追憶の塔にシャドウドラゴンが追加!出現条件と攻略方法はこちら
・シャドウドラゴンの攻略とおすすめ編成
権力を授けし者 1章の攻略チャートはこちら
・権力を授けし者 1章 「蹂躙するもの」のストーリー攻略チャート
・権力を授けし者 1章のボス攻略
最新マップ更新!
・マップ(MAP)一覧
新キャラ「リュミス(薬師)」「ヨルン(剣士)」が実装!気になる性能は?
・リュミスの評価とおすすめアビリティ
・ヨルンの評価とおすすめアビリティ
第1回キャラクター人気投票開催中!中間発表を掲載!
・Game8主催『第1回キャラクター人気投票』開催!
※当サイトに記載している内容には、ゲーム内のネタバレを含む可能性がございます。ご注意ください。
オクトパストラベラー 大陸の覇者(オクトラ大陸の覇者)における、歴戦の剣入手のため荒雛(元剣士の看板娘)の攻略方法をまとめた記事です。荒雛の行動や弱点、シールド数、おすすめキャラやおすすめ支援者についてもまとめているので、荒雛の攻略(歴戦の剣入手)に関してはぜひ、こちらをご覧ください。
目次
![]() |
推奨レベル |
---|---|
80以上 | |
弱点/シールド | |
【弱点】 槍、氷 【シールド】 14 |
荒雛へ挑むにはシェパードロックの上級討伐をクリアする必要があります。
行動 | 効果 |
---|---|
斬る | 味方単体に物理攻撃 |
横一文字斬り | 味方前列全体に物理攻撃 |
コラプスチャージ | 味方単体に物理攻撃+物防ダウンの効果を付与(2ターン) |
物理逆襲の構え | 物理攻撃を受けた際にカウンターを行う状態を付与(4ターン) |
燕返し | 味方単体に強力な物理攻撃。 カウンターで使用 |
本気を出した | 自身に健全化+次ターンからの行動が歴戦の波動に (15ターン目以降にブレイク状態でなければ使用) |
歴戦の波動 | 本気を出したの後から毎ターン使用。99999ダメージ |
荒雛はコラプスチャージで即死させてくる可能性があるため、できるだけ行動させないことが大切です。よって、2ターンでシールドの14を削りきれるように連撃持ちを編成しましょう。弱点は槍・氷と連撃持ちが複数いるので比較的シールド削りは簡単に行えるでしょう。ただし、ブレイク明けに物理逆襲の構えを使用することが多いため2ターンで再度ブレイクし続けるのは難しくなっています。
なお、槍攻撃持ちの商人は素早さが遅いので、2ターン目の敵行動前にブレイクするのが難しくなっています。トレサであれば確実に先行できるため、持っている方は編成しておきましょう。なお、速度は他の歴戦NPCと同じく260前後と考えられます。
![]() 槍3連 |
![]() 氷3連 |
![]() 槍2連 |
![]() 槍3連 |
![]() 氷3連 |
![]() 槍3連 |
![]() 槍2連、氷2連 |
![]() 槍2連 |
![]() 槍2連 |
![]() 氷2連 |
![]() 氷2連 |
![]() 槍2連 |
![]() 槍2連 |
![]() 氷2連 |
3連撃持ちが少ないので、3連撃持ちが2体以上になるようにバラッドやアズライトは育成して必ず連れていきましょう。
荒雛は他の歴戦NPCと同じく非常に硬いキャラです。そのため、威力の高い槍・氷攻撃を持つキャラを編成してブレイク中に火力を出せるようにしておきましょう。
基本的にはシールド削り役と火力役を分けたいところですが、3連撃持ちのトレサ・ソフィア・バラッドが火力を出せるアビリティも所持しています。前衛に出ずっぱりになる可能性もあるため、SP回復支援者やHP回復支援者を使用して継続戦闘能力を高めましょう。
![]() 疾風三連突き |
![]() 特大氷結魔法 |
![]() ヒールスパイク |
![]() ディスペラート |
![]() リンデ呼び |
![]() 氷殺 |
![]() 無双突き |
荒雛は1・3回目のブレイク明け行動で物理逆襲の構えを使用してきた(攻略班プレイ時)ため、氷属性攻撃でもシールドを削れるようにしておきましょう。物理反撃があるため、2ターンで再度ブレイク戦法を取るのが非常に難しくなっています。
また、1・3回目のブレイク明け時には槍攻撃を行なわず、必ず属性攻撃のみで攻撃するようにしましょう。カウンター攻撃の燕返しも耐久の高い商人であれば1発は耐えられますが、通常攻撃でやられる可能性が高くなってしまいます。4ターン経過またはブレイクで物理反撃は解けるので、氷属性攻撃や支援者でさっさとブレイクしてしまいましょう。
この編成ではソフィア以外を星4にして挑んでいます。基本的な戦い方はブレイク戦法と変わりませんが、前衛を全て氷属性キャラで編成するため確実に2ターンでシールドを壊せるでしょう。
詳しい編成は下記おすすめキャラ・編成にて紹介しています。
NPC名 | 支援技 | 場所/影響力 |
---|---|---|
心配性の母親 | SP回復のプラム(小) 味方単体のSP回復(回復量20→75(富11)) |
ヴァローレ 富1(11) |
中流階級の使用人 | SP回復のプラム(中) 味方単体のSP回復(回復量40) |
クラグスピア 富10 |
仕事を紹介する商人 | SP全体回復のプラム(大) 味方前衛全体のSP回復(回復量50) |
フレイムグレース 富20 |
精力的な老婆 | 極撃 敵単体に3回の槍物理攻撃(威力220) |
リプルタイド 権力22 |
荒雛戦ではトレサやソフィア、バラッドなどシールド削りと火力役が重なりがちなので、SP回復の支援者を連れて行くといいでしょう。ソフィアはSPが高いのでそこまで管理する必要はありませんが、トレサやバラッドは最大SPが低いのでしっかり管理する必要があります。
また物理反撃時シールドを削るため、ブレイク時火力を出すために同じ歴戦NPCの精力的な老婆を使用するのもオススメです。
特に支援者を使わずに勝てますが、火力が足りないと感じる人は下記支援者を連れていきましょう。
NPC名 | 支援技 | 場所/影響力 |
---|---|---|
引っ越してきた男性 | 氷の霊石(大) 敵単体に氷属性攻撃(威力270) |
フレイムグレース 名声19 |
毛皮売りの商人 | ぶんぶん回し 敵全体に2回の槍物理攻撃(威力105) |
フレイムグレース 富19 |
精力的な老婆 | 極撃 敵単体に3回の槍物理攻撃(威力220) |
リプルタイド 権力22 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
実際に攻略斑が荒雛を倒した際のパーティになります。基本的に槍3連撃でシールドを削りつつ、敵の行動前にブレイクするために速度の高いデュランを使用しました。物理反撃がブレイク明けで先行して来たため前衛のキャラは全員反撃ダメージを受けましたが、全員1撃は耐えられました。
このパーティは氷の連撃持ちがケネスのみ、支援者も使用せずに倒せたため、支援者を使用しつつ、氷の連撃持ち(アズライトやルーセッタ)を編成すればもう少し楽に勝てたと思います。
代替キャラとしては上記のキャラが考えられます。なお、代替キャラにした場合、シールド削りを行いやすいように前衛・後衛の組み合わせをかんがえる必要が出てきますが、基本的に連撃持ち(特に3連撃)が前後衛にならなければ大丈夫でしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
実際に攻略斑が荒雛を倒した際のパーティになります。基本的にはブレイク戦法と同じく2ターンでブレイクさせて火力を叩き込むことになります。前衛を全て氷属性で揃えているため物理反逆の構えを気にせず攻撃することが可能です。
荒雛を2ターン目にブレイクした場合4ターン目の行動は、ほぼ確実に物理反逆の構えを使用します。よって7ターン目までは安定して敵へ高火力を与え続けることが可能です。歴戦をつけているソフィアならば8ターンか9ターンで倒せるため、7ターン目にコラプスチャージで誰かが落とされても問題なく勝てるでしょう。
ソフィアがコラプスチャージで落ちてしまう場合は体力の腕輪などをつけてHPを増強しましょう。
基本的に支援者は必要なく、ラウラは開始時に属防を下げるだけの置き物です。ミーナも回復用に編成していましたが、ほぼ使う機会は無かったので星5アタッカーがいるならば、そちらを入れた方が良いでしょう。
アズライトの速度が260以下の場合NPCより行動が遅くなるため、260以下の場合は俊敏の腕輪などで速度を上げましょう。
ミーナ、バラッド、デヴィンの枠はアタッカー枠なため下記星5キャラがいるならば代用可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
装備レベル | 60~ | 物攻 | 366 |
---|---|---|---|
物防 | 36 | 属攻 | 108 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ビビッドアーミー |
【バキコラボ開催決定!】2/11〜のバキコラボが決定!新コラボキャラの備えて準備だ! | ![]() |
![]() |
![]() 戦姫戦記-魔王倒しの旅- |
【インストール不要】 美少女や魔物娘と戦うRPG!あなたはどちらを選択する? |
![]() |
3 | ![]() 封神山海経 -破暁- |
【インストール不要】 放置系のお手軽MMORPG!神獣妖獣たちと冒険にでよう! |
![]() |
歴戦の剣入手・荒雛(元剣士の看板娘)攻略【オクトパストラベラー大陸の覇者】
そろそろキャットリンの新しい上位種出して欲しい
>>[582]
メンツ充実しており、歴戦は余裕かと。ザンターも4.5ですか?ティキレンを手っ取り早く回収なら、ザンター推奨です。
© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ソフィアは俊敏系で素早さを確保しつつ デュランで2,ウィンゲートで1,ソフィアで3,先制で削って、 バラット3。 あと5,先制で削れればいいので、ウィンゲート枠が余って、ハンイットで闘気バフして攻撃準備、が基本パターンでした。 この頃はまだアズライトとソフィアのコンボを信じていたり、バラッドが早めに倒されるなどありましたが、それでもソフィアの火力で押し切れましたので、ソフィア様様です。 アズライトは中途半端に育てると、 素早さが相手を抜いてしまい、攻撃を受けてやられる可能性が高くなるので、低レベルで削るだけか、しっかり育てるかどちらかが良いと思います。 ウィンゲートを採用していますが、ブレイク攻撃アップの恩恵をそれほど感じないので、何か先制してシールド2以上削れるキャラの方が良い気がします。 モルルッソはあんまり仕事してませんでしたので、 シェルビー共々自由枠という感じ。 槍枠も、ちゃんと育ったのがバラットだけでしたので採用しましたが、挑発などあれば戦術幅も広いので、 より安定感のある攻略に向けて 色んなパーティを組めそうだと思います。