターン/ブーストMAX時重複可)
ブーストMAX時:同対象のBP回復(回復量 1)
バフ 勇将の鼓舞Ⅲ

味方前衛全体に物攻・属攻・速度アップ
20%の効果を付与(2ターン)※行動順影響は2ターン目

効果
物攻アップ 物攻
属攻アップ 属攻
速度アップ 速度
会心アップ 会心
達人の鼓舞Ⅲ 20% 20% - -
猛将の鼓舞Ⅲ 20% 20% - 20%
勇将の鼓舞Ⅲ 20% 20% 20% -
合計 30% 30% 20% 20%
【答え】
物攻アップ30%・属攻アップ30%・会心アップ20%・速度アップ20%
アイコンオクトラ攻略班 バトルアビリティによって付与されたバフの効果上限はそれぞれ30%までです!

2問目:効果重複の確認 -サポアビと装備性能-

バフ・デバフ

【2問目】
サポアビ「開始時属攻強化Ⅲ」「風属性強化Ⅲ」を習得したティキレンに「歴戦の証」と「風のルーンⅢ」を装備させた場合、戦闘開始時のティキレンにかかっているバフの総量はいくつになるでしょうか?
※サポアビは全てONにしているものとする。

サポアビ情報

属攻アップ 開始時属攻強化Ⅲ

戦闘開始時:自身に属攻アップ20%の効果を付与(3ターン)
風属性ダメージアップ 風属性強化Ⅲ

自身に風属性ダメージアップ20%の効果を付与

装備情報

アクセサリー Lv1
歴戦の証
物攻・属攻アップ5%
サポアビと装備性能による効果上限:30%
アクセサリー Lv1
風のルーンⅢ
風属性ダメージアップ15%の効果を付与
サポアビと装備性能による効果上限:30%

アビリティ
物攻アップ 物攻
属攻アップ 属攻
風属性ダメージアップ 風ダメ
開始時属攻強化Ⅲ - 20% -
風属性強化Ⅲ - - 20%
歴戦の証 5% 5% -
風のルーンⅢ - - 15%
合計 5% 25% 30%
【答え】
物攻アップ5%・属攻アップ25%・風ダメージアップ30%
アイコンオクトラ攻略班 サポアビと装備による効果は同枠で計算されます!

3問目:効果重複の確認 -ダメージ系バフ-

バフ・デバフ

【3問目】
サポアビ「ブレイク強化Ⅲ」「会心威力強化Ⅲ」を習得したスケアクロウが、「英傑狩人の証」のみを装備した上で、ブレイク中の敵に必殺技「篠突く雨」で攻撃する場合、適用されるバフの総量はいくつになるでしょうか?

サポアビ情報

ブレイク中ダメージアップ ブレイク強化Ⅲ

ブレイク中の敵への
ダメージアップ20%の効果を自身に付与
クリティカル時ダメージアップ 会心威力強化Ⅲ

自身にクリティカル時のダメージアップ20%の効果を付与

必殺技情報

弓 篠突く雨

敵全体に弓物理攻撃(威力 450)
必ずクリティカルダメージ

装備情報

アクセサリー Lv1
英傑狩人の証
弓攻撃ダメージアップ30%の効果を付与
サポアビと装備性能による効果上限:30%

アビリティ
ブレイク中ダメージアップ ブレダメ
クリティカル時ダメージアップ クリダメ
弓攻撃ダメージアップ 弓ダメ
ブレイク強化Ⅲ 20% - -
会心威力強化Ⅲ - 20% -
英傑狩人の証 - - 30%
合計 30%
【答え】
ダメージアップ30%
アイコンオクトラ攻略班 ダメージアップ系バフは同一の武器・属性において上限値を共有します!

4問目:効果重複の確認 -バトアビとサポアビ-

ジョシュアの画像ジョシュア 恋のプレリュード
歓びのカプリッチオ
リネットの画像リネット 達人の鼓舞Ⅲ
【4問目】
ジョシュアに「王者の証」と「英傑剣士の証」を装備した上で、上記のアビリティしか使えないジョシュアとリネットの2人編成を横に並べて使うとします。
好きなだけ行動できる場合、ジョシュアに付与できるバフの最大量はいくつになるでしょうか?
※上記以外の交代を含む行動は行えないものとし、敵の行動やサポアビ・武器性能による効果もないものとする。

バトアビ情報

剣 バフ 恋のプレリュード

敵単体に2回の剣物理攻撃(威力 90)
さらに、自身に剣攻撃ダメージアップ20%の効果を付与(2ターン)
剣 バフ 歓びのカプリッチオ

敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65)
さらに、自身に物攻アップ20%の効果を付与(2ターン)
バフ 達人の鼓舞Ⅲ

味方前衛全体に物攻アップ20%と
属攻アップ20%の効果を付与(2ターン)

装備情報

アクセサリー Lv1
英傑剣士の証
剣攻撃ダメージアップ30%の効果を付与
サポアビと装備性能による効果上限:30%
アクセサリー Lv1
王者の証
物攻・属攻アップ8%
サポアビと装備性能による効果上限:30%

アビリティ 物攻アップ 物攻アップ 属攻アップ 属攻アップ 剣攻撃ダメージアップ 剣攻撃ダメージアップ
恋のプレリュード - - - - 20% -
歓びのカプリッチオ 20% - - - - -
達人の鼓舞Ⅲ 20% - 20% - - -
王者の証 - 8% - 8% - -
英傑剣士の証 - - - - - 30%
合計 38% 28% 50%
【答え】
物攻アップ38%・属攻アップ28%・剣ダメージアップ50%
アイコンオクトラ攻略班 バトアビとサポアビ・装備はバフの上限値が別枠で計算され、それぞれの同一効果が加算されます!

関連リンク

実際の戦闘を例に解説した記事はこちら!

ノエル99999星4ノエルで99999ダメージ?!バフ・デバフを極めし者
初心者攻略初心者攻略記事一覧

コメント

4 名無しさん20日前

分かりやすく、かつ詳しく説明どうもありがとうございます。良記事!

3 名無しさん約5ヶ月前

勉強になります、最後にクイズがあって理解度を確認できるのがホント良かったです

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記